Re: 児童書

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(10:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

299. Re: 児童書

お名前: ポロン
投稿日: 2003/2/18(18:32)

------------------------------

shinさん、こんにちは。またまたポロンです。

〉 最近、Gaffer Samon's Luckというイギリス児童書を読んだのですが、やっぱ
〉り難しい。110ページくらいの児童書ですが、子供同士の悪口なんかを含め
〉シェルダンよりも難しく感じました。内容も深いし。

Gaffer Samon's Luck、検索したのですがわかりませんでした。
なんという作者の作品でしょう?
内容が深いというのはチェックしたくなります。

シェルダンより難しい児童書、たくさんありそうですね〜。
私も最近、The Wind in the Willowsを読んでみましたが、これは
今読んでるグリシャムよりはるかに難しかったです。
(まぁ、ジャンルが違うので比較するのもなんですが、、、)

というわけで、自分の節操のなさをまた露呈してしまいました。(^^;
ヨシオさんと3人のゴダード品評会、参加できるのは
はたしていつのことでしょう・・・?

では、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

300. Re: 自己レス

お名前: ポロン
投稿日: 2003/2/18(18:42)

------------------------------

〉Gaffer Samon's Luck、検索したのですがわかりませんでした。
〉なんという作者の作品でしょう?

shinさん、すみません。
わかりました。
Jill Paton Walsh ですね?
それにしても、どうやって探してこられるんだろう?(ひとり言)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

309. Re: 児童書+シェルダンを超えているではないですか

お名前: shin
投稿日: 2003/2/28(12:25)

------------------------------

 ポロンさん、こんにちは。shinです。

>今読んでるグリシャムよりはるかに難しかったです。
 書評でグリシャムを2つも!すごいじゃないですか。もう、シェルダンは超
えちゃってますね。

>ヨシオさんと3人のゴダード品評会、参加できるのは
>はたしていつのことでしょう・・・?
 時間の問題ですね(でも、自分のペースは大事にしてもらって)。

 あと、児童書のことですが・・・。そんなごたいそうな秘密があるわけでは
なくって・・・。
 楽屋裏はこんな感じです。
 私の場合、本屋などで、日本語で書かれた児童書お奨め本のようなものを立
ち読みしてみて、面白そうな作家か作品を一、二覚えておきます(私の記憶力
ではこれが限界)。その後に、ネットで原題などを割り出したりして、試しに
買ってみます。それから変なところでは新聞の訃報欄(笑)。おお、この人は
こんな本を書いていたのか、読まねばとか。不謹慎な奴。
 そんなことをしていたら、どうも、そういう本が児童文学賞の候補だった
り、受賞作だったりなどなどすることが多かったりして、たいてい、『やまね
こ翻訳クラブ』というサイトに辿り着くことになったわけです。
 それならそこで調べてみた方がいいやということで、それからはこのサイト
を除くことが多くなりました。
 SSSのHPからも『やまねこ翻訳クラブ』にリンクが張られています。
 「初動」は、立ち読みや、新聞記事やらなのですが、調べるときは『やまね
こ・・・』です。ここは充実しています。邦訳データもあるので、ネズビット
の本だったと思いましたが、訳者としての酒井先生のお名前も見かけました。
 
 というようなことなんです。なんてことないんです。秘すれば花、だったの
になあ(笑)。
 遅レスでした。では。楽しくゴダードへ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

310. Re: 児童書+シェルダンを超えているではないですか

お名前: ポロン
投稿日: 2003/3/1(18:56)

------------------------------

shinさん、こんにちは。ポロンです。

〉 書評でグリシャムを2つも!すごいじゃないですか。もう、シェルダンは超
〉えちゃってますね。

きゃっ!ご覧になってましたか!
一般的にはシェルダン<グリシャム、と言われているようですが、
私が読んだグリシャムは易しかったのです。
The Clientなんて、GRは語数を縮めただけかと思うくらいだったんですよ〜。
でも、ともかく分厚いPBを読みきると、達成感がありますね。
一応グリシャムだし。(笑)
素直にうれしかったです。
PB入門期って、本の選び方は重要ですね。

〉 私の場合、本屋などで、日本語で書かれた児童書お奨め本のようなものを立
〉ち読みしてみて、面白そうな作家か作品を一、二覚えておきます(私の記憶力
〉ではこれが限界)。その後に、ネットで原題などを割り出したりして、試しに
〉買ってみます。それから変なところでは新聞の訃報欄(笑)。おお、この人は
〉こんな本を書いていたのか、読まねばとか。不謹慎な奴。

楽屋裏公開、ありがとうございます。m(__)m
信頼できる著者のおすすめは、はずれがなさそうですね。
私は、図書館や本屋でおもしろそうな本を見つけたら、原題をメモして
アマゾンで探すのですが、ちょっと時代が古いと在庫切れだったり、
ハードカバーしかないことも多くて、くやしい思いをします。

でも、新聞の訃報欄とは!!
これは誰も思いつかないでしょう。
さっそく今日から見ることにしようっと。

〉 SSSのHPからも『やまねこ翻訳クラブ』にリンクが張られています。
〉 「初動」は、立ち読みや、新聞記事やらなのですが、調べるときは『やまね
〉こ・・・』です。ここは充実しています。邦訳データもあるので、ネズビット
〉の本だったと思いましたが、訳者としての酒井先生のお名前も見かけました。

やまねこ翻訳クラブは、私も最近お世話になってます。(^^)
確か、カーネギー賞かなにかで検索をかけたのでした。
各賞受賞作のリストが、原題と邦題両方載っているのがうれしいですね。
レビューにもリンクしてるから、どんな本かすぐわかるし。
酒井先生の翻訳された「よい子連名」は、本屋さんで見かけてうれしくなりました。
先生の「あとがき」だけ読みました。
(先生、ごめんなさーい。そのうち原書を読みますので)

〉では。楽しくゴダードへ!

はい、ゆるりゆるりと近づいていきます!(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 311. Re: 児童書+シェルダンを超えているではないですか

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/1(19:33)

------------------------------

shinさん、ポロンさん、みなさん今晩は。 まりあです。

〉〉 私の場合、本屋などで、日本語で書かれた児童書お奨め本のようなものを立
〉〉ち読みしてみて、面白そうな作家か作品を一、二覚えておきます(私の記憶力
〉〉ではこれが限界)。

   図書館でこの本の原書が読みたい!と思う本を見つけることは
多いですね。図書館なら堂々とメモを取れるのが利点ですが、絶版とか
ハードカバーのみ、の確率も高いのが難点。
   本屋さんで良さそうな本を見かけたとき、英語で著者名や原題が
表示されていることもありますが、手帳は取り出せない...
最近気付いた新兵器、ふとメールが届いたか?という様子で携帯を
取り出す。メールに返信するふりしてしっかりメモ。見つけた洋書を
家に帰ってネットで注文したいときにもISBNメモ...
本屋さんには携帯忘れずに...


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

312. Re: 携帯わざ

お名前: ポロン
投稿日: 2003/3/2(15:54)

------------------------------

まりあさん、こんにちは!ポロンです。

〉最近気付いた新兵器、ふとメールが届いたか?という様子で携帯を
〉取り出す。メールに返信するふりしてしっかりメモ。見つけた洋書を
〉家に帰ってネットで注文したいときにもISBNメモ...
〉本屋さんには携帯忘れずに...

前に、せっかく原題メモったのをなくしてしまって泣きました。
これからは携帯つかいまーす。^^
くれぐれも、携帯をお洗濯はしないように。(それは私。^^;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

314. Re: これはすごいウラ技!

お名前: shin
投稿日: 2003/3/2(16:39)

------------------------------

 まりあさん、こんにちは。
 shinです。
 かたくなに携帯を持たない私が言うのはなんですが、これはすごいウラ技ですね。
 SSSタドキストのウラ技集のページができる日がくるかもしれませんね。

>本屋さんで良さそうな本を見かけたとき、英語で著者名や原題が
〉表示されていることもありますが、手帳は取り出せない...
〉最近気付いた新兵器、ふとメールが届いたか?という様子で携帯を
〉取り出す。メールに返信するふりしてしっかりメモ。見つけた洋書を
〉家に帰ってネットで注文したいときにもISBNメモ...
〉本屋さんには携帯忘れずに...


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

313. Re: 自己レスー訂正です。

お名前: ポロン
投稿日: 2003/3/2(16:01)

------------------------------

ポロンです。すみません。
酒井先生の翻訳された本の邦題を間違えました。

正しくは、「よい子連盟」です。
酒井先生、たいへん失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

315. Re: 児童書+シェルダンを超えているではないですか

お名前: shin
投稿日: 2003/3/2(16:53)

------------------------------

 ポロンさん、こんにちは。shinです。

〉一応グリシャムだし。(笑)
〉素直にうれしかったです。
  そのお気持ちとてもわかります。シェルダン以外にも、お好みによってはこうい
 うルートもありますよ、と紹介できるのが書評のいいところですね。少しは役に立
 っているかな、と思えるので。

〉PB入門期って、本の選び方は重要ですね。
  私の場合、いままでずーっと本の選び方、本とのめぐり合い方が重要です。

〉でも、新聞の訃報欄とは!!
〉これは誰も思いつかないでしょう。
〉さっそく今日から見ることにしようっと。
  毎日はでてないですよ(笑)。ピッピを書いたリンドグレーンや、名前がでてこな
 いのですが、タイタニックの生存者にインタビューし、映画の下敷きにも、タイタ
 ニック関係のGRのネタ本にもなった"Night to remember"の作者などは、ここ一
 年くらいのあいだに訃報欄でしりました。
  残念なのは亡くなってしまわれた、ということですね。ああ、いい本だったの 
 に、ということになるのは必至。ちょっと悲しいところです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.