Re: 大学探しで困ってます

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(05:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 380. Re: 大学探しで困ってます

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/7/24(11:53)

------------------------------

takafumiさん、はじめまして!
酒井@快読100万語!です。

古川さん、こんにちは!

〉〉一般的には、学芸大学の金谷先生とかが熱心なのではないかと
〉〉思います。新しい観点から「第二言語習得」を研究したいなら
〉〉むしろ、電気通信大学の酒井先生のところにいかれたら。

〉なるほど。でも電気通信大学は理系の大学ですよね???そこで学べるのですか?それとも、他大生なのに個人的に酒井先生のもとへお邪魔するとか?

う・・・ 名前が出てしまった・・・
つい最近もある大学の4年生がぼくのところで修士課程を
やりたいと言ってたずねてきたのですが、残念ながら
お断りしました・・・

大学の仕組みが「英語教育」を指導できるようになっていないので、
修士号をとれない! これは学部についても同じです。

もうすこし100万語多読に世の中が理解を示すようになったら、
どこかの大学がぼくを招いて100万語多読の指導について
コースを教えるように要請してくるかもしれません。
(たとえば学芸大学や上智大学が・・・????)

それまでは学芸大学、上智大学、早稲田大学などの英語教育の
コースに入って、今まで通りの英語教育を勉強するのが
いちばん安全な道だと思います。いま高校3年生だとすると
そうするしかないかな? 

〉学芸大は通えなくはないですが、横浜市民にはつらいですね。一応国公立の第一志望ですけど。

〉〉#すみません。実際に「第2言語習得」で著しい成果
〉〉 を上げている先生は、上智、慶応、早稲田あたりには
〉〉 こころあたりがありません。

〉そうだったんですか!真の第一志望は上智だったんですけどね。(通いやすくて、真面目なイメージだったから)

〉とりあえず、第一志望は上智、第二志望は学芸大で行きます。
〉でも酒井先生のところに行けたらそれが一番ですね。。

はい、それがいいのではないかな? (よくわかりませんが)
その上で、入学したらご自分で多読を経験してみてください。
それで「これはいい!」と思ったら、ぼくの研究室に来てみて
ください。どんなお手伝いができるか、話しましょう。

〉ちなみに数学は余り出来ませんが、今からSEG向かいます。(確率講義)
〉古川先生のクラスはレベル差がありすぎるので、お世話になれません・・・

Good luck!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

382. Re: 大学探しで困ってます

お名前: takafumi
投稿日: 2004/7/25(10:20)

------------------------------

〉takafumiさん、はじめまして!
〉酒井@快読100万語!です。
はじめまして。直々にご返信くださってありがとうございます。

実は、3月に多読を始めて1ヶ月ちょっとほど続けました。その結果SEGの最上位クラスに入れた、と言うことを3月半ばに初投稿してました。書き込んだときは
確か7、8万語だったと思うんですけど、最後は22、3万語まで進んで、ちょうどペンギンのレベル2を読み終わったところです。それ以来受験勉強のため、読めなかったのですが、それでも前置詞の感覚的理解は出来てきて知らない熟語も正しく意味が取れるようになりました。というわけで、多読の効果はかなりあると分かったので、学校の後輩にも渡してここのホームページも教えて、読むといいよ、と奨めていたら夏休みを利用して読みたいと言ってくれたのも一人います。密かに普及活動しております(笑)

では大学に合格したら、できるだけ早く酒井先生の研究室にお話を伺いに行きますね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.