本当に読めてんのかな〜?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(14:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 654. 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/3(20:24)

------------------------------

ただ今、330万語読みました。
Oxfordの4とペンギンの4を読んでいますが、本当にちゃんと理解して読めているか疑問です。こんな状態でも読み続けても良いのでしょうか?
300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。
よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?
同じ様な体験をお持ちの方、アドバイス頂けないでしょうか?
お願いします。
ぜんぜんHappy Reading!できていません!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

655. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 久子
投稿日: 2006/4/3(22:38)

------------------------------

赤いダイヤさん こんばんは

〉ただ今、330万語読みました。
330万語通過おめでとうございます。

〉Oxfordの4とペンギンの4を読んでいますが、本当にちゃんと理解して読めているか疑問です。こんな状態でも読み続けても良いのでしょうか?

私だったら 楽しく読んでいるのなら、そのまま
もし楽しくなかったら 別の本 または 易しい本を読んで
気分を変えます。思い切って 読まない期間をもうけてみたり
好きな和書を読んだりします。

〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。
〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

これは難しい質問です。
PBを完璧に理解して読もうとすれば、とても道のりは遠いと思います。
でも、何となく内容がわかって楽しかった を読めた と考えると
かなり近くなるでしょう。
私がPBを中心に読み始めたのは、700万語を過ぎたあたりですが
そこで思ったのは、一般大衆向けPBは 一部の児童書やレベルの高いGRより
読みやすい でした。長さと少々語彙が難しい部分を覗けば、レベル4程度の
本に出てくる文章とさほど変わらないように思います。

ある程度の速さで読めるようになると長さが気にならなくなり、また
自分の好きな分野の本でしたら多少語彙が分からなくても理解できて
そこそこ楽しめる。
こんな感じで PBを読むようになりました。分かっても、分からなくても
読んでいるうちに 何となく分かるところが増えてきます。
なんででしょうね? 不思議です。

今でも、よく分からないところは ありますが、全体を通して内容が
分かって楽しければよいと思ってます。もちろん よく分からないところが
分かれば もっと楽しめるかな とも思いますが、読みたい本がたくさん
待っているので、まずは ドンドン読んでいって もっと理解したいと思った本は
投げて時を待つか、後で再読すればよいと割り切ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 656. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/4/3(22:57)

------------------------------

赤いダイヤさん、こんばんは!

久子さん、ありがとー!!

〉赤いダイヤさん こんばんは

〉〉ただ今、330万語読みました。
〉330万語通過おめでとうございます。

〉〉Oxfordの4とペンギンの4を読んでいますが、本当にちゃんと理解して読めているか疑問です。こんな状態でも読み続けても良いのでしょうか?

〉私だったら 楽しく読んでいるのなら、そのまま
〉もし楽しくなかったら 別の本 または 易しい本を読んで
〉気分を変えます。思い切って 読まない期間をもうけてみたり
〉好きな和書を読んだりします。

いいですねえ、これ! 
ぼくは久子さんの助言に全面的にさんせー!!

〉〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。
〉〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

〉これは難しい質問です。
〉PBを完璧に理解して読もうとすれば、とても道のりは遠いと思います。
〉でも、何となく内容がわかって楽しかった を読めた と考えると
〉かなり近くなるでしょう。
〉私がPBを中心に読み始めたのは、700万語を過ぎたあたりですが
〉そこで思ったのは、一般大衆向けPBは 一部の児童書やレベルの高いGRより
〉読みやすい でした。長さと少々語彙が難しい部分を覗けば、レベル4程度の
〉本に出てくる文章とさほど変わらないように思います。

〉ある程度の速さで読めるようになると長さが気にならなくなり、また
〉自分の好きな分野の本でしたら多少語彙が分からなくても理解できて
〉そこそこ楽しめる。
〉こんな感じで PBを読むようになりました。分かっても、分からなくても
〉読んでいるうちに 何となく分かるところが増えてきます。
〉なんででしょうね? 不思議です。

ここなんだと思うな、赤いダイヤさんが悩んでいるのは。
わからないところに気が行ってるんですよね?
わからないところがあると、読めてないんじゃないかと
気になって、結果として楽しめなくなっている・・・

〉今でも、よく分からないところは ありますが、全体を通して内容が
〉分かって楽しければよいと思ってます。もちろん よく分からないところが
〉分かれば もっと楽しめるかな とも思いますが、読みたい本がたくさん
〉待っているので、まずは ドンドン読んでいって もっと理解したいと思った本は
〉投げて時を待つか、後で再読すればよいと割り切ってます。

久子さんのこの割り切りじゃないかな、いま赤いダイヤさんに
必要なのは。割り切りにくわえて、分かるところだけ注目して、
楽しむことだと思います。

「読めているかどうか」じゃなくて「読んでいて楽しいかどうか」に
注目してください。「読める」は「楽しい」のあとからちゃんと
ついてきます。

「読めてない」に注目したら、一生かかっても、二生かかっても
満足できませんよ、きっと。

というわけで、もう一度確認しましょうか、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

658. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/3(23:20)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
久子さんもおっしゃっていますが、楽しむ、という事と分からないところではなく分かるところに注目して、意識して読んでいこう、と思います。
自分で言うのもなんなんですが、変なとこマジメなのかな〜、って反省してます。もっと楽な気持ちで肩の力を抜いて読んでいこう、と思います。
それでは、Happy Reading!(今の私には言う資格が無いような・・・)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 662. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/4(20:59)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!
レベルを一ランク落としてみるってのも、ありでしょうか?
分からないのを、流すってのが結構難しいので・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

671. Re: 安心してレベルを落としてください。

お名前: happyhope
投稿日: 2006/4/7(12:30)

------------------------------

赤いダイヤさん、こんにちは、happyhopeと申します。

〉酒井先生、こんばんは!
〉レベルを一ランク落としてみるってのも、ありでしょうか?
〉分からないのを、流すってのが結構難しいので・・・。

酒井先生がお答えになるのを待っていましたがまだなので先に書く失礼をお許し下さい。
どなたもお答えにならないので、きっと返事をお待ちしていらっしゃるでしょうから。

多読をするとわかる楽しさ、するする読める楽しさを知りますよね。
そうすると、わたしも飛ばすのがつらくなりました。
わからないといらいらするんですよね。
そんなときはわかる、つるつる読めて気持ちの良い本だけをよんでください。
とにかく自分が読んでいて嫌なことはしない。
わたしも300万語~400万語はレベルの低い本にどっぷりとつかりました。
とてもとてもPBが読める気がしなかったです。本当に。

でもちょっと400万語付近で手を出してみたらPBが読めてしまいました。
やさしい本の積み重ね、の力は本当に侮れないです。
安心してください、いつか必ずPBが読めるようになります(^^)

ご参考までにその時の報告を載せておきます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=2272 ]

600万語過ぎて転換点がありました。
PBでも何でも読もうと思えば読める、そんな気がしてきたんです。
本当に語数が全てを解決しますので安心してレベルの低い本に浸ってみてください。
ちょっとキリンしたくなったらまた手を出してみればいいんですから。

みなさんのおっしゃるように、かたく考えず、自分にあった方法でお気楽にhappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

672. らじゃ〜!

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/7(20:05)

------------------------------

happyhopeさん、こんばんは!それと、はじめまして、赤いダイヤです。
レス、ありがとうございます。
アドバイスの通り、安心してレベルを落として読み続けようと思います。
それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

657. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/3(23:14)

------------------------------

久子さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
久子さんから頂いたアドバイスの「楽しいか?否か?」
これですかね〜、今の私に欠けてるのは・・・。
初心に戻り、Happy Reading出来る様努めてみます。
それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

659. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/4/3(23:51)

------------------------------

赤いダイヤさん おひさしぶりです。カイです。

久子さん&酒井先生のすっばらしいアドバイスの後ですが、少しだけ♪

〉ただ今、330万語読みました。
〉Oxfordの4とペンギンの4を読んでいますが、本当にちゃんと理解して読めているか疑問です。こんな状態でも読み続けても良いのでしょうか?
〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。
〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

早く大人向けのPB、読みたくなってしまいますよね。
そして、本当に読めるようになるのかな?ってイライラしてしまいますよね。
その気持ち、分かります。
多読を続けていれば、必ずPBは読めるようになりますよ。
でも、いつになったら?という事に答えるのはとても難しい。

東京から大阪まで歩いていく。
そう考えるとうんざりしませんか?
でも江戸時代の方たちは、みんな歩いていたんですよね。

「まだ着かない、まだ着かない。なんてきつい坂なんだ」と思いながら峠を越えるか

「やっぱり熱海の温泉は外せないね、富士山も拝ませていただいて、
 尾張名古屋は城かねぇ、お伊勢さんにも一生に一度はお参りしたいし、
 知恩院の鐘の音もきかなきゃ」なんていろいろ楽しみながら歩くか、

どちらが楽しそうですか?
多読もそんな感じかな?と思います。
その時、その語数、その年数、その経験値でしか味わえない感動ってあるような気がするのです。
それこそ、一生に一度しか経験できないですよ。
そんな楽しみ、喜びを見つけられると、たとえPB(目標本)がすぐに読めなくても、
多読を続けるのが、楽しくてしょうがなくなると思います。

赤いダイヤさんに合った、多読の道が見つかりますように。
では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

663. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/5(20:50)

------------------------------

カイさん、こんばんは。
いつも、丁寧なレスありがとうございます。
どれだけ励まされるかわかりません。
私もマイペースで、Happy Reading出来る様、初心に帰り続けていこうと思います。本当に、レスありがとうございました。
それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

660. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/4(00:19)

------------------------------

 赤いダイヤさん、こんにちは。ジェミニと申します。

〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。

 しっかり、楽しんでいらっしゃるじゃないですか。

〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

 自分も100万語に達する前に早くPBを読んでみたいなと思ったもの
です。その頃、児童書のLittle Houseやダレン・シャンなどを読んでみま
したが、正直疲れたことがあります。

 GRは徐々に難しくなり、長くなるのですが、侮れないのではと思いま
す。ある程度、GRで足慣らしをして、レベル4でしたら、児童書のレベ
ルで自分が楽しめる物を探されるのがいいのではと思います。

 日本語の本でも、そのストーリーが退屈であるとか、気分が乗っていな
いときは字面をぼんやり追っていることってないでしょうか。英語の場合
はなおさらなので、いかに自分に合う本を探すかが大切なことかなと思い
ます。

 昔、渡部昇一氏が次のようにおっしゃっていました。

 子供の時にページをめくるのがもどかしいほどわくわくして読んだ本が
その人にとって大切な物であり、何回読んでもわくわくするものがあれば、
その本はその人の古典だと。

 かくいう自分もときどき上の空で洋書を読んでいますが・・・。

 お互い、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

664. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/5(20:54)

------------------------------

"ジェミニ"さんは[url:kb:660]で書きました:
〉 赤いダイヤさん、こんにちは。ジェミニと申します。
お返事ありがとうございます。

〉〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。

〉 しっかり、楽しんでいらっしゃるじゃないですか。
そうでしょうか?

〉〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

〉 自分も100万語に達する前に早くPBを読んでみたいなと思ったもの
〉です。その頃、児童書のLittle Houseやダレン・シャンなどを読んでみま
〉したが、正直疲れたことがあります。

〉 GRは徐々に難しくなり、長くなるのですが、侮れないのではと思いま
〉す。ある程度、GRで足慣らしをして、レベル4でしたら、児童書のレベ
〉ルで自分が楽しめる物を探されるのがいいのではと思います。
図々しいお願いですが、おすすめの児童書ってありますか?
もし、あったら教えてください。

〉 日本語の本でも、そのストーリーが退屈であるとか、気分が乗っていな
〉いときは字面をぼんやり追っていることってないでしょうか。英語の場合
〉はなおさらなので、いかに自分に合う本を探すかが大切なことかなと思い
〉ます。

〉 昔、渡部昇一氏が次のようにおっしゃっていました。

〉 子供の時にページをめくるのがもどかしいほどわくわくして読んだ本が
〉その人にとって大切な物であり、何回読んでもわくわくするものがあれば、
〉その本はその人の古典だと。

〉 かくいう自分もときどき上の空で洋書を読んでいますが・・・。

〉 お互い、Happy Reading!
Happy Reading(したいです!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

670. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/6(21:14)

------------------------------

 赤いダイヤさん、こんにちは。ジェミニです。

〉図々しいお願いですが、おすすめの児童書ってありますか?
〉もし、あったら教えてください。

 昨年、秋のタドキスト大会のPBデビューの投稿を再掲載します。

**********************************************************

 PBデビューとしては、Puffin Bookから、以下のモノをあげます。

"Little House in the Big Woods" By Laura Ingalls Wilder
 ご存じ、大草原の家シリーズの第一巻目。
 コレクターズ・エディションではカラーのイラストもきれいで、
開拓時代の自給自足の生活が生き生きと描かれています。20年ほど前は
Puffin Bookでしたが、現在は違う出版社から出ています。

"Alice's Adventures in Wonderland" by Lewis Carroll
 最初に読んだPBです。マザーグースを知っているともっと楽しめたかも。

"Heidi" by Johanna Spyri
 アルプスの少女ハイジです。豊かな自然の中で天真爛漫に過ごすハイジ。
 あの本を読むとスイスに行ってみたくなります。

 Alice's Adventures in WonderlandとHeidiは以下のデジタル・ライブ
ラリーでも手に入りますが、やはり、PBの方が読みやすいです。
[url:http://digital.library.upenn.edu/books/]

 ほかのペーパーバックから

"The Human Comedy" by William Saroyan

 すごく、簡単な英語で読みやすいです。サローヤンには他に"My Name Is Aram"があります。

************************************************

 昨年の秋以降に読んだ本で面白かったのは、

 Roald DahlのMatilda,The Witches 漫画のようなストーリーでとにかく、
笑えます。

 あと、今読んでいる本でHeartlandシリーズ、馬の牧場の話ですが、英語
としては読みやすいと思います。

 昨年のタドキスト大会でSkipperさんがまとめられた以下のPBデビューの道が参考になると思います。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/05tadopb.htm]

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

673. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/7(20:06)

------------------------------

ジェミニさん、こんばんは!
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

661. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: プリン
投稿日: 2006/4/4(10:11)

------------------------------

赤いダイヤさん、はじめまして。
プリンと申します。

皆さん、適切なアドバイスをされていますので、いまさらなのですが、
私も200万語ぐらいのときに、赤いダイヤさんと同じ思いを持ったことがあります。
児童書をチラッと邦訳を確認しながら読んでいたときでした。
そのときはとても楽しく読んでいたのですが、邦訳を比べて読むと自分が読んでいたイメージと少々違う部分があって、「本当に読めてるんだろうか、想像で読んでるところがあるんじゃないだろうか」なんて心配になったんですね。

でも、全体を通して楽しかったし、楽しかったということはそんなに間違った読みもしてないのだろうなということで、気にしないようにしました。
邦訳も見ないようにしました。
たくさん読んでいくと、きっとそのうちにそういう部分もちゃんと読めるようになっていくんだろうな、量が解決するんだろうなと割り切ったのですね。

〉ただ今、330万語読みました。
〉Oxfordの4とペンギンの4を読んでいますが、本当にちゃんと理解して読めているか疑問です。こんな状態でも読み続けても良いのでしょうか?
〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。

"Dogs Don't Tell Jokes"がマーマー読めて理解できたのならなんの心配もいらないんじゃないでしょうか。
私はジョークがよくわからなくて、ちょっとしんどかったですから。

〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

すっごく読みたいと思うPBをお手元においておいて、時々覗いてみる。そして読めそうだなと思ったら読んでみる。それで楽しく読み進められるようであればそれで「読めている」ということになるのじゃないかなぁ。
難しいことはわかりませんが、楽しく読んでいるうちにわからないところなんて全然気にならなくなりますから不思議です。
わからないところが気にならないぐらい引き込まれる本に出会うのが一番かしら。
Happy Readingできないっていうのは辛いですよねぇ。
アドバイスというより、体験談でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

665. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: 赤いダイヤ
投稿日: 2006/4/5(20:57)

------------------------------

"プリン"さんは[url:kb:661]で書きました:
〉赤いダイヤさん、はじめまして。
〉プリンと申します。
プリンさん、はじめまして。レスありがとうございます。
〉皆さん、適切なアドバイスをされていますので、いまさらなのですが、
〉私も200万語ぐらいのときに、赤いダイヤさんと同じ思いを持ったことがあります。
〉児童書をチラッと邦訳を確認しながら読んでいたときでした。
〉そのときはとても楽しく読んでいたのですが、邦訳を比べて読むと自分が読んでいたイメージと少々違う部分があって、「本当に読めてるんだろうか、想像で読んでるところがあるんじゃないだろうか」なんて心配になったんですね。
私も、しょっちゅうあります。
〉でも、全体を通して楽しかったし、楽しかったということはそんなに間違った読みもしてないのだろうなということで、気にしないようにしました。
ここなんんですよね〜、楽しめてない!これが私の問題点だとおもうのですが・・・。
〉邦訳も見ないようにしました。
〉たくさん読んでいくと、きっとそのうちにそういう部分もちゃんと読めるようになっていくんだろうな、量が解決するんだろうなと割り切ったのですね。

〉〉ただ今、330万語読みました。
〉〉Oxfordの4とペンギンの4を読んでいますが、本当にちゃんと理解して読めているか疑問です。こんな状態でも読み続けても良いのでしょうか?
〉〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。

〉"Dogs Don't Tell Jokes"がマーマー読めて理解できたのならなんの心配もいらないんじゃないでしょうか。
〉私はジョークがよくわからなくて、ちょっとしんどかったですから。

〉〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

〉すっごく読みたいと思うPBをお手元においておいて、時々覗いてみる。そして読めそうだなと思ったら読んでみる。それで楽しく読み進められるようであればそれで「読めている」ということになるのじゃないかなぁ。
〉難しいことはわかりませんが、楽しく読んでいるうちにわからないところなんて全然気にならなくなりますから不思議です。
〉わからないところが気にならないぐらい引き込まれる本に出会うのが一番かしら。
〉Happy Readingできないっていうのは辛いですよねぇ。
〉アドバイスというより、体験談でした。
いえいえ、とんでもない!貴重な体験談、どうもありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.