Re: まーつーかーわー、さん!(学校休んだ友達の家に放課後押しかけて、玄関で呼ぶ時の感じ)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1063. Re: まーつーかーわー、さん!(学校休んだ友達の家に放課後押しかけて、玄関で呼ぶ時の感じ)

お名前: ako
投稿日: 2006/10/30(02:05)

------------------------------

まつかわさん、こんにちは。
こないだから、まつかわさんの投稿にチョコチョコ返答投稿しているakoです。

まつかわさんの、上のほかの方への返答を読んでみて、
それへの返答投稿をしたくなってしまったので、
すみませんが、コピーして引用してます。

〉リスニングが350、リーディングが355の、トータル705でした。

わー。バランスいいんですね。
akoなんて、合計695点の内訳が、リスニング300、リーディング395で、
100点近くも差があって、相当バランスが悪いんです。
とてもじゃないけど、成仏できない気分です。

しかもTOEICは10年前に受けたのが最後なのですが、
その後、TOEICを受けなきゃいけないような仕事上の英語の必要もなくなってしまったので、成仏できない気分のまま。

その後、SSSを見つけて多読を始めたはいいけど、
タドキストさんでTOEICスコアを掲示板に報告している人のスコア内訳って、
リスニングの点のほうがいいっていう人が多い気がしてて、
それ見るたびに、自分のリスニングの低さを思い出して鬱鬱。

〉僕の場合、スコアアップ用に問題集をやったりしていなかったこととか、
〉僕の心のふるさとはアメリカン・ロックなので、イギリス英語は、ビートルズとピストルズ
〉しか聴かないので、6月から導入されたいろんな国の発音ってやつに翻弄されたとかも
〉あるかもしれませんが。

ちゃんと敗因分析はしておられるではないですか。
原因がわかってるなら、次にやるべきことはハッキリしてますね。

〉働いている以外の時間の大半は、英語にささげてきていたので、
〉英語にふられちゃったような気分です。

そうだったのー。英語に片想いっていう気持ちねー。

〉今回の試験は時間配分ができなくて、後半の2つの英文を読んで解答する
〉ブロックにまったくてをつけられなかったので、その部分が白紙答案で、
〉これだけできれば、まあまあじゃないかと自分をなぐさめてます。

そーよ、そーよ、まあまあよ。

〉アルクの通信教材とはそりがあわないようです。

このあとのDUOっていう教材でも同じことを書かれていますが、
どちらも、実際に体験してみた上で自分には合わない、ということが判明したわけでしょう?
そう考えれば、得るものはあったとみることも可能だと思います。
無駄ってことは絶対にないよ。
使ったお金も、こういうことがわかるために出した投資、ということになります。

〉読んでてとってもすわりの悪い英文というかなんというか、
〉かなり音読しにくかったです。これも相性の問題でしょうか。

音読していて、すわりの悪い英文だと感じたってのがすごいなー。
わたし、そこまでわからないので羨ましいです。

〉停滞していて、最近ほとんど読書していません。

英語関係から、一度思い切り離れてみてもいいのかもしれないですよ。
ずっと英語が支えになってた、と書いてあったけれど、
ということは、英語をやることが、喫煙同様、何かの依存かもしれないし。
3日でも一週間でもいいから、ためしにちょっと英語断ちしてみるってのはどうでしょう。

そんなこと言えるのは、わたしもこれまで何度も中断してきたから。
社会人になってからのやり直し期間を全部トータルするとすごいヤバイ。
中断期間(年単位です…)を含めてたら、期間だけ長い割りに、英語できないです。
「あら、あなた、そんなやってて、まだその程度? ほほほ、よほど能率悪いのねぇ〜」っていう高笑いが聞こえてくるほどの重症。なので自分の英語歴には、中断期間は入れたくない(笑)
短期間で多読でここまでになった〜、なんていう喜びの投稿してる人と比べたら、もう、暗澹たる差で、惨めこの上ないです。

まつかわさんは、中途段階の自分を出すことが出来る人ですよね。
そういうのって見せないようにする人も多い世の中、
まつかわさん流って、非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に貴重なことだと思う。
そういう人だから、ほんとに英語を続けたかったらまた再開する、と思って言ってます。

〉万年600点台を脱せたことはうれしいことですが、たった2問、いつもよりたくさん
〉正答できたというだけの話なんで、正直がっかりなんですよね。

わかるわかる。
そうよねぇぇええ。
「かけたお金 = たった2問?」と、つい考えたくなってしまうよねー。
でも多分、この式は成り立たないと思ってます。

それと、歴史好きakoから申し上げますと、
今年は、まつかわさんの英語人生史上、TOEIC700点台時代が始まる最初の年になった、っていう記念の年になります。

〉ちょっとやさしめのものにもどって、足場をかためようかなとか、
〉書く方も停滞してきてますし。

それがいいと思います。
小説で、英語をたくさん書いたから、いろいろ持っているものを出し切ったのかも。
また栄養補給ですね。

〉楽しく英語する気持ちがちょっと萎えちゃいました。
〉鬱鬱でごめんなさい。

正直でいいなぁー。
やる気が萎えたり、停滞したり、っていうことを、ひと前で言える人って、そんなに多くないもの。

〉スコアに一喜一憂する必要はないのですが、英語全般のやる気が萎えてしまいました。

長い年月、同じことやってると、そういう時期もありますよ。
新庄だって野茂だってマイナーにいたときあるし。
今年のファイターズになる前の昔のファイターズのこと思えば、
どういう時代が来ても、とりあえず嵐が過ぎるのを待つ時もあるよ。

〉ここ1年、仕事も生活も最悪で、英語だけが唯一の心のささえだったので、
〉すごく落ち込んでます。
〉ぜいたくな悩みかもしれませんが。

落ち込むときは、思い切り落ち込んで良いと思うねー。
悲しい音楽を聴いて泣いてもいいしねー。
英語に片想いなら、ハマショー(浜田省吾)の『片想い』とか泣けるよ〜
わたしもつい最近落ち込んだことがあった時に「ああ、どうしよう、どうしよう、もうおしまいだー」っていう気持ちでアタマ一杯で、道路で派手に転んで両膝ケガしちゃったほど(笑) 浜ショー聞いて泣いたよ(笑)
でも、まつかわさんは、ちゃんと「ぜいたくな悩みかも」って思えてるからエライ。
ちゃんと落ち込んだほうがいい時ってあると思うんで、
わたし、元気出して、なんて言いませーん。

〉浮気はせずに、多読多聴の精神で、これからもアウトロー・タドキストでがんばります。

そんなにアウトローなんですか?
管理人さんから投稿を削除されたりしたことあるとか?(笑)
でもエッジじゃないと生きてるって気がしないもんね。
まつかわ、Go ahead !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1064. Re: まつかわさーん(窓口での呼び出しの感じ)

お名前: 柊
投稿日: 2006/10/30(14:57)

------------------------------

 こんなところからお邪魔します。柊です。akoさんと違う呼び方にしたくて、変なことになりました。akoさんにも、お邪魔しますと申し上げておきます。
 が、本人、お邪魔のつもりというよりは、一言賛成と言いに来たのであります。

〉〉僕の場合、スコアアップ用に問題集をやったりしていなかったこととか、
〉〉僕の心のふるさとはアメリカン・ロックなので、イギリス英語は、ビートルズとピストルズ
〉〉しか聴かないので、6月から導入されたいろんな国の発音ってやつに翻弄されたとかも
〉〉あるかもしれませんが。

〉ちゃんと敗因分析はしておられるではないですか。
〉原因がわかってるなら、次にやるべきことはハッキリしてますね。

 私も、気がついたらイギリス英語の音源しかなくて、ヒルマン監督(アメリカはテキサス出身)の言っていることがさっぱりわかりません! ええ、全く、英語と米語の違いのせいに違いありません!
 が、今の発言の中でproudを3回も言ったとか、今はknowを何度も言ったと思っていたら、通訳さんがその通りのことを言うので、少しはわかります。文章の意味さっぱりわかりませんけど。
 って、それを言いに来たのじゃないのです。

〉〉停滞していて、最近ほとんど読書していません。

〉英語関係から、一度思い切り離れてみてもいいのかもしれないですよ。
〉ずっと英語が支えになってた、と書いてあったけれど、
〉ということは、英語をやることが、喫煙同様、何かの依存かもしれないし。
〉3日でも一週間でもいいから、ためしにちょっと英語断ちしてみるってのはどうでしょう。

 これなんです、これ! 停滞中報告をぐだぐだしている人間が言っても説得力がない気がしますが、結構、これって大事だと思うんですよ。
 何かのドラマで元プロのダンサーが、「1日練習を休むと、自分にわかる。2日休むとパートナーにわかる。3日休むとお客さんにもわかる」と、毎日練習することの大切さを説くシーンがあって、その頃はレッスンの当日だけ練習していた不真面目なピアノの生徒だった私は、「そうなの?」という感じでした。
 一週間に六日休んでいるわけですから。
 それが、毎日せっせと練習するようになったら、たまに休むと明らかに違いがわかるんです。
 でも、この「でも」が言いたくてこれを書いているようなものですが、
 休んでわかることって、マイナスのことだけじゃないんですよ。
 確かに、1年とか休むともう、何が何やらわからないぐらいに力は落ちます(それでも、もう一度練習を始めると、初めてやる人とは比べものにならないけど)。
 でもですね、せっせと練習した人が一日休んだぐらいじゃ、本人にわかるぐらいしか変わらないんですよ。腕が落ちたかという観点から見ると、本人にすらわかりません。
 しかし、「ピアノを弾くこと」を一日休むと、「ピアノを弾くこと」がとてもとても新鮮に感じられます。
 案外、ちょっと休んだ方が頭がリフレッシュして、ピアノを弾くことの楽しさもわかっていいんじゃないか、とすら思ってしまうほどです。

 以前「英語は絶対勉強するな」をやっていましたが、あれも勉強はしなきゃいけないんですが、「週に一日は休むこと。その方が頭が整理されて効率がいい」ということで、英語を思い出すことすらせず、英語がこの世に存在することも忘れるぐらいの勢いで休むんです。
 ハードな勉強法の割に続いたのは、堂々と週一でさぼれたせいだと思います。しかも、何曜日とかではなく、休みたい日に休んでましたから、私の場合。
 多分、多読の楽しさをご存じのまつかわさんには、さぼるという発想が出るところからして、楽しめていないからとおわかりいただけると思いますが。
 ただ、楽しむためにも休むというのが有効なことって、ありますよ。

 と、例を出すのが下手なために長くなりましたが、akoさんの、休んでみたらどうですかという提案に賛成と、それだけ言いに来ました。
 「ピアノ弾く時って、鍵盤を押すんだー」級に、新鮮になります。毎日やっていると、自動的に手が動く感じなので、鍵盤を押している自覚すらなくなるんですよ。
 しかも、その前に一時期中断していたときは、自分では覚えていないんですが「ピアノってこういう音なんだね」と母に言ったらしいのです。ピアノでも弾く人や何かによって全然違う音になるので、色々なCDを聞いていても、これもあれも全部同じピアノ、という認識がなくなっていたらしいのです。
 あ、あくまで私の場合です。

 そうそう、新庄ね、引退会見で一番思い出に残っていることは何かって聞かれて、10年ぐらい前らしいんですけど、実力が低迷しているのに人気だけでオールスターに選ばれて、打席に立ったとき、観客席からペットボトルを投げられたり、誰も応援の声をかけてくれなかったことって答えたらしいですよ。
 目立つことをするからには、実力も発揮しないといけないと、決心した結果が今の新庄なんでしょうねえ。
 すいません、日ハムファンなのでつい付け加えてしまいました。英語の話と繋がるかな、繋がらないような。
 あ、いや、野球を楽しむって、大変なことだったりもするんですね。英語も、楽しむって結構、悟りを開いていかないと難しく感じる日もありますね。
 よし、繋がりました。では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1066. Re: まつかわさーん(窓口での呼び出しの感じ)

お名前: まつかわ1971 http://blog.alc.co.jp/d/3302216
投稿日: 2006/10/30(19:51)

------------------------------

あらあら、柊さん(今回はちゃんと「ひいらぎ」で漢字変換してます)ますます
メンタルクリニックですね。
休む効果としては、最近、職業訓練校へ通う電車のなかで、無理して英語の朗読
を聴くんじゃなくて、まあ英語なんですけど、ハードロックやヘビメタを聴いてます。
ところどころわかるところもあったりするのも、楽しみのひとつです。
僕は100万語多読を人にすすめる時に、「普通の英語の学習法はリトルリーグや
高校野球なんだよ。メジャー夢見てたら、一生外野のそとで球拾いと筋トレだよ。
でも、多読なら、草野球だから初めからバッターボックスや1塁にたてるんだよ」
って英語を楽しめることのすばらしさを語っていましたが、停滞、スランプは
あるもんですね。でも、毎日毎日、「とりあえず10万語!」ってがんばってる
人たちからすれば、400万語読んどいて、停滞だあって嘆いてるのは、
自分でも承知してます。ぜいたくな悩みです。

読めないのは、単に時間がないからかもしれません。職業訓練校に通う電車のなかは
疲れて眠っていますし、家に帰ってからは、ネットのぞいたり、DVD見たりしてますから。
書けないのは、また違った理由もあるのかもしれませんが。
英語にふれない日というのは、ありえません。アメリカのアマゾンから買った、英語字幕
すらない「queer as folk」を毎晩寝る前に1話ずつ見るのが、毎日の日課で
めちゃめちゃ楽しみだし(あ、どんな作品だかは深追いしないでください)。

やめられない。休めない。う〜ん、クラシック音楽はあまりくわしくないですが、
僕のお気に入りはピアノならシューマンの「クライスレリアーナ」だし、ヴァイオリン
ならタルティーニの「悪魔のトリル」。もう、手首切っちゃいたくなるというか、ビル
から身投げしたくなるくらい切ない音楽です。子供の頃から、異常に感受性が強すぎる
とか・・・・。
ああ、これ以上はまた掲示板を汚してしまう・・・。

とりあえず、生きてます。生きてる以上、英語とふれてます。いつかまた、
語数通過報告とか、TOEICスコア報告とかできると思います。それまでしばらく
掲示板の書き込みないかもしれませんが、必ず復帰します。といいながら、
明日また投稿してるかもしれないですし。

ではまた、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1067. 訂正というより、付け足し

お名前: 柊
投稿日: 2006/10/31(15:12)

------------------------------

〉 そうそう、新庄ね、引退会見で一番思い出に残っていることは何かって聞かれて、10年ぐらい前らしいんですけど、実力が低迷しているのに人気だけでオールスターに選ばれて、打席に立ったとき、観客席からペットボトルを投げられたり、誰も応援の声をかけてくれなかったことって答えたらしいですよ。
〉 目立つことをするからには、実力も発揮しないといけないと、決心した結果が今の新庄なんでしょうねえ。
〉 すいません、日ハムファンなのでつい付け加えてしまいました。英語の話と繋がるかな、繋がらないような。
〉 あ、いや、野球を楽しむって、大変なことだったりもするんですね。英語も、楽しむって結構、悟りを開いていかないと難しく感じる日もありますね。
〉 よし、繋がりました。では。

「ここから付け足し部分」

 あくまで、「そういう日もある」ですからね。難しく感じる日も時にはある。
 ちなみに、上川隆也主演の、家庭裁判所のドラマで「人生には晴れの日もくもりの日もあるが、人生に無駄な日は一日もない」という結びの言葉が好きでした。
 そういう意味で、楽しむのが難しい日もある、というぐらいの意味です。
 多分、まつかわさんには伝わっていると思ったのですが、掲示板である以上誰が見ているかわからないわけで、ちょっと付け足した方が無難かと思いました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1065. Re: まーつーかーわー、さん!(学校休んだ友達の家に放課後押しかけて、玄関で呼ぶ時の感じ)

お名前: まつかわ1971 http://blog.alc.co.jp/d/3302216
投稿日: 2006/10/30(18:45)

------------------------------

akoさん、こんばんは!
あまり暗〜い話題で掲示板汚したくないと思うんですけど、思いきって書いちゃいます。
僕、医者からお薬もらってるくらい情緒不安定なんです。
明るいときには底抜けなのに、暗いときはホームで身投げしてしまいそうなくらいどよよん。
人と会うときは思いっきりテンションあげて、一生懸命はじけまくってるのは、
名古屋オフのみなさんならすでにお分かりかもしれません。
今、ここ数年にないくらいどよよんな雰囲気なんです。
正直言って、今度のスコアは宴会開いてもいいくらいの自己新記録なのに、すなおに
よろこべてない。
タバコがどうしてもやめられないように、英語も中断できません。
だって、愛してるから。甘い蜜のような香りのするペーパーバックの紙の匂いを
かがずに1日を終わるなんてできないから。今読んでいるものが、
たとえキリン読みでむずかしくても、大好きな作品だから。
ゆがんだ愛情かもしれないけど、これとりあげられたら、生きていけない。

と、暗い話はおいといて。
僕の大好きな俳優さん、マイケル・J・フォックスさんの選挙の応援CMに
反発してるDJの野郎のコメント。ご存知の通り、マイケルさんは
パーキンソン病なんです。応援CMでの彼の体の揺れが激しすぎるのは
演技じゃないかって主張をする、とんでもない野郎です。
帰宅したらテレビのニュースでその
DJのコメントがちょうど放送されていて、頭にきて、新聞をテーブルに
たたきつけてました。
おい、ちょっと待てよ。あんた、字幕抜きで、聞き取れてたじゃん。
もっと、英語自信持とうよ。
ちゃんちゃん。
書いてたら、なんかちょっとハッピーな気分になってきました。
なんかakoメンタルクリニック状態ですね。akoさん、カウンセリングありがとう
ございます。そして、ほかのみなさん、英語とはおおよそ関係ないぐちぐちを
書いてしまってごめんなさい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.