Re: ボストンでの英語生活その4

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(13:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 687. Re: ボストンでの英語生活その4

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/5/5(23:50)

------------------------------

トオルさん、龍さん、こんばんは!
酒井@快読100万語!です。

〉トオルさん、こんにちは、独眼龍です

〉運転免許ですか。もう、どこからみてもアメリカ人ですね。
〉私は、日本でも運転免許を持っていないことにしてある
〉(だって運転嫌いなんだもん)ので、アメリカなんかでは、
〉完全に半人前以下扱いですね。

ほんとにアメリカは車なしではどうしようもありませんね。
地下鉄のあるサン・フランシスコでも、車なしでは本当に
不自由だった。

〉ところで、3ポイントターンって、Kターンのことかなぁ?
〉Kターンをしろって言われて、Kターンってなんだ?と
〉聞いたとたん不合格、と言われた友人がいます。
〉カリフォルニアはサンノゼの話。

カリフォルニアはサン・フランシスコの南、デイリー・シティー
というところで、免許試験を2度受けたことがあります。
2度ともだめでした。1回目は実地に出て5分で不合格、
2度目は10分で不合格、3度目は15分乗っていられるはずだから
もう1回受けていれば合格していたかも。

ぼくはイギリスでも2度、日本ではバイクを含め2度不合格に
なっており、世界3カ国で6度の不合格という世界記録を持って
おります。

〉あぁ、ボストン、行ってみたいなぁ。

あっさり受かったトオルさんはえらい!
英語のプレッシャーだけでも大変だと思う。
(ぼくは1度は英語が聞き取れなくて不合格になったと思う。)

6月、楽しみにしてますよー!

龍さん、6月10日はどこにいる?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

688. Re: ボストンでの英語生活その4

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2006/5/6(02:15)

------------------------------

ピンポイントレスです

〉龍さん、6月10日はどこにいる?

朝 上海、昼 飛行機、夜 日本という予定ですね、今のところ。

独眼龍


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 690. Re: ボストンでの英語生活その4

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2006/5/7(01:11)

------------------------------

トオルさん、ごきげんよう。 まりあ@SSSです。

> 申請書に記入して筆記試験を受けます。
> RMVによるのですが、日本語の筆記試験を用意している所もあります。

  そうなんですか〜 どうしてこういうニュースは
  嬉しいのか?と自問自答しつつ...
  
> 面倒なのは申請書と一緒に提示する各種証明書類です。
> ソーシャルセキュリティナンバーを証明する書類、
> 誕生日を証明する書類、
> サインを証明する書類、
> マサチューセッツ州の居住地を証明する書類、
> 私が感じる「いい加減」なアメリカであっても、
> これらの書類チェックはかなり厳格でした。

  アメリカって隣の州にいって別人として暮らせたりする
  みたいですから(ミステリ小説の中だけ?)、運転免許は
  戸籍謄本みたいなものなのでしょうね。

> 州の決まりなので同乗者がいないと試験を受けさせてもらえないそうです。

  試験官が乗っているから良いように思いますが、面白い
  規則ですね。

> 今まで読んだ本で"pull over"は出てこなかったなあ。
> または、読み飛ばしただけかも。

  オルセン姉妹の『Sweet Sixteen』の最初の方の巻に
  (今自宅でないので確認できずごめんなさい)、
  運転の練習(高校でやるようですね)や路上試験の様子
  が詳しく出ています。アメリカで免許を取りたい人は
  読んでおくと役立ちそうです。
  
  でもアメリカで免許とるの結構難しそうですね。
  
  メルボルンにいる甥っ子が去年免許を取りましたが、
  最初に申し込んだ日は予約が一杯と断られ、次に行ったら
  試験官が休暇と言われ、3回目に行ったとき「いい加減
  にしてくれ!」と文句を言ったら、「じゃあ特別にテスト
  してあげる」ということになったそう。
  「区役所に行って」と言われて、試験官がなにか手続き
  するのを待ち、「クリーニング屋へ」と洗濯物を受け取る
  のを待ち、「ビールがいる」とリカーショップに行かされ、
  免許局に戻ったら「じゃ1週間後、ライセンスとりにいら
  っしゃい」となった由。
  
  「僕のこと『パシリ』にしたんだよ、あの試験官」と
  怒ることしきり。『パシリ』という言葉を知っている
  ところを見せたかった節もありますが...
  オーストラリアってすごい
  
  Happy Driving!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

694. Re: ボストンでの英語生活その4

お名前: トオル
投稿日: 2006/5/7(13:46)

------------------------------

酒井先生、こんばんは。

〉ほんとにアメリカは車なしではどうしようもありませんね。
〉地下鉄のあるサン・フランシスコでも、車なしでは本当に
〉不自由だった。

ロスもサンフランシスコも車なしではほとんど生活できないようですね。
アメリカでは車ある生活が普通のようです。
ボストンは例外ですね。

〉〉ところで、3ポイントターンって、Kターンのことかなぁ?
〉〉Kターンをしろって言われて、Kターンってなんだ?と
〉〉聞いたとたん不合格、と言われた友人がいます。
〉〉カリフォルニアはサンノゼの話。

〉カリフォルニアはサン・フランシスコの南、デイリー・シティー
〉というところで、免許試験を2度受けたことがあります。
〉2度ともだめでした。1回目は実地に出て5分で不合格、
〉2度目は10分で不合格、3度目は15分乗っていられるはずだから
〉もう1回受けていれば合格していたかも。

〉ぼくはイギリスでも2度、日本ではバイクを含め2度不合格に
〉なっており、世界3カ国で6度の不合格という世界記録を持って
〉おります。

そうだったんですか。

〉〉あぁ、ボストン、行ってみたいなぁ。

〉あっさり受かったトオルさんはえらい!
〉英語のプレッシャーだけでも大変だと思う。
〉(ぼくは1度は英語が聞き取れなくて不合格になったと思う。)

確かに英語のプレッシャーはありますね。
渡米して直ぐに受けていたら、落ちていたかもしれません。
運転免許を取りに行くのはとても面倒なので、
ボストンでは外国人も地元の自動車学校に入って、
運転免許を取りに行く人はとても多いです。
これだと車と同乗者の用意をしなくて済むし、
自動車学校から路上試験を受けるととても楽らしいです。

〉6月、楽しみにしてますよー!

〉龍さん、6月10日はどこにいる?

来週か、再来週には掲示板に連絡します。

では、6月に。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.