ゲームで多読、多聴

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/25(14:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

905. ゲームで多読、多聴

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/2/1(22:21)

------------------------------

ゲームばかりやるようになって本をあまり読まなくなった blueleaf です。

タドキスト大会ごろに輸入ゲームを知りそれからはまって今にいたります。
とりあえず今の段階で思ったこと、わかったことを報告します。
まず、ここでゲームというのはテレビゲームをさします。ゲームの面白さを
知っていて、多読で英語を英語のまま理解できる、あるいはできるように
なりつつある人を Games in English の魅惑の世界に招待できたらいいなあ
と思っています。

1 プラットホーム (PC games, コンシューマーゲーム)

PC games は Windows がメインのようです。Free なものと売られているものが
あって Free なゲームは検索で Free game とするか Yahoo! Games にいけば
見つかります。僕は製品を購入しています。今のところ日本版 Windows XP で
すべてプレイできています。

コンシューマーといっているのはいわゆるゲーム機のことです。そのなかで
日本版と北米版とアジア版が本体に関係なくプレイできるのはどうも
Playstation 3
PSP
Nintende DS (Lite)
GBA
のようです。Xbox (360) はタイトルによってまちまちのようです。
上記以外は北米で売られているものをプレイしたい場合は本体も
北米版を買う必要があるようです。僕自身は日本版のPlaystation2しか
持っていないので確認はしていません。DS Liteで北米のソフトがプレイできる
というのは泊義さんの投稿
[url:kb:830]
にもありました。

2 購入について

大きく分けて日本で購入する場合には次の4種類があると思います。

輸入ソフト扱い店
オークション
海外オンラインショッピングストアー
(主に海外)ゲーム販売サイトからダウンロード

僕自身はすべて試してみました。輸入ソフト扱い店では品揃えの嗜好がお店によって
かなり異なりまた定価から2,3千円ほど高いのが通常のようです。しかし取り合い商品
は豊富でお金さえ気にしなければ問題ないのかもしれません。

オークションは中古品もあるせいか定価よりもかなり安く手に入れる可能性があります。

海外のお店を試した理由は上述のとおり2,3千円も多くとられるのであれば
自分で直接買ったほうが安いのではと思ったからです。実際安くて、
ソフト5つの商品の値段 110$ に対して送料が25$でした。日本で買えば
ソフトが5つあることから1万円以上定価よりもかかるのでだいぶお得です。
しかも4日で届きました。配送手段は UPS Express です。
お店によって配送料は異なりますが、だいたい Express であれば同じくらいのようです。

ダウンロードが一番お手軽で値段は定価とほぼ同じです。
(たぶん北米の小売店よりは高いくらい)ただダウンロード販売されているタイトルは
あまり多くないためそこが難点。

一つ注意があって、何とかの日本語版という製品があるのですがこれが問題。
定価が20$ の製品に日本語マニュアルと日本語パッケージがプラスされただけで
8000円程度になります。英語は苦手でまったくわからないけれども
北米で売られているソフトはプレイしたいという人が相当数いるのでしょうか?
ほんのちょっと英語が出来るだけで日本語マニュアル等は必要なくなるのになあと、
しかしその英語が読めるというのはかなり大変なことなのかもしれないと
思うのでした。

3 ジャンル

僕がプレイしたジャンルは FPS, RTS, RPG, ADV でほとんどのものがオフライン
の PC game です。(DS Liteはもってないのでそれについては他の人から
たぶん投稿があるかと。)

FPSというのは First Person Shooting の略で北米大人気のジャンルです。
主に武器が銃となりアクション性がとても高く反射神経と目のよさが
要求されます。ゲームをクリアするための英語必要度はそんなに高く
ないのでこの手のゲームが好きなひとにはお勧めです。

RTSというのは Real Time Strategy の略です。コーエーの三国志や
信長の野望などのゲームはターン制で時間が連続に進まないものの
RTS はその時間が常に進みます。ぼけっとしていると敵軍に攻められて
終了ということになります。FPSより英語必要度は高くなると思いますが
ゲームをクリアしたりオンラインで相手と戦ったりするのにさほど
英語は必要ではなく一度固有の名前を覚えてしまえば楽しくプレイできます。
英語よりもよほどゲーム経験値のほうが必要です。

RPGは日本でもっとも人気が高くまたソフトの売り上げが多いジャンルです。
ただし、日本製のストーリに乗ってゲームを進めていくRPGは北米ではあまり受けて
いないようで実際僕がプレイしている Oblivion も自由度が高くクリアまでの道のりは
勝手に構成できます。英語必要度はRTSより高く、英語が読めて聞けないと
クリアすることは不可能です。

ADVは Adventure game のことです。AVG とも略されます。
数十年前はテキストとコマンド入力のゲームでしたが、今は2D, 2D+5, 3D の絵の
上でのポイントアンドクリック(たとえばリンクをマウスでクリックする操作のこと)
で謎を解きストーリが展開されます。英語必要度はRPGより高く英語がわからなければ
クリアすることは完全に不可能でさらにそういった場面がRPGよりも多いです。
しかし逆に言えばゲーム経験値がさほどなくてもプレイできるといえます。
必要なのは英語と若干のパソコン操作です。僕が最も気に入っているジャンルが
この Adventure です。

4 印象に残ったゲーム

Dreamfall "The Longest Journey"
ストーリー、グラフィックス、音楽ともに気に入った作品で字幕が大きく見やすいのも
よかったです。謎解きも理不尽さは感じず謎を解くとストーリもわかっていきます。
会話は字幕を出すことが出来るのでなんとかついていくことができ、また重要な
会話はすべてメモとしてあとから見ることが出来ます。Credit をみたら声優が
数十人いて確かに登場人物はたくさんいたのですが力が入っているなあと
感じました。

あとプレイしたもしくはしているゲームは
Call of Duty 2 (FPS)
Nancy Drew Danger by Design(ADV)
Warcraft III (RTS)
Oblivion (RPG)
Agatha Christie Murder on the Express (ADV)
Barrow Hill (ADV)
Arthur and the Invisibles (Action and Adventure)
です。

Agatha Christie の Murder on the Express は本も同梱されていて
びっくりしました。Arthur and the Invisibles はもともとはフランス映画
なので最初に言語がフランス語、スペイン語、英語と選べます。

ゲーム途中、英語のせいかどうしても先に進めないという状況になります。
そんなときはネットにある Hint 集や Walkthrough が役に立ちます。
というかこれなしではくりあできません。特に僕がおすすめなのは

[url:http://www.uhs-hints.com/]

です。ここはヒントを小出しにしてくれるのでネタバレせずに知りたい
情報だけを知ることが出来ます。

海外には Adventure game fan がたくさんいるようでファンサイトが
たくさんあります。そういったサイトを見ていたら酒井先生が

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=20]

で書かれている Grim Fandango というゲームはなかなか評価の高い
ソフトであることを知りました。僕もプレイしてみたいのですが、どうも
既に入手が困難なようです。

Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

906. Re: ゲームで多読、多聴

お名前: ソレイユ
投稿日: 2007/2/2(00:09)

------------------------------

blueleafさん、こんばんは。

すごい情報量ですね!
騒いでるわりには英語ゲーム初心者の私にとって、貴重な情報源です。

これでまたいちだんと、『ゲームde英語』の底なし沼に引きずり込まれる人が
続出するかもしれませんね。(^^;

じつはこの週末、DS用のStar Trekのゲームソフトを買いに某店に出向く予定
なのですが、そんな矢先にこんな投稿を読んでしまうなんて。。。
PC用のStar Trekのゲームまで勢いで購入してしまいそうな自分がちょっとだけ
コワいです。(^^;

Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

911. Re: ゲームで多読、多聴

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/2/4(17:25)

------------------------------

ソレイユさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

Star Trek: Tactical Assault ですね。
機会があればぜひ見せてください。

PC用のほうもファンなら must-buy かと(^^;
そうそう、PC ソフトはパソコンのスペックが
そのソフトの要求する Requirement を満たしていなければ
なりません。多分いまどきのパソコンなら
大丈夫と思いますが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

907. Re: ゲームで多読、多聴

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/2/3(09:45)

------------------------------

blueleafさん、こんにちは。

泊義です。

上尾オフでもPC英語ゲームについてご教示いただきましたが、
この度の英語ゲームに関する丁寧かつ詳細なご投稿、ありが
とうございます^^。

英語ゲームといってもNintende DS(Lite)用の北米版ソフトくらい
しかプレイしたことのない私には、実に有益な情報です。


〉上記以外は北米で売られているものをプレイしたい場合は本体も
〉北米版を買う必要があるようです。僕自身は日本版のPlaystation2しか
〉持っていないので確認はしていません。DS Liteで北米のソフトがプレイできる
〉というのは泊義さんの投稿
〉 [url:kb:830] 
〉にもありました。

はい。Nintende DS(Lite)で北米版ソフトがプレイ可能です。
ちなみに、Nintende DS(Lite)で北米版GAMEBOY ADVANCEソフト
もプレイできます。


〉僕がプレイしたジャンルは FPS, RTS, RPG, ADV でほとんどのものがオフライン
〉の PC game です。(DS Liteはもってないのでそれについては他の人から
〉たぶん投稿があるかと。)

何となく私が呼ばれたような気がしましたので、しゃしゃり
出て来てしまいました^^;)。(気のせいかしれませんけど…^^;)。

というわけで(?)、私がNintende DS(Lite)で遊んだ英語ソフト
をいくつかご紹介したいと思います。といっても、まだほんの数本
ですが…。



・北米DS版「ファイナルファンタジー3」(FF3)
・北米GAMEBOY ADVANCE版「ファイナルファンタジー5」(FF5)

ドラクエと並ぶ人気RPGシリーズ三作目と五作目のリメイクです。
十数年前に出たオリジナル版が好きだった方は、これら北米版も
楽しめることでしょう。

私は二作ともクリアしています。どちらも、クリアまでかかった
プレイ時間は約30時間でした。

FF3の方は、以前下記にも投稿いたしました。ご参考まで。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=830] 



・北米GAMEBOY ADVANCE版「ファイナルファンタジー4」(FF4)

こちらは現在プレイ中です。上記二作ほどシステムが複雑でない
ので、FFシリーズ初心者の方にはとっつきやすいかもしれません。

ちなみに、FFシリーズは6くらいまでタイトルナンバーが偶数だと
「ストーリー重視型」。奇数だと「システム重視型」と言われて
います。北米版FFに興味を持たれた方は、このあたりを考慮される
のもよいかと思います。

【追記】上記において、偶数・奇数が逆になってしまっていたので、
修正いたしました。



・英語が苦手な大人のDSトレーニング「えいご漬け」

これは北米版ソフトではありません。普通に有名なニンテンドーDS
用ゲームなので、ご存知の方も多いと思います。英文を聴いて
タッチペンでディクテーションするトレーニング・ゲームです。



とりあえず、私がプレイしたことがある英語ゲームは以上です。


「ゲームde英語」は、多読の選択肢を増やす、という意味でも
拡がってほしいなあ、と思っています。

例えば、英語の本を読む「普通の多読」がスランプに陥って、
悩んでいる方がいるとします。その方に英語ゲームを渡して、
その方がその英語ゲームを楽しむことができれば、「ゲームで多読」
を続けられていることになるわけです。そうなると「スランプが
スランプでなくなる!」なんてことを思う今日この頃です。


それでは、皆様、Happy eigo ge-mingu!


 泊義

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

912. Re: ゲームで多読、多聴

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/2/4(17:36)

------------------------------

泊義さん、こんにちは。
レスありがとうございます。

DSについて情報ありがとうございます。(強引に呼んでしまった
嫌いがありますが(^^; )

〉「ゲームde英語」は、多読の選択肢を増やす、という意味でも
〉拡がってほしいなあ、と思っています。

〉例えば、英語の本を読む「普通の多読」がスランプに陥って、
〉悩んでいる方がいるとします。その方に英語ゲームを渡して、
〉その方がその英語ゲームを楽しむことができれば、「ゲームで多読」
〉を続けられていることになるわけです。そうなると「スランプが
〉スランプでなくなる!」なんてことを思う今日この頃です。

僕もまったく同じ思いです。英語に触れる選択肢がたくさん
あるほうが良いと思うのです。こんな面白いゲームがあるよ
というような報告が増えたらいいなーと。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

908. Re: ゲームで多読、多聴

お名前: marin
投稿日: 2007/2/3(00:37)

------------------------------

blueleafさん、ソレイユさん、泊義さん、こんばんは。

底なし沼に引きずり込まれた(笑)marinです。
もう楽しくて、楽しくて(^^)。

>ゲームばかりやるようになって本をあまり読まなくなった blueleaf です。

先週、ゲームを入手したんですが、今週は1頁も本を読まなかったです(爆)。

英語には多大な時間をかけてきたから、英語ができるようにならないと、
今までの時間が無駄になるような気がして、ずっと英語には追い立てられて
いる感じでいたのですが(自分の英語力が仕事で求められる英語力に全然
追いついていないから^^;)、それから開放された気分です。

今までかけた時間のおかげで、こうして英語版のゲームが楽しめるかと思うと、
もう、時間を取り戻そうとしてムキになったりしなくてもいいんじゃないか、
って気になりました。仕事では、もう英語ができない人のまま突き進んでも
いいか(爆)とか。(←おいおい)

>2 購入について

>僕自身はすべて試してみました。

とても、参考になりました。 オークションって、ちょっと、ひるんでたんで
すが、blueleafさんに触発されて、試してみてしまいました。 実は購入した
ソフトは中古なのに定価より高いのですが(^^;)、ここで買わないと、2度と
手に入らないかもと勢いに任せて買っちゃいました。  しかもPS2なので、
入手してもplayするハードがないっていうのに、北米版PS3をいつか買えば
いいのかーと。(←底なし沼に落ちまくり)

それでは、Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

915. Re: ゲームで多読、多聴

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/2/5(21:15)

------------------------------

marin さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

"marin"さんは[url:kb:908]で書きました:
〉blueleafさん、ソレイユさん、泊義さん、こんばんは。

〉底なし沼に引きずり込まれた(笑)marinです。
〉もう楽しくて、楽しくて(^^)。

〉>ゲームばかりやるようになって本をあまり読まなくなった blueleaf です。

〉先週、ゲームを入手したんですが、今週は1頁も本を読まなかったです(爆)。

〉英語には多大な時間をかけてきたから、英語ができるようにならないと、
〉今までの時間が無駄になるような気がして、ずっと英語には追い立てられて
〉いる感じでいたのですが(自分の英語力が仕事で求められる英語力に全然
〉追いついていないから^^;)、それから開放された気分です。

〉今までかけた時間のおかげで、こうして英語版のゲームが楽しめるかと思うと、

同感です。こんなに英語版のゲームが楽しいのはきっと英語についても
よくわかるようになったせいだと思いました。北米で発売されている
ゲームの中には日本には類型のない独自のゲームがあって、いままで
こんな面白くて豊穣な世界を知らなかったのかと少し後悔しました。

〉もう、時間を取り戻そうとしてムキになったりしなくてもいいんじゃないか、
〉って気になりました。仕事では、もう英語ができない人のまま突き進んでも
〉いいか(爆)とか。(←おいおい)

開き直っているところはもしかしておなじかも。(^^;

〉>2 購入について

〉>僕自身はすべて試してみました。

〉とても、参考になりました。 オークションって、ちょっと、ひるんでたんで
〉すが、blueleafさんに触発されて、試してみてしまいました。 実は購入した
〉ソフトは中古なのに定価より高いのですが(^^;)、ここで買わないと、2度と
〉手に入らないかもと勢いに任せて買っちゃいました。  しかもPS2なので、
〉入手してもplayするハードがないっていうのに、北米版PS3をいつか買えば
〉いいのかーと。(←底なし沼に落ちまくり)

いやー、北米版PS3を買うというのは盲点になってました。北米版PS3を
買えば、北米製のPS2タイトルをプレイできて、世界中のPS3タイトルも
プレイできるのですね。このことに気づいてから北米版PS3が日本で
買えないか調べてみましたが、日本の輸入ゲーム扱い店のものは高いし、
北米から送ってくれないみたいです。自分でアメリカにでも行ったときに
買ってくるのが安く手に入りますね。FFXIIの英語版がプレイしたいけど、
少し我慢します。

〉それでは、Happy eigo ge-mingu!

Happy eigo ge-mingu!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 909. Re: 親子でゲームするには?

お名前: emmie
投稿日: 2007/2/3(09:02)

------------------------------

blueleafさん、はじめまして!
親子の広場がメインのemmieです。

クリスマスや誕生日のたびに、子ども二人(小学生)がゲーム買ってー!ゲーム買ってー!
一日何分とかルールを作って、お母さんも一緒にするという約束で、
買ってあげようかなと思っています。

そこで教えていただけるとうれしいのですが、

まず一台目、にはどのゲーム機械がおすすめですか?
子ども向けで、適度に英語が必要になるゲームって何ですか?
(パソコンのゲームで、CLUE FINDERS っていうのを持っていますが、
3th Grade なら子どもだけでも遊べました。)

4月になったら秋葉原の輸入ゲームショップへ行って決める予定です。
こんなおばちゃんが入っていける雰囲気なのか、ちと不安ですが・・・
よろしくお願いします!

(今日から1週間パソコン使えなくなります。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

916. Re: 親子でゲームするには?

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/2/8(21:45)

------------------------------

emmie さんはじめまして。
レスありがとうございます。

"emmie"さんは[url:kb:909]で書きました:
〉blueleafさん、はじめまして!
〉親子の広場がメインのemmieです。

〉クリスマスや誕生日のたびに、子ども二人(小学生)がゲーム買ってー!ゲーム買ってー!

僕は子供のころ買ってー、買ってーと頼んだものの買ってもらえず、
ゲーム機もテレビも結局自分で買ってはまりまくりました。
中学生のときでした。あの時もっと勉強しておけばよかった・・・

〉一日何分とかルールを作って、お母さんも一緒にするという約束で、
〉買ってあげようかなと思っています。

〉そこで教えていただけるとうれしいのですが、

〉まず一台目、にはどのゲーム機械がおすすめですか?

僕自身、ゲーム機を使っていないのでどれがよいのかよくわからないのです。
よくわからないというので終わりというのも申し訳ないので、
もう少し補足します。

ゲーム機は据え置き型と携帯型にわかれます。一台目にどちらのタイプを
選ぶのかは難しい選択です。

携帯型だと Nitendo DS もしくは Sony PSP のどちらかですが、
これもどちらがはじめてに良いのかどうなんでしょうか?
どちらも日本製、北米製と関係なくプレイできますし。
有名なソフトでどちらのバージョンもあるものも多いです。

据え置き型で最も売れているのは Sony Playstation Series です。
売れているということはソフトの選択肢が最も多く、また
有力なソフトが多いということでもあります。

僕のおすすめは北米製のゲーム機で日本のソフトがプレイできないものです。
というのはこうすれば、ゲームをするときは遊びプラス英語に触れる
ということになりますから。日本製のソフトができるものを買えば、
遅かれ早かれ日本のソフトを遊ぶことになり英語のゲームは
しなくなるという可能性があります。

〉子ども向けで、適度に英語が必要になるゲームって何ですか?
〉(パソコンのゲームで、CLUE FINDERS っていうのを持っていますが、
〉3th Grade なら子どもだけでも遊べました。)

遊びの部分だけでなく教育的な要素も入ったゲームがそれにあたる
かもしれません。エンターテインメントのゲームだと英語が特に
必要でない Action, Sports, Racing, Shooting か英語が
必要になる Adventure, RPG とくっきり分かれてしまうようです。

ただ、ドラゴンクエストという RPG で有名なゲームがあるのですが、
このゲームを日本語を特に知らないアメリカの小学生が
夢中でプレイしていたという話を読んだことがあります。
また逆に英語がわからなく登場人物の会話がわからないので
具体的には何をしたら良いのかわからないけれどもすべての
人の話を聞き、敵をすべて倒すことで北米製の RPG を
クリアしたという話も聞いたことがあります。

Adventure ゲームでも向こうの小、中学生向けのゲームはありますが、
結構手ごわいです。
Harry Potter やあるいは Narnia などの児童書が読めれば
まったく問題ないと思いますが。

丸投げで申し訳ないのですが、子供用の輸入英語ソフトを
扱っているショップをあげておきます。

[url:http://www.hopsusa.com/]
[url:http://www.kidsdream.cc/]

後、北米製のゲームには Rating がついていますが、
子供向けは Everyone です。Teen になるとすでに暴力描写が
でてくるので注意してください。Mature になるともう悲惨です。

パソコンのゲームはデモ版をプレイできることも多いので
まずデモ版をプレイしてみるのもひとつの手だと思います。
たとえば、
[url:http://www.gamezone.com/]
から Demo や Trailer をダウンロードすることができます。
僕はここから Harry Potter and the Goblet of Fire の
Demo をダウンロードしてプレイしてみたのですが、結構面白そうでした。

ゲーム機のソフトでも Trailer を見れることが多いので、
買う前に見てみるとこんなはずではと思わなくて良いかも。

〉4月になったら秋葉原の輸入ゲームショップへ行って決める予定です。
〉こんなおばちゃんが入っていける雰囲気なのか、ちと不安ですが・・・
〉よろしくお願いします!

〉(今日から1週間パソコン使えなくなります。)

質問に答えられたか不安ですが、思いついたことを書いてみました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

918. Re: わかってきました!

お名前: emmie
投稿日: 2007/2/9(09:51)

------------------------------

blueleafさん、おはようございます!

〉僕は子供のころ買ってー、買ってーと頼んだものの買ってもらえず、
〉ゲーム機もテレビも結局自分で買ってはまりまくりました。
〉中学生のときでした。あの時もっと勉強しておけばよかった・・・

私は大学さぼって喫茶店で、
キュシューン、キュシューンとやったものです・・・

〉ゲーム機は据え置き型と携帯型にわかれます。一台目にどちらのタイプを
〉選ぶのかは難しい選択です。

据え置き型と携帯型!なんてわかりやすい!!

〉携帯型だと Nitendo DS もしくは Sony PSP のどちらかですが、
〉これもどちらがはじめてに良いのかどうなんでしょうか?
〉どちらも日本製、北米製と関係なくプレイできますし。
〉有名なソフトでどちらのバージョンもあるものも多いです。

〉据え置き型で最も売れているのは Sony Playstation Series です。
〉売れているということはソフトの選択肢が最も多く、また
〉有力なソフトが多いということでもあります。

まわりの小学生では、DSライトっていうのを持っている子が多いようです。

〉僕のおすすめは北米製のゲーム機で日本のソフトがプレイできないものです。
〉というのはこうすれば、ゲームをするときは遊びプラス英語に触れる
〉ということになりますから。日本製のソフトができるものを買えば、
〉遅かれ早かれ日本のソフトを遊ぶことになり英語のゲームは
〉しなくなるという可能性があります。

〉遊びの部分だけでなく教育的な要素も入ったゲームがそれにあたる
〉かもしれません。エンターテインメントのゲームだと英語が特に
〉必要でない Action, Sports, Racing, Shooting か英語が
〉必要になる Adventure, RPG とくっきり分かれてしまうようです。

〉ただ、ドラゴンクエストという RPG で有名なゲームがあるのですが、
〉このゲームを日本語を特に知らないアメリカの小学生が
〉夢中でプレイしていたという話を読んだことがあります。
〉また逆に英語がわからなく登場人物の会話がわからないので
〉具体的には何をしたら良いのかわからないけれどもすべての
〉人の話を聞き、敵をすべて倒すことで北米製の RPG を
〉クリアしたという話も聞いたことがあります。

〉Adventure ゲームでも向こうの小、中学生向けのゲームはありますが、
〉結構手ごわいです。
〉Harry Potter やあるいは Narnia などの児童書が読めれば
〉まったく問題ないと思いますが。

子どもがだめでも、私が遊んでそう・・・

〉丸投げで申し訳ないのですが、子供用の輸入英語ソフトを
〉扱っているショップをあげておきます。

[url:http://www.hopsusa.com/]
[url:http://www.kidsdream.cc/]

いろいろありますねー

〉後、北米製のゲームには Rating がついていますが、
〉子供向けは Everyone です。Teen になるとすでに暴力描写が
〉でてくるので注意してください。Mature になるともう悲惨です。

これ、漫画で失敗したことがあります。
クレヨンしんちゃん、テレビしか知らなかったので、
子どもにいいだろうと買って先に読んでみたら、あれえーっ?!
あるタドキストさんに、テレビのほうは家族愛とかをテーマに
していて、もとの漫画とは違うんだと教えてもらいました。
たしかに裏表紙をよく見たら、suggested 13 up と書いてあったのでした。
あぶない、あぶない。

〉パソコンのゲームはデモ版をプレイできることも多いので
〉まずデモ版をプレイしてみるのもひとつの手だと思います。
〉たとえば、
[url:http://www.gamezone.com/]
〉から Demo や Trailer をダウンロードすることができます。
〉僕はここから Harry Potter and the Goblet of Fire の
〉Demo をダウンロードしてプレイしてみたのですが、結構面白そうでした。

〉ゲーム機のソフトでも Trailer を見れることが多いので、
〉買う前に見てみるとこんなはずではと思わなくて良いかも。

こんなに簡単に見れるなんて、知りませんでした!

とってもわかりやすく解説してもらってありがとうございました。
ドン!と背中押してもらっちゃった。
4月になったら秋葉原のお店回って、
北米製のゲーム機、北米製のソフト、Adventure, RPG、everyone向けということを頭に置いて探してみます。

本当にどうもありがとうございました!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

919. 北米製のゲーム機に関して

お名前: marin
投稿日: 2007/2/9(20:48)

------------------------------

emmieさん、こんばんは。marinです。

北米製のゲーム機のことを口にしてしまったのは私なので(^^;)、責任持って
補足させて頂きます。

北米製のゲーム機を日本国内で使うのは、自己責任の元での使用になります。
電化製品は安全規格等その国の規定を守って作っていますので、それ以外の国で
の使用に関して保証はありません。 故障しても日本国内で修理してもらう
ことすら難しいです。(普通は、拒否されます。多分。)

アメリカに旅行等されていればご存知かと思いますが、電圧は日本と違います。
周波数も西日本なら一緒ですが東日本とは違います。 ただ、それほど大きい
差でなく、また、コンセントの形も一緒、テレビの方式も一緒なので、日本での
使用にはほとんど問題はありません。

なので、ディープなゲーマーでない限り(←私か(笑))、海外版もプレー
できる日本向け携帯型ゲーム機をお薦めします。

というより、emmieさんのお子さんの年齢を親子の掲示板で確認したのですが、
下のお子さんは2年生ですよね? でしたら、2年生にとってのゲーム機は
Nintendo DS Liteとなっている(限定)と思いますので、他のゲーム機を
買ったら多分不満になるかと思います。

ちなみに、うちの子も2年の男です(^^)。友達が持ってくるのも全て
Nintendo DS Lite。しかも何故か色もおそろの水色です、みんな。

ただ、Nintendo DS Liteはずーっと品不足状態なので、大抵は”品切れ、未入荷
、予約不可”、もしくはあっても長時間並ばないといけないので覚悟?が必要
です。うちも去年の12月に子供の誕生日プレゼントに買ってあげたのですが、
1時間半!も並んで購入しました。。。クリスマスの時期で混んでたというのも
ありますが。

>4月になったら秋葉原の輸入ゲームショップへ行って決める予定です。
>こんなおばちゃんが入っていける雰囲気なのか、ちと不安ですが・・・

泊義さんの紹介したショップのことでしょうか?
それでしたら、めちゃ、入りづらいです。マニア向けっぽい(というか、そも
そも海外向けゲームってことで一般向けではありません)感じです。

といいつつ、私は入って購入してきましたが(爆)。

ただ、入りづらいかどうかより、ゲームを買われたことがないと、行っても
何を買ったらいいのか、どこの棚のものが何なのかとかがわからなくて厳しい
気がします。

blueleafさんが紹介してくれた下記は値段も良心的だし、品揃えも子供向け
って感じなので、こちらで購入された方がよいような感じがします。

[url:http://www.hopsusa.com/]
[url:http://www.kidsdream.cc/]

それでは、親子でゲームを楽しんでください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

920. Re: ありがとうございます!

お名前: emmie
投稿日: 2007/2/10(14:31)

------------------------------

marinさん、こんにちは。

〉北米製のゲーム機のことを口にしてしまったのは私なので(^^;)、責任持って
〉補足させて頂きます。

わわ、どうもありがとうございます。

〉北米製のゲーム機を日本国内で使うのは、自己責任の元での使用になります。
〉電化製品は安全規格等その国の規定を守って作っていますので、それ以外の国で
〉の使用に関して保証はありません。 故障しても日本国内で修理してもらう
〉ことすら難しいです。(普通は、拒否されます。多分。)

〉アメリカに旅行等されていればご存知かと思いますが、電圧は日本と違います。
〉周波数も西日本なら一緒ですが東日本とは違います。 ただ、それほど大きい
〉差でなく、また、コンセントの形も一緒、テレビの方式も一緒なので、日本での
〉使用にはほとんど問題はありません。

実はこの春、西日本から東日本へ移るんです。
(家電製品はどうなるんだ???)

〉なので、ディープなゲーマーでない限り(←私か(笑))、海外版もプレー
〉できる日本向け携帯型ゲーム機をお薦めします。

秋葉原のお店に電話してみたのですが、
そこでも日本製を買うことを薦められました。
子どもは落として壊したりするかもしれないからと。

〉というより、emmieさんのお子さんの年齢を親子の掲示板で確認したのですが、
〉下のお子さんは2年生ですよね? でしたら、2年生にとってのゲーム機は
〉Nintendo DS Liteとなっている(限定)と思いますので、他のゲーム機を
〉買ったら多分不満になるかと思います。

〉ちなみに、うちの子も2年の男です(^^)。友達が持ってくるのも全て
〉Nintendo DS Lite。しかも何故か色もおそろの水色です、みんな。

友人から、子どもたちはお互いにゲーム機を持ち寄って、なんとか?を交換したりして遊ぶから、子どもによく確認してから買ったほうがいいとアドバイス受けました。

〉ただ、Nintendo DS Liteはずーっと品不足状態なので、大抵は”品切れ、未入荷
〉、予約不可”、もしくはあっても長時間並ばないといけないので覚悟?が必要
〉です。うちも去年の12月に子供の誕生日プレゼントに買ってあげたのですが、
〉1時間半!も並んで購入しました。。。クリスマスの時期で混んでたというのも
〉ありますが。

そうなんですね!
お父さんが朝から並んで買ったとかいう話を聞いては、
・・・でしたが、
お店に行けばいつでも売ってるっちゅうもんじゃないんですね。
そうかー

〉>4月になったら秋葉原の輸入ゲームショップへ行って決める予定です。
〉>こんなおばちゃんが入っていける雰囲気なのか、ちと不安ですが・・・

〉泊義さんの紹介したショップのことでしょうか?
〉それでしたら、めちゃ、入りづらいです。マニア向けっぽい(というか、そも
〉そも海外向けゲームってことで一般向けではありません)感じです。

〉といいつつ、私は入って購入してきましたが(爆)。

〉ただ、入りづらいかどうかより、ゲームを買われたことがないと、行っても
〉何を買ったらいいのか、どこの棚のものが何なのかとかがわからなくて厳しい
〉気がします。

電話ではけっこう親切に説明してくれて、入り口も広いですからどうぞ来てくださいって?
秋葉原は行ったことがないので、観光ついでに覗いてみます!

〉blueleafさんが紹介してくれた下記は値段も良心的だし、品揃えも子供向け
〉って感じなので、こちらで購入された方がよいような感じがします。

[url:http://www.hopsusa.com/]
[url:http://www.kidsdream.cc/]

よく見たら、在庫なしが多いですね。
最初のソフトは、近所の子が遊んでるのが無難なのかな。

〉それでは、親子でゲームを楽しんでください。

ここ2日間でゲームのことだいぶわかりようになりました。
あとは子どもにルール作らせて、お財布と相談です。
ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.