タイムズがなんぼものんじゃい

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/18(03:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1605. タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/11/13(01:05)

------------------------------

akoさん、こんにちは。

〉今回のイギリス発のニュースを知り、
〉以前の自分なら、考えたこともないようなことを感じました。

〉イギリスって、、、、イギリスって、、、、

〉こうやって、自分の基準を、アジアも含む世界全部にあてはめて、
〉世界中の人に、イギリスが決めた序列を示して、
〉この基準で一番をめざせ、と言わんばかりに、
〉世界の人々を競わせる、という精神構造を、
〉いつもこうやってメディアを使って、先手を打つのか…。うむむむ、、、

〉…という、おそるべき感想で…。

私、リンク先を見て即思いました。「なんでタイムズにえらそーにランク付けされなあかんねん」って。
ま、あれはあくまでも「タイムズ」の世界の話であって、世界標準でもなんでもないし日本の大学がそれで一喜一憂する必要なんかぜーんぜんないんじゃないですか。

あれを見てありがたがって、ランク入りした大学はお墨付きを得たように喜び、そうでない大学は「ランク入り目指せー」とか思って、日本の大学のランクがそれで判断されるように考えるのはどう考えてもおかしいですよ。まりあさんの言うとおり、大学の絶対評価ではないのですよ。こんなランクで一喜一憂するのは日本人だけではないでしょうか。

〉“ついうっかり”、英語“学習”をして“しまう”のも、
〉植民地根性のような、英語への劣等意識が自分にあるからなんだろうな〜、
〉と気づくときなど、自己嫌悪することもしばしばです。

多読のおかげで英語コンプレックスが解消されたからではないでしょうか。そういうことに気がついてよかったですね。

〉それでも、今回の大学序列発表については、思うところがありました。

〉自称ヨーロッパ史愛好家としては、
〉ヨーロッパやイギリスへの愛着や敬意はそのままなんですが、
〉英米の基準で、世界の他の国の大学までランクを付けられて、
〉それを多くの日本人も信じるんだとしたら、
〉日本人自身が、自分で自分を、まるで一等市民・三等市民に区分するかのような発想に、
〉無意識のうちに誘導されてしまうような気がしてしまうのは、、、
〉…考えすぎか。。

〉でも、その方の、英語といったら英米のもの、という発想に、
〉今回の大学序列のニュースのことが、重なってしまいました。

〉これは、イギリス批判ともとられかねない発言内容なので、
〉英語多読や、イギリス、アメリカを愛好する皆さんには、
〉不興を買ってしまうことかもしれないのですが…。
〉(おそるおそる…)

〉でも、英国批判でも、非難でもないつもりです。

「タイムズ」は大学の絶対評価としてランク付けしてるわけではないので、日本人が勝手にランクを重視して誤解してるだけでしょう。

〉今回のニュースも、英文記事で読んだわけでもないので、
〉こういうことで投稿するなんて生意気だ、けしからんという、
〉英語有段者かつ英米文化愛好の皆々様方のお叱りも多々あることと思います。。。
〉じつにナマイキなことです。すみません。
〉ああ、心臓に穴があきそう。。。。

〉とにかく、英語圏関連のニュースを違うスタンスから見られるようになった自分には驚いてます。
〉私の場合、英語多読が、英語力と同時に、
〉日本人としての自分を強く意識する方向に影響しているみたいです。

〉まだレベル3未満(「以下」ではない)のものばかりしか読んでいないので、
〉 (突発的キリン読みは長続きしないので、含めない(笑))
〉そんなに自分のアイデンティティを脅かされるようなものを読んでいるとは思えないんですが…、
〉まさか、Super Diaper Baby に脅かされているのか…?(笑)

〉最後はへんな話になってしまいました。失礼いたしました。

akoさん、謙虚すぎるんじゃないですか?まだ英語信仰が心の隅に引っかかってるんじゃないですか?それで「こんなことを言ったらヒンシュクかな〜」って怖気づいてるんじゃないですか?
もっとハッキリキッパリ言っていいんですよ。
「タイムズのランク付けがなんぼのもんじゃい!」って。

ホント、日本人の英語信仰って何なんでしょうね。「英語が出来る」ということに対して必要以上に畏敬の念を持ちすぎて。
英語が世界の共通語として機能してるのは、アメリカの国力のせいです。100年ぐらい前まではフランス語が国際語でした。特にヨーロッパの教養ある人にはフランス語は必須でした。しかし20世紀も時代が進むとアメリカが世界の主導権を握り、英語が国際的な共通語になっていっただけです。英語が簡単だとかそういう問題ではありません。ヨーロッパ語の中では人称による動詞の活用がないなど文法が簡略化されてますが、それはあくまでも「ヨーロッパ語の中では」です。日本人にとっては、語順がほとんど同じの韓国語の方が習得しやすいという話も聞きます。インドネシア語は文字はローマ字、発音も簡単、文法も単純で、英語より習得しやすい言葉だと思います。

私が普段から気になるのは、英語以外の語学をしている人を見ると「英語も出来ないのに他の言葉なんて…」という人が多いことです。英語は別に世界の言葉の規範なんかじゃありません。英語が出来なくても他の言葉は出来ます。なんでも英語を基準にして考えるほうがおかしいんです。
前にどこかで言いましたっけ?
私は「中国で英語はどの程度通じますか?」と聞かれても答えることができません。なぜなら、中国でほとんど英語を使ったことがないからです。去年上海へ行ったときは、ホテルにチェックインするときに最初に英語で話しかけられましたが「パスポート、プリーズ」と言われて「Here」と言って差し出したり、サイン、プリーズと言われて「Yah」と答えたり、その程度でした。こちらが中国語で話しかけたら向こうも中国語に切り替わります。

ともかく、多読で楽しく英語とお付き合いできるようになって、英語は高度な勉強でもなんでもない、コミュニケーションの道具だと言うことがわかれば、かえって英米信仰から抜け出すことが出来るのではないかと思います。

だってSuper Diaper Babyを読んでゲラゲラ笑っててさ…「英語の本を読んでる、すごい」って言われてもねえ。
そーだ、1昨年のタドキスト大会の自己紹介で「Time to Pee!」(だったと思う…うろ覚えで)という本を紹介した人がいましたが、そのタイトルを聞いて笑いが起きました。こういうタイトルで笑えるって楽しいじゃありませんか。教科書だけ暗記してたらわからない言葉です。

えんえんと書いてしまいました。すみません。
それから、タイムズがわからなかったら、がんばらないでどんどん飛ばして読んでみましょう。

それではこのへんで。

(そういえば、たかぽんはCaptain Underpantsを最後まで読んだのでしょうか…。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1606. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/11/13(09:59)

------------------------------

ご無沙汰しています。あまり書き込まなかったのは、夏からフランス語の多読にハマって新しいブログを始めたり、本業の方でも色々と新しいことを始めたせいです。みなさんの書き込みは興味深く拝見してきました。

The Times の主な読者は英国の大学を出て英国に住んでいる人たちですよね。そういう人たちの子どもを通わせるならどこがベストかという視点で番付表を作ればああいう結果になるのだろうと僕は受け止めています。ただ、それを日本の新聞がどういう風に報道すべきかは考えた方が良いです。

それから、世界標準時の基準点がグリニッジにあり、今の様な英語の通用のしかたを見ると、英国を中心に世界が回っていると感じる人は、英国にも少なからずいるでしょうね。昔はこの基準点がパリにあったというのを The Da Vince Code を読んで知りました。

僕たちが英語をどう使って行くのが良いかは、色々と考える必要があるでしょうね。多読教材から大人向けの小説まで読んでいれば、母語話者の英語にも色々あることが分かりますから、その中で日本人にとって好ましい使い方を見つけて行く必要があると思います。(極端な例としては Gandhi のように英語と洋服を捨てるという選択肢もありえます。)

方言について: 多読が進んで、Love Story や Huckleberry Finn の原書が読めるようになると、英語文化圏で育った人たちも最初は方言を覚えるということに気づきます。学術論文を書くために必要な英語を身につけるには、彼らも図書館で多読するか、何年も学校で勉強する必要があるということに、いずれ気づくでしょう。(もう気づいているかたもいるでしょうね。)

エスペラントの話題が出たので、これについては皆さんに教えてもらいたいです。僕はエスペラントの入門書を2冊ほど勉強したんですが、将来この言語を使いこなせるようになる自信は無いです。勉強を続ければ文法の試験に正解できるようにはなると思いますが、日本語や英語のように使えるかどうかは次元の違う話だと感じているんです。日本の地名、たとえば Ihate では副詞だと思われてしまうので、これが名詞だと分かるように Ihatovo にするような過程が本当に必要なら、僕たちが国際語として使うには大変です。(ザメンホフの思想は素晴らしいんですが。)

なんだかとりとめのないことを書いてしまいましたが、みなさんのご意見をお待ちしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1621. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/11/15(00:00)

------------------------------

Ryotasanさん、こんにちは。

〉ご無沙汰しています。あまり書き込まなかったのは、夏からフランス語の多読にハマって新しいブログを始めたり、本業の方でも色々と新しいことを始めたせいです。みなさんの書き込みは興味深く拝見してきました。

フランス語多読してるんですね。また経過を聞かせてください。

〉エスペラントの話題が出たので、これについては皆さんに教えてもらいたいです。僕はエスペラントの入門書を2冊ほど勉強したんですが、将来この言語を使いこなせるようになる自信は無いです。勉強を続ければ文法の試験に正解できるようにはなると思いますが、日本語や英語のように使えるかどうかは次元の違う話だと感じているんです。日本の地名、たとえば Ihate では副詞だと思われてしまうので、これが名詞だと分かるように Ihatovo にするような過程が本当に必要なら、僕たちが国際語として使うには大変です。(ザメンホフの思想は素晴らしいんですが。)

エスペラントは全く知らないので何とも言えません。しかしこれだけ英語が侵食していると、それを凌駕するほど国際語として普及する可能性は…かなり低いのではないかと…。それでも、エスペラント愛好者として外国の人とコミュニケーションを取れるようになったらいいんですけれど。

それでは簡単ですがこのへんで・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1643. Re: エスペラントについて思ったこと

お名前: fiona
投稿日: 2007/11/18(22:51)

------------------------------

Ryotasan(さん)、今晩は。fionaです。

エスペラントを、Ryotasan(さん)以上に勉強したとも言えないので、満足な答えは書けません。
でも、少なくとも、簡単な日常会話するレベルなら、エスペラントは、英語よりも少ない努力で済むと思います。
でも、本当にマスターするとなると、簡単には行かないようです。
昔、何人かエスペラントをマスターしている人と接したことはあります。どのくらい努力をされたのでしょうね。

ある方は、「○○は、刑務所に入ってないから、エスペラントが下手だ。」とおっしゃっていました。これは、第2次世界大戦中の話のようで、「エスペラントはアカだ」と言うことで捕まったらしいです。
多分、刑務所の中では、他にすることがなく、エスペラントばかりされていたらしい。そのため、エスペラントをマスターできた。と言うことではないかと解釈しています。

少なくとも、1年や2年必死にやったからと言ってマスターはできないと思います。
エスペラントを本気でやっておられた方も知っていますが、短期間(数年)でのマスターは難しいようでした。

地名について、言われるような過程が必要かどうかは分かりません。私だったら、大阪は「Osaka」と書いて、しゃべる時も「おぉさか」(発音がちょっとエスペラント風)になりそうです。
それ何?って聞かれたら、地名だって説明すればいい事だし。
公式な文書に書く場合はどうなんでしょう?

マスターするのに、英語よりは易しいのではないかとは感じますが、簡単にマスターできますと言う人がいたら、それは嘘でしょうね。

P.S. 上で、エスペラントをマスターしている人、と言うのは、「日本語の文学をエスペラントに翻訳していた」「エスペラントで詩を書いていた」レベルの人、と言うことです。
実際「マスターする」と言っても、そこまでできる必要はないでしょうけど。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1669. Re: Ryotasan、素晴らしい対話展開いただき、ありがとうございました

お名前: ako
投稿日: 2007/11/25(15:12)

------------------------------

Ryotasan、こんにちは、akoです。

〉ご無沙汰しています。あまり書き込まなかったのは、夏からフランス語の多読にハマって新しいブログを始めたり、本業の方でも色々と新しいことを始めたせいです。みなさんの書き込みは興味深く拝見してきました。

ネット時代のおかげで、こうして折々にご縁が持って嬉しいですね。
今回は、Ryotasanとまりあさんとの日本語に関する対話の展開を拝見できて、
わたしはただただ外野から眺めるばかりでしたが、
途中、古川さんを始めとして寅彦さんや杏樹さんからもコメントが入り、
非常に充実した内容の投稿を読ませていただくことができて、
ものすごく勉強になりました。
問題提起をしていただいたおかげと思います。

この掲示板は、議論というよりは、
こうして多読を縁に参集した者同士が、
結論を導く必要がないという自由な空気の中で、
それぞれの個人生活の中で出会った出来事、そこから得た印象を出しあうだけでも、
十分に有益な交流ができていると思っています。
わたしの新規投稿は、深い考えもない衝動的かつ感情的なものでしたが、
お二人の対話のおかげで、素晴らしい内容が展開されました。
ありがとうございました。

〉The Times の主な読者は英国の大学を出て英国に住んでいる人たちですよね。そういう人たちの子どもを通わせるならどこがベストかという視点で番付表を作ればああいう結果になるのだろうと僕は受け止めています。

はい。今はよくわかります。
当初、新規投稿を書いた時点では、そういった視点は恥ずかしながらまったくありませんでした。
早い時点で、まりあさんから頂いた留学に関する視点も得て、
現在は、前よりも広いところからこの出来事を見渡すことができるような気がしています。
(ミシュランのレストランガイドが出たことも、何だかすごいタイミングでびっくりしてしまいました(笑))

これも、投稿していただいた皆さんのコメントあってこそです。
自分の中に複数の視点を持ってものごとを見る姿勢につながりますし、
ほんとにタメになります!

〉ただ、それを日本の新聞がどういう風に報道すべきかは考えた方が良いです。

あっ、そうか! 気づきました!

わたしが今回最初に読んだヤフーニュース、その発信モトは中国系通信社でした。
冒頭の投稿にもリンクをしましたが、わたしは中国系通信社の翻訳記事を読んだことになります。
そして同記事では、英米には言及はないものの、
中国の大学と日本の大学がランクに入ったかどうかといった文面に、
アジア圏にある大学同士の競争でどっちが勝ったかみたいに思ったわたしの印象、という順になりますね。
(自分の誤読の可能性も“大いにアリ”の話として書いてます)
つまり中国系通信社が英国発ニュースを見て受けた印象を、
日本語の記事を経由して読んだ私が、さらに自分のバイアスをかけて受け取った印象、という経路になるかと思います。
また、もとの記事は中国系通信社ですが、配信したのは日本の会社ですので、
結局は、Ryotasanご指摘の通りで、
日本の新聞がどう報道すべきか、という問題にも帰結することになりますね。
情報操作とか印象操作といったことについて、非常にいい経験ができました。

〉それから、世界標準時の基準点がグリニッジにあり、今の様な英語の通用のしかたを見ると、英国を中心に世界が回っていると感じる人は、英国にも少なからずいるでしょうね。昔はこの基準点がパリにあったというのを The Da Vince Code を読んで知りました。

世界をイギリスとフランスが取り合っていた時代を思い出す話です。
グリニッジ標準時と来て、ノーベル賞も想起してしまいました。。
そうそう、グリニッジ標準時といえば…、
自室に3種類の世界地図を貼っているのですが、
(太平洋中心、大西洋中心、ニュージーランド土産の反対向き世界地図)
改めて眺めてみるにつけ、人間は皆それぞれ自分(自国)を基点としてモノを考えるものなんですね。当たり前なことでした。

ということを考えていましたら、ここでちょっとRyotasanにうかがいたいことが発生してしまいました。

標準時の話から思い出すのは、住所の言い方です。
わたしが思っている謎などは、あまりにも英語シロウトの立場からの素朴で原始的な話、ということで聞いていただければよいのですが、
長年、不思議に思ってきたことがあります。
日本人が住所を書く時って、都道府県→市区町村→何丁目→何番地、というように、先に広域の地名を書いて、そこからだんだんエリアを狭い範囲に絞って、最後は自分の家に到達、という風に書きますよね。
で、これが欧米は逆で、自宅の番地が最初で、だんだん自分の町、自分の県や州、というように書く。欧米以外はよく知らないんですが…。

日常的なこういうところから、無意識の部分で養われる(養われてしまう?)思考習慣があるんではないかと(偏見につながってしまうとよくないな、とは思いつつ)つい思ったりしてしまいます。

〉僕たちが英語をどう使って行くのが良いかは、色々と考える必要があるでしょうね。多読教材から大人向けの小説まで読んでいれば、母語話者の英語にも色々あることが分かりますから、その中で日本人にとって好ましい使い方を見つけて行く必要があると思います。(極端な例としては Gandhi のように英語と洋服を捨てるという選択肢もありえます。)

はい。今の自分には遠い先の話のように思ったりもしますが(笑)
ガンジーも、洋装をやめる前と後で、相当いろいろな葛藤があったのでしょうね。。。

〉方言について: 多読が進んで、Love Story や Huckleberry Finn の原書が読めるようになると、英語文化圏で育った人たちも最初は方言を覚えるということに気づきます。学術論文を書くために必要な英語を身につけるには、彼らも図書館で多読するか、何年も学校で勉強する必要があるということに、いずれ気づくでしょう。(もう気づいているかたもいるでしょうね。)

この点について、以前にも質問の投稿などへの返答として、
まりあさん他、SSSの皆さんが書いてこられた返答と一致しているところです。

〉エスペラントの話題が出たので、これについては皆さんに教えてもらいたいです。僕はエスペラントの入門書を2冊ほど勉強したんですが、将来この言語を使いこなせるようになる自信は無いです。勉強を続ければ文法の試験に正解できるようにはなると思いますが、日本語や英語のように使えるかどうかは次元の違う話だと感じているんです。日本の地名、たとえば Ihate では副詞だと思われてしまうので、これが名詞だと分かるように Ihatovo にするような過程が本当に必要なら、僕たちが国際語として使うには大変です。(ザメンホフの思想は素晴らしいんですが。)

Ryotasan,エスペラントに挑戦されてたとは!(驚)
公平な共通語があればいいのに、という気持ちはほんとうによくわかりますよね。
エスペラントには挑戦したことがないので、何も返答できず申し訳ないのですが、
多くの人が、公平や平等が実現していない世の中に対し苛立ちを持ち、
人工言語を作ってでも理想を実現しようとしてきたその情熱には敬意を表したいです。
個人的にはEUの公用語の問題に興味がありますが、
ヨーロッパ言語同士でも翻訳では100%主旨が伝わらない場合もあって、
それによるトラブルも起きるとのこと、
あんなに似ててもそうなのか〜、、とため息つくのが精一杯な状態です。。。

〉なんだかとりとめのないことを書いてしまいましたが、みなさんのご意見をお待ちしています。

Ryotasanへのメッセージがかなり遅い時期になってしまいまして、すみませんでした。
素敵な展開いただいたことに感謝、感激しています!
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1670. 杏樹さん、fionaさん、akoさん、みなさんへ

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/11/27(08:40)

------------------------------

おはようございます杏樹さん。フランス語の多読報告は、近いうちに英語以外の掲示板に書きたいと思います。

おはようございますfionaさん。Esperantoを完璧に習得できなくても、簡単な日常会話、おそらく挨拶や買い物程度でもできれば楽しいですね。そういう実際的な目標も良いと思います。

Ihate を Ihatovo に変換したのは宮沢賢治ということになっています。(ご存知ですよね.) "Osaka" をEsperantoの中で使った文章を、日本の地理に関する知識の無い人が見たら、形容詞として理解されるように思えて、fionaさんの解決法はすっきり理解できませんでした。(^-^;) ただし、大阪弁のことを "lingvo Osaka" という風に表現するようなばあい "Osaka" は形容詞として機能しているので問題ないと思います。

今後もEsperantoについて新しい発見などありましたら、教えて下さい。

おはようございますakoさん。興味深い問題提起に皆さんのコメントが殺到し、律儀にコメントを返すのは大変だろうなと心配しておりました。おっしゃるとおり、結論はみなさんそれぞれの方が良いと思います。

ミシュランのガイド、多読には向きませんが、洋書に興味のある人なら欧州版を一度手に取って見てみると面白いでしょう。ただし、辞書の様な装丁で情報量も凄く多いので、立ち読みでは勿体ないです。基本的にフランス語ですが、絵文字を多用しているので、飲食店や宿泊施設に関する情報を得るのに便利です。巻頭には英語による説明もついています。

The Times の記事は、akoさんが本家本元のURLを載せてくれたので、僕も読んでみました。読者のコメントが付けられるようになっており、韓国の大学が1番だとか、英語文化圏の大学ばかりという批判も寄せられていましたね。

The Da Vince Code は間違いで、正しくは The Da Vinci Code でした。こういう間違いをするのはイタリア語の多読経験が無いせいかな?

ノーベル賞はノルウェーで、初期には北欧の受賞者が多かったように記憶していますが、最近は英語で著作を発表している人が多いかも知れませんね。今年の文学賞も英語の作家です。

3種類の世界地図というのは面白いですね。地球儀という手もありますよ。

住所を書く順番ですが、広い方から始めて段々と焦点をしぼって行く方が概念としては理解し易いと思います。日常的に手紙の配達などをしている人にとっては、細かい部分を先頭にした方が便利かも知れません。こういう違いは言語の文法的な構造とも関係があるように思います。(助詞や前置詞が省略されているような気がするんです。) 勿論、そういう習慣がその人の世界観に影響することはあるでしょう。

Esperanto に興味を持ったのは、国際語としての公平さもありますが、欧州で使われている言語を学ぶまえの準備としても有効なのではと思ったからです。似た単語が多いし、文法はよりすっきりしています。欠点もありますが魅力もあります。そういえば J. R. R. Tolkien も Esperantisto でしたね。

それでは、いろいろ脱線させてすみませんでした。楽しんでいただければ幸いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1608. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: こるも
投稿日: 2007/11/13(13:32)

------------------------------

杏樹さん、あぱかばー。
なま さや こるも。

akoさん、まだ引っ張ってごめんなさい。
こーとー かー(あれ、タイ語になっちった・・・)

ピンポイントで、反応したいところが・・

〉akoさん、謙虚すぎるんじゃないですか?まだ英語信仰が心の隅に引っかかってるんじゃないですか?それで「こんなことを言ったらヒンシュクかな〜」って怖気づいてるんじゃないですか?
〉もっとハッキリキッパリ言っていいんですよ。
〉「タイムズのランク付けがなんぼのもんじゃい!」って。

うわー、杏樹さん、すごいー。
杏樹さんて、じつは江戸っ子じゃないですか?
てやんでい。べらぼーめ。
(しかしこの、てやんでい、べらぼーめって、どういう意味なんでしょうね)

〉ホント、日本人の英語信仰って何なんでしょうね。「英語が出来る」ということに対して必要以上に畏敬の念を持ちすぎて。

ここです、ここ。
まりあさんのところにも書いたんですが、私も薄くなったとはいえあります。
英語信仰。
英語ができる人に必要以上の畏敬の念を抱いてしまいます。
「数学のできる人」や、「歴史に強い人」は、「すごいなー」とは思いますがそれ以上は思いません。
まさしく信仰です。
こんなの払拭したい。
どこで植え付けられたのか?
いえ、頭では判っているんですよ「ツール」だって。
でも、わき上がってくる「畏敬」はどうしようもありません。
ばかげていますよね。

払拭するには、自分の満足できるレベルまで英語を使いこなせるようになるしかないのか?
そんなの無理だよう。しくしく。

〉私が普段から気になるのは、英語以外の語学をしている人を見ると「英語も出来ないのに他の言葉なんて…」という人が多いことです。英語は別に世界の言葉の規範なんかじゃありません。英語が出来なくても他の言葉は出来ます。なんでも英語を基準にして考えるほうがおかしいんです。

そうですね。
フランス語や、スペイン語ならまだしも、「スワヒリ語をやっています。」とか言ったら変人扱いかも。
いえ、仕事で必要とかは別にして。
ただの趣味では・・・あまりやりませんよね。

〉前にどこかで言いましたっけ?
〉私は「中国で英語はどの程度通じますか?」と聞かれても答えることができません。なぜなら、中国でほとんど英語を使ったことがないからです。去年上海へ行ったときは、ホテルにチェックインするときに最初に英語で話しかけられましたが「パスポート、プリーズ」と言われて「Here」と言って差し出したり、サイン、プリーズと言われて「Yah」と答えたり、その程度でした。こちらが中国語で話しかけたら向こうも中国語に切り替わります。

杏樹さん、中国語もできてすごいなー
無条件に尊敬してしまいます。

〉ともかく、多読で楽しく英語とお付き合いできるようになって、英語は高度な勉強でもなんでもない、コミュニケーションの道具だと言うことがわかれば、かえって英米信仰から抜け出すことが出来るのではないかと思います。

日本中のみんながそうなるといいなー。
でも現状ではまだ無理そう・・・
何だか、まだ英語信仰を植え付けているような気がするんですよ。
まだ、じゃなくてさらに、かもしれませんが。

ではでは。
すらまっ てぃんがる(だっけ?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1609. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/11/14(01:41)

------------------------------

こるもさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉(しかしこの、てやんでい、べらぼーめって、どういう意味なんでしょうね)

   何言っていやがるんだい の略でしょうね。
   何を言うんだ、とんでもない、のこと。
   
〉英語信仰。
〉英語ができる人に必要以上の畏敬の念を抱いてしまいます。
〉「数学のできる人」や、「歴史に強い人」は、「すごいなー」とは思いますがそれ以上は思いません。

   そうですか?
   私は「数学のできる人」に畏敬の念がありますね。
   古川さんなんかには、ひれ伏しています(大げさです)。

   私も外国語ができること一般に尊敬の念はあります。
   相当の努力が必要ですから。
   異論はあると思いますが、私としては英語が一番やさしいと
   思っているので、フランス語とか中国語とかできると、
   英語が出来る人よりもっと尊敬します。

   でもアメリカ人に生まれれば、頭が良くなくても英語は
   出来るわけですし、数学が出来る人みたいな希少性がある
   訳じゃない。数学が出来たら遥かに偉い!
   英語は努力すれば誰でも出来るでしょう..
   フランス語は、もう少しあのふわふわした音を出すのに
   才能が要りそうな感じ..
   中国語とかタイ語とか、音を上げたり下げたりをする必要が
   あって、音痴の私には無理そうだ..
   こんな順番かな?

〉こんなの払拭したい。
〉どこで植え付けられたのか?
〉いえ、頭では判っているんですよ「ツール」だって。
〉でも、わき上がってくる「畏敬」はどうしようもありません。

   かつて日本はアメリカに占領されていたのですから、
   どこかにその影響が残っていてもちっとも不思議では
   ありません。
   こるもさんの責任じゃないとこで操られてきたんですよ、
   きっと。
   今そこがおかしいって気づいたのは、英語が読めるように
   なってきたからこそではないかしら?
   実際英語を使ってみる経験を重ねると、「ツールだよ〜」って
   思うようになりますよ、多分。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1614. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: こるも
投稿日: 2007/11/14(17:52)

------------------------------

まりあさん、またこんにちは。

〉〉(しかしこの、てやんでい、べらぼーめって、どういう意味なんでしょうね)

〉   何言っていやがるんだい の略でしょうね。
〉   何を言うんだ、とんでもない、のこと。

おお〜なるほど〜。
長年の疑問が氷解した瞬間です。
  
〉   そうですか?
〉   私は「数学のできる人」に畏敬の念がありますね。
〉   古川さんなんかには、ひれ伏しています(大げさです)。

それは私も尊敬しますよ。理系ですし。
でもそれは、「必要な程度」の尊敬です。
それに、数学の方がよっぽど「ツール」だと思います。
あ、もちろん数学者の方にとっては、そうではないですけど。
一般の人にとって、という意味です。

英語の場合は、なぜか必要以上に尊敬してしまうんです。

〉   異論はあると思いますが、私としては英語が一番やさしいと
〉   思っているので、フランス語とか中国語とかできると、
〉   英語が出来る人よりもっと尊敬します。

これは・・どうなんでしょう。
そもそも「やさしい言語」「難しい言語」が存在する、という前提があっているのかどうか?
「〜にとって」「やさしい」か「難しい」かはあるでしょうけれど。
私にとって、と限定すれば、韓国語の方がよっぽどやさしいです。

〉   でもアメリカ人に生まれれば、頭が良くなくても英語は
〉   出来るわけですし、数学が出来る人みたいな希少性がある
〉   訳じゃない。数学が出来たら遥かに偉い!

いえ、○○ができたからといって、別にえらいわけでもないような・・・?
というのもですね。
DNA研究者のワトソン先生も、人間的にはどうかな〜と思い始めてきたところで・・・
「黒人は、白人に劣る」とか、講演会で発言されているらしく・・・ううむ。

〉   英語は努力すれば誰でも出来るでしょう..

え、それができないからみなさん苦労されているのでは・・・?

〉   かつて日本はアメリカに占領されていたのですから、
〉   どこかにその影響が残っていてもちっとも不思議では
〉   ありません。
〉   こるもさんの責任じゃないとこで操られてきたんですよ、
〉   きっと。

ひえ〜そんな時代の名残ですか!?
恐ろしきかな、占領軍!
まさか、マッカーサーの呪いだとは!

あれ、でも占領されてた割にできませんね。英語。

〉   今そこがおかしいって気づいたのは、英語が読めるように
〉   なってきたからこそではないかしら?

いえ、今気付いたわけではないんです。
前々から「何で日本人(私だけか)は、英語ができる人をそんなに尊敬するのか?」と疑問でした。
英語なんか使わなくてもすむ人も漠然と「英語できたらなー」とか思うじゃないですか。
でも数学を使わなくてすむ人が「数学できたらなー」とは思いませんよね。

まあ、あこがれなんですよね。要するに。
コンプレックスの裏返しというか。

〉   実際英語を使ってみる経験を重ねると、「ツールだよ〜」って
〉   思うようになりますよ、多分。

そうでしょうか。
まだしばらくは無理そうですね。
それほど気にして生活しているわけでもないんですけど(当たり前か)

ではではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1633. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/11/16(11:38)

------------------------------

こるもさん、またまた。 まりあ@SSSです。

〉〉   何を言うんだ、とんでもない、のこと。

〉おお〜なるほど〜。
〉長年の疑問が氷解した瞬間です。

   それは良かった。なにしろ父が18代目の江戸っ子で。
   言語学なんか専門の人には、私が喋るのは標準語ではなく
   江戸方言だと言われることがあります。

〉それに、数学の方がよっぽど「ツール」だと思います。

   いや、数学があらゆる学問の中で最も哲学的です。
   (つまり哲学が学問の最上位)
   数というのは、観念で「物」として存在しない。
   だから難しいです。
   物理になると、素粒子とか宇宙とか、目の前に見えないことは
   数と同様ですが、一応「物」として存在しています。
   生物・化学や土木工学とかは、目に見える「物」を扱うのでもっと
   やさしい。
   理系の中で、医学が最も易しい。なにせ患者が「痛い」とか
   「痒い」とかいう...
     ・
     ・
   と考えられて来たのです。ですから旧制高校では、成績が良いと
   甲類(数学・物理)、下位は乙類(生物化学・医学)を学ぶことに
   なっていました。
   それを引き継ぎ、東大の理系は、I、II、IIIに分かれ理IIIが
   医学部です。医学はツールです。患者が治らない理論は無意味
   です。

〉〉   異論はあると思いますが、私としては英語が一番やさしいと
〉〉   思っているので、フランス語とか中国語とかできると、
〉〉   英語が出来る人よりもっと尊敬します。

〉これは・・どうなんでしょう。
〉そもそも「やさしい言語」「難しい言語」が存在する、という前提があっているのかどうか?

   あ、もちろん「日本人にとって」です。
   それから「コンピューターにとって」もですね。
   アクサンやウムラウトがなくて、フォントが楽ですから。
   この点は、集積回路の価格が下がってあんまり問題にしなくて
   すむようになって、良かったですね。

〉いえ、○○ができたからといって、別にえらいわけでもないような・・・?
〉というのもですね。

   いやピタゴラスの定理なんて3,000年も通用しているわけで、
   すごいです。
   キリスト教の教理も、マルクスもアダムスミスも、フロイトも
   新しい理論に取って代わられて、3,000年通用する理論は
   数学界にしか存在しません。

〉DNA研究者のワトソン先生も、人間的にはどうかな〜と思い始めてきたところで・・・
〉「黒人は、白人に劣る」とか、講演会で発言されているらしく・・・ううむ。

   まだ生きていると、人格まで云々される。誰もその理論を
   打ち立てた人の人格など云々出来なくなるほどのちのちまで
   通用する理論を打ち立てられると、本当に「偉く」なれる!

〉〉   英語は努力すれば誰でも出来るでしょう..

〉え、それができないからみなさん苦労されているのでは・・・?

   いや多読なら大丈夫...なはず。

〉ひえ〜そんな時代の名残ですか!?
〉恐ろしきかな、占領軍!

   のちのちの子孫の人間性にまで影響するのでなければ、
   戦争なんて怖くありません。とっとと降参すればよい。
   それをせずに、尊い人命を失ってまで戦うのは、負ければ
   その民族の精神性の同一が保てなくなるから、犠牲を
   厭わず戦うのです。それが戦争というものです。   

〉あれ、でも占領されてた割にできませんね。英語。

   アメリカの占領政策が寛大だったからです。
   だから日本人に反米主義者が少ない。
   日本が植民地にしていた時代の韓国・東南アジアでは
   日本語が強制されましたから、今でも日本語の出来る老人が
   います。反日主義は根強いのです。

〉前々から「何で日本人(私だけか)は、英語ができる人をそんなに尊敬するのか?」と疑問でした。

   占領軍が肩で風を切っていた時代を知っていますから、
   敗戦の当然の結果だという感覚で、不思議だとは感じません。

〉英語なんか使わなくてもすむ人も漠然と「英語できたらなー」とか思うじゃないですか。
〉でも数学を使わなくてすむ人が「数学できたらなー」とは思いませんよね。

   いや「数学できたらなー」と思います。これは個人差だと
   思うな。

   ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1622. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/11/15(00:30)

------------------------------

こるもさん、さわっでぃーかー、すらまっまらむ!

〉うわー、杏樹さん、すごいー。
〉杏樹さんて、じつは江戸っ子じゃないですか?
〉てやんでい。べらぼーめ。
〉(しかしこの、てやんでい、べらぼーめって、どういう意味なんでしょうね)

意味がわかってよかったですね。
でも誤解を受けないよう今度からちゃんと(?)大阪弁で書こう…。
「タイムズが何やっちゅーねん!」って。

〉払拭するには、自分の満足できるレベルまで英語を使いこなせるようになるしかないのか?
〉そんなの無理だよう。しくしく。

そこがすでに「英語信仰」なんですよ。「英語を使いこなす」ってどういうことですか?こるもさんはどんな風に英語が使えることを望んでいるのですか?
「英語が使えるようになりたい」という人は多いですが、そこがすでに落とし穴です。もし仕事で必要なら、その仕事に関する言葉を覚える必要があります。しかし業種の違う仕事なら必要な言葉も変わってきます。鉄鋼業の人が繊維業の言葉を覚えても仕方がないですよね。仕事は関係なくて旅行がしたいなら、ホテルやレストランや観光地で必要な言葉を覚えればいいんで、パソコンのインストラクターが使う言葉を覚える必要はありません。

そして仕事で必要とかでなかったら、おもしろい絵本や児童をいっぱい、いっぱい読んだらいいんです。英語の本を読んで思い切り笑って、感動して、面白がって…。それってとってもステキじゃないですか?英語の絵本はすごいです。面白い本がいっぱい、いっぱい、いっぱ〜〜いあります。私も最近図書館で借りて読んでます。
「英語の勉強が出来る人」よりも「英語の本を楽しむ人」の方がいいじゃありませんか。
そうして「英語の本を読む」じゃなくて「面白い本を読んでいる」という気持ちになってきたら、英語ともっと楽に付き合えるようになります。

〉杏樹さん、中国語もできてすごいなー
〉無条件に尊敬してしまいます。

これ、間違いです。中国語「も」じゃなくて、中国語「は」です。英語、しゃべれません。英語も出来ないのに他の言葉なんて…という人に対して、英語が出来なくても他の言葉は出来る、って言いたかったんです。

〉〉ともかく、多読で楽しく英語とお付き合いできるようになって、英語は高度な勉強でもなんでもない、コミュニケーションの道具だと言うことがわかれば、かえって英米信仰から抜け出すことが出来るのではないかと思います。

〉日本中のみんながそうなるといいなー。
〉でも現状ではまだ無理そう・・・
〉何だか、まだ英語信仰を植え付けているような気がするんですよ。
〉まだ、じゃなくてさらに、かもしれませんが。

こるもさん、ケニアへ行って、カタコトでもスワヒリ語が通じたらうれしくありませんか?それともペラペラ、スラスラしゃべれないとダメだって思いますか?

〉ではでは。
〉すらまっ てぃんがる(だっけ?)

半分当たり。
インドネシア語には他の言葉の「さようなら」に当たる言葉がないんです。
「すらまってぃんがる」はどこか遠くへ出かけて行く人が残る人に対して言って、残る人は去っていく人に「すらまっじゃらん」と言います。

日常的にお別れのあいさつをするときは「さんぺぇ じゅんぱ らぎ」(また会う日まで→また今度、じゃあね)「さんぺぇ べそ」(また明日)です。

では…さんぺぇ じゅんぱ らぎ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1631. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: こるも
投稿日: 2007/11/16(09:43)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉意味がわかってよかったですね。

ほんとほんと。
まりあさまさまです。

〉でも誤解を受けないよう今度からちゃんと(?)大阪弁で書こう…。
〉「タイムズが何やっちゅーねん!」って。

おお〜、これも歯切れがよくていい!!

〉そこがすでに「英語信仰」なんですよ。「英語を使いこなす」ってどういうことですか?こるもさんはどんな風に英語が使えることを望んでいるのですか?

ええと、理想的には「日本語のように話す、聞く」です。
「読む、書く」は、二番目かな。
雑談が日本語のようにできるようになりたい。

〉「英語が使えるようになりたい」という人は多いですが、そこがすでに落とし穴です。もし仕事で必要なら、その仕事に関する言葉を覚える必要があります。しかし業種の違う仕事なら必要な言葉も変わってきます。鉄鋼業の人が繊維業の言葉を覚えても仕方がないですよね。仕事は関係なくて旅行がしたいなら、ホテルやレストランや観光地で必要な言葉を覚えればいいんで、パソコンのインストラクターが使う言葉を覚える必要はありません。

仕事はあまり関係ありません。
専門用語も必要ありません。
化学の用語は必要かもしれませんが、それはけっこう知っているので。
現在、英語圏の方一人、非英語圏の方一人と英語で会話する機会があります。
そういうときに、もっとうまく伝えられたらなあ、と思うのです。

〉そして仕事で必要とかでなかったら、おもしろい絵本や児童をいっぱい、いっぱい読んだらいいんです。英語の本を読んで思い切り笑って、感動して、面白がって…。それってとってもステキじゃないですか?英語の絵本はすごいです。面白い本がいっぱい、いっぱい、いっぱ〜〜いあります。私も最近図書館で借りて読んでます。

英語じゃなくても、絵本の力はすごいですよね。
子供をみていると、本当にそう思います。

〉「英語の勉強が出来る人」よりも「英語の本を楽しむ人」の方がいいじゃありませんか。

そうですね。
勉強はできなくてもいいです。
文法にも興味ありません。
TOEICも受けたことないし。
本を楽しむ人は、ここにはたくさんいらっしゃいますね。

〉〉杏樹さん、中国語もできてすごいなー
〉〉無条件に尊敬してしまいます。

〉これ、間違いです。中国語「も」じゃなくて、中国語「は」です。英語、しゃべれません。英語も出来ないのに他の言葉なんて…という人に対して、英語が出来なくても他の言葉は出来る、って言いたかったんです。

それもすごいです。
すごい割り切り方です。
かっこいい。
私は何だかんだ言っても、英語が一番使いやすいです。

〉〉日本中のみんながそうなるといいなー。
〉〉でも現状ではまだ無理そう・・・
〉〉何だか、まだ英語信仰を植え付けているような気がするんですよ。
〉〉まだ、じゃなくてさらに、かもしれませんが。

〉こるもさん、ケニアへ行って、カタコトでもスワヒリ語が通じたらうれしくありませんか?それともペラペラ、スラスラしゃべれないとダメだって思いますか?

ああ、ちょっと言葉が足りませんでした。
学校とかで、英語信仰を植え付けている、という意味です。
だって、小学校で「国際理解」というとまず英語だし。
「国際」=「英語」になっちゃうじゃあ、ないですか。
せっかく、地域にいろいろな国籍の方がいらっしゃるのだから、その人を呼んで、
自分の国のことを話してもらうとか、その国の言葉を使ってゲームをするとか(色おにとか)すればいいのに〜
と思います。
何も小学校から英語英語しなくても・・・(そのうち必須になるようですが)
「いろいろな国があって、いろいろな言葉が話されている。
でもそれだとお互いのことを伝えるのに不便だから、
便宜的に英語を共通言語として使っているんだよ。」と教えて欲しいです。

〉〉ではでは。
〉〉すらまっ てぃんがる(だっけ?)

〉半分当たり。
〉インドネシア語には他の言葉の「さようなら」に当たる言葉がないんです。
〉「すらまってぃんがる」はどこか遠くへ出かけて行く人が残る人に対して言って、残る人は去っていく人に「すらまっじゃらん」と言います。

ああ、韓国語みたいですね。

今思いついたのですが、この「すらま」って、アラビア語の「さらーむ」じゃないでしょうか。
それだと意味がよくわかります。
インドネシアはイスラムの国だし。

あ、でも私が知っているのは実はマレーシア語なんです。

〉日常的にお別れのあいさつをするときは「さんぺぇ じゅんぱ らぎ」(また会う日まで→また今度、じゃあね)「さんぺぇ べそ」(また明日)です。

ああ、そうだ。思い出しました。
じゅんぱ らぎ!
杏樹さん、インドネシア語もけっこうご存じみたいですね。
私もがんばろーっと(何を?)

ではでは
じゅんぱ らぎ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1639. Re: タイムズがなんぼものんじゃい

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/11/18(02:08)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

〉〉そこがすでに「英語信仰」なんですよ。「英語を使いこなす」ってどういうことですか?こるもさんはどんな風に英語が使えることを望んでいるのですか?

〉ええと、理想的には「日本語のように話す、聞く」です。
〉「読む、書く」は、二番目かな。
〉雑談が日本語のようにできるようになりたい。

雑談でしたら、まりあさんも書いているように、少々文法がヘンでも発音が下手でも、しゃべっていくうちに何とかなるんじゃないでしょうか。

〉仕事はあまり関係ありません。
〉専門用語も必要ありません。
〉化学の用語は必要かもしれませんが、それはけっこう知っているので。
〉現在、英語圏の方一人、非英語圏の方一人と英語で会話する機会があります。
〉そういうときに、もっとうまく伝えられたらなあ、と思うのです。

会話する人がいるのなら、それこそ実践で覚えていけるんじゃないですか。
補助的手段として、「Chat with SSS friends in English」の掲示板を使って英語で発信する練習をすることもできます。

〉〉これ、間違いです。中国語「も」じゃなくて、中国語「は」です。英語、しゃべれません。英語も出来ないのに他の言葉なんて…という人に対して、英語が出来なくても他の言葉は出来る、って言いたかったんです。

〉それもすごいです。
〉すごい割り切り方です。
〉かっこいい。
〉私は何だかんだ言っても、英語が一番使いやすいです。

他言語やると、意外と英語って知ってたんだなーって思います。
私の場合、英語にあまり興味がなくて、自分の好きな国の言葉を覚えたかったんですが、結局英語以上にわかるようになれたのは中国語だけ…。割り切ってるとしたら、英語の勉強は高校で落ちこぼれて、それ以上したくないからさっさと捨ててしまった、ということかもしれません。大学では第一外国語はフランス語、第二外国語は中国語で、英語はやってないんです。

〉ああ、ちょっと言葉が足りませんでした。
〉学校とかで、英語信仰を植え付けている、という意味です。
〉だって、小学校で「国際理解」というとまず英語だし。
〉「国際」=「英語」になっちゃうじゃあ、ないですか。
〉せっかく、地域にいろいろな国籍の方がいらっしゃるのだから、その人を呼んで、
〉自分の国のことを話してもらうとか、その国の言葉を使ってゲームをするとか(色おにとか)すればいいのに〜
〉と思います。
〉何も小学校から英語英語しなくても・・・(そのうち必須になるようですが)
〉「いろいろな国があって、いろいろな言葉が話されている。
〉でもそれだとお互いのことを伝えるのに不便だから、
〉便宜的に英語を共通言語として使っているんだよ。」と教えて欲しいです。

本当にそうです。いろんな国の人と出会う機会を作って、世界にはたくさんの国、たくさんの言葉があるんだよーって実感できるようになったらいいですね。

〉今思いついたのですが、この「すらま」って、アラビア語の「さらーむ」じゃないでしょうか。
〉それだと意味がよくわかります。
〉インドネシアはイスラムの国だし。

あー、それは思いつきませんでした。イスラム以前はどうだったか、ということまで調べないと・・・。

〉あ、でも私が知っているのは実はマレーシア語なんです。

そうでしたか。よく似た兄弟言語ですね。

〉ああ、そうだ。思い出しました。
〉じゅんぱ らぎ!
〉杏樹さん、インドネシア語もけっこうご存じみたいですね。
〉私もがんばろーっと(何を?)

前にインドネシアに関係のある職場にいたときにかじったことがあるだけです。電話をかける時の言葉はまだ覚えてます。上の説明は「インドネシア語が面白いほど身に付く本」をカンニングしました。旅行に行くとき即席のつめこみがしやすい言葉だと思います。
こるもさんも多言語いろいろ楽しんでください。

〉ではでは
〉じゅんぱ らぎ!!

じゅんぱ らぎ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1635. Re: え〜、39,140円でした(笑)

お名前: ako
投稿日: 2007/11/17(13:07)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

一昨日より「最新投稿一覧−英語のこと何でも」欄の最新タイトル表示欄、

タイムズがなんぼものんじゃい
タイムズがなんぼものんじゃい
タイムズがなんぼものんじゃい
タイムズがなんぼもの…

…に、瞠目、動揺、動悸(DDD)がしております(笑)、
Deputy Doo-Doo, akoでございます。

〉〉イギリスって、、、、イギリスって、、、、

(中略)

〉〉…という、おそるべき感想で…。

〉私、リンク先を見て即思いました。「なんでタイムズにえらそーにランク付けされなあかんねん」って。

ははは、さすがです。関西弁だとますます冴えますね!
ワタクシときたら、そこまでキッパリとモノ言えないタチでして…。
眼前には、畏れ多くも、ハー マジェスティ E II R 「THE TIMES --- ATLAS of the WORLD」(ナンボかというと、約4万円(爆))もあったりするもんで…  

〉ま、あれはあくまでも「タイムズ」の世界の話であって、世界標準でもなんでもないし日本の大学がそれで一喜一憂する必要なんかぜーんぜんないんじゃないですか。

いや、もう、その通り、おっしゃるとおり。

〉あれを見てありがたがって、ランク入りした大学はお墨付きを得たように喜び、そうでない大学は「ランク入り目指せー」とか思って、日本の大学のランクがそれで判断されるように考えるのはどう考えてもおかしいですよ。まりあさんの言うとおり、大学の絶対評価ではないのですよ。こんなランクで一喜一憂するのは日本人だけではないでしょうか。

ははっ(敬礼)、ごもっともでございます。

〉〉“ついうっかり”、英語“学習”をして“しまう”のも、
〉〉植民地根性のような、英語への劣等意識が自分にあるからなんだろうな〜、
〉〉と気づくときなど、自己嫌悪することもしばしばです。

〉多読のおかげで英語コンプレックスが解消されたからではないでしょうか。そういうことに気がついてよかったですね。

そうなんです。前の自分と違う、と気づいたのは収穫でした。
ただ、自己観察カルテによりますと、
英語劣等意識病については、「解消されつつある過程」というのがより正確かと思われます。
まだまだ多読投薬を続け、経過観察しようと思います。SSS英語ドック。

まりあさんが、こるもさん宛の返答に書いておられる部分ですが、、

〉   かつて日本はアメリカに占領されていたのですから、
〉   どこかにその影響が残っていてもちっとも不思議ではありません。
〉   こるもさんの責任じゃないとこで操られてきたんですよ、きっと。
〉   今そこがおかしいって気づいたのは、英語が読めるように
〉   なってきたからこそではないかしら?

という部分は、かなり同感しました。

自分の中に、変化(成長と言い換え可能)の実感があるからこそ気づけた、と言えると思いました。あとからですが(笑)

〉「タイムズ」は大学の絶対評価としてランク付けしてるわけではないので、日本人が勝手にランクを重視して誤解してるだけでしょう。

はい。まりあさんとの投稿でも話に出たとおりですね。

私自身、高校入試、大学入試、という体験をしてきて思うのは、
受験のたびに、模試と、高校や大学の偏差値ランキング一覧表を見て、
「自分がどういう学校に行きたいか(そもそも進学したいのか)」と考える以前に、
「どこなら入れてもらえるのか」という思考習慣が染み付いてしまってるなー、と自覚しました。
一見、謙遜しているように見えますが、こうして文字に書いてみると、
非常に卑屈な奴隷的な思考だったなと気づきました。

もちろん受験体験があるからとって、悪しき思考習慣に染まらない人もいるでしょうから、
あくまでこれは、自分自身の問題としての話です。

〉〉今回のニュースも、英文記事で読んだわけでもないので、
〉〉こういうことで投稿するなんて生意気だ、けしからんという、
〉〉英語有段者かつ英米文化愛好の皆々様方のお叱りも多々あることと思います。。。
〉〉じつにナマイキなことです。すみません。
〉〉ああ、心臓に穴があきそう。。。。

〉akoさん、謙虚すぎるんじゃないですか?

過ぎたるは及ばざるが如し。帯に短し、たすきに長し。(笑)

〉まだ英語信仰が心の隅に引っかかってるんじゃないですか?

隅ならまだいいですが。一隅を照らすと大変なことに(爆)

〉それで「こんなことを言ったらヒンシュクかな〜」って怖気づいてるんじゃないですか?

図星〜〜!(嬉しそうに言うことか…)
英語習得に人生賭けてる人も多い世の中ですので…

ご返答を読みながら思い出したのは、
日本と英米(アングロサクソン)の心理的な関係が、
ロシアと西欧(主として仏)の関係と非常に似ている、という話を、
ロシア史関係の本で読んだときのことです。
つまり、ロシア人にも西欧コンプレックスが濃厚にあるんだそうです。
 (アタシだけじゃないも〜ん、と話を大きくしてすり替えようとする拙劣な作戦(笑))

たとえばピョートル時代は西欧化、後の時代はその反動、という繰り返しとのことで。
そういう視点からゴルビーとスターリンとを比べると実に面白いんですわ!
日本史でも、中国影響濃厚期と、国内充実期が交替する、という説がありますね。
 (さらに話をズラして、焦点をぼかしてしまおうと躍起)

〉もっとハッキリキッパリ言っていいんですよ。
〉「タイムズのランク付けがなんぼのもんじゃい!」って。

か、カッコいい… 

惚れまひた… 

できましたら、本場:ナニワの帝王、大画面イラストで言ってもらえたらどんなにか…。

〉ホント、日本人の英語信仰って何なんでしょうね。「英語が出来る」ということに対して必要以上に畏敬の念を持ちすぎて。

いい機会なので、自分のことをいろいろ思い出してみることにしました。

中学3年の時に、受験生のための学校見学ということで、高校を見学にいった時のことです。
高校生の先輩たちが、中学生の私たちと英語でゲームをしてくれる、というプログラムがあって、
フルーツバスケットかなんかをやってくれたんですが、
ゲームの段取り説明が全部英語なんですよ。最初、ひ〜、と思いましたが、
もちろん、同じ人がすぐに日本語に切り換えてくれて、困ることはないんです。

その時の、高校生のお姉さんの「first」の発音が、ものすごく美しくて感動したのを覚えています。
もちろん日本人の女子高生なわけで。
その彼女の声に魅入られて、その日は一日中、
「ファースト、ファースト…いや違う、こんなじゃない。ふーすと。違う〜〜、ふぇーすと。違う〜〜」
と、ブツブツブツブツ帰りの道すがら言ってたな、と、いま思い出しました。

今でもそのときの彼女の声は、耳に残ってます。
こんなことが、憧れのきっかけかもしれません。ヰタ・エイゴアリス。(笑)

〉英語が世界の共通語として機能してるのは、アメリカの国力のせいです。100年ぐらい前まではフランス語が国際語でした。特にヨーロッパの教養ある人にはフランス語は必須でした。しかし20世紀も時代が進むとアメリカが世界の主導権を握り、英語が国際的な共通語になっていっただけです。英語が簡単だとかそういう問題ではありません。ヨーロッパ語の中では人称による動詞の活用がないなど文法が簡略化されてますが、それはあくまでも「ヨーロッパ語の中では」です。日本人にとっては、語順がほとんど同じの韓国語の方が習得しやすいという話も聞きます。インドネシア語は文字はローマ字、発音も簡単、文法も単純で、英語より習得しやすい言葉だと思います。

すらまだった〜ん、来たー、久々の杏樹節。酔いますねぇ! 
さっきのロシア西欧化時代のロシア宮廷の話もそれです!
ロシア貴族も、ブルボン王朝のフランス宮廷、フランス語への憧れを抱き、お手本にしたそうです。
ハプスブルクのお姫様たちもフランス語が必修科目だったんでしょうね〜。
オスカル様〜〜 

〉私が普段から気になるのは、英語以外の語学をしている人を見ると「英語も出来ないのに他の言葉なんて…」という人が多いことです。

謙遜しすぎ、ということなんでしょうか。

〉英語は別に世界の言葉の規範なんかじゃありません。英語が出来なくても他の言葉は出来ます。

杏樹さんの中国語体験報告については、掲示板で読ませて頂いてますので、
お言葉、説得力がありますね。
ここ数年は、韓国語を学ぶ日本人も激増しましたから、昔よりは「英語以外」に目を向ける人も増えて、
将来の日本は、面白いことになるんじゃないか、と思ってるんですが…。

〉なんでも英語を基準にして考えるほうがおかしいんです。

いや、もう、ほんと、はい、その通りで。杏樹さん、すごいっす。。。。

…マッカーサーの呪いが効かない日本人、ここにあり!!
(言うに事欠いた(笑))

〉前にどこかで言いましたっけ?
〉私は「中国で英語はどの程度通じますか?」と聞かれても答えることができません。なぜなら、中国でほとんど英語を使ったことがないからです。去年上海へ行ったときは、ホテルにチェックインするときに最初に英語で話しかけられましたが「パスポート、プリーズ」と言われて「Here」と言って差し出したり、サイン、プリーズと言われて「Yah」と答えたり、その程度でした。こちらが中国語で話しかけたら向こうも中国語に切り替わります。

英語以外で、会話できる言語があると、楽しいでしょうねぇ〜!
わたしも、英語がまったく通じないところを旅行したことがありますが、
独特の開放感を感じました。

もちろん、行った先の現地の言葉だって全然できませんから、
意思伝達っていうのは、「言葉ナシ」でも結構できるんだな〜、という別の話になってしまいます。
バベルの塔が壊される前はどういう世界だったんだろうと思ったモンです。

〉ともかく、多読で楽しく英語とお付き合いできるようになって、英語は高度な勉強でもなんでもない、
コミュニケーションの道具だと言うことがわかれば、かえって英米信仰から抜け出すことが出来るのではないかと思います。

英語を学ぶ(入力する)場と同じくらい、使う場が、日本国内にもあるといいんでしょうね。
多読や多聴は、少しでもそういう環境に近づく方法ですね。

〉だってSuper Diaper Babyを読んでゲラゲラ笑っててさ…「英語の本を読んでる、すごい」って言われてもねえ。
〉そーだ、1昨年のタドキスト大会の自己紹介で「Time to Pee!」(だったと思う…うろ覚えで)という本を紹介した人がいましたが、そのタイトルを聞いて笑いが起きました。こういうタイトルで笑えるって楽しいじゃありませんか。教科書だけ暗記してたらわからない言葉です。

その紹介、わたしも覚えてます〜! 
数十名もの日本人が集まった場所で、英語を「エンジョイ」した瞬間でしたね。

〉えんえんと書いてしまいました。すみません。

ふっふっふ。冷静文体の杏樹さんが、もしかして、熱くなった(?)んだとしたら、投稿冥利です。(笑)

〉それから、タイムズがわからなかったら、がんばらないでどんどん飛ばして読んでみましょう。

すでに、第三原則「投げる」を発動しましたんで(爆)。
現在、我が英語多読のホームベース、Dr.Seussに帰って英気(←新解釈:英語やる気(笑))を養っております。

〉それではこのへんで。
〉(そういえば、たかぽんはCaptain Underpantsを最後まで読んだのでしょうか…。)

(記載がないところをみると…)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1664. いまごろですが…。

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/11/23(01:41)

------------------------------

akoさん、こんにちは。

〉眼前には、畏れ多くも、ハー マジェスティ E II R 「THE TIMES --- ATLAS of the WORLD」(ナンボかというと、約4万円(爆))もあったりするもんで…

あ、その値段でしたか。新聞がそんなに高いわけありませんねえ。  

〉もちろん受験体験があるからとって、悪しき思考習慣に染まらない人もいるでしょうから、
〉あくまでこれは、自分自身の問題としての話です。

多分真面目に受験勉強してる人ほど影響を受けるんじゃないでしょうか。私は真面目に「受験勉強」をしなかったので…。

〉たとえばピョートル時代は西欧化、後の時代はその反動、という繰り返しとのことで。
〉そういう視点からゴルビーとスターリンとを比べると実に面白いんですわ!
〉日本史でも、中国影響濃厚期と、国内充実期が交替する、という説がありますね。
〉 (さらに話をズラして、焦点をぼかしてしまおうと躍起)

おおおおお〜それは面白い話です。外国かぶれの次には国粋主義がやってくる…。

〉すらまだった〜ん、来たー、久々の杏樹節。酔いますねぇ! 
〉さっきのロシア西欧化時代のロシア宮廷の話もそれです!
〉ロシア貴族も、ブルボン王朝のフランス宮廷、フランス語への憧れを抱き、お手本にしたそうです。
〉ハプスブルクのお姫様たちもフランス語が必修科目だったんでしょうね〜。
〉オスカル様〜〜

ユリウスもロシアへ行ったらフランス語でしたね。
マリー・アントワネットは最初は苦労したようですが。 

〉杏樹さんの中国語体験報告については、掲示板で読ませて頂いてますので、
〉お言葉、説得力がありますね。
〉ここ数年は、韓国語を学ぶ日本人も激増しましたから、昔よりは「英語以外」に目を向ける人も増えて、
〉将来の日本は、面白いことになるんじゃないか、と思ってるんですが…。

最近街の標識が英・中・韓三ヶ国語表記が増えてます。韓国・中国から来る人も増えているということですね。

〉〉なんでも英語を基準にして考えるほうがおかしいんです。

〉いや、もう、ほんと、はい、その通りで。杏樹さん、すごいっす。。。。

〉…マッカーサーの呪いが効かない日本人、ここにあり!!
〉(言うに事欠いた(笑))

そこまですごいと言われることでは…。単に英語が出来なくて捨ててしまったからかもしれません。

〉英語以外で、会話できる言語があると、楽しいでしょうねぇ〜!
〉わたしも、英語がまったく通じないところを旅行したことがありますが、
〉独特の開放感を感じました。

〉もちろん、行った先の現地の言葉だって全然できませんから、
〉意思伝達っていうのは、「言葉ナシ」でも結構できるんだな〜、という別の話になってしまいます。
〉バベルの塔が壊される前はどういう世界だったんだろうと思ったモンです。

そうです、そうです。英語が通じない国へ行くのも面白いです。
ウズベキスタンでも、テルメズという僻地に行きますと英語がまるで通じません。ホテルのフロントで「トイレットペーパー」と言ったらアイロンが出てきました。現地ガイドさんはロシア語のみで、日本で開かれたウズベキスタンの展覧会の図録を持っていて、私も同じものを持っていたので「I have this book」と言ったんですが無反応でした。

〉ふっふっふ。冷静文体の杏樹さんが、もしかして、熱くなった(?)んだとしたら、投稿冥利です。(笑)

そんなに冷静でしょうか。熱く語ってしまうことはよくあると思うのですが…。

〉〉それから、タイムズがわからなかったら、がんばらないでどんどん飛ばして読んでみましょう。

〉すでに、第三原則「投げる」を発動しましたんで(爆)。
〉現在、我が英語多読のホームベース、Dr.Seussに帰って英気(←新解釈:英語やる気(笑))を養っております。

さすが。すでに英語との付き合い方も「英気」の養い方も心得てらっしゃる。

〉〉それではこのへんで。
〉〉(そういえば、たかぽんはCaptain Underpantsを最後まで読んだのでしょうか…。)

〉(記載がないところをみると…)

ねー。

それでは…。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.