八重洲ブックセンターで 講演を行います。

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(19:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1567. 八重洲ブックセンターで 講演を行います。

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2003/8/18(18:53)

------------------------------

9月16日に八重洲がはいったので、
9月20日の相談会を1ケ月延期します。
また、仙台の反応がないので、大分に変更します。

SSS 講演会 セミナー 全国読書相談会 の予定

 9月16日(火)  東京・八重洲ブックセンター 本店    
 
 午後6時30分〜午後6時45分 「SSS英語学習法とは?」 河手真理子
 午後6時45分〜午後7時30分 「目指せ100万語! ペーパーバックへの第一歩」 酒井邦秀
 午後7時30分〜午後8時    質疑応答
 午後8時30分〜午後9時    個別読書指導(希望者のみ)

9月25日(木) 東京・お茶の水 FTC/RTC セミナ−
 午後6時〜午後8時  酒井邦秀 「新しい多読法による英語教育」
 現場の英語の先生を対象に、Oxford Reading Tree , Penguin Easystarts
 から始める新しい多読法の実際とその成果を紹介します。
 問い合わせは、 suda@otsumanakano.ac.jp まで
  <会場> 中央大学駿河台記念館(お茶の水)
JR「お茶の水駅」聖橋改札口から徒歩3分です。改札口を出ると、
正面に高いビルがあります。そのビルの右側を歩いて坂道を
下ると、日大歯学部が左手に見えてきます。道路をはさんで隣の
ビルが中央大学駿河台記念館です。
中央大学駿河台記念館の場所について、以下のHPをご参照下さい
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/accessS.html

10月4日(土)  札幌市教育文化会館 305 号室
主催 SSS英語学習法研究会  後援 ピアソン・オックスフォード・洋販・SEG

入場無料 予約不要 開場 午後2時 閉場 午後5時30分 定員150名
午後2時〜3時         Graded Readers  児童書展
午後3時〜3時15分      多読法とはなにか、また、どんな本があるのか? 河手真理子
午後3時15分〜4時15分  あなたもペーパーバックが読める」 酒井邦秀
午後4時15分〜午後5時   質疑応答  司会 古川昭夫
午後5時〜5時30分      個別読書相談会(古川・河手・佐藤)
地図 http://www.kyobun.org/map.html

10月19日(土)   大分    大分オフ会+読書相談会  河手真理子
10月19日(土)   博多    博多オフ会+読書相談会  古川昭夫
10月19日(土)   鹿児島   鹿児島オフ会+読書相談会 佐藤まりあ
#9月20日の予定日が変更になりました。

10月25日(土)  津田沼 丸善津田沼店

 午後3時〜午後3時15分 「SSS英語学習法とは?」 佐藤まりあ
 午後3時15分〜午後4時 「あなたもペーパーバックが読める」 酒井邦秀
 午後4時〜午後4時半    質疑応答
 午後4時半〜午後5時    読書相談会

11月 8日(土)  大阪丸善心斎橋店

 午後1時〜午後1時15分 「SSS英語学習法とは?」 古川昭夫
 午後1時15分〜午後2時  「あなたもペーパーバックが読める」 酒井邦秀
 午後2時〜午後2時半    質疑応答
 午後2時半〜午後3時    読書相談会

11月29日(土)  新宿・SEG  
  15:00−17:00  シャドーイング指導会
  17:30−19:30  タドキスト 親睦会

11月30日(日)  新宿・SEG    
  11:00−16:00  第2回多読教師ワークショップ
  16:00−18:00  第1回全国タドキスト大会+日本多読協会設立にむけて
 
 1月24日(土)  大阪・ジュンク堂島店    
 
 午後2時〜午後2時15分 「SSS英語学習法とは?」 河手真理子
 午後2時15分〜午後3時 「あなたもペーパーバックが読める」 酒井邦秀
 午後3時〜午後3時半    質疑応答
 午後3時半〜午後4時    読書相談会


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1601. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: 成雄
投稿日: 2003/8/21(05:16)

------------------------------

〉9月16日に八重洲がはいったので、
〉9月20日の相談会を1ケ月延期します。
〉また、仙台の反応がないので、大分に変更します。

〉SSS 講演会 セミナー 全国読書相談会 の予定

とても有益な情報ありがとうございます。
前回、前日に池袋の情報を提供していただいても、どうすることもできませんでした。
そこで、今回の情報について質問です。
例えば、

〉 9月16日(火)  東京・八重洲ブックセンター 本店    
〉 
〉 午後6時30分〜午後6時45分 「SSS英語学習法とは?」 河手真理子
〉 午後6時45分〜午後7時30分 「目指せ100万語! ペーパーバックへの第一歩」 酒井邦秀
〉 午後7時30分〜午後8時    質疑応答
〉 午後8時30分〜午後9時    個別読書指導(希望者のみ)

とありますが、これは、無料、先着順とか、フォーマットは決まっているのでしょうか?
参加人数とかによる、中止とか、整理券の事前配布とか。

確か、池袋ジュンク堂の講演会は有料だったと思います。
書店の宣伝になってしまっていいものか、よくわかりませんが、
なかなか都会に行く機会がない人にとっては、
確実な情報をいただけると、ありがたいと思うのです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1635. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/22(18:55)

------------------------------

成雄さん、こんばんは。マリコです。

〉〉9月16日に八重洲がはいったので、
〉〉9月20日の相談会を1ケ月延期します。
〉〉また、仙台の反応がないので、大分に変更します。

〉〉SSS 講演会 セミナー 全国読書相談会 の予定

〉とても有益な情報ありがとうございます。
〉前回、前日に池袋の情報を提供していただいても、どうすることもできませんでした。
〉そこで、今回の情報について質問です。

私たちも情報は持っていません。
ただ、ジュンク堂は飲み物付きということで、1000円だったようです。
丸善などの例をみても、おそらく無料ではないかと思います。

予約が必要か否か、整理券の配布の有無、収容人数などは、直接八重洲ブックセンターのほうに問い合わせていただけますか?
お客様から問い合わせがあると、書店もはりきってくれるかもしれません。

八重洲ブックセンター 03-3281-1811 です。

成雄さんに聞きに来ていただけると嬉しいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1641. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2003/8/22(22:42)

------------------------------

"マリコ"さんは[url:kb:1635]で書きました:

〉予約が必要か否か、整理券の配布の有無、収容人数などは、直接八重洲ブックセンターのほうに問い合わせていただけますか?
〉お客様から問い合わせがあると、書店もはりきってくれるかもしれません。

開催が今日の夕方の会議で正式にきまったはずですが、
まだこちらに連絡がありません。

予約は必要
会費は無料
と聞いています。

〉八重洲ブックセンター 03-3281-1811 です。

洋書売場の直通は 3281−3606 です。
担当は荒井さん です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1647. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: 成雄
投稿日: 2003/8/23(00:35)

------------------------------

マリコさん、古川さん、ありがとうございます。成雄です。
こちらにまとめてレスします。

〉〉予約が必要か否か、整理券の配布の有無、収容人数などは、直接八重洲ブックセンターのほうに問い合わせていただけますか?
〉〉お客様から問い合わせがあると、書店もはりきってくれるかもしれません。

〉開催が今日の夕方の会議で正式にきまったはずですが、
〉まだこちらに連絡がありません。

〉 9月16日(火)  東京・八重洲ブックセンター 本店    
〉 午後6時30分〜

ということで、あと1ヶ月を切っているのに、流動的なんですね。
そもそも、あの東京駅前の建物のどこで開催するのかさえイメージがわきません。

〉予約は必要
〉会費は無料
〉と聞いています。

個人で確認するのは、開催1〜2週間前あたりに連絡するのが常識的な線のような気がしています。
予約制の方が、集合時間を気にしなくてよいのでイイと思います。
でも、このお知らせを読んでいる方はたくさんいるだろうなぁ。
 #メールで聞けばよかった。でも、知りたい方もいるだろし…
特別なキャンセルを除けば、参加できるかどうかは、事前に決められると思うので。

〉〉八重洲ブックセンター 03-3281-1811 です。

〉洋書売場の直通は 3281−3606 です。
〉担当は荒井さん です。

確かに、この掲示板に問い合わせるのはスジが違うと思いましたが、
連絡先を紹介していただいて、感謝です。

重ねてありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1648. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/23(00:57)

------------------------------

〉 9月16日(火)  東京・八重洲ブックセンター 本店    
〉 午後6時30分〜

八重洲ブックセンターなら,八重洲南口から,簡単に見えます。
もうちょっとだけ南側にあります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1693. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/26(01:19)

------------------------------

成雄さん
こんにちは、はじめまして。

多分、情報はここで、近いうちにみられるのではないかと思います。
http://www.yaesu-book.co.jp/anniversary/index.html

八重洲BCのサイト自体は
http://www.yaesu-book.co.jp

です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1731. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←質問

お名前: 成雄
投稿日: 2003/8/28(21:04)

------------------------------

みちるさん、同じく初めまして。成雄です。

情報を提供していただいて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。

さっそく、教えていただいたアドレスにアクセスしてみました。
28日20時現在、講演会の情報は上がっていませんでした。

当分、ちょくちょくアクセスしようと思います。
私自身が、9月16日に参加できるかどうかは不明です。
というのも、連休あけの初日じゃないですか!
台風の関係もその頃どうなっているかわからないし…。

事前の参加表明は、ムリですが、わざわざ東京まで出かけていって
情報を事前に確認する必要が無くなったということは、時間的にとっても助かりました。

本当にありがとうございました。

〉多分、情報はここで、近いうちにみられるのではないかと思います。
〉http://www.yaesu-book.co.jp/anniversary/index.html

〉八重洲BCのサイト自体は
〉http://www.yaesu-book.co.jp

〉です。

ていねいな書き込みに、感謝いたします。みちるさん。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1750. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←追加情報

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2003/8/31(10:39)

------------------------------

みなさん、こんにちは。じゅんじゅんです。

みちるさんのご紹介のURL見てきました。
ご紹介ありがとうございます。

ここで、講演会情報が見られました。

[url:http://www.yaesu-book.co.jp/anniversary/discourse.html]

(「快読100万語!」が「怪読100万語!」になってます〜)

そして、中身をみていくと、

会 場:本店7階特設会場申込受付
    本店1階レファレンスコーナー
    9月1日より受付
入場料:無料
定 員:先着順60名
    定員になり次第締切

って、書いてありました。
なんだよー講演会に行くには、そのまえに一度行かなきゃならないのかなー。
と、悩んでいても仕方がないので、電話で問い合わせしました。
電話での予約も受け付けてくれるそうです。

その際は、1階レファレンスコーナー直通の
03-3281-8201
に、電話をすればいいそうです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1753. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←追加情報

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/31(14:13)

------------------------------

じゅんじゅんさん、こんにちは。マリコです。

〉ここで、講演会情報が見られました。

[url:http://www.yaesu-book.co.jp/anniversary/discourse.html]

〉(「快読100万語!」が「怪読100万語!」になってます〜)

さっそく八重洲ブックセンターにメイルをおくりました。

〉電話での予約も受け付けてくれるそうです。

〉その際は、1階レファレンスコーナー直通の
〉03-3281-8201
〉に、電話をすればいいそうです。

情報ありがとうございます。
60人・・・少ないですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1759. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←追加情報

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2003/8/31(21:49)

------------------------------

マリコさん、こんばんは。じゅんじゅんです。

〉〉(「快読100万語!」が「怪読100万語!」になってます〜)

〉さっそく八重洲ブックセンターにメイルをおくりました。

ありがとうございます。
私は電話を切ってから気がついたので、かけ直すのに躊躇してました。

〉情報ありがとうございます。
〉60人・・・少ないですね。

そうですね〜。
予約満員で、希望者をお断りすることなく、
なんとか対応していただけるといいですね。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1779. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←追加情報

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/9/3(18:55)

------------------------------

じゅんじゅんさん、こんにちは。

講演会情報ありがとうございます。
予約できるんですね。早めに申し込んでおこうっと。

会場は、バーゲンをやっていたところなので、50人くらいかな
と思っていたのですが、やっぱりそのくらいなのですね。

ミルポワさんと一緒にいきましょうということになったのですが、
じゅんじゅんさんやふ〜んさんも行かれるのですね?

会場でお会いできるのが楽しみです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1788. Re: 八重洲ブックセンターで 講演を行います。←追加情報

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2003/9/5(22:46)

------------------------------

みちるさん、こんばんは。じゅんじゅんです。

〉講演会情報ありがとうございます。
〉予約できるんですね。早めに申し込んでおこうっと。

私、今日予約しました〜。
前回の問い合わせをしたのは8/31だったので。

〉会場は、バーゲンをやっていたところなので、50人くらいかな
〉と思っていたのですが、やっぱりそのくらいなのですね。

けちですよねえ・・?!

〉ミルポワさんと一緒にいきましょうということになったのですが、
〉じゅんじゅんさんやふ〜んさんも行かれるのですね?

そのような訳で、私も行きまーす!
ふ〜んさんも予約済みのようなので参加ですよね。
みちるさん、ミルポワさんともお会い出来るなんて一層楽しみです。

そして、集計部陰謀課諜報グループ所属じゅんじゅん情報では、
他にも4人くらいタドキストの方が参加されます!
ほとんどミニオフですね〜〜。
(このあやしい冠はバナナさんから頂きました・笑)

〉会場でお会いできるのが楽しみです。

はーい。お会いできるといいですねっ!

それでは16日に会いましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1919. Re:I mean this is the day.

お名前: 成雄
投稿日: 2003/9/16(22:40)

------------------------------

みなさん、こんばんは。成雄です。

9月16日にの酒井先生の講演会に参加されたみなさんも、こんばんは。

この講演会の情報を提供していただいた、古川さん、マリコさん。
また、八重洲ブックセンター(Webサイト)へのアクセスという超重要な情報を
教えていただいたみちるさん。
電話連絡の方法と、実際の対応を報告されたじゅんじゅんさん、ふ〜んさん。

みなさんありがとうございました。
おかげさまで、私も、運良く当日の講演を聴くことができました。
お礼申し上げます。

この講演では、日本語でシャドウイングを全員で行ったというのが特徴でしょうか。
日本語で、シャドウイングの感覚に触れるというのは、抵抗が少ないと思いました。

今回、酒井先生、マリコさん、トオルさんとお会いできました。
恐縮です。

今後も予定されている各講演会のご成功を期待しております。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1923. Re: I mean this is the day.

お名前: マリコ
投稿日: 2003/9/17(07:33)

------------------------------

成雄さん、おはようございます。マリコです。

昨日は酒井先生の講演会に来ていただいてありがとうございました。

〉今回、酒井先生、マリコさん、トオルさんとお会いできました。
〉恐縮です。

会が始まる前、酒井先生に
「成雄さんが今日見えるはずですよね・・・」と伺ったら、あの方ですよとおしえてくださったので、お声をかけさせていただきました。
ほんのちょっとでしたけど、成雄さんにご挨拶きて嬉しかったです。

終わった後で、じゅんじゅんさん、じゅんさん、ミルポワさん、ふ〜んさんに、
「え〜どうして、マリコさんだけ会ったの?どうしておしえてくれなかたの?」と言われました。
みなさん、成雄さんにあいたかったようです。
当然ですよね。
とくにじゅんじゅんさんはあいたかったでしょう。

あの、メメントの広場?の親しみやすさでみんなの前に正体をあらわしてくださればよかったのに・・・
恥ずかしがり屋なんだから〜(残念)
いや、責めてるわけではありませんので、ご心配なく。

またいつかゆっくりおしゃべりできる日を楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[バレ] 1928. Re: I mean this is the day.

お名前: 成雄
投稿日: 2003/9/17(20:55)

------------------------------

マリコさん、こんにちは。成雄です。

〉成雄さん、おはようございます。マリコです。

パンフレットを使ったSSS学習法の説明、コンパクトでとてもわかりやすいと思いました。
こういうのを準備(もちろん今回のためだけではないにしろ)するのは大変だと思います。
SSSの略語説明(初期)がキチンと書いてあるのが笑ってしまいました。
「今日から100万語」本でだまされている方がそうとう多いのでしょうね。
著者のシャレをわかってくれないと、困ります(^^)

〉昨日は酒井先生の講演会に来ていただいてありがとうございました。

さすが、東京駅前、日本を代表する(のかもしれない)本屋さんでの講演でしたので、
質問がすごかったですね。

〉〉今回、酒井先生、マリコさん、トオルさんとお会いできました。
〉〉恐縮です。

〉会が始まる前、酒井先生に
〉「成雄さんが今日見えるはずですよね・・・」と伺ったら、あの方ですよとおしえてくださったので、お声をかけさせていただきました。
〉ほんのちょっとでしたけど、成雄さんにご挨拶きて嬉しかったです。

ありがとうございます。
講演の前に、酒井先生が「多読を実践されている方は手を挙げてください」とのことで、
何人かが手を挙げたのですが、そこで前の方にいた私の所に酒井先生がみえられたので
とりあえず、「成雄です」とごあいさつだけしました。
マリコさんも司会等の心の準備もおありでしょうから、息をひそめていました。

〉終わった後で、じゅんじゅんさん、じゅんさん、ミルポワさん、ふ〜んさんに、
〉「え〜どうして、マリコさんだけ会ったの?どうしておしえてくれなかたの?」と言われました。
〉みなさん、成雄さんにあいたかったようです。
〉当然ですよね。
〉とくにじゅんじゅんさんはあいたかったでしょう。

例えば、この投稿がそうですが、私はマリコさんの顔をイメージしながら、
対面している感じで書いてしまいます。
顔(と声)というのは最も情報量が多いので、認知度が高いです。
安心して書いてしまいます。
一方、掲示板だけで会話(通信)する方は、文字表現だけです。情報量も少ないです。
でも、各掲示板参加者とできるだけ等距離にいた方が、
私は気楽に書ける(または書かない)気がしているのです。今のところは。

そういうことで、ご理解いただきたいです。
ただ、掲示板を使わせていただいている以上、SSSの方とはお会いする必要を感じております。

〉あの、メメントの広場?の親しみやすさでみんなの前に正体をあらわしてくださればよかったのに・・・
〉恥ずかしがり屋なんだから〜(残念)
〉いや、責めてるわけではありませんので、ご心配なく。

〉またいつかゆっくりおしゃべりできる日を楽しみにしています。

ご丁寧にありがとうございます。
今後の各地講演会も盛況であるといいなと、私も思います。
多読未経験、または、始めたばかりという方がドンドン講演会に集うといいですね。
経験者は読書相談会や掲示板も活用されればよろしいかと。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1929. Re: I mean this is the day.

お名前: マリコ
投稿日: 2003/9/17(21:21)

------------------------------

成雄さん、こんばんは。マリコです。

〉パンフレットを使ったSSS学習法の説明、コンパクトでとてもわかりやすいと思いました。
〉こういうのを準備(もちろん今回のためだけではないにしろ)するのは大変だと思います。

ありがとうございます。
あの量の内容を酒井先生があの楽しい話で話されると、1時間はゆうにたってしまうのです。
わたしは実はくちべたで、文字を書く方がおもいが伝わるので、緊張はするし、どもりそうだし、堅い話し方なのですが、時間の節約でああいう形になっています。
でも、名古屋よりはきんちょうしなかったので、だんだん上手になる予定?です。

〉SSSの略語説明(初期)がキチンと書いてあるのが笑ってしまいました。
〉「今日から100万語」本でだまされている方がそうとう多いのでしょうね。
〉著者のシャレをわかってくれないと、困ります(^^)

ハハハハハ
はい。困ります。

〉〉終わった後で、じゅんじゅんさん、じゅんさん、ミルポワさん、ふ〜んさんに、
〉〉「え〜どうして、マリコさんだけ会ったの?どうしておしえてくれなかたの?」と言われました。
〉〉みなさん、成雄さんにあいたかったようです。
〉〉当然ですよね。
〉〉とくにじゅんじゅんさんはあいたかったでしょう。

〉例えば、この投稿がそうですが、私はマリコさんの顔をイメージしながら、
〉対面している感じで書いてしまいます。
〉顔(と声)というのは最も情報量が多いので、認知度が高いです。
〉安心して書いてしまいます。
〉一方、掲示板だけで会話(通信)する方は、文字表現だけです。情報量も少ないです。
〉でも、各掲示板参加者とできるだけ等距離にいた方が、
〉私は気楽に書ける(または書かない)気がしているのです。今のところは。

前もそういうことをおっしゃってたのを覚えています。
それで、わたしから積極的には、みなさんに「成雄さんがいらしてるよ」とは言いませんでした。

〉そういうことで、ご理解いただきたいです。
〉ただ、掲示板を使わせていただいている以上、SSSの方とはお会いする必要を感じております。

そんな、そんな、特別扱いは恐縮です。

〉ご丁寧にありがとうございます。
〉今後の各地講演会も盛況であるといいなと、私も思います。

ありがとうございます。
こんなふうに応援してくださる方がいると思うと、嬉しいです。

〉多読未経験、または、始めたばかりという方がドンドン講演会に集うといいですね。

ほんとうですね。
アンケートをみてみたら、ほとんどがこのウェブページで講演会を知ったという方でした。
ということは、多読三原則もすでにご存じの方が多いということですよね・・・

ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1931. Re: I mean this is the day.

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/17(22:56)

------------------------------

成雄さん、じゅんじゅんさん、ふーんさん、みちるさん、
みなさん、きのうはありがとうございました!
みなさんのご協力で、盛会になりました。

〉9月16日にの酒井先生の講演会に参加されたみなさんも、こんばんは。

〉この講演では、日本語でシャドウイングを全員で行ったというのが
特徴でしょうか。
〉日本語で、シャドウイングの感覚に触れるというのは、抵抗が
少ないと思いました。

みんなでシャドーイングの実演というのははじめてでしたね。
常連のみなさんが大きな声でシャドーイングをしてくださったので、
はじめての人たちもすぐにどういうものかわかったと思います。

ふー・・・
ああいう風に話をするのはどうも緊張しますね。
聞いている人たちもある程度は緊張していますね。
どうも相談会のときのようなぐあいには行かない・・・
なんとか break ice する方法を考えなきゃ・・・

みなさんの提案感想をお待ちしています。
あ、アンケートにいろいろ書いてくださって、ありがとう!
スチュアート・リトルの話をもっと早めに出すようにとか、
実例がもっとあるとよかったとか、いろいろ参考になります。
とてもうれしいです!

では、Happy reading!?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1933. Re:講演開始前に質問用紙を配布し、回収するというのは?.

お名前: 成雄
投稿日: 2003/9/18(00:36)

------------------------------

マリコさん、酒井先生、こんばんは。成雄です。
こちらにまとめてレスさせていただきます。

〉〉SSSの略語説明(初期)がキチンと書いてあるのが笑ってしまいました。
〉〉「今日から100万語」本でだまされている方がそうとう多いのでしょうね。
〉〉著者のシャレをわかってくれないと、困ります(^^)

〉ハハハハハ
〉はい。困ります。

マリコさんが初期と現在(といってもシャレなんですけどね)のSSSの略語説明をまじめに
キチンとされていて、しかも、会場の雰囲気が「なるほど」みたいな感じだったので
私は笑いを押さえるのが大変でした。

〉〉ご丁寧にありがとうございます。
〉〉今後の各地講演会も盛況であるといいなと、私も思います。

〉ありがとうございます。
〉こんなふうに応援してくださる方がいると思うと、嬉しいです。

〉〉多読未経験、または、始めたばかりという方がドンドン講演会に集うといいですね。

〉ほんとうですね。
〉アンケートをみてみたら、ほとんどがこのウェブページで講演会を知ったという方でした。
〉ということは、多読三原則もすでにご存じの方が多いということですよね・・・

え〜!
未経験、または始めたばかりの方が半分ぐらいだったのではないのですか?

酒井先生
〉みんなでシャドーイングの実演というのははじめてでしたね。
〉常連のみなさんが大きな声でシャドーイングをしてくださったので、
〉はじめての人たちもすぐにどういうものかわかったと思います。

一番声が大きかったのがマリコさんでした。
私はシャドーイングの経験がないので、すぐには反応できませんでしたが、
まわりの方はけっこうすぐに日本語シャドーイングをしていました。

〉ふー・・・
〉ああいう風に話をするのはどうも緊張しますね。
〉聞いている人たちもある程度は緊張していますね。
〉どうも相談会のときのようなぐあいには行かない・・・
〉なんとか break ice する方法を考えなきゃ・・・

〉みなさんの提案感想をお待ちしています。

マリコさんのお話だと、今回の参加者がほとんどWebページを見てきたということですが
酒井先生のポジションは、未経験者半分ぐらいに軸足を置いてあったと思います。
そこで、
すでに、提案されているのではないかと思いますが、
講演前に、アンケートが配られますが、その時一緒に、質問ペーパーも配ってはどうでしょうか。

で、質問ペーパーだけ二つ折りぐらいにして、講演開始前に箱に回収(自分の質問内容がその場でわからない)しておく。
で、今回の例でいえば、マリコさんがSSSの学習法を説明している時間に、
酒井先生はその質問ペーパーを読んでオーディエンスなんとか(Audience analysis?)をやっておく。
「個人的に聞きたいところがあるけれど、大勢の前では聞けない」みたいな方のためには
いい方法だと思います。チョット手間がかかりますが。

〉では、Happy reading!?

酒井先生も
Happy speaking?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1949. Re: 講演開始前に質問用紙を配布し、回収するというのは?.

お名前: マリコ
投稿日: 2003/9/18(21:31)

------------------------------

成雄さん、こんばんは。マリコです。

〉〉〉SSSの略語説明(初期)がキチンと書いてあるのが笑ってしまいました。
〉〉〉「今日から100万語」本でだまされている方がそうとう多いのでしょうね。
〉〉〉著者のシャレをわかってくれないと、困ります(^^)

〉〉ハハハハハ
〉〉はい。困ります。

〉マリコさんが初期と現在(といってもシャレなんですけどね)のSSSの略語説明をまじめに
〉キチンとされていて、しかも、会場の雰囲気が「なるほど」みたいな感じだったので
〉私は笑いを押さえるのが大変でした。

そうなんですよね。
し〜ん・・・ふむふむ(頷く)って感じで・・・
知ってる人はもう、聞き慣れてるし、知らない人は、ふ〜ん・・・そうなんだ・・・って感じ。
もう説明するのやめよう・・・
「SSSはただの記号です」ってことで。(笑)

〉〉〉多読未経験、または、始めたばかりという方がドンドン講演会に集うといいですね。

〉〉ほんとうですね。
〉〉アンケートをみてみたら、ほとんどがこのウェブページで講演会を知ったという方でした。
〉〉ということは、多読三原則もすでにご存じの方が多いということですよね・・・

〉え〜!
〉未経験、または始めたばかりの方が半分ぐらいだったのではないのですか?

実際にはそうですね。
ウェブで興味を持ったけど、始めるにはどうかなという方が生の声を聴いてみようかという方が多かったのでしょうか。

〉〉ふー・・・
〉〉ああいう風に話をするのはどうも緊張しますね。
〉〉聞いている人たちもある程度は緊張していますね。
〉〉どうも相談会のときのようなぐあいには行かない・・・
〉〉なんとか break ice する方法を考えなきゃ・・・

〉〉みなさんの提案感想をお待ちしています。

〉マリコさんのお話だと、今回の参加者がほとんどWebページを見てきたということですが
〉酒井先生のポジションは、未経験者半分ぐらいに軸足を置いてあったと思います。
〉そこで、
〉すでに、提案されているのではないかと思いますが、
〉講演前に、アンケートが配られますが、その時一緒に、質問ペーパーも配ってはどうでしょうか。

いい案ですね。
未経験者が少しでもいれば、酒井先生はそこにあわせた話をされるんだと思います。

〉で、質問ペーパーだけ二つ折りぐらいにして、講演開始前に箱に回収(自分の質問内容がその場でわからない)しておく。
〉で、今回の例でいえば、マリコさんがSSSの学習法を説明している時間に、
〉酒井先生はその質問ペーパーを読んでオーディエンスなんとか(Audience analysis?)をやっておく

いいですね。
ただ、最初にAudience Analysis をやるのは、その場の雰囲気になじんで、緊張をとるという酒井先生にとってのおまじないのような役割もあるのではと思っています。
また、聴衆の緊張をとるという役割もあるでしょう。
日本人の聴衆は「講演会に参加する」というより「聴いて何かを教えてもらおう」という感じで表情もすごく堅いから。
手を挙げてからだを動かすというのは、演者、聴衆の緊張をほぐすのにかなりの効果をもっている、とわたしは、Sakai-sennsei Analysis をしています。

〉「個人的に聞きたいところがあるけれど、大勢の前では聞けない」みたいな方のためには
〉いい方法だと思います。チョット手間がかかりますが。

質問をもらさず、集めるというのにはいい方法ですね。
ただ、話を聞いてから、疑問がわいてくることもあるし・・・
だから、はなしがおわったあとに、質問用紙を集めるというのはいいかもしれないですね。

いろいろご意見をありがとうございます。
みんなで検討します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1952. Re: 講演開始前に質問用紙を配布し、回収するというのは?.

お名前: 成雄
投稿日: 2003/9/18(22:57)

------------------------------

こんばんは、マリコさん。成雄です。

いや、まずかったですね、スミマセン。

〉〉マリコさんが初期と現在(といってもシャレなんですけどね)のSSSの略語説明をまじめに
〉〉キチンとされていて、しかも、会場の雰囲気が「なるほど」みたいな感じだったので
〉〉私は笑いを押さえるのが大変でした。

〉そうなんですよね。
〉し〜ん・・・ふむふむ(頷く)って感じで・・・
〉知ってる人はもう、聞き慣れてるし、知らない人は、ふ〜ん・・・そうなんだ・・・って感じ。
〉もう説明するのやめよう・・・
〉「SSSはただの記号です」ってことで。(笑)

いや、新しい略語説明もかなり考えられて公表されたのだと思います。
これからの講演会でも説明されたほうがよろしいと思います。

う〜ん。
やっぱり会話する相手の表情をイメージしながら書いてしまうと、
わたし的には、よくないと反省しております。
気にしないでください。

どもども。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.