Re: 平成18年3月のTOEICのスコアについて

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(13:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

680. Re: 平成18年3月のTOEICのスコアについて

お名前: Yoshi
投稿日: 2006/4/22(21:48)

------------------------------

ジェミニさん、こんばんは。 Yoshiです。

〉 平成18年3月末に受けたTOEICのスコアがインターネット表示で分かりま
〉した。

今は、そんなに早くわかるんだ〜。

〉      L R Total
〉H17年09月 450 400 850
〉H18年03月 385 405 790

〉 今回は、残念ながら少し下がりました。

〉 リーディングは今回10問ほど残して終了したのですが、思いの外良かった
〉です。これも多読効果でしょうか。ちなみにTOEIC受験時で290万語程度を読ん
〉でいました。

リーディングのスコアが高いですね〜。
それも10問ほど残してですから〜次回が楽しみですね!!

〉 今回、リーディングではちょっと時間配分を間違えたので、次回は直前に
〉一度模試などやって試験のスタイルに慣れておきたいと思います。

〉 次回は今年の9月末に受けようかと思います。長期的にはディクテーショ
〉ン、音読、シャドウイング、多読などのトレーニングで、超短期的には
〉Yoshiさんのテクニックも交えて、次回こそスコアアップを図りたいと思
〉います。

次回こそ、900越えを...ですね!!
僕も今年の9月か10月に受けます。それまでちょっと仕事上の研修で
なかなか英語に触れられる時間が取れないのですが、朝の英字新聞購読と
多聴だけはなんとか続けていきたいです。
8月には研修もすこし落ち着くので、夏休みに集中して対策を...?
そして、新形式のTOEICの模試問題集を使って、超短期テクニックの本番に
向けての予行演習を数回、直前にやって受けようって頭でイメージしてま
す。
僕の目標も新TOEICで900越えを...です!!

いっしょにがんばりまっしょい!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

682. Re: 平成18年3月のTOEICのスコアについて

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/24(00:12)

------------------------------

 Yoshiさん、こんにちは。ジェミニです。レスありがとうございます。

〉今は、そんなに早くわかるんだ〜。

 そうですね。多分、明日か、明後日には郵送でスコアが届くと思います。

〉リーディングのスコアが高いですね〜。
〉それも10問ほど残してですから〜次回が楽しみですね!!

 いえいえ、まだまだ、問題文を読んですーと頭に内容が入らないので、
何度も読み返してしまいます。

〉僕も今年の9月か10月に受けます。それまでちょっと仕事上の研修で
〉なかなか英語に触れられる時間が取れないのですが、朝の英字新聞購読と
〉多聴だけはなんとか続けていきたいです。

 新聞を読んでいらっしゃるのですね。自分もYoshiさんのやり方に賛成
です。なにしろ、TOEICでハイスコアを目指そうと思ったら、日常生活に
英語の多読、多聴をビルトインするのが一番の対策と思います。

〉そして、新形式のTOEICの模試問題集を使って、超短期テクニックの本番に
〉向けての予行演習を数回、直前にやって受けようって頭でイメージしてま
〉す。

 これまで、TOEICは何回も受けていますが、年に1回程度のスパンなので、
問題になかなか慣れることができません。自分も次回は個人的に模試を何度
かトライしておこうと思い、今日、早速、TOEIC TESTプラスマガジンを買っ
て来ました。

〉いっしょにがんばりまっしょい!!

 ええ、お互いに頑張りましょう。
それでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.