Re: 10000語書きました。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(04:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1128. Re: 10000語書きました。

お名前: まつかわ1971
投稿日: 2006/11/24(19:26)

------------------------------

こんばんは、みなさん!

文法上のあやまりとか、正しい用法とか、をつきつめていくと、袋小路につきあたって
しまうかも。なにせ言葉は変化しつづけます。
日本語で書く時もそうですが、世代や育ちのちがいで、文章がちがいますよね。
僕は、英語では古典文同様現代文でも読みにくさを感じます。修行がたりないのではなく、
慣れていないからだけだと自分に言い聞かせてなぐさめています。
僕が、書く時にあまり辞書を信用しないのは、その辞書の用例が、どの世代も共通して
使う言い回しなのか、あまりにもご年配の方風なのか、男女共通に使うのか、
若者言葉なのか、「(俗)」「(話)」「(古)」といった辞書の表示を信じて、
とんちんかんなパッチワークを作ってしまいそうな気がするからです。

事務的な文章や論文を書くために、お手本になるような文章を徹底的に読み込む
というのは、正しいやり方だと思います。でも、僕がここで言いたいのは、
プライベートな日記や手紙を書く場合のことです。
日記でよく使う表現を集めた本がたくさんありますが、僕はあんまりあの手の
本は好きになれません。
ひとつおすすめとして、同年代の人の書くブログをいくつか追いかけて、
読んでみて、そのまま使えそうな例文を漁るという心構えじゃなくて、
自然と彼らの語り口が好きっていうような人を見つけてみてはいかがでしょう。
意外と英語圏のみなさんでも、わかりやすい語り口で日記を綴っている人は
多いものです。

以前もどこかで書きましたが、名詞だけは、大きな和英辞典や英辞郎なんか
をどんどん参考にしてもいいと思いますが、それ以外の部分は多読で
みたした樽の水をどんどんかき出していけばいいのではないでしょうか。

無理して完了時制や仮定法を使わなくても、意外とたくさんのことが
言えるものだと思います。僕の作文には、ようやく最近、現在完了が
ある程度まともなかたちで登場してくるようになりました。
あとはもうメチャクチャです。度胸だけで書いてるようなものです。

僕には今のところ、お手本にしたい作家さんにまだ出会っていません。
あまり僕に文学的な感性がないのも一因でしょうが。
ぼくは、1960〜1980年生まれくらいの僕と同世代の、普通の英語話者と
感性や語り口、リズム、ビートを共有したいという気持ちが一番です。
たとえ、彼らが文法の間違いをおかしていることを見つけたとしても、
僕はきっと、それすらチャーミングに感じてしまうことでしょう。

長文ですみません。
Happy writing!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1136. Re: 10000語書きました。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/11/26(18:32)

------------------------------

"まつかわ1971"さんは[url:kb:1128]で書きました:
〉こんばんは、みなさん!

まつかわ1971さん、こんばんは。

〉文法上のあやまりとか、正しい用法とか、をつきつめていくと、袋小路につきあたって
〉しまうかも。なにせ言葉は変化しつづけます。

そう。そうなんですよね。
言葉は生き物と同じで、変化し続けるもの。
その中で、正しい用法を見つけるのは大変ですよね。

〉日本語で書く時もそうですが、世代や育ちのちがいで、文章がちがいますよね。
〉僕は、英語では古典文同様現代文でも読みにくさを感じます。修行がたりないのではなく、
〉慣れていないからだけだと自分に言い聞かせてなぐさめています。

わかります。言葉遣いも違えば、育った時代も違う。
当たり前と言えば当たり前なのですが、そうすると
文章も違いますよね。

〉僕が、書く時にあまり辞書を信用しないのは、その辞書の用例が、どの世代も共通して
〉使う言い回しなのか、あまりにもご年配の方風なのか、男女共通に使うのか、
〉若者言葉なのか、「(俗)」「(話)」「(古)」といった辞書の表示を信じて、
〉とんちんかんなパッチワークを作ってしまいそうな気がするからです。

結局、自分が読んで来た言葉を獲得しているように思います。
辞書を使うよりも、物語の中でどう使うのか学んで行って、
自分の中にためて行った方がいいと思うのです。

なので、辞書よりも本を読むほうが。。。
と、思ってしまいます(⌒o⌒;A

〉以前もどこかで書きましたが、名詞だけは、大きな和英辞典や英辞郎なんか
〉をどんどん参考にしてもいいと思いますが、それ以外の部分は多読で
〉みたした樽の水をどんどんかき出していけばいいのではないでしょうか。

そうそう、その事を言いたかったのでした。

〉無理して完了時制や仮定法を使わなくても、意外とたくさんのことが
〉言えるものだと思います。僕の作文には、ようやく最近、現在完了が
〉ある程度まともなかたちで登場してくるようになりました。
〉あとはもうメチャクチャです。度胸だけで書いてるようなものです。

私も、度胸だけで書いています(⌒o⌒;A

〉長文ですみません。
〉Happy writing!

いえいえ。こちらこそ。
Happy Writing〜☆


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.