Re: 多読での英語勉強と受験英語について

[掲示板: 〈過去ログ〉Visitor(訪問者)の掲示板 -- 最新メッセージID: 592 // 時刻: 2024/6/23(11:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 114. Re: 多読での英語勉強と受験英語について

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/21(23:38)

------------------------------

高3さん、はじめまして!
SSSの酒井です。
(こういうハンドル・ネームはあまり使わない方がいいと思います。
匿名でしか書き込みのできない人と一緒にされやすい名前ですね。
なにか工夫して、自分らしさを出した方がいいのではないかな?)

〉そんな時,SEGのホームページや冊子でSSSが紹介されているのを見て
「これならやれそうだ!」と思ったのですが
〉はたして多読による英語勉強は受験に有効なのでしょうか?
〉(ちなみに僕は国公立の医学部志望ですが,英語を得点源にする
つもりは今のところありません。
〉 ですから受験まではとりあえず受験に必要最低限な英語力が身につけばいいのですが・・・。
〉 もちろんちゃんとした英語力は大学に入ってからマスターするつもりです)

10年近く前にぼくが書いた「どうして英語が使えない?」でも
書いていますが、大学受験まであと1年という人には多読はすすめて
いません。SEGでの多読クラスでも、「受験に直接関係ありません」と
断って、高校2年生までしか受講できないようにしています。
多読は将来もずっと使えるように英語を身につけていくことが
目的なので、いまいそぐことはありません。ぼくのクラスでも
中学生から社会人までいます。

なお、こういうことが気になる人もいるのでご紹介しますが、
今年の入試では高2のときに3ヶ月ぼくの多読クラスを受講して、
その後も多読を続けた人が6人くらいいて、そのうち二人が
東大に合格しています。(英語だけで決まる訳じゃないことは
もちろんです。多読がじゃまにならなかったとは言えるかな?)

やはり2年のときに多読の夏期講習(5日間)を経験して
その後ずっと多読を続け、1浪後に京大に入った人もいます。
もっともこの人は合格と多読は関係なかったといっています。
無理はありません。京大の英語の試験は最悪ですからね。
あれに対処するには受験参考書だけで「お勉強」して、
入試にだけ役立つ受験英語を身につけ、
前後は読まずに下線部だけ訳せばいいのですから。
それはともかく京大の場合にも多読はじゃまにはならなかったと・・・

ただし、高3から多読をはじめた人というのは実例がないので、
いまのところおすすめしません。

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

117. 返事が遅くなってすいません。

お名前: Nine Ball
投稿日: 2003/3/23(22:15)

------------------------------

〉(こういうハンドル・ネームはあまり使わない方がいいと思います。
〉匿名でしか書き込みのできない人と一緒にされやすい名前ですね。
〉なにか工夫して、自分らしさを出した方がいいのではないかな?)

そうですね。以後Nine Ballということでお願いします((笑

〉無理はありません。京大の英語の試験は最悪ですからね。
〉あれに対処するには受験参考書だけで「お勉強」して、
〉入試にだけ役立つ受験英語を身につけ、
〉前後は読まずに下線部だけ訳せばいいのですから。
〉それはともかく京大の場合にも多読はじゃまにはならなかったと・・・

受験相談という風な話になってしまって恐縮ですが,
結局受験を乗り切るためにはいわゆるフツーの英語の勉強をするのが一番有効ということなのでしょうか。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 119. Re: 返事が遅くなってすいません。

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/24(21:42)

------------------------------

Nine Ball さん、こんばんは!

〉受験相談という風な話になってしまって恐縮ですが,
〉結局受験を乗り切るためにはいわゆるフツーの英語の勉強をするのが
一番有効ということなのでしょうか。

受験相談はぼくの得意ではありません、あしからず。

そうですね。結局フツーの英語の勉強がいちばんでしょう。
近いうちに変えたいと思いますが、?年河清を待つ、という
感じで、今度高3の人には間に合いませんね。

けれども、数年のうちにはいままでの受験英語に消えてほしいと
思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

126. Re: 返事が遅くなってすいません。

お名前: Nine Ball
投稿日: 2003/3/28(22:39)

------------------------------

〉そうですね。結局フツーの英語の勉強がいちばんでしょう。
〉近いうちに変えたいと思いますが、?年河清を待つ、という
〉感じで、今度高3の人には間に合いませんね。

やっぱりそうですか。
でも僕はあまのじゃくなんで普通にやるくらいなら丸暗記法でやるかもしれないです。

〉けれども、数年のうちにはいままでの受験英語に消えてほしいと
〉思っています。

そうですね。
僕はどちらかというと文化省に消えてもらいたいと思いますが。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

122. Re: 返事が遅くなってすいません。

お名前: SSS 古川 昭夫 http://www.seg.co.jp/sss/
投稿日: 2003/3/25(00:31)

------------------------------

〉受験相談という風な話になってしまって恐縮ですが,
〉結局受験を乗り切るためにはいわゆるフツーの英語の勉強をするのが一番有効ということなのでしょうか。

たとえていえば、多読はマラソン 大学入試は短距離走
みたいなものです。

多読で足腰は強化されるし基礎体力も強化されるけど、

マラソンの練習をするだけでも一定程度短距離走は早くなりますが、
それ以上早くするには短距離専門の練習をしなければいけないですね。

それと似たような関係でしょう。
私のお薦めは、高3になるまでの段階で多読をたくさんして
基礎力を身に付け、高3になってから「受験で点をとるための
勉強をする」っていうことですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

127. Re: 返事が遅くなってすいません。

お名前: Nine Ball
投稿日: 2003/3/28(22:44)

------------------------------

〉それと似たような関係でしょう。
〉私のお薦めは、高3になるまでの段階で多読をたくさんして
〉基礎力を身に付け、高3になってから「受験で点をとるための
〉勉強をする」っていうことですね。

SEGもそうですけどSSSをもっと早くから知っていればよかったです。(僕はSEGに高3から通い始めたので)
でも大学入ってから是非やってみたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.