英語ゲーム100時間通過!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/30(18:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

928. 英語ゲーム100時間通過!

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/3/20(01:10)

------------------------------

皆様、こんにちは。

最近、英語ゲーム(北米版ゲーム)を楽しんでいる泊義です。


先日、ゲームボーイアドバンス用北米版ファイナルファンタジー6(以下、
北米版FF6)をクリアしました。プレイに用いたゲーム機はNintende DS 
Liteです。ゲーム内に記録されたクリア時間は、33時間8分。

私はこれで、北米版FFを3〜6までクリアしたことになります。
そのプレイ時間(クリア時間)をふり返ってみました。リスニング時間や
シャドーイング時間だと自分で計る必要があるので横着な私は初めから
諦めておりますが^^;)、ゲームだとプレイ時間を知るのは楽でいいです。

下記は、ゲームクリア直後にセーブした際、ゲーム内に記録されたプレイ
時間です。

・北米版FF3:31時間29分
・北米版FF4:21時間15分
・北米版FF5:27時間49分
・北米版FF6:33時間8分
●合計:113時間41分

英語ゲームプレイ時間、これでめでたく(?)100時間突破しました!(こんな
こと、誇っていいのでしょうか?^^;)

既に英語ゲームを100時間以上プレイなさっているタドキストの方は、
恐らく何人もいらっしゃると思います。ただ、SSS「英語で趣味を楽しむ」
掲示板で「英語ゲーム100時間通過報告」をしたのは、ひょっとしたら
私が初めてでしょうか!? だとしたら、なんだかんだいってもやはり
嬉しいですね^^。



今回北米版FF6をプレイして、オリジナル(日本語)→北米版(英訳)に
関していくつか興味深く思うことがありましたので、少しご紹介いた
します。


●「エクスカリパー」
エクスカリバー(Excalibur)は、FFシリーズではお馴染みの最強クラス
の剣。そもそも由来は、アーサー王伝説ですね。 

さて、FFシリーズにはエクスカリバーのパロディとして、「エクス
カリパー」なる剣も登場します。最高レベルのエクスカリバーとは
似ても似つかぬ代物で、最低レベルの攻撃力の剣です(笑)。 

この「エクスカリパー」が、ゲームボーイアドバンス版FF6には登場
します。それが北米版ではどういう表現だったかと言うと、
“Excalipoor”でした。 

私は笑いながらも、うまいなあと感心しました。 

「エクスカリパー」は、日本語では「パー」と入っているから、語感
から何となくマヌケな印象を受けます。それを“Excalipoor”では
“poor”の部分に込めているのでしょう。しかも「パー」と“poor”で
音感も近いし。英訳者のセンスに拍手です。 


●「必殺剣」
FF6にカイエン(Cyan)というキャラクターがいます。もともとFF6は、
西欧風の世界観なのですが、カイエンは東洋的な人物で侍(Samurai)
という設定です。またFF6にはキャラクターごとに特技があり、カイ
エンの特技はオリジナル版では「必殺剣」となっています。

この「必殺剣」、北米版FF6では“Bushido”なのです(笑)。


●「河童」
FF6ではモンスターの特殊攻撃によって、主人公たちが河童になって
しまうことがあります。この「河童」、北米版FF6では“imp”でした。
“imp”は、おとぎ話などに登場するいたずら小鬼、のようなイメージ
があります。でも“imp”だと河童のニュアンスは伝わらない気もします。
実際、FF6では「河童が水属性を持つ」ことはゲームに僅かながら関係
するのです。北米の人には「河童」と言ってもピンとこないだろうから、
(水属性を削ぎ落とすのもやむなしで)英訳を“imp”にしておいた、という
ことでしょうか。

ところで、石田英一郎『河童駒引考』(岩波文庫)という本の「出版社/
著者からの内容紹介」によると《河童が馬を水中に引きこもうとする
——日本各地にあるこの伝説の類話は,朝鮮半島からヨーロッパまで
ユーラシア大陸全域に見られる》とあります(といっても私はこの本を
未読なのですけど^^;)。

だとするならば、ヨーロッパなら、“imp”という水属性の消えた訳語
ではなく「河童」に相当する訳語があるのでしょうか? 北米版FF6で
「河童」の訳語が“imp”だったのは、まさに「北米版」だったから!?

なんて、考え過ぎ(足らず?)ですかね(笑)。でも、こういうことに思い
を巡らすのも、日本ゲームを英訳した北米版ゲームをプレイする醍醐味
なのかもしれません。



以上は、私がオリジナル版FFと北米版FFとを通じて面白いと感じた一例
です。多読・多聴・シャドーイング等と同様、英語ゲーム(北米版ゲーム)
の楽しみ方も人それぞれだと思います。

私も色々試行錯誤をしながら、英語ゲーム(北米版ゲーム)をプレイして
います。割と単純な作業であるレベル上げ(経験値稼ぎ)をしながら、英語
音源を聴きながらシャドーイングをやってみたりもしました。
RPGのレベル上げし「ながらシャドーイング」ですね^^;)。

私の報告が、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
それでは、皆様、Happy eigo ge-mingu!


 泊義

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

944. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: ミルポワ http://mirepoix.zombie.jp/blog/
投稿日: 2007/3/25(21:37)

------------------------------

泊義さん、こんばんは!
ミルポワです。

エクスカリパー!!!
懐かしくて爆笑しました。

でもほかの事はほとんど覚えてない…。
河童? はて??
(恐ろしいほどの健忘力)

さいきんDS触ってないけど
FFで英語ゲーム復活しようかなー、という気になりました。
シャドウイングもやってみたーい!!

ありがとう!
また面白いゲームがあったら教えてくださいね。

Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

946. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/3/26(00:37)

------------------------------

ミルポワさん、こんにちは。

泊義です。

〉エクスカリパー!!!
〉懐かしくて爆笑しました。

あ、ご存知なのですね。さすがです。

〉でもほかの事はほとんど覚えてない…。
〉河童? はて??
〉(恐ろしいほどの健忘力)

〉さいきんDS触ってないけど
〉FFで英語ゲーム復活しようかなー、という気になりました。
〉シャドウイングもやってみたーい!!

多分、オリジナルFFの内容を忘れている方が、北米版FFを(純粋に)楽しめる
と思いますよ。懐かしさと北米版英訳への興味、一粒で二度おいしい、かも
しれません。

〉ありがとう!
〉また面白いゲームがあったら教えてくださいね。

はい。機会があれば、他にも色々手を出してみますね。

それでは、Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 945. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/3/25(22:16)

------------------------------

泊義さん、ゲーム、100時間通過、金字塔ですね!
さかい@tadoku.orgです。

ミルポワさん、ひさしぶり!!

〉皆様、こんにちは。

〉最近、英語ゲーム(北米版ゲーム)を楽しんでいる泊義です。

途中省略・・・ 詳細はゲーム・オフで!

〉以上は、私がオリジナル版FFと北米版FFとを通じて面白いと感じた一例
〉です。多読・多聴・シャドーイング等と同様、英語ゲーム(北米版ゲーム)
〉の楽しみ方も人それぞれだと思います。

〉私も色々試行錯誤をしながら、英語ゲーム(北米版ゲーム)をプレイして
〉います。割と単純な作業であるレベル上げ(経験値稼ぎ)をしながら、英語
〉音源を聴きながらシャドーイングをやってみたりもしました。
〉RPGのレベル上げし「ながらシャドーイング」ですね^^;)。

これ、一石三鳥くらい?

〉私の報告が、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
〉それでは、皆様、Happy eigo ge-mingu!

なりますよ、もちろん!
まだまだゲームに対する理解は乏しいけれど、
泊義、blueleaf、ミルポワという強烈な人たちのグループですからね。
きっと大きく成長するでしょう。

その日をめざして、みなさん、Happy eigo ge-mingu!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

947. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/3/26(00:40)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。

泊義です。

〉〉最近、英語ゲーム(北米版ゲーム)を楽しんでいる泊義です。

〉途中省略・・・ 詳細はゲーム・オフで!

はい。第一回ゲームオフ会か第二回ゲームオフ会になるかはわかりませんが、
ともかくゲームオフ会でも酒井先生とお会いできる日を楽しみにいたします。

〉〉私も色々試行錯誤をしながら、英語ゲーム(北米版ゲーム)をプレイして
〉〉います。割と単純な作業であるレベル上げ(経験値稼ぎ)をしながら、英
〉〉音源を聴きながらシャドーイングをやってみたりもしました。
〉〉RPGのレベル上げし「ながらシャドーイング」ですね^^;)。

〉これ、一石三鳥くらい?

そうかもしれませんね^^;)。おかげ様で(?)、北米版FF6では、気づいた時
には主人公たちのレベルがかなり上がっていたので、ラスボスも意外と楽に
倒せました(笑)。


〉〉私の報告が、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
〉〉それでは、皆様、Happy eigo ge-mingu!

〉なりますよ、もちろん!
〉まだまだゲームに対する理解は乏しいけれど、
〉泊義、blueleaf、ミルポワという強烈な人たちのグループですからね。
〉きっと大きく成長するでしょう。

ありがとうございます。英語ゲーム(北米版ゲーム)がタドキストの間に拡まる
ことへ、微力ながらお手伝いできればと思います。もちろん、自分が英語
ゲーム(北米版ゲーム)を楽しむことを最優先にはしますけど^^;)。


〉その日をめざして、みなさん、Happy eigo ge-mingu!!

はい。それでは、Happy eigo ge-mingu!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

951. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: marin
投稿日: 2007/3/28(00:05)

------------------------------

泊義さん、こんばんは。

つまらないところで全滅して、FF5が中断してしまっているmarinです。

〉・北米版FF3:31時間29分
〉・北米版FF4:21時間15分
〉・北米版FF5:27時間49分
〉・北米版FF6:33時間8分
〉●合計:113時間41分

〉英語ゲームプレイ時間、これでめでたく(?)100時間突破しました!(こんな
〉こと、誇っていいのでしょうか?^^;)

100時間突破、おめでとうございます!

〉●「エクスカリパー」
〉この「エクスカリパー」が、ゲームボーイアドバンス版FF6には登場
〉します。それが北米版ではどういう表現だったかと言うと、
〉“Excalipoor”でした。

これ、うまいですねー。

〉●「必殺剣」
〉この「必殺剣」、北米版FF6では“Bushido”なのです(笑)。

そういえば、スクエアのゲームでBushido Bladeっていうゲームがありましたね。

〉●「河童」
〉“imp”は、おとぎ話などに登場するいたずら小鬼、のようなイメージ
〉があります。でも“imp”だと河童のニュアンスは伝わらない気もします。

グラフィックは当たり前だけど、あのままですよねー。impねー。

〉なんて、考え過ぎ(足らず?)ですかね(笑)。でも、こういうことに思い
〉を巡らすのも、日本ゲームを英訳した北米版ゲームをプレイする醍醐味
〉なのかもしれません。

もとの日本語を知ってると、なかなか面白いですよね。
FF5のjobで吟遊詩人を、なんでminstrelにしないかとかつまんないところが
気になったりします。実は、竜騎士が最初、"Dragon"に見えて、さすがに
"Dragon"はないだろう、とか突っ込んだら、"Dragoon"でした(^^;)。
←アホですな。。これで、"Dragoon"を覚えました(笑)。

それでは、Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

957. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/3/28(22:43)

------------------------------

marinさん、こんにちは。

泊義です。


〉つまらないところで全滅して、FF5が中断してしまっているmarinです。

FFは、全滅したら直前のセーブ時点まで戻ってしまいますからねー。


〉100時間突破、おめでとうございます! 

ありがとうございます。


〉〉●「エクスカリパー」
〉〉この「エクスカリパー」が、ゲームボーイアドバンス版FF6には登場
〉〉します。それが北米版ではどういう表現だったかと言うと、
〉〉“Excalipoor”でした。 

〉 これ、うまいですねー。

やはり、そうですよね。


〉〉●「必殺剣」
〉〉この「必殺剣」、北米版FF6では“Bushido”なのです(笑)。

〉そういえば、スクエアのゲームでBushido Bladeっていうゲームがありましたね。

ふふふ。私も“Bushido”の文字から「Bushido Blade」を思い出してい
ました。未プレイですけど。


〉〉●「河童」
〉〉“imp”は、おとぎ話などに登場するいたずら小鬼、のようなイメージ
〉〉があります。でも“imp”だと河童のニュアンスは伝わらない気もします。

〉グラフィックは当たり前だけど、あのままですよねー。impねー。

このあたりは、ひょっとしたら翻訳の限界なのかもしれませんね。


〉〉なんて、考え過ぎ(足らず?)ですかね(笑)。でも、こういうことに思い
〉〉を巡らすのも、日本ゲームを英訳した北米版ゲームをプレイする醍醐味
〉〉なのかもしれません。

〉もとの日本語を知ってると、なかなか面白いですよね。
〉FF5のjobで吟遊詩人を、なんでminstrelにしないかとかつまんないところ
〉気になったりします。実は、竜騎士が最初、"Dragon"に見えて、さすがに
〉"Dragon"はないだろう、とか突っ込んだら、"Dragoon"でした(^^;)。
〉←アホですな。。これで、"Dragoon"を覚えました(笑)。

吟遊詩人は、北米版FF5では"bard"でしたね。同じスクウェア・エニックス
の「ロマンシング サガ」のリメイク版サブタイトルに「ミンストレル」が
入っていたので、北米版FF5ではminstrelを避けたのでしょうか(←なんで?
^^;)。

"Dragon"→"Dragoon"という言葉のつながり(変化?)は、面白いと思いました。	


〉それでは、Happy eigo ge-mingu!

はい。marinさんも、Happy eigo ge-mingu!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

973. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/5/6(16:59)

------------------------------

泊義さん、こんにちは。

先日、Enchant Arm (RPG)をクリアして時間の大変さがわかりました。
30時間過ぎぐらいでクリアしたのですが、結構ありますね。
100時間超とは恐れ入りました。

Enchant Arm でも imp がでてきました。ただ、確か河童では
なくて、細い体つきの鬼みたいなモンスターだったと思います。
こうもり系だったかも。属性も闇だったような気がします。

欧米と日本ではモンスター観(悪魔観)が異なっているのでしょうね。

また何かあったらご報告お待ちしています。

Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

974. Re: 英語ゲーム100時間通過!

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/5/7(00:47)

------------------------------

blueleafさん、こんにちは。

泊義です。


〉先日、Enchant Arm (RPG)をクリアして時間の大変さがわかりました。
〉30時間過ぎぐらいでクリアしたのですが、結構ありますね。
〉100時間超とは恐れ入りました。

いやー、私の場合は日本版(オリジナル版)を昔プレイしたFF3〜6ですので。
未プレイの純粋な英語ゲームだったら、こうはいかなかったと思います。


〉Enchant Arm でも imp がでてきました。ただ、確か河童では
〉なくて、細い体つきの鬼みたいなモンスターだったと思います。
〉こうもり系だったかも。属性も闇だったような気がします。

やはり"imp"は、西洋では小鬼か小悪魔といったところなのでしょうね。


〉また何かあったらご報告お待ちしています。

今は、日本語版(オリジナル版)ほぼ未プレイの北米版FF1を三時間
くらいやりました。ただ最近は、英書読書の方に回帰しつつあるので、
北米版FF1をこのまま続けるかどうかも、よくわかりません。

もっとも、英語ゲーム(北米版ゲーム)から足を洗うことはないでしょう
けど^^;)。

それでは、お互いに、Happy eigo ge-mingu!


 泊義

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.