読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 490. 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/22(13:58)

------------------------------

GRのレベル6までは何とか読めるようになったけど、その後なかなか
読めるPBに出会えず、やっと出会った「Leap of Faith」でした。でも、
その後が続かない……。再び投げ出しの日々が続き、ようやく見つけた
「読めちゃったPB」を紹介したいと思います。

【投げ出した本】(読み易かった順)
How to be Good (Nick Hornby)
なかなか進まなくて飽きてしまったので。About a Boyよりは読み易く感じ
ます。ある女性が、駐車場から携帯電話で夫に連絡して、離婚の意志を
伝えるという冒頭はなかなか面白かったです。今ならもう読めるかも?!

Chocolat (Joanne Harris)
冒頭が、We came on the wind of the carnival. carnivalは映画では最後
だったのに……という違和感から、やめ!(笑)

About a Boy (Nick Hornby) レベル7
Marcusの章は読めるのに、Willの章になると急に読めなくて、イライラ。

Catch Me if You Can (Frank W. Abagnale)
読めそうだけど、ところどころ専門用語(?)が難しくて、とりあえず
諦めました。近々また手に取ってみます。映画は面白かったし、何しろ
著者が本人ですから、興味深いことは間違いなし。

The Pianist (Wladyslaw Szpilman)
以前、掲示板で「ちらっと見たらレベル5くらいに感じた」なんて書いて
しまいましたが、買ってみて、ちゃんと読もうとしたらとんでもなかった
です。レベル8くらいかも。まりあさんだったかなー、「それだったら
読めそうだし、買ってみよう」なんて反応して下さった方がいて、申し訳
ないと思ってます。(^-^; あんまり飛ばし読みするタイプの本ではないと
思うので、しばらく寝かせます。

それと、「Leap of Faith」を読んだことで調子に乗ってDanielle Steelを
他にも読んでみようとしたのですが、5冊くらい読もうとして、結局全滅
でした。(笑)

【今回読めた本】
Watermelon (Marian Keyes)
レベル7・総語数140,000
主人公Claireが初めて出産した日、夫のJamesは「好きな人ができた」と
言い、家を出て行ってしまいます。傷付いて実家に帰った彼女は、ふさぎ
込みますが、やがて風変わりだけど温かい家族と、新しくできた男友達Adam、
周りとの関わりによって少しずつ変化していきます。そして、Jamesとの
離婚の話し合いは……?

読むのには1ヵ月くらいかかっています。1週間くらい放ったらかしに
したこともありました。
1ページが約350語なので、見開き読んでページをめくるのはだいたい4分に
1回。これが、最初はさすがにしんどかったです。しかも半分くらいしか
理解できない。これはまた投げ出しか……と思いながらも100ページくらい
まで読んだとき、ストーリーが突然展開を見せて面白くなりました。
ここからは、話はますます面白くなる、理解度は読む度に上がっていく、
主人公にも感情移入できる、本当にするする読むことができました。
最終章を読む頃には、自分の読むスピードにじれったさも感じず、内容も
8割くらい理解できるようになっていました。
読んでいる途中で、「ブリジットジョーンズの日記」を見たのですが、
ところどころで飛び出すあまり上品ではない表現が、この本にも出てきて、
ダブルで楽しめました。例えば、bastard!とか。(こういうのばかり
覚えてしまって、使うことあるのかな(^-^;)

長いのと、ところどころくだけた表現が出てくるのと、冒頭がいきなり
出産の話なので、若干取っ付きにくい感じがしてレベル7にしました。
でも、大部分はレベル5〜6くらいで読めてしまいます。
文章が女の子のおしゃべりですから、話があっちに行き、こっちに行きして、
余談の部分が多いです。そこは丸ごと分からなくてもストーリーは追って
いけます。(つまり、ばんばん飛ばし読みして大丈夫!)
要するに総語数さえ気にならなければ、とっても読み易いPBです。

男「疲れてるっていうのに、8人でパーティー……そのために俺は……」
  (何しろだらだらと文句)
女「それはたった1度のことだし、8人じゃなくて6人ですー。そもそも、
  そのパーティーだって、あなたの友達のためにやったんでしょっ!」
なーんてリアルな男女の会話は実に楽しく、マンガのように軽く読めました。
わざわざ英語で読むのに、こんな本だなんて、くだらないかもしれないけど、
私は、こういうのが読みたかった!!!

つい半年前まで、電車の中とかカフェとか、公共の場でPBを読んでる日本人
なんてのは、英語ができることをひけらかしている、すごく嫌な人だと内心
思っていたのですが、とうとう私も嫌な人になれましたーーー。(笑)
まさか、こんなことが私にできるようになるとは思ってもみませんでした。
つくづく、多読ってすごいなーと思います。そして、投げ出しが続いて
落ち込んでいるときに、「投げ出し方がすごい」と褒めて下さる皆さんの
言葉が何より有り難かったです。最近は、舞の海などと名乗って、ますます
調子に乗って投げ出しています。本当にありがとうございました。

長くなってしまいましたが、児童書ではなくて大人向けのPBが読みたい
けれど、読み易くないと無理だし、かと言ってシェルダンはイヤ!という
方のお役に立てると嬉しいです。(^-^)
これからも、やさしいPBを見つけて紹介していきたいと思います。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 492. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/4/22(16:04)

------------------------------

Allyさん、こんにちは。マリコです。

すばらしい、PBの報告ですね。
よみやさすさ、よみにくさも実感のこもった解説でよくわかります。

〉【投げ出した本】(読み易かった順)
〉How to be Good (Nick Hornby)
〉なかなか進まなくて飽きてしまったので。About a Boyよりは読み易く感じ
〉ます。ある女性が、駐車場から携帯電話で夫に連絡して、離婚の意志を
〉伝えるという冒頭はなかなか面白かったです。今ならもう読めるかも?!

〉Chocolat (Joanne Harris)
〉冒頭が、We came on the wind of the carnival. carnivalは映画では最後
〉だったのに……という違和感から、やめ!(笑)

ハハハハハ。
冒頭でやめるなら、買わなきゃいいじゃん、って笑っちゃいました。(言い方悪い?ごめんなさい)

〉About a Boy (Nick Hornby) レベル7
〉Marcusの章は読めるのに、Willの章になると急に読めなくて、イライラ。

〉Catch Me if You Can (Frank W. Abagnale)
〉読めそうだけど、ところどころ専門用語(?)が難しくて、とりあえず
〉諦めました。近々また手に取ってみます。映画は面白かったし、何しろ
〉著者が本人ですから、興味深いことは間違いなし。

どんな専門用語?

〉The Pianist (Wladyslaw Szpilman)
〉以前、掲示板で「ちらっと見たらレベル5くらいに感じた」なんて書いて
〉しまいましたが、買ってみて、ちゃんと読もうとしたらとんでもなかった
〉です。レベル8くらいかも。まりあさんだったかなー、「それだったら
〉読めそうだし、買ってみよう」なんて反応して下さった方がいて、申し訳
〉ないと思ってます。(^-^; あんまり飛ばし読みするタイプの本ではないと
〉思うので、しばらく寝かせます。

〉それと、「Leap of Faith」を読んだことで調子に乗ってDanielle Steelを
〉他にも読んでみようとしたのですが、5冊くらい読もうとして、結局全滅
〉でした。(笑)

〉【今回読めた本】
〉Watermelon (Marian Keyes)
〉レベル7・総語数140,000
〉主人公Claireが初めて出産した日、夫のJamesは「好きな人ができた」と
〉言い、家を出て行ってしまいます。傷付いて実家に帰った彼女は、ふさぎ
〉込みますが、やがて風変わりだけど温かい家族と、新しくできた男友達Adam、
〉周りとの関わりによって少しずつ変化していきます。そして、Jamesとの
〉離婚の話し合いは……?

〉読むのには1ヵ月くらいかかっています。1週間くらい放ったらかしに
〉したこともありました。
〉1ページが約350語なので、見開き読んでページをめくるのはだいたい4分に
〉1回。これが、最初はさすがにしんどかったです。しかも半分くらいしか
〉理解できない。これはまた投げ出しか……と思いながらも100ページくらい
〉まで読んだとき、ストーリーが突然展開を見せて面白くなりました。

こういうのは、書評があると導入部分がとっつきがよくなって、読めそうですね。

〉長いのと、ところどころくだけた表現が出てくるのと、冒頭がいきなり
〉出産の話なので、若干取っ付きにくい感じがしてレベル7にしました。
〉でも、大部分はレベル5〜6くらいで読めてしまいます。
〉文章が女の子のおしゃべりですから、話があっちに行き、こっちに行きして、
〉余談の部分が多いです。そこは丸ごと分からなくてもストーリーは追って
〉いけます。(つまり、ばんばん飛ばし読みして大丈夫!)
〉要するに総語数さえ気にならなければ、とっても読み易いPBです。

〉男「疲れてるっていうのに、8人でパーティー……そのために俺は……」
〉  (何しろだらだらと文句)
〉女「それはたった1度のことだし、8人じゃなくて6人ですー。そもそも、
〉  そのパーティーだって、あなたの友達のためにやったんでしょっ!」
〉なーんてリアルな男女の会話は実に楽しく、マンガのように軽く読めました。
〉わざわざ英語で読むのに、こんな本だなんて、くだらないかもしれないけど、
〉私は、こういうのが読みたかった!!!

〉つい半年前まで、電車の中とかカフェとか、公共の場でPBを読んでる日本人
〉なんてのは、英語ができることをひけらかしている、すごく嫌な人だと内心
〉思っていたのですが、とうとう私も嫌な人になれましたーーー。(笑)

その人たちも英語で読書を純粋に楽しんでいらしたんですね。
某大学の英語教師であるS先生の逸話をご存じですか?
PBをいつも読んでいるS先生は、その本をかかえて、エレベータに乗りました。
中にいあわせた別の英語の先生(もちろん大学の先生です)が、PBを見て、「Sさん、それ、見栄でしょ」とおっしゃったとか・・・

〉まさか、こんなことが私にできるようになるとは思ってもみませんでした。

よかったですね。
100万語がPBへの道につながっていることの生き証人!?がまた一人増えました。(笑)

〉つくづく、多読ってすごいなーと思います。そして、投げ出しが続いて
〉落ち込んでいるときに、「投げ出し方がすごい」と褒めて下さる皆さんの
〉言葉が何より有り難かったです。最近は、舞の海などと名乗って、ますます
〉調子に乗って投げ出しています。本当にありがとうございました。

なんでもかんでも読める人が読めた本は、自分がよめるかどうかわからないけど、多数なげだしのなかで読めた本というのは、PBでも読みやすい部類に属するでしょう。
それがとても貴重です。

〉長くなってしまいましたが、児童書ではなくて大人向けのPBが読みたい
〉けれど、読み易くないと無理だし、かと言ってシェルダンはイヤ!という
〉方のお役に立てると嬉しいです。(^-^)

すごく役に立つ報告でした。
ありがとうございます。

〉これからも、やさしいPBを見つけて紹介していきたいと思います。

楽しみにしています。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

521. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/23(12:44)

------------------------------

マリコさん、こんにちは。Allyです。

〉〉Chocolat (Joanne Harris)

〉ハハハハハ。
〉冒頭でやめるなら、買わなきゃいいじゃん、って笑っちゃいました。(言い方悪い?ごめんなさい)

これがオークションの痛いところですねぇ。安かったのと、競るのが面白くて
つい。(^-^;
Chocolatの読破は私が多読をはじめるときに掲げた目標の1つなのです。
今すぐ読まなくても、いつか絶対に読むときがあると思うので、楽しみに
取っておきます。

〉〉Catch Me if You Can (Frank W. Abagnale)

〉どんな専門用語?

どんなだっけ……と思って、また手に取ってみたら、そのまま10ページくらい
読んでしまいました。(笑) 小切手だとか飛行機の操縦が云々とか、
そのへんに馴染みがないのと、巧妙な犯罪については巧妙に読むべきだと、
どうも構えてしまいます。大胆に読めば大丈夫かも、と思えてきました。

〉こういうのは、書評があると導入部分がとっつきがよくなって、読めそうですね。

どんな小説も状況が分かってきて、話に変化が出てくるまでが退屈なので、
「ここまで読めば楽しくなる」と予め分かっていると、読むのが随分楽に
なると思います。CERのIronning Manなんていい例でしょうか。

〉某大学の英語教師であるS先生の逸話をご存じですか?
〉PBをいつも読んでいるS先生は、その本をかかえて、エレベータに乗りました。
〉中にいあわせた別の英語の先生(もちろん大学の先生です)が、PBを見て、「Sさん、それ、見栄でしょ」とおっしゃったとか・・・

そこで持ってる本がCaptain Underpantsだったりしたら最高ですねー。

〉なんでもかんでも読める人が読めた本は、自分がよめるかどうかわからないけど、多数なげだしのなかで読めた本というのは、PBでも読みやすい部類に属するでしょう。
〉それがとても貴重です。

読めてしまった瞬間「なんだ、簡単だったじゃない」と思い込んでしまい
ます。Watermelonも読んでいる間は「これはレベル8くらいかなー」なんて
感じていたのに、ぱたんと本を閉じた瞬間「これならレベル4の人でも
読めるかも」と、気が大きくなってしまいます。(^-^;
書評には読み終わって感じたことではなくて、読んでいる最中に感じたことを
書くようにしてはいるのですが……これがなかなか難しいです。どなたか、
早くレビューで修正してくれないかな。(笑)

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 505. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: 秋男
投稿日: 2003/4/22(19:11)

------------------------------

 英語もさることながら報告もパワーアップしてますねー!!
 楽しー!!
 いつもいつも、ほんとにありがとうございます!!
 今回の中では、"How to be Good"(About a Boyよりは読みやすい、にひかれて)、
 "Catch Me if You Can"(まず映画を見ますわ)、"Watermelon"を読んでみようと
 思いました。
 いまたまたま "Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps" を読んで、
 男と女について考察をめぐらせているところなので(んな大そうなもんでもないですが)、
 "Watermelon"は特に面白そう!

〉つい半年前まで、電車の中とかカフェとか、公共の場でPBを読んでる日本人
〉なんてのは、英語ができることをひけらかしている、すごく嫌な人だと内心
〉思っていたのですが、とうとう私も嫌な人になれましたーーー。(笑)

 そういう方々を嫌な人だとは思いませんでしたが、いけすかんやっちゃなーとは思
 ってました。(笑)
 まったく余計な話ですが、昔、オーストリア留学帰りの女性とつきあってたことが
 あって、その人が平気で "L.A. Confidential"なんか読んでたので、内心忸怩たる
 ものがありました。英語をやろうと思ったきっかけのひとつかな。(恥笑)

 でもほんと、Allyさん、すごい短期間で、ふつうの日本人から白眼視されるような
 人になりましたねー。(笑)

 
〉まさか、こんなことが私にできるようになるとは思ってもみませんでした。
〉つくづく、多読ってすごいなーと思います。そして、投げ出しが続いて
〉落ち込んでいるときに、「投げ出し方がすごい」と褒めて下さる皆さんの
〉言葉が何より有り難かったです。最近は、舞の海などと名乗って、ますます
〉調子に乗って投げ出しています。本当にありがとうございました。

 ほんとに、どんどんポジティブな投げ方になってきたはりますよね。挫折感の無い
 前向きな投げ方。はたから見てて爽快感すらあります。
 他の追随を許さぬ PB Seekerですね。

 これからも楽しくPB発見の旅を続けて、またいろいろ教えてください。
 (コンダラにならん程度に・・)

 Happy Reading!

 【業務連絡】
  ユー・ガット・メールのスクリプトってどこにありました? 教えて!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 506. Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/4/22(20:25)

------------------------------

Dear Captain Underpants じゃなくて、秋男さんこんばんは。マリコです。

まじめな話。

〉 いまたまたま "Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps" を読んで、

この本、英語どうです?どの程度のレベルかしら。
555万語か666万語かしらんけど、そんだけよんだはる秋男さんが易しいいうてもちょっと信用でけへんけど・・・
ちなみに、わたしは地図を逆さまにしなくても、地図を読めます。
地図さえあればどこへでも行けます!(だれも聞いてないちゅうに)

〉 ほんとに、どんどんポジティブな投げ方になってきたはりますよね。挫折感の無い
〉 前向きな投げ方。はたから見てて爽快感すらあります。
〉 他の追随を許さぬ PB Seekerですね。

ALly さんの投げの爽快さわたしも感じます。

【業務連絡】Video 映画の部屋で秋男さんの話題で持ちきりですよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 514. Re: Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps

お名前: 秋男
投稿日: 2003/4/22(23:51)

------------------------------

 マリコさん、こんばんは。パンツ大尉です。

〉まじめな話。

 おー! なんでしょう?

〉〉 いまたまたま "Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps" を読んで、
〉この本、英語どうです?どの程度のレベルかしら。

 そうっすね〜、実はYLというのがよくわからないので旧式でいいますと、
 レベル6ぐらいではないでしょうか。

 ハリポタよりは易しいと思いました。(くらべるなって?)
 いちおう「科学的」な本なので、ちょっと骨のある単語は出てきますけど、
 すぐに具体的な話が続くので、たいへんわかりやすく、読みやすいです。
 話が細切れなのもいいですね。
 ウィットに富んでて面白く、どんどん読んでしまいます。

 レベル6を読んだことがあって、どっちかっていうと物語はちょと苦手かな〜、
 という人には、ぜひお試しいただきたい一品です。

〉555万語か666万語かしらんけど、そんだけよんだはる秋男さんが易しいいうてもちょっと信用でけへんけど・・・

 わたしは現在、グリシャムのThe Clientを読むにはスピードが少し足りない、
 快適な普段読みにしているのはThe Baby-sitters Club、というレベルです。
 参考になりますかしら?

〉ちなみに、わたしは地図を逆さまにしなくても、地図を読めます。
〉地図さえあればどこへでも行けます!(だれも聞いてないちゅうに)

 なに怒ったはるんですか。

 でもたしかにこの本、私のようなズブの素人には面白いですが、科学者とか
 専門家とかから見るとどうなんだろうなって思いますわ。

〉【業務連絡】Video 映画の部屋で秋男さんの話題で持ちきりですよ。

 ん?なんのこっちゃと思って見に行ったら・・・
 
 火消しに参ります。How kind of you to let me know.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 539. Re: Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/4/24(01:21)

------------------------------

パンツ大尉、こんばんは。Dr Diaper です。

〉〉〉 いまたまたま "Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps" を読んで、
〉〉この本、英語どうです?どの程度のレベルかしら。

〉 そうっすね〜、実はYLというのがよくわからないので旧式でいいますと、
〉 レベル6ぐらいではないでしょうか。

〉 ハリポタよりは易しいと思いました。(くらべるなって?)
〉 いちおう「科学的」な本なので、ちょっと骨のある単語は出てきますけど、
〉 すぐに具体的な話が続くので、たいへんわかりやすく、読みやすいです。
〉 話が細切れなのもいいですね。
〉 ウィットに富んでて面白く、どんどん読んでしまいます。

〉 レベル6を読んだことがあって、どっちかっていうと物語はちょと苦手かな〜、
〉 という人には、ぜひお試しいただきたい一品です。

はぁ・・・じゃ読めるかも知れない。
物語系が実はにがてです。これでほんとに苦しい思いをしています。
たまに読めるのがあるのですが・・・
相性があわないのが英語が読めないのか悩んじゃいます。
人が読める、おもしろいという本がおもしろくないんです。
と、いつになくしょんぼりして、うつむくのであった。

〉 わたしは現在、グリシャムのThe Clientを読むにはスピードが少し足りない、
〉 快適な普段読みにしているのはThe Baby-sitters Club、というレベルです。
〉 参考になりますかしら?

なります。なります。

〉〉ちなみに、わたしは地図を逆さまにしなくても、地図を読めます。
〉〉地図さえあればどこへでも行けます!(だれも聞いてないちゅうに)

〉 なに怒ったはるんですか。
どうせ地図もよめないんでしょ?って言ってるように聞こえたから。

〉 でもたしかにこの本、私のようなズブの素人には面白いですが、科学者とか
〉 専門家とかから見るとどうなんだろうなって思いますわ。

別に専門書じゃなくて、専門色にそまった物語みたいなものでしょ?

〉〉【業務連絡】Video 映画の部屋で秋男さんの話題で持ちきりですよ。

〉 ん?なんのこっちゃと思って見に行ったら・・・
〉 
〉 火消しに参ります。

ガソリン注いできたんとちゃいますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

522. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/23(13:04)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。Allyです。

〉 英語もさることながら報告もパワーアップしてますねー!!

英語のパワーアップは着実にあると思うのですが、私の場合、方向性が
間違っているのかもしれません。
ブリジットジョーンズの日記に「それならフセインの××××××のほうが
マシ!」というセリフがあって(下品すぎてここには書けない!)、
そういうのから覚えてしまうんですよねぇ。(^-^; で、その下品な単語が
Watermelonに度々出てくるものだから、ますますインプットされていって……。
そんなわけで、秋男さんもWatermelonを読まれるなら、ブリジットを先に
ご覧になって下さい。おススメです。

〉 いまたまたま "Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps" を読んで、
〉 男と女について考察をめぐらせているところなので(んな大そうなもんでもないですが)、
〉 "Watermelon"は特に面白そう!

"Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps"
これこれ、前に秋男さんに「読んでみたらどうですか?読めるでしょう」と
薦められて立ち読みしてみたのですが、ちょっと難しくてダメでした。
小説だとばんばん飛ばして読めるのですが、こういう本になると急に単語が
分からなくなります。(やっぱり方向性が間違ってる?)

〉 そういう方々を嫌な人だとは思いませんでしたが、いけすかんやっちゃなーとは思
〉 ってました。(笑)

やっぱり。(笑)

〉 まったく余計な話ですが、昔、オーストリア留学帰りの女性とつきあってたことが
〉 あって、その人が平気で "L.A. Confidential"なんか読んでたので、内心忸怩たる
〉 ものがありました。英語をやろうと思ったきっかけのひとつかな。(恥笑)

さては、PGRのL.A.CountOlafはもう読みましたね。(笑)

ところで、不幸本の舞台はどこなのでしょう。アメリカ?イギリス?
ちょっと昔の話かと思いきや、結構現代的なものも登場してくるし、
時代背景も摩訶不思議な感じです。

〉 でもほんと、Allyさん、すごい短期間で、ふつうの日本人から白眼視されるような
〉 人になりましたねー。(笑)

それと同じ期間で老眼も治っちゃうんですから、SSSってすごいですよー。

〉 ほんとに、どんどんポジティブな投げ方になってきたはりますよね。挫折感の無い
〉 前向きな投げ方。はたから見てて爽快感すらあります。

おかげで、近ごろいろんなもの投げるのが楽しくて困ってます。昨日は
掃除機投げ出しました。今日は何にしようかな……。

〉 これからも楽しくPB発見の旅を続けて、またいろいろ教えてください。
〉 (コンダラにならん程度に・・)

次はLinda Howardあたりいってみようかと思ってます。

(Thank you for your advice, but I think it's too late.)
CER完全読破もまだなのに、次のコンダラも決まっているんです。何と、
PGR6完全読破。(笑)

〉 【業務連絡】
〉  ユー・ガット・メールのスクリプトってどこにありました? 教えて!

ここですよー。
http://blake.prohosting.com/awsm/script/youvegotmail-t.txt


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 538. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: 秋男
投稿日: 2003/4/24(01:00)

------------------------------

 Allyさん、こんばんは。秋男です。

〉〉 英語もさることながら報告もパワーアップしてますねー!!

〉英語のパワーアップは着実にあると思うのですが、私の場合、方向性が
〉間違っているのかもしれません。
〉ブリジットジョーンズの日記に「それならフセインの××××××のほうが
〉マシ!」というセリフがあって(下品すぎてここには書けない!)、
〉そういうのから覚えてしまうんですよねぇ。(^-^; で、その下品な単語が
〉Watermelonに度々出てくるものだから、ますますインプットされていって……。
〉そんなわけで、秋男さんもWatermelonを読まれるなら、ブリジットを先に
〉ご覧になって下さい。おススメです。

 なるほど。わかりました! ブリジットを先に見てみます。私の兄が出てる映画の原作でもある
 そうですから。
 
 方向性、いいんじゃないですか。密輸しないと手に入らないような本を読んでるわけでもなし・・・

 それにしても、下品な言葉はおぼえますね。
 以前、何を思ったか『パルプフィクション』を教材にリスニングしてたことがあり、大変でした。

〉"Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps"
〉これこれ、前に秋男さんに「読んでみたらどうですか?読めるでしょう」と
〉薦められて立ち読みしてみたのですが、ちょっと難しくてダメでした。
〉小説だとばんばん飛ばして読めるのですが、こういう本になると急に単語が
〉分からなくなります。(やっぱり方向性が間違ってる?)

 う〜ん、わたしも科学用語みたいなのはぜんぜんわからなくて、半分ぐらいしか
 読めてないと思います。
 まあ、好きずきだと思いますよ。Allyさんの方向性は間違ってると思いませんし、
 もしかりに「間違ってるよ」って言われても、我が道を行かはるでしょ?(笑)

〉〉 そういう方々を嫌な人だとは思いませんでしたが、いけすかんやっちゃなーとは思
〉〉 ってました。(笑)

〉やっぱり。(笑)

 英語でふつ〜にしゃべってる人もね。(笑)

〉〉 まったく余計な話ですが、昔、オーストリア留学帰りの女性とつきあってたことが
〉〉 あって、その人が平気で "L.A. Confidential"なんか読んでたので、内心忸怩たる
〉〉 ものがありました。英語をやろうと思ったきっかけのひとつかな。(恥笑)

〉さては、PGRのL.A.CountOlafはもう読みましたね。(笑)

 意地でもPBで読んでやろうと思って、PGRは読んでません。

 GRに不幸本があったらすごいなあ。
 でも、ストーリーを要約したところで意味ないし無理やろなあ。

〉ところで、不幸本の舞台はどこなのでしょう。アメリカ?イギリス?
〉ちょっと昔の話かと思いきや、結構現代的なものも登場してくるし、
〉時代背景も摩訶不思議な感じです。

 何巻のどこだったか忘れましたけど、「あ、アメリカ?」って思ったような気がする。
 時代は全くわかりませんね。すごく古風なんだけど、コンピュータも出てくるし。

〉〉 でもほんと、Allyさん、すごい短期間で、ふつうの日本人から白眼視されるような
〉〉 人になりましたねー。(笑)

〉それと同じ期間で老眼も治っちゃうんですから、SSSってすごいですよー。

 ほんとにねー。(笑)
 Klausの近眼も多読で治ってれば あんなことには・・・

〉〉 ほんとに、どんどんポジティブな投げ方になってきたはりますよね。

〉おかげで、近ごろいろんなもの投げるのが楽しくて困ってます。昨日は
〉掃除機投げ出しました。今日は何にしようかな……。

 投げるにしても、ご○○は最後に・・・

〉〉 これからも楽しくPB発見の旅を続けて、またいろいろ教えてください。
〉〉 (コンダラにならん程度に・・)

〉次はLinda Howardあたりいってみようかと思ってます。

 Mackenzie's Mountain わたしはおもしろかったけど、Allyさんなら気持ちよく投げ
 ちゃいそうだなあ・・・ 

〉(Thank you for your advice, but I think it's too late.)
〉CER完全読破もまだなのに、次のコンダラも決まっているんです。何と、
〉PGR6完全読破。(笑)

 おー! ほんとにコンダラだ、それは!(笑)
 でもPGR6全部読んだら、言うことに説得力が出てきそうですね。
 「全部読みましたが、比較的やさしかったのはこれとこれ」なんてカッコイイな〜

〉〉 【業務連絡】
〉〉  ユー・ガット・メールのスクリプトってどこにありました? 教えて!

〉ここですよー。
〉http://blake.prohosting.com/awsm/script/youvegotmail-t.txt

 取ってきました! サンキュー! Allyガット・メール!(?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

543. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/24(12:52)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。Allyです。

〉 なるほど。わかりました! ブリジットを先に見てみます。私の兄が出てる映画の原作でもある
〉 そうですから。

原作じゃないですからねー。私が見たのは映画の方です。

〉 方向性、いいんじゃないですか。密輸しないと手に入らないような本を読んでるわけでもなし・・・

PGR6のThe Beachは密輸っぽい本でした。夏の京都は暑いでしょうから、その
中でも最高に暑い、立っていてもボーッとするくらいの日にエアコンを切って
読んだりしたら面白いかもしれません。

〉 それにしても、下品な言葉はおぼえますね。
〉 以前、何を思ったか『パルプフィクション』を教材にリスニングしてたことがあり、大変でした。

そう言われてみれば、不幸CDのリスニングで、不幸な言葉から覚えている
ような気がします。happyが出てくると、fewが付かないと落ち着かなかったり。

〉〉"Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps"

〉 う〜ん、わたしも科学用語みたいなのはぜんぜんわからなくて、半分ぐらいしか
〉 読めてないと思います。

それでも楽しめるということですか。もう1度立ち読みしてきてみます。

〉 まあ、好きずきだと思いますよ。Allyさんの方向性は間違ってると思いませんし、
〉 もしかりに「間違ってるよ」って言われても、我が道を行かはるでしょ?(笑)

確かに。「正しいよ」と断言されたら、きっと他の道を探すと思います。

〉〉ところで、不幸本の舞台はどこなのでしょう。アメリカ?イギリス?
〉〉ちょっと昔の話かと思いきや、結構現代的なものも登場してくるし、
〉〉時代背景も摩訶不思議な感じです。

〉 何巻のどこだったか忘れましたけど、「あ、アメリカ?」って思ったような気がする。
〉 時代は全くわかりませんね。すごく古風なんだけど、コンピュータも出てくるし。

へー、アメリカかもしれないのですね。ちょっと意外です。
食べ物のまずそうな感じは、イギリスっぽいですよね。ヨーロッパの空気を
感じていました。

〉 投げるにしても、ご○○は最後に・・・

今なら投げても大丈夫です。今日は木曜日なので朝出しておきました。
おかげで今は空っぽ。中身ばらまいてまた掃除ということになったら
面倒ですもんね。

〉 Mackenzie's Mountain わたしはおもしろかったけど、Allyさんなら気持ちよく投げ
〉 ちゃいそうだなあ・・・ 

Mr.Perfect にしました。タイトルだけでも楽しそう。(笑)

〉 おー! ほんとにコンダラだ、それは!(笑)
〉 でもPGR6全部読んだら、言うことに説得力が出てきそうですね。
〉 「全部読みましたが、比較的やさしかったのはこれとこれ」なんてカッコイイな〜

ペギー双葉山さんがOBW1を全部読まれた報告を読んだときに、カッコイイ〜
と思ってしまったんですよ。それで、何か完全読破してやろうと、常々企んで
いました。ブッククラブにも入っているので、できないことはなさそうです。

コンダラは1つしかないと、それでつまづいたときに停滞に結びつくかも
しれませんが、複数のコンダラを持ち、さらに次々新たなコンダラができて
いくと、逆に多読を続ける理由にもなってくれます。本と一緒で、投げ出す
ことさえ覚えたらコンダラは弊害ではなく、むしろ心強い味方です。(笑)

Happy Kondara!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 545. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/4/24(14:24)

------------------------------

秋男さん、Allyさん、今日は。 まりあです。

〉〉〉ところで、不幸本の舞台はどこなのでしょう。アメリカ?イギリス?
〉〉〉ちょっと昔の話かと思いきや、結構現代的なものも登場してくるし、
〉〉〉時代背景も摩訶不思議な感じです。

   ファンタジーですからね、これは。今度映画化されるそうですね。
ジム・キャリーがオラフ候だそうです。
 
〉〉 何巻のどこだったか忘れましたけど、「あ、アメリカ?」って思ったような気がする。
〉〉 時代は全くわかりませんね。すごく古風なんだけど、コンピュータも出てくるし。

〉へー、アメリカかもしれないのですね。ちょっと意外です。

   作者のDaniel Handlerはサンフランシスコ出身だそうだから
つい地金がでちゃって、というところかな?

〉食べ物のまずそうな感じは、イギリスっぽいですよね。ヨーロッパの空気を
〉感じていました。

   天気の描写とかもロンドンぽいですよね。作者は不幸そうな雰囲気を
イギリスのイメージの中に求めているのでは?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

510. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: ペギー双葉山 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/3231/
投稿日: 2003/4/22(22:10)

------------------------------

〉【投げ出した本】(読み易かった順)
〉How to be Good (Nick Hornby)
〉Chocolat (Joanne Harris)
〉About a Boy (Nick Hornby) レベル7
〉Catch Me if You Can (Frank W. Abagnale)
〉The Pianist (Wladyslaw Szpilman)

 さすが「パンジャ読み」(注)の名手ですね。
 
 ちょっと前、「Allyさんの舞の海読み」というのを見て、
 モハメドAllyかと思ったら違ってましたが、
 まさに「蝶のように舞い(チョウのように、美味しい本を探し)、
 ハチのように刺す(ブスリと読み通す)」ですね。

〉【今回読めた本】
〉Watermelon (Marian Keyes)
〉レベル7・総語数140,000

 14万語!
 

〉まさか、こんなことが私にできるようになるとは思ってもみませんでした。
〉とうとう私も嫌な人になれましたーーー。(笑)

 以下外レプ

 読めちゃったのよ(やややんや〜)
 読めちゃったのよ〜(やややんや〜)
 ペーパーバック〜を〜
 嫌み〜なほどに〜

 なんだか秋男さんにいいダシに使われている私ですが、
 今回は、「悩み無用!」ほどの味が出なかった!

 注/パンジャ読み

 ジャングル大帝レオのお父さん、「パンジャ」のように勇敢な読み方。
 パンダ読みとはちょっと違う。

 ではHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

523. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/23(13:09)

------------------------------

ペギー双葉山さん、こんにちは。Allyです。

〉 ちょっと前、「Allyさんの舞の海読み」というのを見て、
〉 モハメドAllyかと思ったら違ってましたが、
〉 まさに「蝶のように舞い(チョウのように、美味しい本を探し)、
〉 ハチのように刺す(ブスリと読み通す)」ですね。

ようするに、なんでもAllyってことですわ。

〉〉【今回読めた本】
〉〉Watermelon (Marian Keyes)
〉〉レベル7・総語数140,000

〉 14万語!

でも、ぶっとばして読んでいるので、多分実際読んだのはそのうちの4万語
程度ではないかと。(笑)

〉 読めちゃったのよ(やややんや〜)
〉 読めちゃったのよ〜(やややんや〜)
〉 ペーパーバック〜を〜
〉 嫌み〜なほどに〜

〉 なんだか秋男さんにいいダシに使われている私ですが、
〉 今回は、「悩み無用!」ほどの味が出なかった!

いやー、お二人ともすごい!

〉 注/パンジャ読み

〉 ジャングル大帝レオのお父さん、「パンジャ」のように勇敢な読み方。
〉 パンダ読みとはちょっと違う。

昔ライオンズファンだったのに、レオは見たことないんですねー。
そうですか、あのお父さんはパンジャなんですね。確かにパンダとはちょっと
違いますね。(笑)

Happy Reading and Joking!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

517. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: のっぽ
投稿日: 2003/4/23(00:19)

------------------------------

>英語ができることをひけらかしている、すごく嫌な人だと内心
>思っていたのですが、とうとう私も嫌な人になれましたーーー。(笑)
>まさか、こんなことが私にできるようになるとは思ってもみませんでした。

のっぽです。
このセンテンスにレスが多いようですね。
CMで男性は漫画を読むけど、女性は新聞を読んでいるとの趣旨のものがあります。(「失楽園」を連載していたのはこの新聞です。)

仕事帰り、漫画を電車でよんでおります。が しかし、となりに 女性が座るとさりげなく、GRを取りだし読み始めます(爆)。
「ここは原書ではこうだ。日本語訳では細かい心のひだまで伝わらないよ」。と薀蓄をたれたくはありませんが、PBも日本の古典も読める男にはなりたいです。

「英語ができることをひけからしている、すごく嫌な人」は、努力した結果なれるものです。
何回もスランプになりましたが、もうすぐ私もなれます。
こんどNYタイムスは 地下鉄で読もうかな。

また お会いできる日を楽しみしております。
Ask not if you can read PB. Ask what kind of PB you want to read.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

524. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)Vol.2

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/23(13:24)

------------------------------

のっぽさん、こんにちは。Allyです。

〉>英語ができることをひけらかしている、すごく嫌な人だと内心
〉>思っていたのですが、とうとう私も嫌な人になれましたーーー。(笑)
〉>まさか、こんなことが私にできるようになるとは思ってもみませんでした。

〉のっぽです。
〉このセンテンスにレスが多いようですね。

秋男さん以外は、誰しも似たような感情を抱いたことがあったということの
表れでしょうか。

〉CMで男性は漫画を読むけど、女性は新聞を読んでいるとの趣旨のものがあります。(「失楽園」を連載していたのはこの新聞です。)

この新聞、最近は新しいバージョンの広告を展開してるようですよ。今度は
若い男性が、颯爽と新聞を持って歩いています。ポスターか何かで見ました。

〉「英語ができることをひけからしている、すごく嫌な人」は、努力した結果なれるものです。

昔は努力でなったものかもしれませんが、今や楽しめば嫌な人になれますね。
SSSって、すごい。車中が嫌な人だらけになる日も、そう遠くはないかも!(笑)

〉何回もスランプになりましたが、もうすぐ私もなれます。
〉こんどNYタイムスは 地下鉄で読もうかな。

楽しみですね。嫌な人になれたら、報告して下さいね。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.