Re: 英語多書き1万語計画

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(04:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

996. Re: 英語多書き1万語計画

お名前: カリフォルニア・ガイ
投稿日: 2006/9/27(10:14)

------------------------------

matsukawaさん、こんにちは。

えーと決してmatsukawaさんの文章が子供っぽいという気持ちはないです。もしそう思われたのなら言葉足らずですみません。

日本語で「彼は前立腺癌にかかっている」と思えても、前立腺を prostate と知らなければ「He has cancer of the prostate.」とは思えないということです。「前立腺って英語でなんて言うんだろう?」「えーい、zennritsusenってローマ字で書いてやろう」と日本語で考えたんじゃ英語で考えたことにならないなぁ・・という単純に思っただけです。純粋に英語で考えるならprostateという言葉を知らない自分に仮想的にならないといけないんじゃ・・。前から思っている疑問なんですけどね。学問的には結論は出ているのかもしれませんが。われながら理屈っぽい ( ^ ^ ;)。すみません。

ちなみに prostate というのはCNNを聞いていて「アメリカ人は prostate cancer が多い・・」とか言っていたんですが、その意味がわからず、LDOCEを調べて「an organ in the body of male mammals that is near the bladder and that produces a liquid in which sperm are carried」とでていたので「ふーん」と思っていたんですが、それが日本語で前立腺のことだと知ったのは1年くらい後でした。これは英語で考えるには不要な知識でしょうけど。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1001. Re: 英語多書き1万語計画

お名前: matsukawa1971 http://matsukawa1.exblog.jp/
投稿日: 2006/9/27(20:25)

------------------------------

あ〜、僕の方こそすみません。
カリフォルニア・ガイさんのおっしゃっていることと、似たようなはがゆさを感じることはよくあります。深みと厳密さに欠けてしまうんですよね。白状しますけど、実は持ってるんです。研究社の「新和英大辞典第五版」。もっぱら調べてるのは名詞。動詞や形容詞や副詞なんかは、やさしくかみくだくことができること多いですけど、名詞の場合、やさしい単語で・・・とやっていると、わけわかんなくなることが多いですから。カタカナ外来語として定着してるものについては、英語で書くために広辞苑をひいてることなんかもあります。学術語、医学用語などとして定着してしてる専門用語があるなら、いっそすぱっと難しい単語を使ってしまった方がいい場合だってあるはずです。それの一語がわからなくなって、英語モードだった頭が日本語モードになってしまうのをけしからんなどと言うのは、実際的だとは思えません。ちなみに、僕が英語を書いていて、「something」とか「stuff」書く時はたいてい、適切な英語でぴたりとくる言葉を知らなくて、かと言って、今のノリノリの気分を壊したくないと思ってる時が多いようにも思います。
ぼくは学生のとき、フランスに語学留学していたことがあって、ひょんなことから託児所をやっている家にホームステイしてました。フランス語においての幼児語の文法みたいなものも留学以前に文献で読む機会があって、現場にとびこんでみたら、まさに目の前でそれが実現されていたわけで、話すのがあまり得意じゃなかった僕はすぐに飛びつきました。「ママ、お家!」「パパ、仕事!」「明日、テスト。夜、宿題。ごめんね!」幼児語構文とイントネーションに、必要最低限の活用をさせた動詞と、男性名詞、女性名詞の区別もできない名詞をただ、ぶちこんだだけの文です。作文では0点だったでしょうが、僕のつたないフランス語はおどろくほど通じました。聞き手も言葉は幼児語でも、人並みに分別も情欲もある二十歳のしゃべる言葉だということは、前提でいてくれましたし。でも、ほんと、作文では泣かされました。
ああ、またながくなっちゃいましたね。何がかきたかったんだっけ。文章をつづるのであれば、ふとペンをとめて考えることだってできるし、そこで英語思考が止まって日本語がわりこんできたとしても、誰も見てないんだから、こそっと和英辞典をひいたって、誰も何も気づきはしないんじゃないかって。多読を続けておられる方なら、動詞、形容詞、副詞は、頭に蓄積された言葉でなんとかなっちゃう場合の方が多いでしょうから、どうせなら専門語などなど収録語数もとびきりの研究社の大辞典クラスを使うべきかもと。あと、コンピュータで生の英語の用法を検索されるなら、最近やたらと持ち上げられてるgoogleによる用例さがしは、厳重な注意が必要ですよ。だって、僕のあの文法へろへろの小説もどきが、アクセス元を調べると、あきらかに例文さがし目的で検索されて、ひっかかってることがあるんですもん。
あれ、またしても長くなってる。ごめんなさい。
Happy writing!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1009. Re: 英語多書き1万語計画

お名前: カリフォルニア・ガイ
投稿日: 2006/9/28(15:08)

------------------------------

matsukawaさん、カリフォルニア・ガイ@東京です。

そうです、そうです、名詞なんですよね、困るのは。

名詞に関してはパッと日本語モードに切り替えて和英辞典を引いてから、その結果で英英辞典を引いて、それで納得して、再度英語モードにパッと切り替える。これが現実的な解決策ですね。そうすれば次にその名詞がでてきても英語モードのままで継続できるでしょう、きっと。

おかげですっきりしました!ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.