お手紙はなかなかこないと思います。

[掲示板: 〈過去ログ〉回覧情報 -- 最新メッセージID: 4628 // 時刻: 2024/6/30(20:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

411. お手紙はなかなかこないと思います。

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/25(17:25)

------------------------------

〉バナナさん、こんにちは。

こんにちは、ぷぷさん

〉こういう反応は予想外でした。
〉だって、素材集から拾ってきたんですよ〜
〉どこかのプロの方の写真だと思われます。
〉地中海・・・そういう雰囲気ですよね。
〉南フランスかスペインか、ギリシャのほうか。
〉ほんと、行きたいですよね。できれば夏の一ヶ月間くらい。
〉(言っててちょっとむなしい)

景気づけに、私の友達のはなし。
私の友達は、2週間アフリカのサバンナに行ってきたそうな。
写真を見せてもらいましたが、夕焼け・日の出・星空・草原・
動物すべてがすばらしかったです。
ほんと、行ってみたいですねー。

〉さて、ここってあんまり書き込みないし、だれも見る人
〉いないんじゃないかと思ってたのに、今見たらカウンターが
〉60越えててびっくりしました〜
〉ヒトケタ違うんじゃないかなあ?? 
〉6人と言われると納得できるのですが。
〉こんなことならちゃんと全部の表を作ってから
〉ここにお知らせにくればよかったですね。
〉中途半端なものをお見せして申し訳なかったです。

そう、けっこうアクセスされるんですよね。
すぐ100とか200とか行きますよ。

〉といっても、本を借りたいというメールはまだありません。
〉やっぱり住所、氏名をお知らせいただかなくちゃならないのが
〉ネックですよね。もしそこまでして借りたい方があんまり
〉いないようなら、そのうち売り払う・・・ことになるでしょうか。

なかなか、ホームページにいきなりメールしてはこないんじゃ
ないでしょうか?「バナナ本」とかやってる私もホームページから
直接メールきたのは2、3人です。

やっぱり、顔が見えないとなかなかメールできないと思うんですよ。
そういう意味では、「交流の広場」で【雑談】他なんでもいいから
やって、いろんな人と会話するのがいいんじゃないでしょうか?
そうやってると、波長があう人が見つかって、「本の交換」に
つながっていくと思います。

別なところで波長が合いすぎるという望ましからざる例もありますが..

〉夫も私も引っ越し体質で、数年ごとに引っ越しするのです。
〉そろそろそんな話もあるし。そうするとごっそり荷物を
〉減らさなければなりません。

げげっ!引越し体質とはすごいですね。
そういう事情であれば、本の貸し借りというよりは
交換をお願いしようかなー?私の手持ちのGRとの交換って
どうですか?

〉とにかく表を全部作って、それからしばらく待ってみようと
〉思います。

ぜひぜひ。できたらまた声をかけてくださいね。

〉では〜〜

ではでは

 掲示板が違うとめっきりまじめな バナナ より


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

415. Re: そうですね〜

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/2/26(08:35)

------------------------------

バナナさん、こんにちは。

こうしてお話してると、だんだん知ってる人みたいな気がしてきますが、
お会いしたことないですしね。
ましてや、掲示板でもお話ししたことないとなってはHPだけで住所や
本名をというのは難しいでしょうね・・・
ネット図書館の夢は遠いですね。
これが公共の図書館や、民間でもなにかの団体となると、全然違って
くるでしょうけど。

さて本の交換ですが、ぜひお願いします!

最近、やっぱりレベル3くらいまでのGRをもっと読もう!と思っている
のですが、再読・・・はどうしてもお勉強モードになって楽しめないし。
でも今更、GRを買うのも・・・読んでない児童書が山になっているのに。
ブッククラブに入会も考えたんですが、どこにいくにも3歳児をつれていか
ねばならないことを考えると、躊躇しておりました。

ではでは、表ができたらまたお知らせにあがります〜

実は同ハンドルの別の方ですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

416. Re: アフリカの話を忘れてました。

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/2/26(08:41)

------------------------------

アフリカの話。

小学校6年のとき、担任の先生が、夏休みにケニアのナイロビ国立公園に
旅行したのです。20代後半の女性の元気な方で。
それで夏休み明け、2学期の初めの一ヶ月くらい、ずーーーっと
毎日2時間ずつくらいは、ケニアの動物たちのスライドを見てた気がします。

あれ以来、いつか私もナイロビ国立公園に行きたい!と思ってるんですけどね。

夢は大きいんですけど。

すみません、それだけでした。ちょっと思い出したので。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

419. Re: アフリカの話を忘れてました。

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/26(13:09)

------------------------------

「旅は私にとって、精神の若返りの泉である。」 byアンデルセン

〉アフリカの話。

〉小学校6年のとき、担任の先生が、夏休みにケニアのナイロビ国立公園に
〉旅行したのです。20代後半の女性の元気な方で。
〉それで夏休み明け、2学期の初めの一ヶ月くらい、ずーーーっと
〉毎日2時間ずつくらいは、ケニアの動物たちのスライドを見てた気がします。

〉あれ以来、いつか私もナイロビ国立公園に行きたい!と思ってるんですけどね。

僕も行ってみたい。
でも飛行機乗るのがこわいです。

〉夢は大きいんですけど。

大きいことはいいことです。

〉すみません、それだけでした。ちょっと思い出したので。

とりとめないレスでした

バナナより


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

418. Re: そうですね〜

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/26(13:04)

------------------------------

 人間ってものは、
 知り合いになってみれば
 どんな人間でも
 そんなに恐ろしいもんじゃないんです

 −−『ガラスの動物園』(テネシー・ウイリアムス)−−

〉バナナさん、こんにちは。

こんにちは、ぷぷさん。

〉こうしてお話してると、だんだん知ってる人みたいな気がしてきますが、
〉お会いしたことないですしね。

そうなんですよね。やっぱりこうやって会話すると「相手がだんだん
見えてくる」っていうかそういう感じがありますよね。

〉さて本の交換ですが、ぜひお願いします!

〉最近、やっぱりレベル3くらいまでのGRをもっと読もう!と思っている
〉のですが、再読・・・はどうしてもお勉強モードになって楽しめないし。
〉でも今更、GRを買うのも・・・読んでない児童書が山になっているのに。
〉ブッククラブに入会も考えたんですが、どこにいくにも3歳児をつれていか
〉ねばならないことを考えると、躊躇しておりました。

〉ではでは、表ができたらまたお知らせにあがります〜

おまちしてます。

〉実は同ハンドルの別の方ですか?

いえいえ、おんなじバナナです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

422. ネット図書館…

お名前: i9347
投稿日: 2003/2/26(23:18)

------------------------------

ぷぷさん、バナナさん、こんにちは。ぷぷさんは、初めましてです。

お話、もうまとまっちゃいました?
今、PlayBack PartIIの気分(山口百恵の…すいません、つまらなくて)です。

昨日ぷぷさんの書き込みを拝見したのですが、ちょっと、本の貸し借りなどに
対する投稿は自粛しようと思っていたので、じっとしていたのですが…
あ、私もぷぷさんのHPのカウンターをアップさせた1人です。

〉ネット図書館の夢は遠いですね。
〉これが公共の図書館や、民間でもなにかの団体となると、全然違って
〉くるでしょうけど。

私も、ネット図書館ができたらいいなあ、と思っている一人です。
私は今のところ、殆ど自費購入(譲っていただいたりしているのですが)で、
まだ40万語そこそこですが、購入費用はすでに ん万円。まだ大台にはのって
いませんが、時間の問題ですよね。
貸し借りするか、どなたかにお譲りして現金化するかなどしないと、やっていけない
と思っています。

確かに、個人相手じゃなく何らかの団体が相手の方が安心感はありますよね。
これだと回し読みみたいな形はできないけど。
組織を作って、そこで要らない本を引き受ける、っていうのは、本の管理も
大変だし、人件費もかかるから、借りてもあまりお得感が得られるようなもの
はできないような気もします。送料込みで定価の半額くらいかかるんだったら、
借りるより、自分で買って、読み終わったら売った方がいいような気がするし。
本を借りるときって、数冊まとめてという風になるだろうから、どこか1箇所で
本を管理した方が、個人間の貸し借りよりは借りたい条件が整いやすいという
メリットはあるのですが。

〉ましてや、掲示板でもお話ししたことないとなってはHPだけで住所や
〉本名をというのは難しいでしょうね・・・

私は、相手が女性の方だったら、あまり住所や名前をお教えすることには
抵抗がありません。近くの方だとちょっと複雑だけど。
掲示板でお話している方だったら、男性の方でも問題ないような気がしますが、
あまり書き込みをされていない男性の方だと、やはりちょっと抵抗がありますね。
なので、自分のHP上で、「お貸しします」みたいなことは出来ないかな…。

バナナ本とかの回覧本は、参加されている方がそれなりにいるので、住所や名前を
教えても借りたい、っていう人はいると思います。

ぷぷさんのお話とは、ちょっと話がずれるのですが…

私の場合は、とても面倒くさがりなのと、文章を書くのにすごく時間がかかる方なので、
あまりに多くの方と1対1でやりとりするのは、無理かなあと思っています。
回覧本だと、ルールが決まっているので、やり取りは楽ですよね。

本の貸し借り、交換、売買なんかをするネット上のブッククラブみたいなのが
あって、おおまかなガイドラインをみんなで作って、基本的にはそのガイドライン
に沿ってやりとりする、ってのどうですかね?
最初は、MLなどで、貸し借りしましょう、とか、貸してください、とかメールで
流す程度のところから始めて、出来れば、メンバーの手持ちの本で、貸せるもの、
交換できるものなどをデータベース化して…なんて。
この掲示板でやればいいんでしょうが、ここで「貸してください」っては、なかなか言い難い
というか、ちょっと気後れしてしまうので。いまいちですかね。どうでしょう?
私は、もうちょっと上のレベル(レベル3とか4)の児童書が読めるようになったら、
シリーズ物なんかは共同購入者を募って、回し読み出来るといいな、なんて思ってたんですが…。

私はまだ多読歴が浅くて、多読スタイルも確立されていないので、再読ってどのくらい
するもの?とかわからなくて、本を手放すタイミングもよくわからないのですが、そのうち、
そういうふんぎりがつけれるようになったら、本の交換なんかできるといいなと思っています。

やっとOBW2のレベルにきたので、ぷぷさんのお持ちの本の中にも、お借りしたいものが
あるのですが…ちなみに、ぷぷさんが読まれたOBWは、HPのリストのものだけなのですか?
だとしたら、私がお貸しできるものもありそうな気がします。
この辺は、またこの後のお話の流れによってということで。

遠くない将来、ネット図書館みたいなものが実現出来るといいですよね。
また長々と書いてしまいました。今日もこうして多読の時間がなくなっていくのです…

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

427. Re: ネット図書館…

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/2/27(19:22)

------------------------------

i9347さん、こんにちは。

いつも掲示板でそのユニークなお名前を拝見していたので、全然始めましてな
気はしません(笑)

そうですね、一番簡単なのは、ネット古本屋かなとは思います。
それをSSSでやってくれたら一番話は早いな〜と思ったものですが、
ちょっと実現は難しそうですよね。

今回の私のは、どうなるかさっぱりわかりませんが、まあ試しに、
基本的にルールなしで始めてみました。つまり、冊数、期間など
決めてませんし、ただ送料だけはご負担くださいということです。

バナナ本など、複数の参加者がいるほうが安心感がある、というのも
わかります。なんとなく連帯責任・・・みたいな感じですよね。

数年の内にブッククラブが全国100カ所くらいにできれば、今の私たちの
こういう悩みはいい思い出になるでしょうか???

私なりに、今回の試みはSSSへの個人的なご恩返しのつもりもあるの
ですけど、果たしてそういう効果があるものかもよくわかりません(笑)

私の持ってる本で読みたいものがあれば、いつでもおっしゃってください。
OBWに関しては、リストのものが私が読んだ全部です。
それ以外のものをお持ちなら貸していただけると嬉しいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

428. Re: ネット図書館…

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/27(21:59)

------------------------------

みなさん、こんばんは。Allyです。

〉掲示板でお話している方だったら、男性の方でも問題ないような気がしますが、
〉あまり書き込みをされていない男性の方だと、やはりちょっと抵抗がありますね。
〉なので、自分のHP上で、「お貸しします」みたいなことは出来ないかな…。

と思うでしょう?
ところが、不思議なことにHP上で「お貸しします」みたいなことをしても、
結局ご連絡をいただく方はこの掲示板でもお馴染みの方ばかりなのですよ〜。
それこそ、書き込みトップ10入りしそうな方ばかりです。(笑)

〉この掲示板でやればいいんでしょうが、ここで「貸してください」っては、なかなか言い難い
〉というか、ちょっと気後れしてしまうので。いまいちですかね。どうでしょう?

これ、誰かが最初に言えば、定着するかもしれませんね〜。(笑)
GRなら、すぐに読めなくてもまたあらためて読むときが来るかもしれませんが、
そこそこ総語数のある児童書や一般PBは好みに合わないと、投げ出して
それきりになる可能性大ですから、借りて読めたら一番ですね〜。

〉遠くない将来、ネット図書館みたいなものが実現出来るといいですよね。

それと、メール便が個人で気軽に使えるようになるといいですねー。
(現時点では登録が必要なはず)

〉また長々と書いてしまいました。今日もこうして多読の時間がなくなっていくのです…

また思いつきでいろいろ書いてしまいました。(その割に中身がないけど)
多読の時間がなくなっては大変。レスは要りませんよ〜。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

431. Re: ネット図書館…

お名前: i9347
投稿日: 2003/2/28(12:34)

------------------------------

みなさん、こんにちは。

〉いつも掲示板でそのユニークなお名前を拝見していたので、全然始めましてな
〉気はしません(笑)
あ〜、狙ってつけた名前じゃないだけに、苦笑ってところなんですよ(笑)。
でも、ぷぷさんも、ほんわかした雰囲気のお名前で、印象に残ります。

〉そうですね、一番簡単なのは、ネット古本屋かなとは思います。
〉それをSSSでやってくれたら一番話は早いな〜と思ったものですが、
〉ちょっと実現は難しそうですよね。

今のところ、個人間で工夫してやっていくしかないですよね。
個人間でも、ある程度冊数がまとまれば、売買もありかなあなんて思うんです。
個人売買は不安っていうかたは、エスクローサービスなんてのがあるので、そんなの
を利用すれば安心できると思うし。

〉今回の私のは、どうなるかさっぱりわかりませんが、まあ試しに、
〉基本的にルールなしで始めてみました。つまり、冊数、期間など
〉決めてませんし、ただ送料だけはご負担くださいということです。

〉バナナ本など、複数の参加者がいるほうが安心感がある、というのも
〉わかります。なんとなく連帯責任・・・みたいな感じですよね。

〉数年の内にブッククラブが全国100カ所くらいにできれば、今の私たちの
〉こういう悩みはいい思い出になるでしょうか???

地方だと、100カ所ではまだ・・・100カ所だと、北海道なら札幌だけって
感じでしょ。200〜300くらいか、もっとかなぁ。とっても気の遠い話。
でも、そんな風になったら、語るでしょうねえ。私達。

〉私なりに、今回の試みはSSSへの個人的なご恩返しのつもりもあるの
〉ですけど、果たしてそういう効果があるものかもよくわかりません(笑)

〉私の持ってる本で読みたいものがあれば、いつでもおっしゃってください。
〉OBWに関しては、リストのものが私が読んだ全部です。
〉それ以外のものをお持ちなら貸していただけると嬉しいです。

私が持っているのは、レベル2までのものなんですが、それでもよろしければ・・・
リストを整理してお送りしますね。

でも、バナナさんとの交換のお話をお邪魔するつもりはないので、そちらがちょっと
気になったので、ぷぷさんのHPじゃなくて、こちらの掲示板に書き込みさせていただ
いたのです。
とりあえず、貸していただきたい本など、メールでご連絡しますね。

〉〉掲示板でお話している方だったら、男性の方でも問題ないような気がしますが、
〉〉あまり書き込みをされていない男性の方だと、やはりちょっと抵抗がありますね。
〉〉なので、自分のHP上で、「お貸しします」みたいなことは出来ないかな…。

〉と思うでしょう?
〉ところが、不思議なことにHP上で「お貸しします」みたいなことをしても、
〉結局ご連絡をいただく方はこの掲示板でもお馴染みの方ばかりなのですよ〜。
〉それこそ、書き込みトップ10入りしそうな方ばかりです。(笑)

あ〜、なんだかお名前が浮かびます(笑)。回覧本にも参加されている方達ですね。
みなさん、奥ゆかしくて、自分から貸して欲しいなんてことおっしゃられないんですかね。

〉〉この掲示板でやればいいんでしょうが、ここで「貸してください」っては、なかなか言い難い
〉〉というか、ちょっと気後れしてしまうので。いまいちですかね。どうでしょう?

〉これ、誰かが最初に言えば、定着するかもしれませんね〜。(笑)

そう言われてみると、私もそんな気がしてきました。
なんだか、ネット図書館も夢ではなくなるかも・・・って気が。

〉GRなら、すぐに読めなくてもまたあらためて読むときが来るかもしれませんが、
〉そこそこ総語数のある児童書や一般PBは好みに合わないと、投げ出して
〉それきりになる可能性大ですから、借りて読めたら一番ですね〜。

この辺は、まだ多読歴が浅い私なんかはわからないところなんですよ。
どういう本を買って、どういう本を借りるべきか、とか。

〉〉遠くない将来、ネット図書館みたいなものが実現出来るといいですよね。

〉それと、メール便が個人で気軽に使えるようになるといいですねー。
〉(現時点では登録が必要なはず)

メール便って、事業者じゃないと使えないんじゃないでしょうか?確か。

〉〉また長々と書いてしまいました。今日もこうして多読の時間がなくなっていくのです…

〉また思いつきでいろいろ書いてしまいました。(その割に中身がないけど)
〉多読の時間がなくなっては大変。レスは要りませんよ〜。

お気遣い有難うございます。平日はたいがいこんな感じなのです。
今、お昼休みにちゃちゃっと書いています(笑)。

なんだか、ほんとにネット図書館って実現可能かも、って気がしてきました。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 435. Re: ネット図書館…

お名前: yuri
投稿日: 2003/3/3(18:58)

------------------------------

〉ぷぷさん、バナナさん、こんにちは。ぷぷさんは、初めましてです。

こんにちは

〉私も、ネット図書館ができたらいいなあ、と思っている一人です。

こういう話が出るたびに,胸が少し痛みます

というのも,本って利益があんまりないんですよね.本屋にも著者にも.
## 実際,本屋の店員の給料って最低ランクですし.
## 好きでもやってられない.それが,本屋の現状です.

貸し借りや古本が増えると,どんどん利益が減っていきます.

ここの掲示板を見てると,そういった面はまったくなく,自分が安ければ
いいという考えばかりで,少し不安になります.

ぜひぜひ,出版社へのフィードバックというのも考えてほしいです.

そして,気に入った本はどんどん買ってください


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

436. Re: 買っているからビンボーなのです

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/4(11:10)

------------------------------

yuriさん、こんにちは。Allyです。

〉ここの掲示板を見てると,そういった面はまったくなく,自分が安ければ
〉いいという考えばかりで,少し不安になります.

現時点のこの掲示板だけを見ると、そう見えてしまうでしょうか……。

実際には、この掲示板に書き込んでいる方の中には、人生の中で今がもっとも
本にお金をかけているという人もいるでしょうし、多読のおかげでビンボーに
なったと訴える人もたくさんいます。来月のお米が買えるかどうかを心配して
いる人もいるくらいです。(^-^;
冗談抜きでビンボーなんです。私なんて、それで仕事に行き出したくらい。(笑)
たくさん買っているからこそ、ビンボーだからこそ、「何とか安く読みたい」と
訴えるのだと思います。

何と言っても、ここの掲示板に書き込みをしている人は、読むペースが
早いのです。ですから、どうしても月々の本代がかさみます。
見えないところには個人で本を1冊ずつ買いながらマイペースで多読を
続けている方がごっそりいるのだと思います。(そうでなければ、近所の
小さい本屋に突然洋書コーナーが出現したりしませんよね)

もちろん、著者、出版者、本屋さん、そのへんの事情もお察しします。
でも、もう少ししたら多読を通じてPBを読めるようになった人達が、
洋書を求めて押し掛けると思いますよ。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

437. Re: 買っているからビンボーなのです

お名前: i9347
投稿日: 2003/3/4(12:29)

------------------------------

yuriさん、Allyさん、こんにちは。i9347です。

私の投稿へのレスの形だったので、正直ちょっとつらかったのですが・・・
それで、なんだか書き込みするのも気が引けてたのですけど、Allyさんの助け舟(?)
があったので、勇気をもって・・・(笑)

〉〉ここの掲示板を見てると,そういった面はまったくなく,自分が安ければ
〉〉いいという考えばかりで,少し不安になります.

公共の図書館とか、BookClubの目的を考えていただきたいかなぁ、って思います。
個人が気軽に本に親しむことが出来る環境を提供することで、それをきっかけに、よ
り本に親しむようになる、みたいなことじゃないかと思います。
私達は、残念ながら、洋書を読むに当って、図書館やBookClubを利用できないから、
お互いに貸し借りしましょ、っていってるわけで、そうやって、多くの人が気軽に多
読出来る環境が整えば、より多くの人が本を読むように(買うように)なるんじゃな
いでしょうか。

お金持ちの1人の人が、10000冊本を買うより、10000人の人が1冊ずつ本を買うように
なった方が、出版業界にとっても、その先明るくないですか?
お金の問題で、多読をあきらめる人が出るのって、さみしいですよね。多読仲間としては。
貸し借りする分だけ本の売上が下がるみたいな短絡的な考え方じゃなく、なが〜い目
でみていただけたら、って思うんですが。どうでしょう。

てなことで、ご理解いただけるとうれしいですが。

手元において、何度でも読みたいと思うような本は、みんな買うと思いますよ。(多分)

多読仲間を増やして、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 439. Re: ネット図書館…

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/5(02:03)

------------------------------

yuriさん、はじめまして!

〉〉私も、ネット図書館ができたらいいなあ、と思っている一人です。
〉こういう話が出るたびに,胸が少し痛みます

控えめな書き方ながら、お胸の痛みが伝わってきます。

とはいえ、この掲示板に書いていらっしゃる人たちは
みなさんたーくさん本を買っていると思います。
(洋書ばかりですが・・・)
そこに免じてなんとか痛みを軽くしていただけると、
すこし気持ちが軽くなります。
(あ、ぼくも著者なのだった・・・!)

〉そして,気に入った本はどんどん買ってください

これはどうぞ安心なさってください。
ほんとにいい本はどうしたって手元に置いて
本の助けが必要な気分のときにはめくってみるのではないでしょうか?

すこしでも心安からんことを祈って・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 440. Re: それなそうなんですけど。

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/3/5(08:49)

------------------------------

yuriさん、こんにちは。

う〜〜〜ん・・・日本語の本でも最近こういうの問題になってますよね。
ベストセラーの本を図書館がたくさん持ってるのは、よくない! とかって。

でもちょっと、ここではそれは違うんじゃないかなあ?

ここは英語の読書のabcから習っているようなもので、
ここで英語の本を読むことを知った人たちが、将来自分で自分の
好きな本を読めるようになる、そういう練習の場だと思います。

実際、レベル3くらいまでは、みな基本的な同じ本を読むけど、
その後は個々の趣味が出てくるので、貸し借りも難しく、結局買うことに
なるんじゃないかなあ。
それでも、将来スムーズに好きな本が読めるには、基礎固めが大事だ
という反省があるので、特にレベル3まではたくさん読むべきで、
だからこそ、GRに限って、本をお貸ししようと考えたのでした。

ほら、みんなが文盲なら本屋さんは商売どころじゃないでしょう?
まずテキストを配ってでも、文字を覚えてもらおうとすると思いませんか?
SSSでの100万語というのは、この「文字を覚える」に近いものが
あります。この後ほんとうに、それぞれの読書が始まるのです。

私個人は、学校で一番好きなのは図書館、町中で心安らぐのは本屋さんという
とにかく本が大好きな人です。そして、好きな作家さんの本は、とにかく
絶対買いますよ、ちょっといま読む時間がなくても。
だってやっぱり、それが一番その作家さんを元気づけるだろうし。
絶版になるかもしれないし。

なんというか、yuriさんのご心配、共感するところもあるのですが、
でもちょっと、ここは見逃してください〜〜という感じでしょうか。
SSSのおかげで、英語の本を買う人絶対増えただろうし、今後も増えると
思いますよ。その分日本語の本を買うお金が少し・・・減ってしまうとしても、
全体では結局、増えています。いえ、ウチの家計の場合ですけど。

ということで、お返事になったような、なってないような。ですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

441. Re: ネット図書館…

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/3/5(17:25)

------------------------------

yuriさん、みなさん、こんにちは。

yuriさんの投稿、以前、知り合いの図書館司書が
「買ってくださいね〜〜〜!!!」と言っていたのを思い出しました。
そのひと、本当に本が好きなんです。

やはり、日本語、英語共に、タドキストの大量養成が必要だと思いました。
タドキストは大量に借りますが、大量に買いますものね。
借りる人が増えると、図書館も沢山買うから、さらに売上は増えます。

どうして、一冊の語数の多い本を読むようになったのに、
しかも、100万語ごとのかかる日にちは増えているのに、
アマゾンからの請求額が減らないのか、不思議なsumisumiでした♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

449. Re: 買ってますよー!

お名前: あずき http://homepage3.nifty.com/book-s/
投稿日: 2003/3/6(20:22)

------------------------------

yuriさん、こんにちは。あずきと申します。

〉貸し借りや古本が増えると,どんどん利益が減っていきます.

〉ここの掲示板を見てると,そういった面はまったくなく,自分が安ければ
〉いいという考えばかりで,少し不安になります.

〉ぜひぜひ,出版社へのフィードバックというのも考えてほしいです.

お気持ちはわかります。ですが、ここの多くの人は、貸し借りをしていても
かなりの冊数を買っていると思いますよ。なんといっても貸し借りするには、
貸すだけの本が手元にないと貸せませんから。また、貸し借りをすることで、
さらに、本に興味を覚え、洋書が読めるようになり、さらに買うようになる
と思いますよ。

私は、今まで、すべて自費で購入しています。こういう人は他にも多くいる
と思いますよ。でも、私は、貸し借りをしている人も応援したいと思ってい
ます。

私のように、子どももいなくて、特に他にお金がかかることもないから、こづ
かいは、ほとんど本代に消えてもいいという人もいるでしょうが、お子さんが
いたり、教育費がかかったり、また、本を買う以外にもっと別のところでお金
を使わなければいけない人だってたくさんいます。もし、本を買うことを前提
にしてしまっては、そういう方は、最初からお金がかかりすぎるからやめよう
ということになってしまうでしょう。洋書を読みたいと思っても、スタートの
時点であきらめてしまうのです。そういう方は、本当は、顧客になり得るのに、
最初に「本を買って!」と言ってしまうことで、顧客にさえなってもらえない
のです。本屋さんとしても出版業界としても、非常にもったいないことではな
いですか?

ですから、貸し借りは、先行投資だと思ってください。貸し借りが普及する
ことで、売上が目減りするように見えるかもしれませんが、最初にあきらめて
いた人たちが、貸し借りによって、多読を続けられれば、児童書やPBの新たな
顧客になるのです。手元に置いておきたいという気持ちも出てくるでしょうし、
何より、人はそれぞれ、好みが違いますから、貸し借りするだけでは、自分の
満足の行く本になかなか出会えないでしょうから。自分で購入できる人だけが
購入している状況より、顧客は確実に増えると思います。

私は、どんな人でも、どんな状況でも、多読が続けられて、多くの人がPBが読
めるようになり、それによって、在日外国人だけや一部の英語の得意な人だけ
の市場だった洋書市場が、普通の人たちが手に取るぐらいになるまで広がるこ
とを願っています。

最後に・・・ここに集まる方たちは、本が好きな人がたくさんいます。さらに
読めるようになりたいし、自分で読みたい本を読めるようになりたいからこそ、
今、ここで、GRやら薄い児童書やらを貸し借りしつつ読んでいるのだ、という
ことを忘れないでいただければと思います(^^それでは、Happy reading !


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.