Re: 横レスレス。図書館について。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(03:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

460. Re: 横レスレス。図書館について。

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/4/12(21:08)

------------------------------

〉いいですね。
〉公共の図書館に読めるレベルの英語の本があるのは。
〉どちらの図書館ですか?
〉どのくらい(本棚の幅何メートルで、何段くらい?)あるんですか?
〉どういう分類でおいてありますか?
〉借りられた形跡はありそう?

大阪市立中央図書館です。
幅何メートルでしょう?目分量にめっぽう弱く(例えば、コピー用紙
A4とB5、重ねてみないと区別がつかないほど、目分量オンチなのです。)
よくわからなくて、スミマセン。。。
何段くらいあるか?これも記憶があやふやで、4段以上あるのは確かです。
大人向けペーパーバックのコーナーは、それ以上です。
蔵書数はとにかくすごく多いです!閉架図書も15分くらいで出してきて
くれます。
ちなみに、絵本、児童書の類は、 「外国こども」というコーナーと
「児童図書研究」のコーナーにあって、重複しますがそれぞれ相当な数
あります。・・・なんちゅうアバウトで主観的な、と反省したので
客観的なデータを

大阪の市立図書館は、中央図書館を中心として大阪市立の各区の図書館が
オンラインでつながっています。
私は中央図書館(洋書はほとんどここにある)に直接出向いたり、
大阪市立図書館のホームページで蔵書を検索して、予約して
最寄の区の図書館で受け取ったりしています。

それで、このホームページでいつものように検索してみたところ
ちなみに
Walk Two Moon の Charon Creech は、4タイトル6冊所蔵。
Louis Sachar の Holes は、2冊所蔵。
賞を取ったのは2冊とか買ってもらえるのかな?

Harry Potter は、4タイトル23冊所蔵(@_@)
Dahl にいたっては30冊以上?(あまりに多くてまたアバウトの虫が・・・)
John Grisham は,11タイトル20冊。

そしていつか読みたい
Dick Francisは、16タイトル19冊。
Rosamund Pilcher は、7タイトル7冊。

大体どんな規模か想像つくでしょうか?

借りられた形跡は、ハリーポッターとダール以外あまりなさそうです。
(でもハリーポッターは全部貸し出し中で予約が入っています。)
こんな一部だけで判断するのもなんですが、もったいないですねー。
あっ、でも私が読んだ I Can Read Books 36冊は、ほとんど図書館の
でして、その時 Arnold Lobel のは貸し出し中が多かった記憶があります。
きっとSSSの人だわ!と思ったものでした。
なので、もっとくわしく客観的なことを言ってくださる方がいるはず!
どなたかいらっしゃいませんか?

私は何かおもしろいのはないかナ?と本棚に行ってもなかなか
見つけられません。1つ1つタイトルを見ていくと、疲れてしまいます。
目当ての本を検索して本棚の場所を確かめてから行くと、
ああ、確かにあったという感じです。
図書館で次々借りられるようになったらいいなぁと思います。
でも最近、自分の本棚で寝かせておく効能を知ったので
amazon での出費はやっぱりあまり減らないだろうなぁf(^_^;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

466. 横はいり

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/13(01:08)

------------------------------

はねにゃこさん。

〉大阪市立中央図書館です。

!!!そこならまあまあ行きやすい!
一時期通っていたのですが最近はご無沙汰してしまって。
いずれ様子を見に行こうと思っていたんです。そんなに洋書が豊富なら行かなくてはいけませんね。前は英語の本の棚など無視してましたから。
情報ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

470. Re: 横はいり 大歓迎です!

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/4/13(23:03)

------------------------------

〉〉大阪市立中央図書館です。

〉!!!そこならまあまあ行きやすい!
〉一時期通っていたのですが最近はご無沙汰してしまって。
〉いずれ様子を見に行こうと思っていたんです。そんなに洋書が豊富なら行かなくてはいけませんね。前は英語の本の棚など無視してましたから。
〉情報ありがとうございました!

お役に立ててよかったです。
そのうち行ってみてくださいね〜♪
ご存知かもしれませんが、落ち着いて読みたいなら2Fがおすすめです。
勉強机のようにひと席ずつ区切られているコーナーがあるのです。
大きな机のコーナーも、B1F、1Fに比べて
しっとり落ち着いた雰囲気です。
B1F,1Fは、靴を脱いで本を読んでいるおじ様方が頻繁に出現し
息を止めねばなりませんf(^_^;)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.