Re: 多読から作文にひらく道かも

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(00:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

949. Re: 多読から作文にひらく道かも

お名前: pandada45
投稿日: 2006/9/16(08:25)

------------------------------

おはようございます。

pandada45 です。

〉前回の投稿でも、ちょっとふれてみましたが、最近なにがぼくを狂わせているのか
〉わかりませんが、英語で小説を書いています。多読をはじめなければ、
〉こんなことに手を出すことなんて一生なかったと思います。
〉樽のなかに、そこそこ英語がたまってきたのかもしれません。
〉文法や書き方のルールは全然守れてないんじゃないかと不安です。
〉でも、ぼくにとって書くことの楽しみってものすごく大きいんです。
〉これまで小説なんて書いたことなくて、しかもかたことにちかい英語です。
〉親しい友人に読んでもらった率直な感想は、「つまらない」のひとことでした。
〉でも、この1作に終わらずに、いろんなタイプのものを書きためていけば、
〉そのうち、みんなに読んでもらえて、楽しめるものも書けるようになるかもしれません。
〉感想など、おきかせいただけたらうれしいです。
〉http://blog.alc.co.jp/d/3302216

matsukawa1971さんの小説、今読みました。(へへへ)
だって、英語読むのってまだ敷居が高くって。
読めば読めるってことは増えてきましたが。

で、感想
matsukawa1971の書かれた小説をよんで

「そのシーンのイメージが湧いてくる自分を発見して、それに感激」(←なんて自己中な感想)

シーンのイメージが湧くので、すごいと思います。

で、「書き」について

最近、ドイツに仕事で行ってきてその準備で、ホテルの予約や先方の
事務局への連絡で英語を書きました。
なんか、アドレナリン出ますよね。
相手の性別(Ms. or Mr. ?)とか名前からは分かりづらいし。

相手のドイツ人だって、主語の I を i って小文字で書いたり、これ読めない
単語だなあって調べたら、似たスペルだけど実はドイツ語だったり
(kなんとかって書いてあって調べたら、英語ではcなんとかだった)。
仕事とどんな英語がくるのかっていう、二つの意味で返事が待ち遠しかったですよ。

これからも、機会があれば書きたいと思います。

Enjoy writing & Happy reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

950. Re: 多読から作文にひらく道かも

お名前: matsukawa1971 http://matsukawa1.exblog.jp/
投稿日: 2006/9/16(10:46)

------------------------------

pandada45さん、おはようございます。
読んでいただけてうれしいです。
そうですか、イメージわきましたか。
ぼくはどちらかというと、すじ道だてて、ものを考えるのが苦手な方で、
今回も、時間の流れにそって進めていくのではなくて、
だいたいワープロで1ページ分くらいの短い分量をひとつのエピソードにして、
場面場面のイメージがくみあわさって、全体像がみえてくるような構成にしたいと
思ってます。ただ、そうすると、英語の時制をきちんと書き分けられないと、
わけわかんなくなっちゃいそうなので、もし頭が混乱したら、読み手の問題というより、
ぼくの修行がたりないせいだと思います。読み返してみると、過去形でかかなきゃいけない
部分が現在で書かれてるようなミスがぼろぼろと見つかって、気がついた時に
部分修正してますけど、もし、「あれ、急に現在になってる!」とかあっても気にしないで
とばしてくださいね。

ドイツ語ですか。二十歳の時に、独習しようとして挫折しましたね。今でも覚えてる
フレーズがいくつかあります。
学生時代フランスに留学してたときに、ドイツ人の友だちとノートルダムの前を歩いていた
とき、なんの脈略もなく大聖堂を指差して「ダス・イス・アイネ・ケルヒェ!」と叫んだら
目の玉が落ちるくらいびっくり大笑いされました。

ぼくには遠大な夢があります。おじいさんになったら、南米に移住して、
家族とは日本語で話し、街中ではスペイン語で話し、英語でブログして、フランス語で
手書きの日記を書くんです。こういうイメージ先行型の人生設計をしてるぼくなので、
この夢の近道になるような仕事をしたいと思って職安に通っても、相変わらず失業者
だったりします。あまり桁外れな夢を描いていると、雇用保険の支給の対象外にされて
しまうそうなので、みんなには内緒にしておいてください。(って書いてるし)

最後の合い言葉、もうHappy readingとかHappy listeningとかwritingとかわけわかんない
状態なので、こんなのどうでしょう?
Have a happy life with English!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.