Re: こんばんは。勝手に多読者ですが……。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(09:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 278. Re: こんばんは。勝手に多読者ですが……。

お名前: ぷぷ (pupu)
投稿日: 2003/1/25(11:19)

------------------------------

れなさん、こんにちは! ぷぷと申します。

ゲストの掲示板でお見かけして、すごいなーと思っておりました。
いきなりPBから読み始める・・・羨ましいの一言です。

ところで「アラン史略」!!
むか〜〜〜し読んだ気がします〜〜〜(もちろん日本語で)
赤ん坊のころ片腕を切り落とされた男の子が主人公ですよね?
ダンスと武術のあいだの、太極拳のようなことをする人達がいて・・・
旅をして・・・ そして一部万年少女が熱狂するような設定(?)があって。
まるで日本の少女マンガのような話だなあ〜と思って読んだ記憶があります。

そうでしたか〜、他の作品でもアヤシイ日本語が出てくるということは、
やっぱりほんとに東洋趣味というか、日本の少女マンガとか読んでる作家さん
なのかもしれませんね〜。

大学生の頃はハヤカワのSF、ファンタジーのあたりに浸っておりました。
パーンの竜騎士シリーズとか、いろいろ好きだったな〜
まだそこまで英語で読める気がしないのですが、いつか読みたいものです。
英語で買って飾ってある本としては「妖女サイベルの呼び声」があります。
同じ作者の「風の竪琴弾き」も大好きでした。
そうそう、その作者の他の作品も読みたいのに、どうやら翻訳されてない
というの、ありますよね。今後の楽しみがいろいろあって、嬉しいことです。

しかしアラン史略・・・なつかしい・・・
周囲に当時、この本読んでる人いなくて、ネットもないころで、
誰ともこういう話できなかったので、なんだかとっても嬉しいです〜

これからも読んだ本、読みたい本のお話してください。
楽しみにしています〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

280. 宝の山

お名前: れな
投稿日: 2003/1/25(21:52)

------------------------------

今にして思うと単に無謀だったのでは? という気がする私です。 でももう戻れません(笑)。 さて、「アラン史略」ですが、はい、そのお話ですー。 ファンタジーとしても結構いい本だったんですが、そっち方面の印象が 強烈ですよね(笑)。で、今回の本も読み始めてみたらやっぱりそういう 世界が……。内容的にはこの作家らしい、緻密なタペストリーをいろんな 角度から眺めていくような物語展開で、いい感じなんですけどね。文章は 私の印象としてはちょっと難しめです。怪しい日本語は、少女マンガと 言うよりは「クロサワ映画」か? という感じ。地名や人名にちょっとずつ 混ざっていて、火を吐くドラゴンのいる西洋中世風の異世界とはかなりの 違和感があります。日本人が読むと大爆笑です。 ちなみに、そっち方面(笑)に興味がおありでしたら、実は前述のLackeyの 3部作のうちの 1つ "The Last herald mage" が超おすすめです。 シリーズの中の1作ではありますが、この3部作は他の物語からは独立して います。文章も割と読みやすくて簡単ですし、号泣することうけあいの傑作です。 いやあ、泣いたなあ。表紙はファンとしては許せないものなんですけどね(笑)。 マキリップの作品、私もお気に入りです。「サイベル」はマンガも良かった ですけれど、やっぱり原作の方が好きですね。でも、今のところまだ、 「日本語で読んだことのない本」だけを読むようにしているので、その辺を 買ったり読んだりするのは先のことになりそうです。読んだことのある本だと どうしても手を抜くし、興味だけで読み進むことができなくなってしまうと さすがにつらいんですよね。私もまだまだです。そして、 >そうそう、その作者の他の作品も読みたいのに、どうやら翻訳されてない >というの、ありますよね。今後の楽しみがいろいろあって、嬉しいことです。 これはほんとにそう思います。PBを読めるようになると、ずーっと読みたいと 思ってた本が読めるようになって、宝の山がどこまでもって感じなんですよね。 だから、実は、「前に読んだ本を読んでる暇なんかないー」っていうのも あるんです(笑)。まあ、友人に「原書の方がずっと面白い」と強力プッシュ されている「ハリポタ」と、昔から大ファンで映画を見たら読みたい熱が上がって いる「指輪物語」はそのうち読もうかなー、とは思っているんですが。 ええと、次に控えてるのは、最近存在を知って「これは速攻買わねば」と思った あの「ダールワス・サーガ」の続編です。と言っても昨日発注したばかりで、 まだちょっとかかるはずですし、"Dragon's winter" にあと2週間くらいかける 予定(笑)なんですけどね。 では、これからもよろしくお願いいたします。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 282. Re: うんうん、そうですよね〜

お名前: ぷぷ (pupu)
投稿日: 2003/1/27(16:16)

------------------------------

れなさん、こんにちは。

〉さて、「アラン史略」ですが、はい、そのお話ですー。
〉ファンタジーとしても結構いい本だったんですが、そっち方面の印象が
〉強烈ですよね(笑)。

(笑)(笑)
そうそう、よくできたいいお話だし、なのに全然そういうのがあるって
予想してなくて読んでたものだから、倒れそうになってしまいました。
その後もそーいうの書いてらっしゃるんですね。しかも真面目なのに
笑えるなんて、それはぜひ読んでみなければ。いつか。

〉ちなみに、そっち方面(笑)に興味がおありでしたら、実は前述のLackeyの
〉3部作のうちの 1つ "The Last herald mage" が超おすすめです。
〉シリーズの中の1作ではありますが、この3部作は他の物語からは独立して
〉います。文章も割と読みやすくて簡単ですし、号泣することうけあいの傑作です。
〉いやあ、泣いたなあ。表紙はファンとしては許せないものなんですけどね(笑)。

あらま〜ま〜ま〜。あれだけの書き方でそういう人だってバレてしまったで
しょうか? ここでは大人しくしたてたのに〜(笑)
でもこの本もいつかは読みます〜泣くようなのも好きです。
でもあちらの本の表紙って時々許せないと私も思います。
変な絵を描くくらいなら、なんにもなしにして欲しいです。

マキリップも知っててくださるし、もーれなさんてば,嬉しすぎます・・・
マキリップの翻訳されてない作品ってないのかな〜もっと読みたいな〜って
いうのが、英語の多読を始めた動機の一つではあります。
ただPBに憧れてっていうのも大きいんですけど。

まだまだ一般のPBには手が届かないのですけど、あと一年くらいの
うちにはなんとかなるような気がしてきているところです。

これからもどうぞよろしくお願いします。
ちなみに私も、日本語ならSF、ミステリー、ファンタジー、文学(笑)
なんでもありです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

283. Re: うんうん、そうですよね〜

お名前: れな
投稿日: 2003/1/28(21:22)

------------------------------

1年ですか、あっという間ですね(笑)。 じゃあ、楽しみにお待ちしてます。 でも、マキリップはジュブナイル向けの本も書いてるみたいですし、 そのあたりは早いうちに読めますよ、きっと。 お互い、「洋書でもなんでもあり」になれたら楽しいですよね。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.