Re: 前期授業が終わりました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(05:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

391. Re: 前期授業が終わりました

お名前: yksi
投稿日: 2004/8/9(11:52)

------------------------------

yksiです

4ヶ月間、大変だったと思いますが、学生さんの伸びが目に見えると教員としては嬉しいですよね?
多読授業の場合、少数でもたくさん読んでいる学生がクラス内に居ると、周りの(ある程度の数の)学生が影響を受けて、読み始めるような気がします。読みたい学生には、夏休みにも継続して読めるよう、なんらかの便宜が図れるとよいですね。

豊田高専では、1月の酒井先生の講演を聞いて多読を始めた学生が2名、7月に100万語を越えました。なぜか、2名とも夏休みにHarry Potterを読みたいというので貸しましたが、うち1名は翻訳版が出版される前に5巻を読みたいというのが動機のようでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

392. Re: 前期授業が終わりました

お名前: coomin
投稿日: 2004/8/10(13:45)

------------------------------

yksiさん、お久しぶりです。coominです。

〉多読授業の場合、少数でもたくさん読んでいる学生がクラス内に居ると、周りの(ある程度の数の)学生が影響を受けて、読み始めるような気がします。

たしかにそうみたいです。
私は2クラス教えていますが、夏休み用に貸し出した本の冊数は、
これまでのところ、
一方のクラスは20数冊、もう一方は150冊くらいです。

後者のクラスは特に女子が熱心で、たくさん読んできた学生が多いです。

>読みたい学生には、夏休みにも継続して読めるよう、なんらかの便宜が図れるとよいですね。

沖縄高専は交通が不便なところにあるので、夏休みなど閉寮期間中に貸し出しを行うのはほぼ無理な状態です。夏休みに入る前になんとかより多くの学生に本を借りて帰ってもらいたいと思っているのですが・・・・
まだ20数冊しか借り出していないクラスにはもう一度声をかけてみようと思っています。

>学生さんの伸びが目に見えると教員としては嬉しいですよね

多読の面白さを感じ始めている学生たちは「この本は面白かったよ」と薦めてあげると喜んで借りていきます。
そういう学生の姿は、私自身にとっての励みになります。
この2ヶ月ほどの間は、ほとんど読書をする暇がなかったのですが、学生に負けないように(?)、まず私が、もっとたっぷり多読にはまらなければいけないなあ・・・と感じている今日この頃です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

400. Re: 前期授業が終わりました

お名前: coomin
投稿日: 2004/8/13(15:16)

------------------------------

自己レスです。

〉沖縄高専は交通が不便なところにあるので、夏休みなど閉寮期間中に貸し出しを行うのはほぼ無理な状態です。夏休みに入る前になんとかより多くの学生に本を借りて帰ってもらいたいと思っているのですが・・・・
〉まだ20数冊しか借り出していないクラスにはもう一度声をかけてみようと思っています。

結局、2クラスで500冊くらい借り出してくれました。
平均すると一人5冊以上になります。
全4クラスをあわせれば、1000冊くらいになったのではないでしょうか。

冊数に関しては、思っていた以上だったので嬉しいのですが、
借り出す学生が偏っているのがちょっと問題だという気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 401. Re: 前期授業が終わりました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/8/13(21:09)

------------------------------

coominさん、不安と緊張の1学期、ごくろうさまでした。
大丈夫です。きっとうまく行きますよ。10月15日には
また授業を見せてもらいます。

〉〉沖縄高専は交通が不便なところにあるので、夏休みなど閉寮期間中に貸し出しを行うのはほぼ無理な状態です。夏休みに入る前になんとかより多くの学生に本を借りて帰ってもらいたいと思っているのですが・・・・
〉〉まだ20数冊しか借り出していないクラスにはもう一度声をかけてみようと思っています。

〉結局、2クラスで500冊くらい借り出してくれました。
〉平均すると一人5冊以上になります。
〉全4クラスをあわせれば、1000冊くらいになったのではないでしょうか。

〉冊数に関しては、思っていた以上だったので嬉しいのですが、
〉借り出す学生が偏っているのがちょっと問題だという気がします。

最初はどうしても偏ります。10月からは「偏った」学生を見て、
「偏っていない」学生も読みはじめるはずです。もうちょっと
我慢してください。

ところで、coominさんのクラスで日本語の本ばかり読んでいた
学生が読みたがるかもしれない本をアマゾンで買いました。
「海と毒薬」の英訳です。多読学会のメーリング・リストを
通してぼくにSくんの住所を教えてください。郵送します。

それから Charlie and the Chocolate Factory を読んでいた
学生からメールが来ました。これから返事を書きます。
古川さんにお願いしているのですが、高専生専用のMLが
できるといいんですけどね。なかなかむずかしいのかな?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.