丸善 名古屋 120名の参加!

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/29(13:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1493. 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2003/8/11(00:03)

------------------------------

SSS 丸善栄店 講演会は
120名の参加で盛り上がりました。

参加者は SSS多読をやられている方   40名程度
これからやってみようかと考えられている方 80名程度
と新しい方が多く、
「快読100万語」や「きょうから100万語」
を読まれていない方の参加が多かったのが特徴です。

#これは、前日の中日新聞の夕刊に記事がのったのが
 理由のようです。 アンケートをとらなかったので
 正確にはわかりません。

今回は、かのんさんはじめ、名古屋のメンバーに受付等を
手伝っていただき、とても助かりました!!! 感謝!!!

講演会後の個別相談会ももりあがり良い雰囲気でした。
丸善の大西さん ありがとうございました。

さて、今回の反省点です。

1 こちらでアンケート用紙を用意しておくべきだった。
2 もう少し詳しいレジュメを用意した方が良かった。
  (具体的な本のリスト 教師へのアドバイス等)

2次会は、名古屋メンバーのおかげで大変楽しめました。
やはり、当日人数変更が可能な会場がありがたいです。
飛び入り参加の先生と出版社の方も大変喜んでいました。

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1495. Re: みなさん、お疲れさまでした

お名前: かのん
投稿日: 2003/8/11(00:21)

------------------------------

かのんです。

名古屋での講演会・オフ会、無事終了しました。
オフ会参加者は予定15名、実際19名。

酒井先生、古川さん、マリコさん、まりあさん
AMINOさん、leomamaさん、hataさん、tutomuohさん
sumisumiさん、taneさん、寝太郎さん、カイさん
チクワさん、職人さん
それから、ランチタイム参加のおくとさん、
それから、飛び入り参加のタドキストご1名様。
(お名前を書くのが、ネタバレなような気がして
 小心者のかのん、畏れ多くて書けません。
 ぜひ、自ら名乗ってください〜、
 もしくは誰か書いてください)

みなさんお疲れさまでした。
とても楽しい時間を過ごすことができました。

12:30栄集合に始まり、職人さん迎撃ランチ・講演会・
読書指導会・オフ会・2次会。
解散したのが22:00過ぎ。9時間半に及ぶ楽しい1日となりました。

いろいろ至らぬ幹事ではありましたが、
みなさんのフォローのおかげで、
楽しい時間を過ごすことができました。
ほんとうにありがとうございました。

とても短いですが、今夜は取り急ぎご挨拶まで。

それでは、みなさん、ありがとうございました。
またお会いしましょう♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1496. Re: みなさん、お疲れさまでした

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/8/11(00:48)

------------------------------

マリコです。

かのんさん、みなさん、今日はどうもありがとうございました。
みなさんのおかげで、順調に終わりました。

受付、オフ会の手配、下調べ、などなどみなさんの協力なしには今日の会はうまくいかなかったでしょう。

オフ会も楽しかった!
職人さん、東京から参加ありがとう。
秋男さん、わざわざ京都からありがとうございます。
ひゅ〜!
じゃなくて、
ひぇ〜!なんでこんなところに・・・とびっくりしました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1497. 祝!講演会ご盛況&オフ会お疲れさまでした(某欠席者より)

お名前: ただ
投稿日: 2003/8/11(01:04)

------------------------------

SSSの皆様、名古屋オフ会の皆様、こんばんは、ただです。

講演会120名(!)大盛況おめでとうございます!!

かのんさん、本当にお疲れさまでした。
今夜はゆっくりおやすみください。

23:30まで、メール、掲示板をチェックした後、
今日はもう寝ようかなと思って、でも過去ログ見てた後に
本当に寝ようと思ってたら、入るは入るは・・・

本当に、おめでとうございました&お疲れさまでした。
またの機会に皆様にお会いできるのを楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1498. Re: 祝!講演会ご盛況&オフ会お疲れさまでした(某欠席者より)

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/11(01:10)

------------------------------

たださーん、オフ会楽しかったよー!
お会いできなくて残念でした。
親戚サービスご苦労様でしたね。
秋男さんも残念がっていました。

かのんさんはじめ、みなさんありがとうございました!!

かのんさん、sumisumiさんには定例読書相談会の話まで
もちかけてしまって・・・コンダラにしないでくださいね。
もしできたら・・・ということです。
もしできそうなら、ゆっくり詰めていきましょう。

〉講演会120名(!)大盛況おめでとうございます!!

〉かのんさん、本当にお疲れさまでした。
〉今夜はゆっくりおやすみください。

いやー、声がかれてしまった!
AMINOさんに多読のすすみ具合をもう少しお話ししたかったですね。
目の前にいながら、雑談ばかりになってしまったような・・・

〉またの機会に皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

また名古屋にうかがいます! またお会いしましょう!!

おやすみなさーい! Sweet dreams.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1501. Re: 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/11(01:46)

------------------------------

まりあ@SSSこと ぶひままん です。

〉SSS 丸善栄店 講演会は
〉120名の参加で盛り上がりました。

   お盆なので心配していましたが、杞憂でしたね。

〉参加者は SSS多読をやられている方   40名程度
〉これからやってみようかと考えられている方 80名程度
〉と新しい方が多く、
〉「快読100万語」や「きょうから100万語」
〉を読まれていない方の参加が多かったのが特徴です。

   丸善さんは、洋書売り場で全面的に 多読学習法 を
意識したレイアウトになっていたので、あそこで本を選ぼうと
した方は、講演があるなら聞いてみよう、という気持ちに
なられたのではないでしょうか。

〉今回は、かのんさんはじめ、名古屋のメンバーに受付等を
〉手伝っていただき、とても助かりました!!! 感謝!!!

   かのんさん、本当に大活躍でしたね。お疲れ様でした。
ゆっくりお休みになる暇もなさそうで、せめてぐっすりと...
お陰様で、知らない土地に行く不安感なしに出かけることが
出来ました(実は名古屋駅を通ったことはありますが、街は
生まれて初めて)
   会場選定のhataさん、豪華メニューでしたね。
あのお値段で、あんなに沢山のお料理が出てくるなんて
信じられない!フォアグラですよ!本物の...
有難うございました。

〉さて、今回の反省点です。

〉1 こちらでアンケート用紙を用意しておくべきだった。
〉2 もう少し詳しいレジュメを用意した方が良かった。
〉  (具体的な本のリスト 教師へのアドバイス等)

   こちらもだんだん改善していくので、後から開催する地域の
方ほど、良い講演会を聞けると思って待って頂きましょうね。

ではみなさん、本当に有難うございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1521. Re: 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: hata
投稿日: 2003/8/12(10:47)

------------------------------

楽しくて、とっても充実した一日、ありがとうございました!

酒井先生の講演、しっかり録音させて頂きました。
録音を再生させながら、あの会場の様子を思い出し
やっぱり、笑ってしまいます。
本当に楽しくて、為になる講演でした。
酒井先生、他の皆様方、
改めて、お礼申し上げます。ありがとうございました!!

オフ会での職人さん、そして秋雄さんのご参加
驚くことばかり、でもじっと座ったままで
他の方とお話出来なかったのは、残念でした。
leomamaさん同様、自分から動かなくてはと痛感致しました。

かのんさん お疲れ様でした。
体力は、もう回復されているご様子(?)
安心致しました。(当日は、フル活動でしたもんね)
また、これからもよろしくね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1505. Re: 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: カイ
投稿日: 2003/8/11(11:15)

------------------------------

〉SSS 丸善栄店 講演会は
〉120名の参加で盛り上がりました。

本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。
とても熱気のある講演会で、きっと聴衆の皆さんの印象に残ったことと思います。
私はずっと笑っていたような気がする。
(だっておもしろかったんですもの)
お話を聞けて、本当に良かったです。

120名!中日新聞の威力は絶大です。朝刊なら私も見られたのに。残念です。
根っからの地元民で、他社を読んでいる人...知らないです(^^;

〉参加者は SSS多読をやられている方   40名程度
〉これからやってみようかと考えられている方 80名程度
〉と新しい方が多く、〉「快読100万語」や「きょうから100万語」

〉を読まれていない方の参加が多かったのが特徴です。

新しく始めてくださる方は何人くらいいらっしゃるのでしょう。
とても楽しみです。
きっとインターネット環境のある方は
皆さん、このHPをご覧になるだろうな?
と思いました。
私だったら、昨日のお話を聞いて、必ずHP開きます。

〉2次会は、名古屋メンバーのおかげで大変楽しめました。
〉やはり、当日人数変更が可能な会場がありがたいです。
〉飛び入り参加の先生と出版社の方も大変喜んでいました。

〉それでは!

お疲れ様でした。ゆっくりお休みになれますように(無理でしょうか?)

P.S. オフ会で古川さんのお隣で大緊張したカイでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1506. Re: 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: AMINO
投稿日: 2003/8/11(13:58)

------------------------------

皆さんこんにちは。AMINOです。
昨日はお疲れ様でした。いやあ長くて早い一日でしたねえ。
かのんさんには全てにおいておんぶに抱っこでありがとうございました。

講演会、人でいっぱいでしたね。驚きました。
確かに英語に関心のある人に多読の話をすると皆興味を示しますが、
あの会場をみるとこれからもっと普及して行くのは間違いないですね。

ところで酒井先生の講演おもしろいです。私も学生時代にこんな講義が受けられたらもう少し勉強したのに。
それと「先生とオフ会で雑談」の件ですが、前回オフ会の時にいただいたアドバイスがあります。
ですので今回は読書相談のような気持ちが私にはありませんでした。どうか気になさらないで下さい。

この場で進み具合を報告しますと、前回お会いした6月末で35万語。
その後昨日までの40日で54万語ほどになりました。
今はレベル2相当の児童書を中心に読んでいます。こんなところです。

何はともあれ台風一過のお盆休みという条件下、大変楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1509. Re: 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: leomama
投稿日: 2003/8/11(21:39)

------------------------------

こんばんは、皆さんお疲れ様でした。leomamaです。

〉SSS 丸善栄店 講演会は
〉120名の参加で盛り上がりました。
10分前に会場へ着いてびっくり。
どのくらい集まるかしら、と言うマリコさんの心配は杞憂でしたね。
次から次へと来場者が・・ 椅子も追加されていたようですし。

〉参加者は SSS多読をやられている方   40名程度
〉これからやってみようかと考えられている方 80名程度
〉と新しい方が多く、
〉「快読100万語」や「きょうから100万語」
〉を読まれていない方の参加が多かったのが特徴です。

〉#これは、前日の中日新聞の夕刊に記事がのったのが
〉 理由のようです。 アンケートをとらなかったので
〉 正確にはわかりません。
私もこういう講演会は初めてだったのですが、多読を知っている方が来ると言う性格のものかと思っていたら、予想と違っていたので驚きました。
あの〜、うちの中日新聞には載っていなかったんですけど、名古屋地区限定だったのでしょうか?見てみたかったな。

〉さて、今回の反省点です。

〉1 こちらでアンケート用紙を用意しておくべきだった。
〉2 もう少し詳しいレジュメを用意した方が良かった。
〉  (具体的な本のリスト 教師へのアドバイス等)
既に多読を始めている方対象と、多読って何?から説明するのでは資料の分厚さが違ってきますよね。
 
講演会、オフ会、二次会の長丁場でした。
今日は、喉と頭が痛くて痛くて。
皆さんと直接お話しする機会は貴重ですね。
なにより、やる気が出ます。
色々、知識が増えます。たとえば、
借りた本にカバーをする。・・ハリーポッターのカレンダーで早速作りました。
アマゾンを散歩しているとなんだか好みの本がヒットしてくる。・・早速、注文しました。

今回の反省は、オフ会でドデンと座ったまま移動しなかったので、隣のテーブルの方とぜんぜん話さなかったこと。(前回もでした、私いつもなのです)
やはり、折角皆さんと直接はなせる機会だから、自分から動かなくてはと反省しました。

SSSの先生方、幹事のかのんさん、遠方からの職人さんと秋男さん、そして東海タドキストのみなさん、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1510. Re: 丸善 名古屋 120名の参加!

お名前: tane
投稿日: 2003/8/11(22:44)

------------------------------

みなさんお疲れ様でした。大盛況でしたね。

先生のお話はかなりおもしろかったです。
笑えるだけでなく、発音の話とか、シャドーイングの話とか
ちゃんとためになることも盛りだくさんで(当り前ですが)
今回講演会に参加できて良かったです。

ランチもオフ会も楽しくて、時間は長かったはずなのに
あっという間に1日が終わりました。
毎回、みなさんにパワーを分けてもらっています。
どうもありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1515. Re: 丸善 名古屋講演会勝手にレポ&お礼

お名前: かのん
投稿日: 2003/8/12(00:38)

------------------------------

古川さんとsumisumiさん、どっちにつけようかと
思ったのですが、今回は古川さんのほうに。
またしても長文です。すみません。

かのんです。
改めて、みなさまお疲れさまでした。

直前にやってきた、古川さん召還台風10号に
一時は冷や汗をかきましたが、
過ぎてしまえばいい思い出となりますね。

>酒井先生・古川さん・マリコさん・まりあさん
お忙しい中、ありがとうございました。
講演会が大盛況でほんとうによかったです。

講演会ってどんな様子だったの?って知りたいと
思っていらっしゃる方も多いかなと思ったので、
勝手にレポをあげます。
MLでのみなさんの報告も参考にさせていただきました。
記憶違い・勘違いもあるかもしれませんが、
ご容赦ください。参加された方、補足追加訂正など
していただけるとうれしいです。

丸善4階の喫茶店でダベっていたところ
古川さんに「誰か2名ほど手伝って!」と
声をかけられたので、AMINOさんと2人で6階会場へ。
講演会が始まるまでのほんの30分程度だけ
受付をお手伝いさせていただきました。

受付といっても、次々とお客さまがいらっしゃる
のを会場入り口でお待ちして、レジュメをお渡し
するだけですが、とても楽しい経験でした。
チン!とエレベーターが開くたびに、10名
近くの方がどっといらしてくださるのが、
とってもうれしかった。

AMINOさん、お疲れさまでした。
2人で「ところで今日のテーマって何ていうんだっけ?」
なんてあわてて丸善さんのDMを確認したりして(笑)。

案内が小さすぎてわかりにくかったかな、
と感じました。
せめてA2程度の大きさで講演会のお題目を
かいた紙があればよかったかも。
「講演会はここでいいの?」という不安な表情を
されている方がいらしたような気がするので。

大きめの紙と太いマジックペンは、
丸善さんの1階で売ってるんだから、
買いに走ればよかったんだ、と
あとで気がつきました。

講演会が始まると、受付業務は丸善の方にお願いをして
さっさと一聴衆に戻らせていただきました。

講演会は楽しかったです。

まず、丸善の大西さんが講演会の紹介。
大西さんのユーモアあふれる自己紹介に笑って
しまいました。
(オフ会、ご参加いただけなくて残念!)

15:05〜15:15は、マリコさんによる
SSS英語学習法研究会とSSS式多読法の概要説明。

レジュメを使いながら、時間きっちりテキパキと。
あれほどの聴衆を前に、緊張されたことでしょうに、
とてもわかりやすく概要を説明くださいました。
お疲れさまでした。

15:15から、いよいよ酒井先生のお話が始まりました。

まず、聴衆分析。TOEICの点数、多読法を知っているか、
多読をすでに始めている人、SSSのHPを見たことがある人、
などを挙手で把握。

SSSの3原則を中心に、電気通信大学での多読授業の方法や
学生の反応、SSSの掲示板で報告されいる多読法の実践方法や
効果などをときには脱線したり、笑いをとったりしながら、
楽しく説明。脱線するたびに「で、何の話だったっけ?」
なんて、古川さんやマリコさんに確認をして、それを
「僕は外部記憶装置が必要なんです」なんておっしゃって
また爆笑を誘ったり。
普段、掲示板で展開されている
酒井先生・古川さん・マリコさんの絶妙な連携プレーを
ナマで拝見できて楽しかったです。

その間、まりあさんは、講演中の会場風景を
写真撮影したりされていました。

それから、質疑応答。「質問はありますか?」に対して
一瞬しーん。質問なし?って思ったら一人の方が口火を
切り、それからは次々と。しかも酒井先生自らが
マイクを質問者に渡すというフランクなかたちで。

・どういうレベルの本から始めたらいいのか
・外国語で多読法をやってみたいが具体的に教材
 リストやHPがあったら教えて欲しい
・100万語読んだら英語のレベルはどれくらいになるのか
・100万語読むのにどのくらいの期間が必要なのか、
・読むとき和訳をしてしまうがそれはいいのか、
・辞書をひかなくて本当に意味がわかるのか、
・多読方法を音声に応用できないかと思っているが
など、だったかな?(すでに記憶曖昧)

ときには、マリコさんや職人さんが答えたりした
場面もありました。
発音に関しては「Can I ask you something?」を例に
英語学習での発音方法と生の英語の実際の言い方の違いを
説明、などなど。

時間となり、講演会・質疑応答は終了。

引き続き、希望者だけ会場に残っての読書相談会。

酒井先生が
「100万語通過している方、手をあげてください」と
おっしゃって、
秋男さん、職人さん、sumisumiさん、taneさんをその場で
相談員に任命。
(蛇足ですが、講演会中、酒井先生が「そうですよね、あきおさん」と
確認なさるのを、わたしはずっと古川さんのことだと思っていました。
一番後ろで聞いていたので。読書相談会が終わったあとで、はじめて
マリコさんから、秋男さんがいらしてくださっていると聞かされて
驚きました)

相談会は、1対1で相談、というよりも何人かグループになって
お話をしている、といった和やかな雰囲気でしたね。

かのんはこのときご協力もせず、オフ会参加メンバーと、
読書討論をしていました。すみませーん。
tutomuohさん、hataさんを中心に、持ってきていた
『Let's Read and Find Out Scienceシリーズ』を見ながら
固まり読みの話をしていました。楽しかったー。
(でも、相談会の内容も聞いておきたかった。
 惜しいことをしました)

あとはタクシーでオフ会会場に移動、
楽しいオフ会、と続きました。

長くなってしまったので、かのんの勝手にレポは
このくらいにしておきます。
補足訂正など、フォローよろしくお願いします。

---------------------------------------------------

全然別件なのですが、もう少しだけ。

今回、オフ会幹事をやらせていただくにあたり、
いろんな方にいろいろ助けていただいたのですが、
特にお礼をお伝えしたい方がいますので
言わせてください。

>たださん
今回涙の不参加にも関わらず、お忙しいなかを
掲示板、ML、個人メールを通して
何度も助けたり励ましたりしてくださって、本当に
ありがとうございました。
今回は2度目だったから、前回のたださんの苦労に
比べれば、わたしはうんと楽だったと思っています。
でも、たださん、のんびりかのんに感謝してるヒマはないのよ。
今後もきっといろいろ迷惑をかけるんだから(笑)。

もちろん、これは、名古屋オフ常連メンバーにも共通と
いうことで、みなさん今後ともよろしくお願いいたします。
たった2度参加しただけで、すでに常連扱い(笑)
あ、逃げないで〜〜っ!

>職人さん
遠征してくださって、ほんとうにありがとうございました。
「揺れる想い」コメントを拝見した瞬間に、
これはぜひ来ていただかねば!と半ば強引に(?)
お誘いしてしまいました。嵐の中をすみません。
(いや、嵐を呼んだのは古川さん、ということで(笑))
事前打ち合わせのメールのやりとり、スリル満点でした(笑)。
またぜひ来てくださいませ♪

それからもう一人。

>東京オフ幹事のK子さん
名古屋オフ幹事をやるにあたり、参考にさせていただきたいので
東京オフMLに入れてくださいというわがままな申し出を、
快諾してくださったこと、感謝しています。
いい経験をさせていただきました。
(とてもK子さんのようにはできませんでしたけれど)。
いつかぜひお目にかかりたいと思っています。
ありがとうございました。

---
毎度のことながら、長くてすみません。
ここまで読んでくださった方、お疲れさまでした。
少しでも会場の雰囲気を感じていただければ幸いです。

ではまた。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.