Re: 感激です!今日借りてきました。

[掲示板: 〈過去ログ〉回覧情報 -- 最新メッセージID: 4628 // 時刻: 2024/7/1(01:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1737. Re: 感激です!今日借りてきました。

お名前: M*A*S*H
投稿日: 2003/11/18(15:45)

------------------------------

odkさんへ

町田市大学図書館情報
 いや、お役に立てて幸いです。「英語教師のための掲示板」もご覧下さい。各社Graded Readersのレベル別文法項目一覧を載せております。あるいはご参考になるかもしれません。

 Longman, Oxford, Cambridge, Macmillan の各日本支社にそれぞれのGraded Readers のカタログ送付を頼むと、簡単な内容要約(本の裏表紙にあるものと同じだと思います)の付いたカタログを送ってくれます。

 町田市にお住まいでしたら、次のサイトをお調べください。当方は今のところ時間が取れず、詳しくは調べておりません。

桜美林大学図書館の地域開放について
http://210.150.25.33/cache?uri=http%3A%2F%2Fwww.obirin.ac.jp%2Funv%2Ftosho&MT=%C4%AE%C5%C4%BB%D4+%C2%E7%B3%D8%BF%DE%BD%F1%B4%DB&CACHE=a69ab71d8c7a2d94da2f8c9adb30379f
桜美林大学図書館は2003年4月1日から地域開放を実施することになりました。
1 利用資格
18歳以上で学術研究を目的としての利用に限る。
2 利用できる資料
図書館本館の資料(図書)および分館の資料(雑誌・新聞)の閲覧・複写
※情報メディア室の利用はできません。
3 利用手続き
現住所・氏名・年齢の確認できるもの(運転免許証・保険証など)を持参のうえ、本館カウンターで手続きをしてください。 ライブラリーカードを発行しますので、利用の際は必ず持参してください。
4 利用料金
1000円(年間)
ライブラリーカードは発行日より1年間有効です。更新する場合はライブラリーカードを持参のうえ手続きしてください。
更新の際はあらたに利用料金1000円(年間)が必要です。
紛失等でライブラリーカードを再発行する場合は有料(300円)です。
※注意事項
電話やFAXによる所蔵調査には応じられません。
試験時期など、本学学生の利用が多いときは、利用をお断りすることもあります。
駐車場がありませんので、ライブラリーカードを提示の上、スクールバスをご利用ください。
Penguin 200冊
Cambridge English Readers 1031
Macmillan 226 Heinemann 10数

和光大学図書館
http://www.wako.ac.jp/library/guest.htm
一般利用者の方へ 〜図書館一般公開のご案内〜 卒業生、聴講生、ぱいでいあの方は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先
 和光大学附属梅根記念図書館 情報サービス係
〒195-8585 東京都町田市金井町2160
TEL: 044−989−7494 / FAX: 044−989−2250
交通:小田急線鶴川駅下車
徒歩15分
(鶴川駅ロータリー、ダイヤモンドビル前から、学バスも運行されています<不定期・有料>。)

 地域のみなさまの生涯学習の一助として、また本学に入学を希望される受験生のみなさんに本学の勉学環境を身近に体験していただくために、学外のかたがたに館外貸出しサービスも含めて図書館を一般開放します。

 本学図書館は梅根悟初代学長の名を冠して1984年に建設されました。地下1階、地上4階の5階建て、約42万冊収蔵可能で、現在は約35万冊を収蔵し、閲覧座席は431あります。

 ほとんどの図書が開架書架に配架されて、自由に取り出して利用することができます。特徴として、芸術・言語・文学分野の図書は、和書・洋書が並んで配架されています。

 蔵書検索システム<さとるくん21>は、学内はもとより、ご自宅のインターネット接続のパソコンでも検索することができます。
以下の範囲内で、図書館が利用できます。

●利用できる方
&middot; 高校生以上(他大学の学生・研究者も含む)の学外の方
o 中学生以下の子どもさんの同伴はご遠慮ください。
o 営利を目的とした利用はできません。
&middot; ※大学等団体に所属する学生・研究者の方の当日閲覧利用
o その団体の長の発行する<他館利用紹介状>と身分証明書をご持参いただければご利用が可能です。

       

●利用できる日
&middot; 学内繁忙期(7月・1月)を除く開館日
o 来館時は、臨時休館の場合もありますので、「ライブラリーカレンダー」、「お知らせ」
をご覧になるか、事前に、電話でご確認ください。(TEL: 044-989-7494)

●利用登録料
&middot; 図書館利用カード発行手数料 1,000円 (当該年度内有効)
o 和光高校・本学指定校・パートナー校に所属する生徒のみなさんは無料となります。
o カードの再発行手数料も1,000円です。

●利用登録の手続き及び必要な書類
&middot; 現住所を確認できるもの(免許証、健康保険証、学生証、住民票、パスポート等)を提示して、
3Fメインカウンターで、利用登録をしてください
&middot; LIBRARY CARD を発行します。
「LIBRARY CARD」の発行は即日ではなく、翌日以降の月・木曜午後からとなります。
&middot; カードは、年度内有効です。
●利用登録受付時間
&middot; 9:00 〜 16:30
o 学内繁忙期(7月・1月)や夜間は受け付けません。   
o ●利用の範囲
&middot; 図書および雑誌の館内閲覧と複写
&middot; 蔵書検索
o 各階に本学所蔵資料検索システム<さとるくん21>の端末が設置されています。
図書や雑誌のほとんどが検索できます。自由に検索してください。
&middot; 一般図書の館外貸出(3冊・2週間)
o 雑誌や参考図書(辞典類)などは館内での利用に限ります。

Penguin 610冊
Cambridge 662 Heinemann 483 Macmillan 935


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1740. 返答する場所を間違えてしまいました。

お名前: yas_shaogao
投稿日: 2003/11/20(00:29)

------------------------------

M*A*S*H様
odkです。
前回の返答メッセージは「図書館情報」の場所(スレッド?)に載せるつもりが、
こちらのスレッドに返答してしまいました。ごめんなさい。
しかもフォントを大きくする方法がわかりません。見づらいですよね。

またまた詳しい町田市内の情報を教えていただきありがとうございました。
自宅近辺の公共図書館にはGRを置いている所が少ないと思い
落胆していましたが、学校の図書館は充実しているのですね。
(学生時代にもっと活用すればよかった・・・)

私の自宅は八王子市と相模原市に挟まれた町田市の北部にあります。
近所には多摩美大学と都立大学があり(どちらも八王子市?)、
一応ネット上で調べてみたのですが、
多摩美にはGRはありそうもなく、都立大に至っては一般貸し出しがない!(怒

ご紹介いただいた桜美林大学は比較的自宅から近いので、
東京工業高専からお借りするだけでは物足りなくなったら足を伸ばしてみます。
高専での一度に借りれる冊数が3冊というのはちょっと少ないですね。
パンダ読みのレベル1、2は相変わらず職場近くの書店で立ち読みしております。

こちらも情報を見つけしだい、ごれんらくします。ありがとうございました。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.