新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(14:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

738. 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/6/19(23:00)

------------------------------

フィードバックの後日の郵送が楽しみですが、とりあえずスコアのみ、
本日インターネットで公開されました。
2chの英語板は今朝からざわつき、正午からはおおにぎわい。(^^;

1997年前後? 380?(L 210?, R 170?..記憶あいまい。400やや下だったのは間違いなし)
2001年前後? 390?(L 220?, R 170?..記憶あいまい。400やや下だったのは間違いなし)
2004.5月 "大人のやり直し英語"に手をつける(過去に挫折した回数は数え切れない(^^;)
2004.9月 525 (L 305, R 220)
2005.7月 酒井先生の毒気にあてられ、、、もとい(^^;、キャラクターに魅了され、多読にハマる
2005.9月 545 (L 340, R 205) 30万語あたり
2006.5月 620 (L 365, R 255) 125万語あたり

やりました!600点突破しました!
今回は高得点者の多くが受験を見送ったために中級者は点数がとりやすかった
とか、まぁいろいろウワサはありますが、そんなことはどーでもいいです!(^^;

このところの主な勉強方法は、
・レベル2を中心にして、10〜12万語程度/月のペースで多読。
・730点狙い用のボキャ本の例文を1年以上にわたり毎日数分〜数十分は聞き続けている。
・↑の本のナチュラルスピードの例文を、オーバーラッピングしまくる。
・平均して週に1時間程度、マンツーマンで外国人と英会話タイムをつくる。
・Podcastの英語番組を適当に聞き流す。

で、あいかわらず文法から逃げているツケはRのスコアに。。。(^^;

私のレベルに限定した受験の感想ですが、とにかくスピード勝負って感じです。

リスニングは、問題文が流れている間に設問にマークしていき、設問文が読ま
れているときには次の設問に目を通しておかないと、とても間に合いません。

リーディングも、「飛ばし読み」どころか、「すっ飛ばし読み」くらいの
気持ちでがしがしと読み進んでいかないと、とても時間が足りません。

問題をひととおり読んでから解答したいタイプの人には、不利になったよう
に思います。
問題のボリュームが多く、相当の速さで読むチカラが要求されるので、先に
設問を読んで、その後で問題文からささっと正解を見つける、、の方法ですら、
初中級者では時間切れになりやすいです。

そんなこんなで、多読を通じて、大量の文章をある程度のスピードで読み飛ばす
クセをつけることは、新TOEIC対策としてかなり効果的ではないかと思いました。

ということで、時間が足りないのは予想していたので、今回はマークシート用の
シャーペン(って売ってるんですね)と芯先を太くしたえんぴつを用意して、
ぐいっと一本、線を引くだけのマークにしました。
この方法、いいですね。今までていねいに塗り塗りしてした私っていったい?(^^;
古川さん、いいこと教えてくれて、ありがとうございます。

さて、次回は定例の9月に受けるつもりです。スコア、下がらないようにしないと。(^^;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

739. Re: 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: だてまき
投稿日: 2006/6/20(01:13)

------------------------------

ソレイユさん、はじめまして。だてまきと申します。
順調な点数アップ、おめでとうございます。
多読の語数も、TOEICの点数も近いので、勝手に親近感を持ってしまいました。

私も先ほどオンラインで結果を確認いたしました。
TOEICは昨年の4月に大学で受験したIPテスト以来、二度目の受験です。

2005.4(IP)515(L 300, R 215)
2005.5 多読開始
2005.10月末 100万語通過
2006.5 600(L 320, R 280), 150万語程度

ななななんと、600点ぴったりでした。ぴたり賞ゲット(そんなもんはない)
驚くほどReadingが伸びました。
明らかに多読の効果だと思います。
ちなみにTOEIC対策はやっておりません。
現在、多読以外に英語に触れるのは、論文を読むときと大学院の英語の講義くらいです。

昨年の4月に受験したときは、時間が足りなくて、Readingの最後の10問くらい問題文を読まずにカンで選択しました。
今回は時計を忘れてしまい、時間が分からず焦ったのですが、最後の問題を解き終えた1秒後に試験終了でした。
ギリギリですが、これはすごい進歩だと思います。
明らかに昨年受験したときとは手ごたえが違いました。

ソレイユさんがおっしゃている、

〉リーディングも、「飛ばし読み」どころか、「すっ飛ばし読み」くらいの
〉気持ちでがしがしと読み進んでいかないと、とても時間が足りません。

↑には、すごく同感です。
確かに「すっ飛ばし読み」というのがぴったりでした。

〉そんなこんなで、多読を通じて、大量の文章をある程度のスピードで読み飛ばす
〉クセをつけることは、新TOEIC対策としてかなり効果的ではないかと思いました。

同意します。

〉ということで、時間が足りないのは予想していたので、今回はマークシート用の
〉シャーペン(って売ってるんですね)と芯先を太くしたえんぴつを用意して、
〉ぐいっと一本、線を引くだけのマークにしました。
〉この方法、いいですね。今までていねいに塗り塗りしてした私っていったい?(^^;
〉古川さん、いいこと教えてくれて、ありがとうございます。

そんな方法があるんですね。
かなり時間の短縮になりそうな気がします。

〉さて、次回は定例の9月に受けるつもりです。スコア、下がらないようにしないと。(^^;

私は当分受けませんが、ソレイユさんの次回のご健闘を祈ります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

743. Re: 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/6/22(00:04)

------------------------------

だてまきさん、はじめまして。

あらら。ほんとに似たような点数をたどってますね。
不思議なことに、多読をはじめた時期とか、語数とか、TOEICスコアとか?が
自分に似ている人には、みょ〜な親近感を感じるのですよね。(^^;

〉ななななんと、600点ぴったりでした。ぴたり賞ゲット(そんなもんはない)
〉驚くほどReadingが伸びました。
〉明らかに多読の効果だと思います。
〉ちなみにTOEIC対策はやっておりません。
〉現在、多読以外に英語に触れるのは、論文を読むときと大学院の英語の講義くらいです。

ぴたり賞、おめでとうございます。なかなかとれない貴重な点数かも。(^^;

私も、問題形式を確認する意味で公式問題集は使いますが、いわゆるTOEIC対策
というものはやったことがありません。
私たちレベル(という言い方もナンですが(^^;)では、多読+&で、英語にふれる
時間を長くするのが実はいちばん効果的なのでは?と最近は思っています。

勉強方法とTOEICスコアの相関関係についても、壮大な人体実験はまだまだ
続きます。(^^;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

740. Re: 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: アルムおんじ http://onji.blog16.fc2.com/
投稿日: 2006/6/21(01:13)

------------------------------

ソレイユさんこんばんは。

私もスコアを確認しました。
多読始めてからReadingが上がったら書こうと思っていたので
便乗して報告させていただきます。

2005年 5月 R 410(多読開始直後)
2005年11月 R 410(150万語)
2006年 5月 R 415(300万語)

5点上がりました!
300万語で5点。きっと多読のおかげです。おかげだと思うことにします。

このところの主な勉強は
・多読
・海外ドラマのDVD(フレンズ。でも日本語字幕)

あとは何もしてないです。他にしていなかったっけ・・・
勉強じゃない?

〉2005.9月 545 (L 340, R 205) 30万語あたり
〉2006.5月 620 (L 365, R 255) 125万語あたり

ソレイユさん、Rが50点も上がっていますよね。
これはやはり多読効果でしょうかね。そうだとしたらうれしいですね。

〉やりました!600点突破しました!
〉今回は高得点者の多くが受験を見送ったために中級者は点数がとりやすかった
〉とか、まぁいろいろウワサはありますが、そんなことはどーでもいいです!(^^;

2chは見たこと無いですが、TOEICの「ウワサ」ってWeb上にいろいろありますよね。
受験者層や問題の難易度で、自分のスコアが左右されるということは
TOEICのシステム上、起こらない(はず)ですけどね。

〉リーディングも、「飛ばし読み」どころか、「すっ飛ばし読み」くらいの
〉気持ちでがしがしと読み進んでいかないと、とても時間が足りません。

私も毎回時間がギリギリ足りたり、足りなかったりです。
確かに味わって読んでいたら無理ですね。昔はすっ飛ばすと
試験が終わった直後は憔悴しきっていましたが、多読を始めてからは
疲れ具合が少なくなったのが一番感じられる効果です。

〉ということで、時間が足りないのは予想していたので、今回はマークシート用の
〉シャーペン(って売ってるんですね)と芯先を太くしたえんぴつを用意して、
〉ぐいっと一本、線を引くだけのマークにしました。
〉この方法、いいですね。今までていねいに塗り塗りしてした私っていったい?(^^;
〉古川さん、いいこと教えてくれて、ありがとうございます。

鉛筆は見たことありますが、マークシート用シャープペン!
そんなものが売っているのですね。どんなのだろう。気になります。

〉さて、次回は定例の9月に受けるつもりです。スコア、下がらないようにしないと。(^^;

私は11月かなぁ。9月はまだ暑いから。(まるで気合が感じられません)
Readingが下がったら報告しないかも。(そんなことでいいのか?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

744. Re: 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/6/22(00:43)

------------------------------

アルムおんじさん、こんにちは。

〉私もスコアを確認しました。
〉多読始めてからReadingが上がったら書こうと思っていたので
〉便乗して報告させていただきます。

ほんの数年前の私のトータルスコアよりも、アルムおんじさんのRだけのスコアの
ほうが高い。。。(^^;

さて、スコアが高くなればなるほどスコアを伸ばすのに苦労する、、というのが
お約束らしいですね。
私も早く、英語に接する時間に比例してぐんぐん点数が伸びる時期(つまり今)を
卒業したいです。
# そんな日が来ることを祈っておこうっと。(^^;

〉私も毎回時間がギリギリ足りたり、足りなかったりです。
〉確かに味わって読んでいたら無理ですね。昔はすっ飛ばすと
〉試験が終わった直後は憔悴しきっていましたが、多読を始めてからは
〉疲れ具合が少なくなったのが一番感じられる効果です。

TOEICの受験後にアソビに行けるくらい気力体力が残っている私は、まだまだ
試験時の集中が足りないのかもしれません。
くたくたになるくらいに問題に取り組めれば、もしかしてあと50点くらい簡単に
点数があがる、、とかだったらうれしいなぁ。
# そううまくいったら誰も苦労はしない。(^^;

〉鉛筆は見たことありますが、マークシート用シャープペン!
〉そんなものが売っているのですね。どんなのだろう。気になります。

これ↓です。
[url:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/13159.html]

私は大学生協で見つけましたが、大きい文具店とか、書店併設の文具店とか、
大きい書店のTOEIC関連本そばのレジ横とかに並んでいそうな気がします。
グリップ感もなかなかイイ感じです。

〉私は11月かなぁ。9月はまだ暑いから。(まるで気合が感じられません)
〉Readingが下がったら報告しないかも。(そんなことでいいのか?)

私も夏は苦手なんですが、その昔、真夏に冷房なしの大学教室で2時間の過酷な
筆記テストを受けてた時代があるので、9月の末なんて軽いもんです。(^^;
# 11月は、なんとなくオナカがヒエそうな気がして。。(^^;

えっへん。私はこれからもスコアに関係なく登場するぞっ。
でも、あんまりひどく下がったら登場する気がなくなるかも。(ちょっと弱気)(^^;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

742. Re: 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: yukino
投稿日: 2006/6/21(23:23)

------------------------------

ソレイユさん、おめでとうございます!
私も結果戻ってきました。

L 275 R 310 計 585

でした。学校に通っているにも関わらず、なかなかスコアがとれません。
新宿図書室に通い始めて、3週間。最近はTOEICの事すっかり
忘れて、読書三昧でした。本当は平行して学習できればいいのですけど。
TOEICではなく、別の所で英語を発揮したいのもあり、通信教育でも
学習中です。こちらはの添削は今日戻ってきました。見事赤ペンだらけでした。
トホホ。。。でも、TOEIC結果は指針となります、私の場合。

まんべんなく勉強しているのですね。
やっぱり英語に触れた分だけ、スコアは正直ですね。
改めて、おめでとうございます!

マークシート用の鉛筆の話は初耳でした。
情報提供ありがとうございます!

〉ということで、時間が足りないのは予想していたので、今回はマークシート用の
〉シャーペン(って売ってるんですね)と芯先を太くしたえんぴつを用意して、
〉ぐいっと一本、線を引くだけのマークにしました。
〉この方法、いいですね。今までていねいに塗り塗りしてした私っていったい?(^^;
〉古川さん、いいこと教えてくれて、ありがとうございます。

〉さて、次回は定例の9月に受けるつもりです。スコア、下がらないようにしないと。(^^;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

745. Re: 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/6/22(00:37)

------------------------------

yukinoさん、こんにちは。

〉L 275 R 310 計 585

Rのほうがいいじゃないですか!
うらやましいです。つまり、私よりも基本がしっかりしているってことですよ。

お互い、もっと高いスコアを目指して、がんばらないでがんばっていきましょう
ねー。\(^o^ )/


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.