TOEIC 今回は点数UPしました。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/27(03:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

632. TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/26(12:51)

------------------------------

こんにちは 久子です。

2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
Total:615 (Listening:365 Reading:250)

これまでの受験歴

1995年 455(L285、R170)
1996年 450(L280、R170)
2004年 535(L340、R195)
2005年 520(L300、R220)

SSSに出会って多読開始したのは 2002年10月、英語の本を継続して読むように
なったのは、それよりも前の2002年3月です。

これまで、これといった受験準備はしていなかったのですが、今回は直前一ヶ月
少しだけ適当にやってみました。

■受験向け準備
注意:ずぼらな私がやったことです。
真面目に全てを毎日やったわけではありません。気が向いたものを1つか2つ
多読は、通勤の友なので平日毎日です。

Word Power 1500 --- 自分の弱いところを確認するため
Web版 英字新聞 を読む
UDA式 --- 結構いい加減にCDを聴き 本は斜め読み
VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
Audio Book
AFNラジオ広告セレクション [CD]—スポット・アナウンスメント2 アルクCDライブラリー
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757408021/sss-22]
いくつか聴いたなかで一回で大意がとれたものを繰り返し聞きました。
30〜60秒の素材ですから短い時間で何回も聞けます。
文法を少々
Grammar Workbook for the Toefl Exam (Academic Test Preparation Series)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768907829]
この本をパラパラと気になったところだけ拾い読み。

多読の方は、絵本/児童書(レベル4〜5)/GRのレベル5〜6を少々、メインは
ロマンス本(レベル6〜8)でした。読書時間は一日平均30〜60分くらい。
他に仕事で技術文書を少々です。
仕事での方は、英語苦手な同僚に意味を聞かれることが多いため和訳を頼まれ
「意味分かるんだけど、適切な日本語にならん〜」と毎日苦労してました。

リスニングは、聞き流しから音に注目してしっかりと聴く聞き方に変えました。というのも
ざーっと聴いて大意が掴める聞き方では、テストでの得点に結びつかないなぁ と
思ったからです。素材は、一回聴いてほとんど意味が分かるものを繰り返し聞いてました。
覚えてしまうくらい聴いて、もうこれ以上聞き取れない と思ったところでスクリプトを
見ると 弱く発音されるところは思っていた以上に聞き取れていないことが判明しました。
これを聞き取ることはまあ無理だろう とあっさり諦めて こう聞こえた場合、表記は
こうなる的な覚え方でまずは良しとすることにしました。

■受験したときの感覚

リスニング:

分かったのか分からないのか よく分からないのが1/3くらい。選択肢を読んで
深く考えず パッと思った答えにマーク。最後のほう集中力が切れて グズグズに
なってしまいました。

リーディング:

文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。
文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
ボキャ貧が証明されました。

初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

■所感

英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。
多読開始前に比べると 160点UP ですが、3年半かかってます。根性なしの私は
従来の英語学習方で勉強したらこんなに続かないし点数も伸びなかったと思います。
って、今回の得点がまぐれでないことを祈っています。 (~_~;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

633. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/3/26(14:19)

------------------------------

久子さん、こんにちは。ヨシオです。

〉こんにちは 久子です。

〉2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
〉Total:615 (Listening:365 Reading:250)

〉これまでの受験歴

〉1995年 455(L285、R170)
〉1996年 450(L280、R170)
〉2004年 535(L340、R195)
〉2005年 520(L300、R220)

お〜!ずいぶん点数が上がっていますね。素晴らしい。おめでとうございます。

〉■受験向け準備
〉注意:ずぼらな私がやったことです。
〉 真面目に全てを毎日やったわけではありません。気が向いたものを1つか2つ
〉 多読は、通勤の友なので平日毎日です。

〉Word Power 1500 --- 自分の弱いところを確認するため

これ、興味があります。Amazonで探しても"Word Power 1500"という名前のものは見つかりませんでした。Word Powerと付くものが色々とありましたが、どれでしょうか。よろしかったら教えてください。

〉Web版 英字新聞 を読む
〉UDA式 --- 結構いい加減にCDを聴き 本は斜め読み
〉VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。

毎日聴くのがえらいです。最近は聞いていない(汗)。

〉Audio Book
〉AFNラジオ広告セレクション [CD]—スポット・アナウンスメント2 アルクCDライブラリー
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757408021/sss-22]
〉いくつか聴いたなかで一回で大意がとれたものを繰り返し聞きました。
〉30〜60秒の素材ですから短い時間で何回も聞けます。
〉文法を少々
〉Grammar Workbook for the Toefl Exam (Academic Test Preparation Series)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768907829]
〉この本をパラパラと気になったところだけ拾い読み。

〉多読の方は、絵本/児童書(レベル4〜5)/GRのレベル5〜6を少々、メインは
〉ロマンス本(レベル6〜8)でした。読書時間は一日平均30〜60分くらい。
〉他に仕事で技術文書を少々です。
〉仕事での方は、英語苦手な同僚に意味を聞かれることが多いため和訳を頼まれ
〉「意味分かるんだけど、適切な日本語にならん〜」と毎日苦労してました。

適切な日本を思い浮かべるって、難しいですよね。翻訳家はさすがにすごいと思います。

〉リスニングは、聞き流しから音に注目してしっかりと聴く聞き方に変えました。というのも
〉ざーっと聴いて大意が掴める聞き方では、テストでの得点に結びつかないなぁ と
〉思ったからです。素材は、一回聴いてほとんど意味が分かるものを繰り返し聞いてました。
〉覚えてしまうくらい聴いて、もうこれ以上聞き取れない と思ったところでスクリプトを
〉見ると 弱く発音されるところは思っていた以上に聞き取れていないことが判明しました。
〉これを聞き取ることはまあ無理だろう とあっさり諦めて こう聞こえた場合、表記は
〉こうなる的な覚え方でまずは良しとすることにしました。

聞き流しでは、だめなことはだんだんと感じています。自分からも音に出せないといけないのでしょうね。娘(こんど高3)がAustralia留学(10ヶ月ぐらい)から帰ってきましたが、向こうに行った当初は、英語で話しかれられても、全然わからなかったけど、2ヶ月をすぎるころから、急にHost Familyの言っていることが分かるようになったと言っていました。向こうでは一緒に行ったクラスメートとESLのクラスに入って、英語の勉強をしていたのですが、学校から帰ると英語の海のなかでしょうからね。おぼれなくてよかったですが。(^^;

〉■受験したときの感覚

〉リスニング:

〉分かったのか分からないのか よく分からないのが1/3くらい。選択肢を読んで
〉深く考えず パッと思った答えにマーク。最後のほう集中力が切れて グズグズに
〉なってしまいました。

こんどは、米国発音だけでなく、英国、カナダ、オーストラリアの発音が出るとのことで、Listening苦手なわたしは困ってます(泣)。

〉リーディング:

〉文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。
〉文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
〉ボキャ貧が証明されました。

英語のTOEIC対策書(Barron's TOEIC Test)で文法をやって、試験当日は少し効果があったように思いました。でも、結果が返ってきたのを見ると、以下のように昨年とまったく変わりません。TOEIC対策本で勉強したのはなんだったのか…(泣)。点数の維持には役立ったのかな。でも、それなら、昨年は多読しかしてなかったのに…。等々、不思議でした。

Date Listening Reading Total
2006/01/15 315 390 705
2005/09/25 320 385 705

〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

絶対、力がついたんだと思います。(きっぱり!)

〉■所感

〉英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。
〉多読開始前に比べると 160点UP ですが、3年半かかってます。根性なしの私は
〉従来の英語学習方で勉強したらこんなに続かないし点数も伸びなかったと思います。
〉って、今回の得点がまぐれでないことを祈っています。 (~_~;)

160点もアップしたのですから、まぐれでなんかありませんよ。(^^)
久子さん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

640. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/28(21:56)

------------------------------

ヨシオさん こんばんは

〉お〜!ずいぶん点数が上がっていますね。素晴らしい。おめでとうございます。
ありがとう ございます。
予想外に点が取れていて 驚きました。

〉〉Word Power 1500 --- 自分の弱いところを確認するため

〉これ、興味があります。Amazonで探しても"Word Power 1500"という名前のものは見つかりませんでした。Word Powerと付くものが色々とありましたが、どれでしょうか。よろしかったら教えてください。

この本 Amazon では扱っていませんが、洋書を扱っている大きな書店なら
大抵置いてあります。薄くてぺらぺらな本です。答えが別売りなので買うときに
気をつけてください。
ここのスレッドで話題になってます。
[url:kb:520]

〉聞き流しでは、だめなことはだんだんと感じています。自分からも音に出せないといけないのでしょうね。娘(こんど高3)がAustralia留学(10ヶ月ぐらい)から帰ってきましたが、向こうに行った当初は、英語で話しかれられても、全然わからなかったけど、2ヶ月をすぎるころから、急にHost Familyの言っていることが分かるようになったと言っていました。向こうでは一緒に行ったクラスメートとESLのクラスに入って、英語の勉強をしていたのですが、学校から帰ると英語の海のなかでしょうからね。おぼれなくてよかったですが。(^^;

モーリンさんも書かれていますが、英語の音に慣れるまでの期間は
聞き流しに大きな効果があります。でも、ある程度 音に慣れた後は
しっかり聴くことの方が効果が大きいようです。

〉こんどは、米国発音だけでなく、英国、カナダ、オーストラリアの発音が出るとのことで、Listening苦手なわたしは困ってます(泣)。

そうなんですか? 英国はBBCの音声を聞けば なれることが出来るかなと
思いますが、その他はどうしましょ。
たくさん聴いて、たくさん読んむことで 少々の訛りはなんとかなって欲しい
気がします。今のところ何とかなっていないのですが、訛り表記の会話文を
苦労しないで読めるようになったのだから、聴けるようにならないかな
ちょっと楽観的過ぎますかね。

〉英語のTOEIC対策書(Barron's TOEIC Test)で文法をやって、試験当日は少し効果があったように思いました。でも、結果が返ってきたのを見ると、以下のように昨年とまったく変わりません。TOEIC対策本で勉強したのはなんだったのか…(泣)。点数の維持には役立ったのかな。でも、それなら、昨年は多読しかしてなかったのに…。等々、不思議でした。

〉Date Listening Reading Total
〉2006/01/15 315 390 705
〉2005/09/25 320 385 705

今のところ長文以外の手ごたえは 多読開始前と変化を感じません。
相変わらず分からないものがほとんどです。文法書を読んでも、新しい
ことを覚えるというより、多読で身についたところを確認、整理する的な
感じです。

〉160点もアップしたのですから、まぐれでなんかありませんよ。(^^)
〉久子さん、これからも、Happy Reading!
ありがとう ございます。
ヨシオさんも Happy Readingで!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 634. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/3/27(00:11)

------------------------------

〉こんにちは 久子です。

こんばんは 酒井@快読100万語!です。

〉2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
〉Total:615 (Listening:365 Reading:250)

おー、いよいよ離陸がはじまりましたね!

〉これまでの受験歴

〉1995年 455(L285、R170)
〉1996年 450(L280、R170)
〉2004年 535(L340、R195)
〉2005年 520(L300、R220)

〉SSSに出会って多読開始したのは 2002年10月、英語の本を継続して読むように
〉なったのは、それよりも前の2002年3月です。

ヨシオさんが書いているように、160点の上昇というのは
まぐれではないでしょうね。(同様に多読で150点下がった
電通大生の例もまぐれではないとおもー・・・ ただしこれについては
最近それは理屈の裏付けがあるのだという話があります。)

〉これまで、これといった受験準備はしていなかったのですが、
今回は直前一ヶ月
〉少しだけ適当にやってみました。

ぼくは学生にTOEIC対策には
短期対策(大事なTOEIC受験まで2ヶ月未満)、
中期対策(2ヶ月から半年未満)
長期対策(半年以上)
と三つに分けて指導しとります。

〉■受験向け準備
〉注意:ずぼらな私がやったことです。
〉 真面目に全てを毎日やったわけではありません。気が向いたものを1つか2つ
〉 多読は、通勤の友なので平日毎日です。

おー、ずぼら久子さん、ばんざい!

〉Word Power 1500 --- 自分の弱いところを確認するため
〉Web版 英字新聞 を読む
〉UDA式 --- 結構いい加減にCDを聴き 本は斜め読み
〉VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
〉Audio Book
〉AFNラジオ広告セレクション [CD]—スポット・アナウンスメント2 アルクCDライブラリー
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757408021/sss-22]
〉いくつか聴いたなかで一回で大意がとれたものを繰り返し聞きました。
〉30〜60秒の素材ですから短い時間で何回も聞けます。
〉文法を少々
〉Grammar Workbook for the Toefl Exam (Academic Test Preparation Series)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768907829]
〉この本をパラパラと気になったところだけ拾い読み。

〉多読の方は、絵本/児童書(レベル4〜5)/GRのレベル5〜6を少々、メインは
〉ロマンス本(レベル6〜8)でした。読書時間は一日平均30〜60分くらい。
〉他に仕事で技術文書を少々です。
〉仕事での方は、英語苦手な同僚に意味を聞かれることが多いため和訳を頼まれ
〉「意味分かるんだけど、適切な日本語にならん〜」と毎日苦労してました。

〉リスニングは、聞き流しから音に注目してしっかりと聴く聞き方に変えました。というのも
〉ざーっと聴いて大意が掴める聞き方では、テストでの得点に結びつかないなぁ と
〉思ったからです。素材は、一回聴いてほとんど意味が分かるものを繰り返し聞いてました。
〉覚えてしまうくらい聴いて、もうこれ以上聞き取れない と思ったところでスクリプトを
〉見ると 弱く発音されるところは思っていた以上に聞き取れていないことが判明しました。
〉これを聞き取ることはまあ無理だろう とあっさり諦めて こう聞こえた場合、表記は
〉こうなる的な覚え方でまずは良しとすることにしました。

TOEICの点数で多読の成果を調べることも必要だと思うので、
久子さん、ちょっと本格的にTOEIC対策をやってみませんか?

基本的にはYoshiさんがやった、そしてヨシオさんがすすめているのと
似たやりかたなんですが・・・

〉■受験したときの感覚

〉リスニング:

〉分かったのか分からないのか よく分からないのが1/3くらい。選択肢を読んで
〉深く考えず パッと思った答えにマーク。最後のほう集中力が切れて グズグズに
〉なってしまいました。

集中力なしでもわかるところまでいきましょうね。

〉リーディング:

〉文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。
〉文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
〉ボキャ貧が証明されました。

文法、ボキャ貧もお手伝いします。

〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

今回だけやさしいというようなことはE.T.S.の名誉にかけて
ないようにしていると思います。たしかにTOEIC力がついたのでしょう。

〉■所感

〉英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。
〉多読開始前に比べると 160点UP ですが、3年半かかってます。根性なしの私は
〉従来の英語学習方で勉強したらこんなに続かないし点数も伸びなかったと思います。
〉って、今回の得点がまぐれでないことを祈っています。 (~_~;)

まぐれではないことはまちがいないので、次は大幅アップをめざして
ぼくの指導を受けてみてください。どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

641. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/28(22:52)

------------------------------

酒井先生 こんばんは

〉おー、いよいよ離陸がはじまりましたね!
このまま 飛び立てればよいのですが。

〉ヨシオさんが書いているように、160点の上昇というのは
〉まぐれではないでしょうね。(同様に多読で150点下がった
〉電通大生の例もまぐれではないとおもー・・・ ただしこれについては
〉最近それは理屈の裏付けがあるのだという話があります。)

そうですね。確かに力は付いたと思いますが、受験した感覚では
そんなに点数が取れてなさそうな感触なんですよね。
学生さん どうしてそんなに急激な低下をしたのでしょう?

〉ぼくは学生にTOEIC対策には
〉短期対策(大事なTOEIC受験まで2ヶ月未満)、
〉中期対策(2ヶ月から半年未満)
〉長期対策(半年以上)
〉と三つに分けて指導しとります。

直前、短期、長期 と3コースあるのですね。
内容はそれぞれ違うのでしょうか?

〉TOEICの点数で多読の成果を調べることも必要だと思うので、
〉久子さん、ちょっと本格的にTOEIC対策をやってみませんか?

〉基本的にはYoshiさんがやった、そしてヨシオさんがすすめているのと
〉似たやりかたなんですが・・・

Guinea Pig ですか?
ずぼらな人間が、短時間でできるカリキュラムなら やれると思います。
多読歴三年半、語数1000万語超 なので サンプルとしてどうよ?
って気もしますが....

〉〉リスニング:

〉〉分かったのか分からないのか よく分からないのが1/3くらい。選択肢を読んで
〉〉深く考えず パッと思った答えにマーク。最後のほう集中力が切れて グズグズに
〉〉なってしまいました。

〉集中力なしでもわかるところまでいきましょうね。

これ、最後のパートで 一瞬 集中力が切れたときに 問題の番号が読み上げられ
たため、問題の番号を勘違いしたようです。
設問を読みながら、スクリプトを聴いて あれ? 聞こえてくる内容と問題文が
全然違う! とパニックになってしまったのでした。
次の問題を読むまでの時間で 少し前の設問を読んで、問題番号のズレを
修正したのですが動揺が尾を引いたと思います。

〉〉リーディング:

〉〉文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。
〉〉文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
〉〉ボキャ貧が証明されました。

〉文法、ボキャ貧もお手伝いします。

えー 本当ですか?

〉〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

〉今回だけやさしいというようなことはE.T.S.の名誉にかけて
〉ないようにしていると思います。たしかにTOEIC力がついたのでしょう。

そういうテストなのですね。
だとすると、私の理解可能な話題ばかりだったのかもしれいという不安が、
以前の問題文は理解できていなかったため比べようもないのですが.....

〉まぐれではないことはまちがいないので、次は大幅アップをめざして
〉ぼくの指導を受けてみてください。どうでしょう?

はい、ありがとうございます。 次回の受験は、また会社でのIPテストで
8月か9月の予定です。それに合わせての指導ということで よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 642. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/3/29(00:06)

------------------------------

久子さん、了解です。

Yoshiさん、ヨシオさん、いいですか? 了解ですか?

久子さんの点数を上げるために協力をお願いします。

〉はい、ありがとうございます。 次回の受験は、また会社でのIPテストで
〉8月か9月の予定です。それに合わせての指導ということで よろしくお願いします。

出来るだけ早く、久子さん用のTOEIC対策メニューを
作りましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

651. はい、了解です!!

お名前: Yoshi
投稿日: 2006/4/1(09:49)

------------------------------

酒井先生、こんにちは、Yoshiです。

了解です。

僕も久子さんにあわせて、9月頃に受けてみようかと
今のところ、思ってます。

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

635. Re: TOEICスコアアップおめでとう

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/3/27(00:53)

------------------------------

 久子さん、こんにちは。ジェミニです。

TOEICのスコアアップおめでとうございます。久々のTOEICネタですね。
という自分も、今回、従来方式では最後のTOEICを受けてきました。

〉2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
〉Total:615 (Listening:365 Reading:250) 

〉これまでの受験歴

〉1995年 455(L285、R170)
〉1996年 450(L280、R170)
〉2004年 535(L340、R195)
〉2005年 520(L300、R220)

 リスニングが結構伸びていますね。

〉Word Power 1500      --- 自分の弱いところを確認するため
〉Web版 英字新聞 を読む 
〉UDA式                --- 結構いい加減にCDを聴き 本は斜め読み
〉VOA Specail English  --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
〉Audio Book
〉AFNラジオ広告セレクション [CD]—スポット・アナウンスメント2 アルクCDライブラリー 
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757408021/sss-22]
〉いくつか聴いたなかで一回で大意がとれたものを繰り返し聞きました。
〉30〜60秒の素材ですから短い時間で何回も聞けます。

 リスニング力アップには集中して聴く精聴と、だいたい意味が分かるものを
繰り返して聴く多聴が大切な気がします。

〉リスニングは、聞き流しから音に注目してしっかりと聴く聞き方に変えました。

 正解と思います。自分も自宅でCNNが観ることができるようになって、
1年間とにかく見続けましたが、あまり、リスニングは伸びませんでした。

〉 弱く発音されるところは思っていた以上に聞き取れていないことが判明しました。

 これって、ありますね。aやtheの冠詞、heなどの代名詞、ofやforなど
の前置詞などよく落とします。結局、あいまい母音が聴きとれないという
ことなのでしょうが、リスニングも年季が入ってくると次第にフレーズなど
のパターンで覚えてしまって、少しずつ伸びると思います。

〉リスニング:

〉分かったのか分からないのか よく分からないのが1/3くらい。選択肢を読んで
〉深く考えず パッと思った答えにマーク。最後のほう集中力が切れて グズグズに
〉なってしまいました。

 確かに45分ですが、途中、集中できなくなります。

 自分が今日受けた感じでは、リスニングは、PartIIの途中まで楽勝と
思いましたが、そう思ったとたん、集中力がなくなり、リズムを崩して、
PartII〜Part IVでとちったような気がします。

〉リーディング:

〉文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。 
〉文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
〉ボキャ貧が証明されました。 

〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

 すごいですね。長文は苦手です。何度も読み返してしまいます。
 自分の場合、リーディングは前回は最後まで何とか行きましたが、今回
は時間配分を間違え、文法、間違い探しに時間をとられ、Readingの最後の
パートで10問ほど残して終了。まだまだ、速読はきちんとできていない
ようです。

〉■所感

〉英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。 

 これは、確かにそうだと思います。とにかく、英語に接する時間を増やせ
ば、TOEIC対策本をそんなに勉強しなくてもだんだん理解度が上がり、TOEIC
のスコアも上昇するのではと自分は考えています。

 しかし、自分の場合、今回は、少し、下がったかも。

 それでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

646. Re: TOEICスコアアップおめでとう

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/30(20:45)

------------------------------

ジェミニさん こんばんは

〉TOEICのスコアアップおめでとうございます。久々のTOEICネタですね。
〉という自分も、今回、従来方式では最後のTOEICを受けてきました。
ありがとうございます。
来年度から形式が変わるのですね。IP試験は1年くらい先と聞いたので
気にしていなかったのですが、通常テストが切り替わると反響が
大きそうです。

〉〉1995年 455(L285、R170)
〉〉1996年 450(L280、R170)
〉〉2004年 535(L340、R195)
〉〉2005年 520(L300、R220)

〉 リスニングが結構伸びていますね。

急に伸びた と数字にでるのはリスニングですね。
リーディングは、少しずつ着実に点数が伸びてます。
不思議なことに、多読前と比べると どちらも 80点UPなんです。

〉 正解と思います。自分も自宅でCNNが観ることができるようになって、
〉1年間とにかく見続けましたが、あまり、リスニングは伸びませんでした。

そうですね。聴くだけでは伸びないと思います。
私の場合、聞き流し歴は非常に長いのですが少し多読をしたところで
リスニングが伸びたなと感じました。

〉 これって、ありますね。aやtheの冠詞、heなどの代名詞、ofやforなど
〉の前置詞などよく落とします。結局、あいまい母音が聴きとれないという
〉ことなのでしょうが、リスニングも年季が入ってくると次第にフレーズなど
〉のパターンで覚えてしまって、少しずつ伸びると思います。

そうありたいです。
聞きなれたフレーズは、すっと耳に入ってくるようになれば あとは少しずつ
ですね。

〉 すごいですね。長文は苦手です。何度も読み返してしまいます。
〉 自分の場合、リーディングは前回は最後まで何とか行きましたが、今回
〉は時間配分を間違え、文法、間違い探しに時間をとられ、Readingの最後の
〉パートで10問ほど残して終了。まだまだ、速読はきちんとできていない
〉ようです。

文法問題を超特急で終わらせているので、読む時間が長く取れるだけの
ような気もしますが..... 多読を続けていると 早く読めるようになると
思います。でも、キーワードが分からずに設問に答えられなかったりする
ので、得点にどのくらい結びついているかはわかりません。
時事英語や広告に使われる表現を伸ばさないと厳しいと思います。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

637. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: Yoshi
投稿日: 2006/3/27(22:02)

------------------------------

〉こんにちは 久子です。
こんばんは! Yoshiです。

〉2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
〉Total:615 (Listening:365 Reading:250)
〉これまでの受験歴
〉1995年 455(L285、R170)
〉1996年 450(L280、R170)
〉2004年 535(L340、R195)
〉2005年 520(L300、R220)

大幅スコアアップおめでとうございます!!

〉SSSに出会って多読開始したのは 2002年10月、英語の本を継続して読むように
〉なったのは、それよりも前の2002年3月です。

〉これまで、これといった受験準備はしていなかったのですが、今回は直前一ヶ月
〉少しだけ適当にやってみました。

〉■受験向け準備
〉注意:ずぼらな私がやったことです。
〉 真面目に全てを毎日やったわけではありません。気が向いたものを1つか2つ
〉 多読は、通勤の友なので平日毎日です。

〉Word Power 1500 --- 自分の弱いところを確認するため
〉Web版 英字新聞 を読む
〉UDA式 --- 結構いい加減にCDを聴き 本は斜め読み
〉VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
〉Audio Book
〉AFNラジオ広告セレクション [CD]—スポット・アナウンスメント2 アルクCDライブラリー
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757408021/sss-22]
〉いくつか聴いたなかで一回で大意がとれたものを繰り返し聞きました。
〉30〜60秒の素材ですから短い時間で何回も聞けます。
〉文法を少々
〉Grammar Workbook for the Toefl Exam (Academic Test Preparation Series)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768907829]
〉この本をパラパラと気になったところだけ拾い読み。

Grammar Workbook for the Toefl Exam は、僕もやりました。
僕はいちおう全部に目を通しましたが、好き嫌いがあるので、
皆さんにはお勧めできるわけではないですが、僕にはちょうどいい本でし
た。
結構TOEICの好きなパラレルとかの説明とか読んで、へ〜そんなんあるんや?
...みたいな事を言いつつ読んでいました。
これって学校では習わなかったので、なんか面白かったのを覚えていますし、英語での説明なので返って新鮮だった。
(ただし、解答の説明は極々シンプルで、詳しい説明はありませんでした。これがまた僕には良かったりしましたが...。)
それとうすい本なのであんまり圧迫感がなかったです。
ただ、正誤問題100%の本だから新TOEICにはあまり向かないものになって
しまいましたけどね〜。

〉多読の方は、絵本/児童書(レベル4〜5)/GRのレベル5〜6を少々、メインは
〉ロマンス本(レベル6〜8)でした。読書時間は一日平均30〜60分くらい。
〉他に仕事で技術文書を少々です。
〉仕事での方は、英語苦手な同僚に意味を聞かれることが多いため和訳を頼まれ
〉「意味分かるんだけど、適切な日本語にならん〜」と毎日苦労してました。

これって異常によくわかります。日本語でって言われると非常に難しい。

〉リスニングは、聞き流しから音に注目してしっかりと聴く聞き方に変えました。というのも
〉ざーっと聴いて大意が掴める聞き方では、テストでの得点に結びつかないなぁ と
〉思ったからです。素材は、一回聴いてほとんど意味が分かるものを繰り返し聞いてました。
〉覚えてしまうくらい聴いて、もうこれ以上聞き取れない と思ったところでスクリプトを
〉見ると 弱く発音されるところは思っていた以上に聞き取れていないことが判明しました。
〉これを聞き取ることはまあ無理だろう とあっさり諦めて こう聞こえた場合、表記は
〉こうなる的な覚え方でまずは良しとすることにしました。

少しの時間、15分から20分くらいは、集中して聴くことが必要のようです、僕も聞き流ししながら、興味のあるものが耳に飛び込んできたときは、
そこのところは集中して聴くとかしていました。

〉■受験したときの感覚

〉リスニング:

〉分かったのか分からないのか よく分からないのが1/3くらい。選択肢を読んで
〉深く考えず パッと思った答えにマーク。最後のほう集中力が切れて グズグズに
〉なってしまいました。

これも、よ〜くわかります。パート1からパート2の前半くらいまでは、なん
とかリズムよくいくのですが、だんだんに集中力がなくなってくるんです。
僕の場合、まだまだこれからこれから...先は長いぞ〜って自分に言い聞かせながらやってたことを思い出します。

〉リーディング:

〉文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。
〉文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
〉ボキャ貧が証明されました。

たぶん、ボキャ貧ではなくて、TOEICの語彙が小説に出てくるような語彙では
なく、政治経済とか、ビジネス用語見たいのが多いせいじゃないかな〜
と思いますよ。
なので僕は英字新聞のビジネス欄をよく読んでおりましたら、結構似た語彙や言い回しがあったような記憶があります。
例えば、企業合併とか連結の親会社、子会社とか...こんなん日本語で
聞いても頭痛くなったりしますよね〜。
英字新聞読んでて僕が出会った問題で覚えているのは、台風かなんかの文で
選択肢にevacuateって単語が出てきたとき、一瞬にしてわかったって...
ことがありました。
正解までほんの数秒って感じで、こんな感覚ですべていけると40問を約
8分くらいで回答できることに気づいて、それからはこんな感じでやってま
した。

〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

いやいや、易しかったわけではなくて、力がついたのです。ぜったいに!!

〉■所感

〉英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。
〉多読開始前に比べると 160点UP ですが、3年半かかってます。根性なしの私は
〉従来の英語学習方で勉強したらこんなに続かないし点数も伸びなかったと思います。
〉って、今回の得点がまぐれでないことを祈っています。 (~_~;)

絶対にまぐれではありません。じわじわ効いて来るのが多読ですか
ら...。
とにかく、今回のスコアアップほんとによかったですね。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

647. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/30(22:05)

------------------------------

Yoshiさん こんばんは

〉大幅スコアアップおめでとうございます!!
ありがとうございます。

〉Grammar Workbook for the Toefl Exam は、僕もやりました。
〉僕はいちおう全部に目を通しましたが、好き嫌いがあるので、
〉皆さんにはお勧めできるわけではないですが、僕にはちょうどいい本でし
〉た。
〉結構TOEICの好きなパラレルとかの説明とか読んで、へ〜そんなんあるんや?
〉...みたいな事を言いつつ読んでいました。
〉これって学校では習わなかったので、なんか面白かったのを覚えていますし、英語での説明なので返って新鮮だった。
〉(ただし、解答の説明は極々シンプルで、詳しい説明はありませんでした。これがまた僕には良かったりしましたが...。)
〉それとうすい本なのであんまり圧迫感がなかったです。
〉ただ、正誤問題100%の本だから新TOEICにはあまり向かないものになって
〉しまいましたけどね〜。

確か、Yoshiさんに紹介していただいて購入したのだと思います。
詳しい解説は要らないので、薄くて軽いところが気に入っています。
正誤問題をやったり、例文を読んだりしてます。

〉少しの時間、15分から20分くらいは、集中して聴くことが必要のようです、僕も聞き流ししながら、興味のあるものが耳に飛び込んできたときは、
〉そこのところは集中して聴くとかしていました。

集中するというのが重要みたいですね。
どうも集中力に欠けるようで、あまり好きではないのですがシャドウイング
して音に集中するようにしてました。

〉これも、よ〜くわかります。パート1からパート2の前半くらいまでは、なん
〉とかリズムよくいくのですが、だんだんに集中力がなくなってくるんです。
〉僕の場合、まだまだこれからこれから...先は長いぞ〜って自分に言い聞かせながらやってたことを思い出します。

45分 長いですよね。
日本語でも集中力の持続が難しいかも なんて思ったりします。
私の場合 一瞬の空白 で、リズムが崩れてその後ダメになってしまいます。
今回は、あと7、8問のところまで持ったので点数が良かったのかもしれません。

〉たぶん、ボキャ貧ではなくて、TOEICの語彙が小説に出てくるような語彙では
〉なく、政治経済とか、ビジネス用語見たいのが多いせいじゃないかな〜
〉と思いますよ。
〉なので僕は英字新聞のビジネス欄をよく読んでおりましたら、結構似た語彙や言い回しがあったような記憶があります。
〉例えば、企業合併とか連結の親会社、子会社とか...こんなん日本語で
〉聞いても頭痛くなったりしますよね〜。
〉英字新聞読んでて僕が出会った問題で覚えているのは、台風かなんかの文で
〉選択肢にevacuateって単語が出てきたとき、一瞬にしてわかったって...
〉ことがありました。
〉正解までほんの数秒って感じで、こんな感覚ですべていけると40問を約
〉8分くらいで回答できることに気づいて、それからはこんな感じでやってま
〉した。

うーん。基本的に小説しか読んでいないので語彙が異なるのですね。
一冊だけ自伝を読んでいますが、政治用語は出てきても経済用語は
出てこなかったと思います。
そうそう思い出したのですが、受験前に英語版日経の社説をまとめた本を
パラパラと読みました。全然分からない語彙だらけでしたが、読み飛ばし や
シマウマ読みで読めば実につくかもしれないですね。

海外経験のある上司が、長文は向こうの新聞や新聞広告そのまま みたいな
感じだから新聞を読みなさい点が取れるようになるから。 と言ってました。
上司はTOEICの得点は800超らしく、海外での仕事に不自由しないし、
新聞も読むのですが、PBを読むのは億劫なようです。

今回一定の効果があったと思うので、新聞を読む習慣を作りたいなと考えています。

〉絶対にまぐれではありません。じわじわ効いて来るのが多読ですか
〉ら...。
〉とにかく、今回のスコアアップほんとによかったですね。

ありがとうござます。
楽しく読んで 聴いて身に付けたものが、客観的な数値としてでて嬉しいです。
それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

639. Re: TOEIC 今回は点数UPしました<-やった600点越え

お名前: モーリン
投稿日: 2006/3/28(02:54)

------------------------------

久子さん、Hola! モーリンです。

〉2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
〉Total:615 (Listening:365 Reading:250)
やりましたね。600点超え。
私も昨年11月にやっと超えました。

〉これまでの受験歴

〉1995年 455(L285、R170)
〉1996年 450(L280、R170)
〉2004年 535(L340、R195)
〉2005年 520(L300、R220)

〉SSSに出会って多読開始したのは 2002年10月、英語の本を継続して読むよ
多読の成果はすぐにはTOEICには(特にReadingには)出ないようですね。

〉これまで、これといった受験準備はしていなかったのですが、今回は直前一ヶ月
〉少しだけ適当にやってみました。

〉■受験向け準備
〉VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
私も VOA Special English 聴いてます。やさし過ぎるという人もいますが、
子供向けというわけではないし、ニュースの英語になれるにはいい素材だと
思います。

〉Grammar Workbook for the Toefl Exam (Academic Test Preparation Series)
涼音さんも Grammar in Use(たしか)やって700点越えをしたし、
高得点には、やっぱ文法押さえとかないとだめなんですかねぇ。
ワシ、文法嫌いなんです。高校2年のときあまりに英語が出来なくて
英文法の先生に1年間無視されたことがあるんです。

〉リスニングは、聞き流しから音に注目してしっかりと聴く聞き方に変えました。というのも
〉ざーっと聴いて大意が掴める聞き方では、テストでの得点に結びつかないなぁ と
〉思ったからです。素材は、一回聴いてほとんど意味が分かるものを繰り返
聞き流しというか、意味のわからない英語を聞いて意味があるのは(ややこしい)
音に慣れるまでだと思います。音に慣れたら、多読と一緒で意味のわかる、
または聴き飛ばしても楽しめるレベルの英語を一応理解しながら聴かないと
効果がないと思います。多読を始めるまで4年ほどAFNをいつもかけて
聴いてましたが、意味がわかるようにはなりませんでした。
多読を始めてしばらくしてから初めて天気予報で何を言ってるかわかるように
なりました。

〉■受験したときの感覚
〉リーディング:
〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。
今回だけやさしいということはないらしいです、TOEIC は。
全部の問題が読めたのですか。すごいですね。
私はいつも170番を過ぎたあたりで終わってしまうので長文は2,3問しか
解けません。

〉■所感
〉英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。
〉多読開始前に比べると 160点UP ですが、3年半かかってます。根性なしの私は
〉従来の英語学習方で勉強したらこんなに続かないし点数も伸びなかったと思います。
〉って、今回の得点がまぐれでないことを祈っています。 (~_~;)
けしてマグレではないですよ。
160点UPですからね。

では、Happy Reading!
Adios!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

648. Re: TOEIC 今回は点数UPしました<-やった600点越え

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/31(22:50)

------------------------------

モーリンさん Hola! Buenos Dias. Que tal?
Soy bien.

〉やりましたね。600点超え。
〉私も昨年11月にやっと超えました。
ありがとうございます。
モーリンさんも おめでとうございます!

〉多読の成果はすぐにはTOEICには(特にReadingには)出ないようですね。

そうですね。私の場合、もともとリーディングがが悪すぎたのか 少しずつ点数が
伸びました。
ある程度、音が聞き分けられる人はまず リスニングに効果がでるようです・

〉〉■受験向け準備
〉〉VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
〉私も VOA Special English 聴いてます。やさし過ぎるという人もいますが、
〉子供向けというわけではないし、ニュースの英語になれるにはいい素材だと
〉思います。

VOA が 易しすぎる人って 少ないと思いますが、リスニングも易しくたくさんが
よいと思います。VOAは、英語初心者には難しいと思いますがCNN をいきなり
聴くより、まずはVOAで慣れてからがよさそうです。

〉涼音さんも Grammar in Use(たしか)やって700点越えをしたし、
〉高得点には、やっぱ文法押さえとかないとだめなんですかねぇ。
〉ワシ、文法嫌いなんです。高校2年のときあまりに英語が出来なくて
〉英文法の先生に1年間無視されたことがあるんです。

私も好きでない というか よく分かっていないようです。
勉強というより、知っていること/ぼんやり分かりかけたことを確認するような
感じですね。ただ、例文読んでいると 「ああ これこれ この前本で読んだ」
って思うときが増えてきたのです。
本で読んだときは、曖昧にしか分からなかった意味が はっきりしたり
こんなときに使えるのかな なんて思ったりしてます。
でも、思うだけで すぐに忘れてしまうのですけど.....

〉聞き流しというか、意味のわからない英語を聞いて意味があるのは(ややこしい)
〉音に慣れるまでだと思います。音に慣れたら、多読と一緒で意味のわかる、
〉または聴き飛ばしても楽しめるレベルの英語を一応理解しながら聴かないと
〉効果がないと思います。多読を始めるまで4年ほどAFNをいつもかけて
〉聴いてましたが、意味がわかるようにはなりませんでした。
〉多読を始めてしばらくしてから初めて天気予報で何を言ってるかわかるように
〉なりました。

私も多読を始めてから 意味不明な音の羅列の所々が意味を持つようになりました。
たくさん聴いて 音に慣れたら よく分かるものを聴くのがよさそうですが、
なかなか自分が良く分かる素材にめぐり合えない ところが辛かったです。
このあたりで、リスニングに挫折してしまう人も多そうです。

〉今回だけやさしいということはないらしいです、TOEIC は。
〉全部の問題が読めたのですか。すごいですね。
〉私はいつも170番を過ぎたあたりで終わってしまうので長文は2,3問しか
〉解けません。

文法問題 ぱっと読んでこれ ってやりかただから 時間がいっぱいあるのかと
もともと 意味がわかっても、分からなくてもザーッと目を通す読みかた
なことも関係していると思います。 次に、質問文を読んで 関係のあるところだけ
注意してもう一回読む というやり方です。
(国語の読解問題とやり方は同じです。)

ではでは、Happy Reading!
Hasta Luego!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

643. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/3/29(22:59)

------------------------------

久子さん こんにちは カイです。

〉こんにちは 久子です。

〉2月に受験した TOEIC IP の結果がきました。
〉Total:615 (Listening:365 Reading:250)

おおお!すごい!
劇的な伸びですね。

〉■受験向け準備
〉Word Power 1500 --- 自分の弱いところを確認するため
〉Web版 英字新聞 を読む
〉UDA式 --- 結構いい加減にCDを聴き 本は斜め読み
〉VOA Specail English --- 内容はぼんやりしか分かりませんが、毎日聞きました。
〉Audio Book
〉AFNラジオ広告セレクション [CD]—スポット・アナウンスメント2 アルクCDライブラリー
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757408021/sss-22]
〉いくつか聴いたなかで一回で大意がとれたものを繰り返し聞きました。
〉30〜60秒の素材ですから短い時間で何回も聞けます。
〉文法を少々
〉Grammar Workbook for the Toefl Exam (Academic Test Preparation Series)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768907829]
〉この本をパラパラと気になったところだけ拾い読み。

おおお、お勉強だ。すごい...

〉仕事での方は、英語苦手な同僚に意味を聞かれることが多いため和訳を頼まれ
〉「意味分かるんだけど、適切な日本語にならん〜」と毎日苦労してました。

あはは、これすごくよく分かります。
家族に「なんて書いてあるの?」ときかれることがあるのですが、
スラスラと日本語にならない。
いまだに「本当に読めてるの?」と疑いの目で見られてます。

〉■受験したときの感覚

〉リーディング:

〉文法問題は 相変わらず良く分からない。 0点でよいや と開き直って ちゃっちゃとマーク。
〉文法問題に使われている語彙に知らないものが多く、意味が取れないことが多い。
〉ボキャ貧が証明されました。

一緒でございます。
ここは最初から諦めてチャッチャと塗り終わらせました。
何を書いてあるのか、さっぱり分かりませんでした。
あんな単語、小説では見たことが無い...

〉初めて全ての長文問題は何について書いてあるかが、おおよそ分かりました。
〉今回の問題は易しかったのかもしれませんが、力がついたのだよ と思わせてもらいました。

これまた一緒!
すごい〜なんて書いてあるのか良く分かる〜と感動しました。
しかし、質問と選択肢の単語が分からない(爆)
点数に結びつくまでの道のりはまだまだ長いな。と思ったのでした。

〉■所感

〉英語に継続して触れていると、長い目で見れば少しずつ点数が伸びていくようです。
〉多読開始前に比べると 160点UP ですが、3年半かかってます。根性なしの私は
〉従来の英語学習方で勉強したらこんなに続かないし点数も伸びなかったと思います。
〉って、今回の得点がまぐれでないことを祈っています。 (~_~;)

まぐれじゃないですよ!まぐれで160点は出ない!
私は25点upの560点(L:345 R:215)でした〜
これは誤差の範囲かも(笑)

いつか点数がドンと伸びたりして。なんてワクワクしながら、
相変わらず何も準備せず受験しています。
もう半年後ぐらいに、また受験してみようかな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

649. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 久子
投稿日: 2006/4/1(07:30)

------------------------------

カイさん こんばんは

〉おおお!すごい!
〉劇的な伸びですね。
ありがとうございます。
自分でも ちょっと驚きでした。

〉おおお、お勉強だ。すごい...

ズラリと書いてますけど、毎日長くて30分くらい1つか2つです。
ちょっとやって 気が乗らないと やーめた ってくらいの 適当さ
AFN のコマーシャルは、面白いのですが、それ以外は 楽しくなかったです。
でもねー。夏に点数下がって 悲しかった 気持ちを思い出すと
少しやってみようかなって気分になるのですよ。負けず嫌いらしいです。

〉一緒でございます。
〉ここは最初から諦めてチャッチャと塗り終わらせました。
〉何を書いてあるのか、さっぱり分かりませんでした。
〉あんな単語、小説では見たことが無い...

わー お仲間ですね。
何が言いたいかさっぱり分からない文章ばかりでございました。
見たこと無い単語が 多すぎです。
あんな単語 小説には出てこないですよね〜。

〉これまた一緒!
〉すごい〜なんて書いてあるのか良く分かる〜と感動しました。
〉しかし、質問と選択肢の単語が分からない(爆)
〉点数に結びつくまでの道のりはまだまだ長いな。と思ったのでした。

キッチリ意味がとれているわけではないので 問題の答えが
絞りきれないんですよね〜。点数に結びつくには さらに道を進まないと
ですね。

〉私は25点upの560点(L:345 R:215)でした〜
〉これは誤差の範囲かも(笑)

おお、点数UP おめでとうございます。

〉いつか点数がドンと伸びたりして。なんてワクワクしながら、
〉相変わらず何も準備せず受験しています。
〉もう半年後ぐらいに、また受験してみようかな?

私の場合、ドンとアップするまでに 1年程度かかっているようです。
のーんびりですね。 楽しく 実験〜 くらいの感覚で受験すると
どーんとUPする日がくると思います。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 644. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: apple http://www.geocities.jp/apple_s3/
投稿日: 2006/3/30(05:31)

------------------------------

久子さん、おめでとー!

多読通信みてやってきました。
これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

650. Re: TOEIC 今回は点数UPしました。

お名前: 久子
投稿日: 2006/3/31(22:44)

------------------------------

apple さん こんばんは〜

お祝いありがとうです。
憧れの600点台にあっさりなってしまって
ちょっとビックリしています。
多読って偉大だぁ とシミジミ


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.