フランス語多読、2万語ぐらいまで来ました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/30(19:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1594. フランス語多読、2万語ぐらいまで来ました

お名前: 柊
投稿日: 2008/8/14(20:35)

------------------------------

 お久しぶりです。柊です。投稿自体が数ヵ月ぶりかもしれません。

 フランス語を始めようと思ってから、一年以上は経っているような気がします。どこから始めようか迷っていたのですが、5月か6月ぐらいからついにラジオ講座を聴き始めました。効用は、朝から笑って楽しいことでしょうか。初級編が漫才のような掛け合いなのです。
 なんの話をしているのかはよくわかりません。シャドーイングしてみると、結構ついて行けているので、シャドーイングはほぼ欠かさずやっています。問題は解く気にもなりません。
 以前テレビの講座を見て混乱したので、しばらくは文字と音と別々にした方がいいかもしれないと思い、音をある程度(二十時間ぐらいか?)聞いてから文章を見てみました。英語式の読み方をしてしまう癖は抜け切りませんが、混乱したり困ったり疲れたりということはないです。
 マンガを2冊読んでみて、大好きで筋をかなり覚えているモンテ・クリスト伯を英語でおさらいしてから、読んでいるというか、見ているというか、そういう読み方をしています。
 眺めていることが多いので、語数を数えていいものか迷いますが、2万語ぐらいまで来ました。
 
 まだ、次々にいろんなことが繋がってくるという段階には遠いですが、そのうちそういう時が来るだろうという安心感があるので、のんびりとインプット中です。わかるフレーズはほとんどありませんが、アルセーヌ・ルパンとモンテ・クリスト伯爵と、ジュール・ヴェルヌを読むのだと燃えています。

 一応、フランス語入門というような本を読んだのですが、収穫としては、英語が読みやすくなりました。結構、どうしてこういう読み方をするのかと不思議な名字があったのですが、フランス語で解決。
 
 フランス語講座が性に合ったのでフランス語から始めたのですが、スペイン語とイタリア語とその他沢山の言語に興味があります。スペイン語だと、読みたい伝記があるのですが、フランス語はないのがちょっと弱いところですね。歴史に興味が出ると、加速がつくのは実証済みなのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1595. Re: フランス語多読、2万語ぐらいまで来ました

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2008/8/15(21:56)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

たまたま今日、新宿の紀伊國屋書店の洋書セールで Jules Verne の "Le Tour du monde en 80 jours"を買ってきたところです。

他には、フランス語は Milan Kundera の "L'immortalité"と、Yukio Mishima の"Les amours interdites"を買いました。(他に英語が二冊)

昨年の紀伊國屋書店の洋書セールで買ったフランス語二冊のうち、一冊はまだ読まずに放ってあります。
安いとつい買い込んでしまいます。

仕事の関係でアラビア語を始めようとしています。
まずは市販の参考書とラジオ講座で独学。そのうち多読をやりたいなと思っています。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1596. Re: フランス語多読、2万語ぐらいまで来ました

お名前: 柊
投稿日: 2008/8/16(15:30)

------------------------------

"寅彦"さんは[url:kb:1595]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。
 寅彦さん、お久しぶりです。返信ありがとうございます。

〉たまたま今日、新宿の紀伊國屋書店の洋書セールで Jules Verne の "Le Tour du monde en 80 jours"を買ってきたところです。

 翻訳も読んでいませんが、あらすじを見た感じ、面白そうですよね。Libri Voxで朗読を手に入れたので、そちらを先に聞いています。

〉他には、フランス語は Milan Kundera の "L'immortalit�"と、Yukio Mishima の"Les amours interdites"を買いました。(他に英語が二冊)

〉昨年の紀伊國屋書店の洋書セールで買ったフランス語二冊のうち、一冊はまだ読まずに放ってあります。
〉安いとつい買い込んでしまいます。

 あまり手に入れる機会がないだけに、そうですよね。

〉仕事の関係でアラビア語を始めようとしています。
〉まずは市販の参考書とラジオ講座で独学。そのうち多読をやりたいなと思っています。
 アラビア語講座、数年前に柳家花禄が生徒役の時に少し見ていました。アラビアン・ナイトに出てきそうな格好で、江戸っ子口調の落語をしているのが面白かった。
 文字は取っつきにくそうでしたけど、音は割と聞きやすかった気がします。文学作品を考えても、魅力的な言語ですよね。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1597. Re: フランス語多読、2万語ぐらいまで来ました

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/8/16(23:12)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

フランス語2万語ぐらい、おめでとうございます。

〉 フランス語を始めようと思ってから、一年以上は経っているような気がします。どこから始めようか迷っていたのですが、5月か6月ぐらいからついにラジオ講座を聴き始めました。効用は、朝から笑って楽しいことでしょうか。初級編が漫才のような掛け合いなのです。

フランス語講座、楽しいんですね。やはり楽しいのが続けるコツですね。

〉 なんの話をしているのかはよくわかりません。シャドーイングしてみると、結構ついて行けているので、シャドーイングはほぼ欠かさずやっています。問題は解く気にもなりません。
〉 以前テレビの講座を見て混乱したので、しばらくは文字と音と別々にした方がいいかもしれないと思い、音をある程度(二十時間ぐらいか?)聞いてから文章を見てみました。英語式の読み方をしてしまう癖は抜け切りませんが、混乱したり困ったり疲れたりということはないです。

去年の4月に「○○語が面白いほど身につく本」シリーズの紹介をしましたが、これは日本語が入っていてテキストを見ないでずーっと「ながら聞き」してたら意味がわかってきます。それで音がある程度頭に入ったところで文字を確認すると音と文字が結びつきやすくまります。
私はそのうちこのシリーズでアラビア語をやってみたいと思ってます。ラジオの講座で挫折したので、この方法で楽にできたらいいなー、などと考えてます。

〉 マンガを2冊読んでみて、大好きで筋をかなり覚えているモンテ・クリスト伯を英語でおさらいしてから、読んでいるというか、見ているというか、そういう読み方をしています。
〉 眺めていることが多いので、語数を数えていいものか迷いますが、2万語ぐらいまで来ました。

わたしもフランス語はこんなに飛ばしてわからない状態で数えていいのかと思うことがありますが、目を通したからには数えることにしています。

〉 まだ、次々にいろんなことが繋がってくるという段階には遠いですが、そのうちそういう時が来るだろうという安心感があるので、のんびりとインプット中です。わかるフレーズはほとんどありませんが、アルセーヌ・ルパンとモンテ・クリスト伯爵と、ジュール・ヴェルヌを読むのだと燃えています。

すてきな目標ですね。フランス語GRにも文学作品のダイジェストがありますので、そういうものから入ってもいいかもしれません

〉 一応、フランス語入門というような本を読んだのですが、収穫としては、英語が読みやすくなりました。結構、どうしてこういう読み方をするのかと不思議な名字があったのですが、フランス語で解決。
〉 
〉 フランス語講座が性に合ったのでフランス語から始めたのですが、スペイン語とイタリア語とその他沢山の言語に興味があります。スペイン語だと、読みたい伝記があるのですが、フランス語はないのがちょっと弱いところですね。歴史に興味が出ると、加速がつくのは実証済みなのですが。

フランス語がわかるとスペイン語とイタリア語もわかりやすくなります。同じラテン系で共通点が多いですから。
多読をすると語学に対して夢が広がりますね。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1615. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2008/9/15(09:46)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:1597]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。
 杏樹さん、こんにちは。しばらくネットに繋げなかったので、返事が大幅に遅れてすみません。

〉フランス語2万語ぐらい、おめでとうございます。
 ありがとうございます。

〉〉 フランス語を始めようと思ってから、一年以上は経っているような気がします。どこから始めようか迷っていたのですが、5月か6月ぐらいからついにラジオ講座を聴き始めました。効用は、朝から笑って楽しいことでしょうか。初級編が漫才のような掛け合いなのです。

〉フランス語講座、楽しいんですね。やはり楽しいのが続けるコツですね。

 あれだけ楽しかったら、勉強にならなくてもいいです。

〉〉 なんの話をしているのかはよくわかりません。シャドーイングしてみると、結構ついて行けているので、シャドーイングはほぼ欠かさずやっています。問題は解く気にもなりません。
〉〉 以前テレビの講座を見て混乱したので、しばらくは文字と音と別々にした方がいいかもしれないと思い、音をある程度(二十時間ぐらいか?)聞いてから文章を見てみました。英語式の読み方をしてしまう癖は抜け切りませんが、混乱したり困ったり疲れたりということはないです。

〉去年の4月に「○○語が面白いほど身につく本」シリーズの紹介をしましたが、これは日本語が入っていてテキストを見ないでずーっと「ながら聞き」してたら意味がわかってきます。それで音がある程度頭に入ったところで文字を確認すると音と文字が結びつきやすくまります。
〉私はそのうちこのシリーズでアラビア語をやってみたいと思ってます。ラジオの講座で挫折したので、この方法で楽にできたらいいなー、などと考えてます。

 アラビア語にも憧れがあります。イスラム模様の本で、どう見てもただの虎の絵なのに、これはコーランの一節のこれこれこういう部分の文字を崩したものなのだという解説を読んで、感心しました。

〉〉 マンガを2冊読んでみて、大好きで筋をかなり覚えているモンテ・クリスト伯を英語でおさらいしてから、読んでいるというか、見ているというか、そういう読み方をしています。
〉〉 眺めていることが多いので、語数を数えていいものか迷いますが、2万語ぐらいまで来ました。

〉わたしもフランス語はこんなに飛ばしてわからない状態で数えていいのかと思うことがありますが、目を通したからには数えることにしています。

 そんな調子で数えていたら、7万語を超えてしまいました。いいんでしょうか、これでとつい思ってしまいますが、いいことにしています。

〉〉 まだ、次々にいろんなことが繋がってくるという段階には遠いですが、そのうちそういう時が来るだろうという安心感があるので、のんびりとインプット中です。わかるフレーズはほとんどありませんが、アルセーヌ・ルパンとモンテ・クリスト伯爵と、ジュール・ヴェルヌを読むのだと燃えています。

〉すてきな目標ですね。フランス語GRにも文学作品のダイジェストがありますので、そういうものから入ってもいいかもしれません

 モンテ・クリスト伯、結構読めてます。わかっているかどうかはわかりませんが。

〉〉 一応、フランス語入門というような本を読んだのですが、収穫としては、英語が読みやすくなりました。結構、どうしてこういう読み方をするのかと不思議な名字があったのですが、フランス語で解決。
〉〉 
〉〉 フランス語講座が性に合ったのでフランス語から始めたのですが、スペイン語とイタリア語とその他沢山の言語に興味があります。スペイン語だと、読みたい伝記があるのですが、フランス語はないのがちょっと弱いところですね。歴史に興味が出ると、加速がつくのは実証済みなのですが。

〉フランス語がわかるとスペイン語とイタリア語もわかりやすくなります。同じラテン系で共通点が多いですから。
〉多読をすると語学に対して夢が広がりますね。

 凄い勢いで広がっています。

〉それでは…。
 はい、こんなゆっくりで良かったら、またつきあってください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1599. 柊さん、フランス語多読、2万語 おめでとうございます^^

お名前: うだきち
投稿日: 2008/8/20(21:04)

------------------------------

柊さん、おめでとうございます♪
 200万語通過のときに お祝いをいただき・・・
 本を教えていただいた うだきちです。

〉 お久しぶりです。柊です。投稿自体が数ヵ月ぶりかもしれません。

 柊さんのお祝いに 書き込みのタイミングを逃してしまいまして・・・
 お名前を 拝見して とても嬉しいです。

〉 フランス語を始めようと思ってから、一年以上は経っているような気がします。どこから始めようか迷っていたのですが、5月か6月ぐらいからついにラジオ講座を聴き始めました。効用は、朝から笑って楽しいことでしょうか。初級編が漫才のような掛け合いなのです。
〉 なんの話をしているのかはよくわかりません。シャドーイングしてみると、結構ついて行けているので、シャドーイングはほぼ欠かさずやっています。問題は解く気にもなりません。

フランス語でシャドーイング・・・かっこいいです

〉 以前テレビの講座を見て混乱したので、しばらくは文字と音と別々にした方がいいかもしれないと思い、音をある程度(二十時間ぐらいか?)聞いてから文章を見てみました。英語式の読み方をしてしまう癖は抜け切りませんが、混乱したり困ったり疲れたりということはないです。
〉 マンガを2冊読んでみて、大好きで筋をかなり覚えているモンテ・クリスト伯を英語でおさらいしてから、読んでいるというか、見ているというか、そういう読み方をしています。

フランス語の「歴史マンガ」なのでしょうか?
モンテ・クリスト伯、わたしも 好きです^^

〉 眺めていることが多いので、語数を数えていいものか迷いますが、2万語ぐらいまで来ました。
〉 
〉 まだ、次々にいろんなことが繋がってくるという段階には遠いですが、そのうちそういう時が来るだろうという安心感があるので、のんびりとインプット中です。わかるフレーズはほとんどありませんが、アルセーヌ・ルパンとモンテ・クリスト伯爵と、ジュール・ヴェルヌを読むのだと燃えています。

〉 一応、フランス語入門というような本を読んだのですが、収穫としては、英語が読みやすくなりました。結構、どうしてこういう読み方をするのかと不思議な名字があったのですが、フランス語で解決。
〉 
ありがとうございます、ものすごく ここで納得いたしました。
あります、「どうして こういう読み方をするの」っていう・・・
フランス語っぽい単語・・・かなり苦手です・・・・

〉 フランス語講座が性に合ったのでフランス語から始めたのですが、スペイン語とイタリア語とその他沢山の言語に興味があります。スペイン語だと、読みたい伝記があるのですが、フランス語はないのがちょっと弱いところですね。歴史に興味が出ると、加速がつくのは実証済みなのですが。

心で ばんざいしました^^ わたしも歴史が好きで
以前 柊さんから「学研の歴史マンガ」っぽい、と「Dead Famous」シリーズを教えていただきました(3冊 買っちゃいました^^)

フランス語でも あるんでしょうか〜?「学研マンガ」?
わたしも 伝記系だと 読む気になります(フランス語はムリですが・・・)
また ぜひ いろいろ 教えてください!!楽しみにしています♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1616. Re: うだきちさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2008/9/15(09:56)

------------------------------

"うだきち"さんは[url:kb:1599]で書きました:
〉柊さん、おめでとうございます♪
 ありがとうございます。
〉 200万語通過のときに お祝いをいただき・・・
〉 本を教えていただいた うだきちです。

 ああ、お久しぶりです。お役に立てて、嬉しかったです。

〉〉 お久しぶりです。柊です。投稿自体が数ヵ月ぶりかもしれません。

〉 柊さんのお祝いに 書き込みのタイミングを逃してしまいまして・・・
〉 お名前を 拝見して とても嬉しいです。

 私はさらに遅れてしまって、すみません。

〉〉 フランス語を始めようと思ってから、一年以上は経っているような気がします。どこから始めようか迷っていたのですが、5月か6月ぐらいからついにラジオ講座を聴き始めました。効用は、朝から笑って楽しいことでしょうか。初級編が漫才のような掛け合いなのです。
〉〉 なんの話をしているのかはよくわかりません。シャドーイングしてみると、結構ついて行けているので、シャドーイングはほぼ欠かさずやっています。問題は解く気にもなりません。

〉フランス語でシャドーイング・・・かっこいいです

 意味がわからない方が、楽に入れるみたいです。段々聞き取れるようになってきたら、自分の舌が回らないのもはっきりとわかってきて、ちょっとやりにくいです。

〉フランス語の「歴史マンガ」なのでしょうか?
〉モンテ・クリスト伯、わたしも 好きです^^

 いえ、普通の日本のマンガの翻訳です。歴史マンガ、あったらいいな。三銃士とかあったら読みたいですね。
 モンテ・クリスト伯は普通の文字だけのやつです。英語訳と章タイトルを比べて、読んでます。名前のスペルはほぼ同じなので、何とかなっています。

〉〉 一応、フランス語入門というような本を読んだのですが、収穫としては、英語が読みやすくなりました。結構、どうしてこういう読み方をするのかと不思議な名字があったのですが、フランス語で解決。
〉〉 
〉ありがとうございます、ものすごく ここで納得いたしました。
〉あります、「どうして こういう読み方をするの」っていう・・・
〉フランス語っぽい単語・・・かなり苦手です・・・・

 王家に関係のあるボーフォートなんか、どう見てもビューフォートだと思っていたのですが、あれもフランス語読みだったんですね。モンテ・クリスト伯の英語版では、ビューチャンプという人が出てきて、誰だろうかと思っていたらボーシャンでした。知らなかったら、わかりようがないですね。

〉〉 フランス語講座が性に合ったのでフランス語から始めたのですが、スペイン語とイタリア語とその他沢山の言語に興味があります。スペイン語だと、読みたい伝記があるのですが、フランス語はないのがちょっと弱いところですね。歴史に興味が出ると、加速がつくのは実証済みなのですが。

〉心で ばんざいしました^^ わたしも歴史が好きで
〉以前 柊さんから「学研の歴史マンガ」っぽい、と「Dead Famous」シリーズを教えていただきました(3冊 買っちゃいました^^)

 それはまた、本格的にはまりつつあるんじゃありませんか?

〉フランス語でも あるんでしょうか〜?「学研マンガ」?
〉わたしも 伝記系だと 読む気になります(フランス語はムリですが・・・)
〉また ぜひ いろいろ 教えてください!!楽しみにしています♪

 あったらいいなあと思って探していますが、まだ見つかりません。でも、多分あるはずですよね。フランス語圏の子ども用の学習用の本って。
 では、また何かあったときにでも。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.