こんな提案、いいですか

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/18(21:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2099. こんな提案、いいですか

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/3/11(23:07)

------------------------------

一連のやり取りを見て思ったことがありますので、流れ上こちらに投稿します。

いっそのこと「勉強の掲示板」を作ったらいかがでしょう?

多読は勉強しないで本が読める方法ですが、そのためなんとなく勉強はタブーであるかのような雰囲気が漂っています。従来型の英語学習や学校英語に苦しめられてきた人たちがいることは確かですので、発想を転換するためにも「勉強」から遠ざかる必要がある人もいるのは確かです。

しかしやはり英語が好きで勉強したい人、さらなるレベルアップを目指す人もいるはずです。多読をベースにして多読の良さを生かしながら勉強していく方法もあるんじゃないでしょうか。

英語の教材はあふれていますし、次々と新しいものが出ます。そういったものに興味を持つ人もいるでしょう。しかし多読の世界ではなんとなくタブーのような気がして「こっそり」やっている人もいるはずです。そんなふうに「こっそり」やるよりも、いっそのことみんなで情報交換してより有効な勉強法を話し合ってもいいじゃないでしょうか。文法や語彙増強など多読の効果と併用していける方法を話しあってもいいんじゃないですか。

ですから、「勉強の掲示板」を作って、勉強をしたい人はそこで思う存分自分の考えていることをカキコミできるようにしたらどうでしょうね。多読の効果を体感した人がその体験を元に投稿していれば、多読のことをよくわかっていない初心者が来ても軌道修正していけると思います。
そして勉強したくない人、unlearnしたいから勉強と名のつくものから逃げたい人はその掲示板には近寄らないようすればいいんです。警告をくっつけておいてもいいですね。「unlearnしたい人、勉強英語を洗い流したい人は近寄らないでください」って。

そうして勉強したい人としたくない人が「棲み分け」できるようになったら、勉強することについて「どちらがいいか」ではなく、自分が「自分はどちらがしたいかを選ぶものだ」ということがわかってくるんじゃないかと思います。

いかがでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 2100. Re: こんな提案、いいですか

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/3/11(23:21)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉一連のやり取りを見て思ったことがありますので、流れ上こちらに投稿します。

〉いっそのこと「勉強の掲示板」を作ったらいかがでしょう?

   あんまり賛成しないなぁ..

〉ですから、「勉強の掲示板」を作って、勉強をしたい人はそこで思う存分自分の考えていることをカキコミできるようにしたらどうでしょうね。多読の効果を体感した人がその体験を元に投稿していれば、多読のことをよくわかっていない初心者が来ても軌道修正していけると思います。
〉そして勉強したくない人、unlearnしたいから勉強と名のつくものから逃げたい人はその掲示板には近寄らないようすればいいんです。警告をくっつけておいてもいいですね。「unlearnしたい人、勉強英語を洗い流したい人は近寄らないでください」って。

   unlearnしたい人、勉強英語を洗い流したい人が来ないところで
   英語勉強の話題を話し合うと、結局「勉強はやる」という結論に
   なって、その板ではどんどん多読が名ばかりになっていく気が
   します。

   また、多読の本質にかかわる大変重大なトピックですから、
   激しいやりとりになりやすく、見るのも書くのも消耗しますし、
   文字だけですと相手の感情を傷つける可能性も高い。

   やはり、オフ会で話すのが一番納得がいくのではないかな?
   今回みたいな議論が出たところで、「文法と勉強を語るオフ会」
   をするのが一番ではないかと思います。
   まあ語り合いたい人同士が距離的に集まれるとは限らないから
   Skypeオフで。 

   どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2167. Re: こんな提案、いいですか

お名前: yamasina
投稿日: 2008/3/13(19:35)

------------------------------

こんにちは。ちょっとポジティブな意見を書いてみます。杏樹さんとかぶるところもありますが。

まりあさんのは、杞憂だと思いますよ。
多読を経験した人が、英語をブラッシュアップするために何をするか、というのは結構興味深いかもです。いままでは、そうなったとき、みんな出て行ってしまっていたか、黙ってました。
多読経験者のやるお勉強は、ちまたの勉強とは違うかも、あるいは文法に対する取り組みでも考え方が違ったりするんじゃないのかなあ。少なくとも学校英語とは一線を画す勉強だと思うんだけど(ポジティブすぎ?)
そういう意味で”100万語達成シバリ”くらいは必要かもしれませんが。

"まりあ@SSS"さんは[url:kb:2100]で書きました:
〉   unlearnしたい人、勉強英語を洗い流したい人が来ないところで
〉   英語勉強の話題を話し合うと、結局「勉強はやる」という結論に
〉   なって、その板ではどんどん多読が名ばかりになっていく気が
〉   します。

案外、やっぱ勉強意味ないとなって帰ってくるかもしれないし。

〉   また、多読の本質にかかわる大変重大なトピックですから、
〉   激しいやりとりになりやすく、見るのも書くのも消耗しますし、
〉   文字だけですと相手の感情を傷つける可能性も高い。

「その勉強意味ないと思うよ」と誰かが言いさえしなければ、平和でいられると思う。

作ってみたら閑古鳥がなく気もするけど、案外にぎわうかな? だって、みんなドーピングの話とか大好きだからなっ!

(まあ、なんというか多読一本でいける人は幸せなひとで、Why don't you come and join us?という気持ちになるのはわかるのですが、とにかく英語がすぐ必要な人にとってはスローすぎるのです、たぶん。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2157. Re: こんな提案、いいですか

お名前: 夜行猫 http://yakoneko.blog119.fc2.com/
投稿日: 2008/3/13(02:29)

------------------------------

こんばんは、夜行猫です。
杏樹さんの提案に、渋々ながら賛成です。
まりあさんの言うことも分かるのです。
多読を始めたばかりの頃、「でる単」で単語を覚えればもっとスラスラ読めるようになるかな〜とかチラリと脳裏をかすめましたもん。

受動喫煙を避け、かつ喫煙派が幸せになるには分煙が必要なように、
(unlearn派も学習派もSSSだと古川さんが言うなら)
部屋を分けるしかないと思うのです。

酒井先生が抜けるというのは、こういうことなんだと、やっと悟った夜行猫でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2180. Re: こんな提案、いいですか

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2008/3/14(01:23)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:2099]で書きました:

〉いっそのこと「勉強の掲示板」を作ったらいかがでしょう?

"杏樹"さん、yamasinaさん、こんにちは。

はい。それも一つの方法かもしれません。

〉しかしやはり英語が好きで勉強したい人、さらなるレベルアップを目指す人もいるはずです。多読をベースにして多読の良さを生かしながら勉強していく方法もあるんじゃないでしょうか。

はい。私個人はそう思います。

〉ですから、「勉強の掲示板」を作って、勉強をしたい人はそこで思う存分自分の考えていることをカキコミできるようにしたらどうでしょうね。

しかし、ここは、賛否両論あるところですね。

SSSの掲示板の中で、「勉強派」と「純粋多読派」がすみ分けるというのも
ちょっと奇妙な感じがします。

意見の違いがあっても、率直に表明し合える、Sさんがいう

 1. 他人を攻撃しない
 2. 自分に合わない意見はみなかったことにする
 3. 書くのがつらくなったら途中でやめる

ということであれば、棲み分けしなくてもよいのでは
という気もします。

face to face で話し合って結論を出したいと思いますので、
とりあえずは、「保留」ということにさせてください。

今は、しばらく、冷静に、広くみなさんの意見を聞きたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2191. 賛成、反対、賛成、反対

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2008/3/14(19:52)

------------------------------

二年前にこの掲示板にデビューしたときに酒井先生から「勉強としての多読には興味がない」と言われ、それ以降は自分のブログにたまに多読について書いていました。

掲示板と違って他の方の反応が来ないので、自分の考えからなかなか発展できないのが難だと思っています。
その意味では、勉強法の掲示板は嬉しいです。

他方、ここ二、三年で分かったのは、「英語力」の定義が皆さんそれぞれ異なって、かつ目的も目指すレベルもバラバラなので、勉強法と言っても「何のために何の力をどのくらいまで伸ばす」という条件が揃わない限りは混乱するだけのような気がしています。

多読が語学習得に非常に有効であることは誰も反対しないだろうと思うのですが、多読三原則による多読は、「まず多読」という意味で他の多くの人が効用を説く多読とは異なり、その結果「学習法としての多読」の掲示板を作った場合に、三原則多読か、他の一般の多読かの依って立つところが異なるとそれもまた混乱するでしょう。
(その意味で、yamasinaさんの"100万語達成シバリ"は入り口のチェックとして有効だと思います)

外国語でたどり着きたい目的地がいろいろあると言うことは、誰にも合う唯一の学習法は存在しないと言うことで、いろいろ取り混ぜる必要があります。
「まず多読」「文法はやるにしても後回し」というアプローチは、ピュアな多読の形なので、そのままの形で残っている方が、取り入れようとする側は嬉しいです。
以前も書いたかも知れませんが、料理に醤油味をつけようとしたらそれがニンニク醤油だったら困ってしまうと言うことです。
混ぜる割合は自分で決めるので、その代わり中に入れるものはピュアであって欲しいというものです。

現時点では古川さんと同じく「保留」に一票を投じたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2195. わかりました

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/3/15(01:22)

------------------------------

皆様のご意見、わかりました。
やはり勉強問題は微妙なようですね。
ただ、勉強の話をタブー視するあまり、言いたいことが言えない人もいるだろうと思いまして。勉強に近寄りたくない人を刺激しないで意見を言う方法はないかと思ったのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2231. Re: こんな提案、いいですか

お名前: ソレイユ
投稿日: 2008/3/20(00:37)

------------------------------

杏樹さん、皆さん、こんばんは。

今さら、、という気もしますが、
新掲示板作成について、現状では「保留」という管理人さんの
ご判断に納得していますが、
杏樹さんの意見に賛成!という意思表示をしたくて出てきました。

単なる私の個人的感情と一般論、おおきく2つのくくりに分けます。

(個人的感情その1)
自分のための英語のスキルアップの一環として多読を取り入れて
いる人の中には、「お勉強」に関する情報交換を自由にしにくい
今の掲示板の雰囲気に、何らかの苦々しい思いを抱いている人が
いても不思議ではないと思います。
# 私自身、その思いを抱いているうちの一人です。

読みたくない人は読まない、必要のない人はアクセスしない、と
いう選択肢がありますし、現状でもときどき「お勉強」の話題で
盛り上がる?ことがないわけでもないので、それならいっその
こと、期間限定ででも「勉強の掲示板」を作ってみて、様子を
みてもいいんじゃないかと思います。
やってみて、やっぱりダメ!なら、そこで閉鎖してもいいと
思うんですが。。。

(一般論的理由)
文字だけのよるやりとりは、誤解が生じやすい大きな欠点が
あります。
実際にみんなで顔をあわせたり、Skypeなどを利用した音声
会議などは、文字だけの掲示板に比べて、誤解が生じる
可能性は低くなるでしょう。

ただし、オフやSkype会議にも欠点が少なくありません。

オフは、開催場所と開催時間が限定されます。

Skype会議は、場所については限定されませんが、
時間の限定についてはオフと同じです。

また、各自のマシンスペック・通信環境・PCスキルの
熟練度などにおいて、掲示板を読み書きするだけの
レベルよりも高い水準が必要です。

いずれにしても、掲示板に比べて、参加者可能な人が
かなり限定されてしまいます。

掲示板の場合、リアルタイムのやりとりができない欠点が
あるかわりに、
・居住地や生活時間の制約を受けることなく
・比較的旧式のPCでも
・通信回線が遅くても
・少々のワープロ入力さえ可能ならば
 (たとえタイピングスピードが遅くても)
自由に意見交換ができるメリットがあります。

(個人的感情その2)(独り言モード)
オフやSkype会議だからこそ語り合える話題も、もちろん
あるでしょう。
オフで盛り上がるのはほんとに楽しいです。

ただ、「オフやSkypeがあるんだから掲示板でお勉強の話を
しなくてもいいんじゃないの?」という方向に傾くことが
あるとしたら、それには賛成できません。

公序良俗や社会常識に反するとか他人を誹謗中傷するとか、
そういった反社会的?な内容は論外として、必要以上に言動を
制限されてしまうようなコミュニティがあるとしたら、私は
そのコミュニティは不健全であると思います。

掲示板だからこそ可能になるコミュニケーションのメリットを、
これからも、多くの皆さんと享受していきたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2232. Re: こんな提案、いいですか

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2008/3/20(00:53)

------------------------------

"ソレイユ"さん、杏樹さん、皆さん、こんばんは。

〉杏樹さんの意見に賛成!という意思表示をしたくて出てきました。
〉単なる私の個人的感情と一般論、おおきく2つのくくりに分けます。

〉(個人的感情その1)
〉自分のための英語のスキルアップの一環として多読を取り入れて
〉いる人の中には、「お勉強」に関する情報交換を自由にしにくい
〉今の掲示板の雰囲気に、何らかの苦々しい思いを抱いている人が
〉いても不思議ではないと思います。
〉# 私自身、その思いを抱いているうちの一人です。

〉公序良俗や社会常識に反するとか他人を誹謗中傷するとか、
〉そういった反社会的?な内容は論外として、必要以上に言動を
〉制限されてしまうようなコミュニティがあるとしたら、私は
〉そのコミュニティは不健全であると思います。
〉掲示板だからこそ可能になるコミュニケーションのメリットを、
〉これからも、多くの皆さんと享受していきたいです。

上記の意見ももっともだと思います。
期間限定で、例えば、5月1日〜6月末の2ケ月間試行して、
試行期間の様子をみて、7月ー8月のオフ会などで結果を
評価し、やる方がよければ9月から定常的に行い、
やらない方がよさそうなら、しばらく閉鎖というような
やり方は、一つの方法かもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2233. Re: こんな提案、いいですか

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/3/20(01:26)

------------------------------

ソレイユさん
賛同ありがとうございます。

「勉強」といっても、あくまでも多読の効果を身をもって体感し、その上で英語力を強化したいと思う人のための「勉強」であって、多読と対立するものにならない、多読を生かした勉強の方法を考えていけたらいいのですが。
ですから勉強の掲示板を作るなら「100万語縛り」の提案もひとつの方法だと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2234. Re: こんな提案、いいですか

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2008/3/20(07:47)

------------------------------

 杏樹さん、ソレイユさん、みなさん、おはようございます。ドラです。

 このお話に関連して私も同様の事を考えていたのですが、この件に
絡んで掲示板の和を乱してしまった張本人の一人としては、意見表明は
どうにもはばかられるものがあったため、しばらく黙っていました。

 少し気持ちが落ち着いてきたので、自分の気持ちだけでも伝えたい
と思いました。

 ドラ自身は、お勉強トークや文法トークなどは、このSSSの掲示板で
自分からしたい方ではなく、多分、新しい掲示板が出来たとしても
積極的に投稿したりはしないと思います。

 しかし、ソレイユさんが書いている様な苦々しさは、以前から感じて
いたのも事実です。

 それはやはり、文法の質問などしてきた方がいた時に、『これなら、
回答しても良いかも…』と思えた時には、自然な気持ちで投稿したい
からです。

 細かい点では、杏樹さん、ソレイユさんのお二人が書かれている内容
に関して思うところはありますが、今は(しばらくは、かな…)言及する
のは避けておこうと思います。

 良い提案をしてくださった杏樹さん、さらに前向きに的確な援護射撃
をしてくださったソレイユさんに、感謝しています♪

 今はただ、それだけをお伝えしたいと思いました。

 では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2235. Re: こんな提案、いいですか

お名前: 久子
投稿日: 2008/3/20(08:20)

------------------------------

杏樹さん、ソレイユさん 皆さん、こんにちは

〉新掲示板作成について、現状では「保留」という管理人さんの
〉ご判断に納得していますが、
私も、ソレイユさんと同じく上記承知していますが、杏樹さんの意見に賛成!
と言いたくてでてきました。

個人的には、長く多読を続けていると何か他にお勉強したくなる人が
出てきても不思議は無いと思います。そのての話題が、ナイーブで
取り扱い注意という理由でタブー視することに違和感があります。
一方 そのような話をしたくない、目にしたくないという方が
いらっしゃいます。ですので、住み分けすることで お勉強の話題を
したく無い方が、不用意に読みたくない投稿を目にする機会が
減ることを期待しています。

# 私はお勉強ができないので、自分がどうしても語りたいわけでは
# ないのですが、その手の話題が出るたびに掲示板が荒れるのを
# 見ていて、なんとかならないのかなぁ と思ってました。

もちろん 掲示板の有り方として、管理人さんや参加されている多数の方が
住み分けは良くない、お勉強の話題はこの掲示板に相応しくないと
判断されるなら それも 一つの掲示板のありかただと思います。

〉ただし、オフやSkype会議にも欠点が少なくありません。

オフ会については、ソレイユさんの仰るとおりだと思います。

〉Skype会議は、場所については限定されませんが、
〉時間の限定についてはオフと同じです。

〉また、各自のマシンスペック・通信環境・PCスキルの
〉熟練度などにおいて、掲示板を読み書きするだけの
〉レベルよりも高い水準が必要です。

〉いずれにしても、掲示板に比べて、参加者可能な人が
〉かなり限定されてしまいます。

私の勤務先では 従業員が個人所有のPCでいろいろ問題を起こしたために
ネットワークを通じてデーターをやり取りするプログラムの使用に制限を
かけています。基本的に、このようなフリーソフトは許可されていません。
万一、このようなプログラムを使用して問題が起きた場合、使用して
いることが会社に知られた場合は、解雇 ということもありえます。

Skypeは、ネットワークを使って音声データをやり取りするフリーソフトです。
chat機能もありますから、文字データもやり取りできます。
と言うことで、私は自宅のPCでSkypeは使用できません。
このような情況の方が他にいないとは限りませんし、ソレイユさんの
書かれている理由からも、Skypeの利用で解決するわけではないことを
ご理解いただきたく思います。

比較的 参加が容易な掲示板で 穏やかで建設的な意見の交換が
できるようになることを望みます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.