Re: TOEIC、なんかまあ、中途半端な点数でした

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1059. Re: TOEIC、なんかまあ、中途半端な点数でした

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/10/27(23:08)

------------------------------

 まつかわ1971さん、こんにちは。ジェミニです。TOEIC700点越え、
おめでとうございます。

〉SSS多読以外の方法に浮気した金額と時間がまったく無駄になってる感じで。
〉まず大きいのが、アルクの730点マラソン。始めて3日でやめました。もったいない。
〉絶対音読挑戦編。教材の英語は高校生の教科書からの転載だそうですが、
〉素人目にしても、なんかリズムの悪い・・・。
〉DUO3.0。たった1行の文章にむずかしい単語が目白押し。そんなCDを毎日聴くなんて
〉強靭な集中力は、僕にはありません。

 アルクのTOEIC730点マラソンは、もったいないですね。自分はやっ
たことがありませんが、初期のヒアリング・マラソンは受けたことが
あります。毎月どんどんEnglish Journalのカセットがたまっていき
ました。自分も通信教育は合わないようです。

 絶対音読挑戦編は2年程前、自分が入っているクラブのシャドウイング
の題材でした。確かにあまり、ノリが良くないような。

 Duoはやったことがありませんが、単語集は、インプットをすごく
したあとに読むとなるほどと思うことがあるかもしれませんね。

〉そんなことをしている間に、1行でも多読、1分でも子供シャドウイングをしていたら・・・
〉と思うと悔いが残ります。

 英語のトレーニングは個人個人でやり方は違うので、自分が一番興味
があるもの、やりつづけても苦痛でないものを続けるのが一番ですね。

 試行錯誤も大事だと思います。

 自分も、郵送のTOEICスコア昨日届きました。長文のリスニング、リーデ
ィング、難しい単語がウィークポイントのようです。やはり、そろそろ、
ニュース、新聞などの時事英語に取り組むときかなという気がします。

〉まあ、英語を楽しむのには点数なんて関係ない。
〉浮気はせずに、多読多聴の精神で、これからもアウトロー・タドキストでがんばります。

 そうですね。楽しく、英語とお付き合いしましょう。

 それでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1061. Re: TOEIC、なんかまあ、中途半端な点数でした

お名前: まつかわ1971 http://blog.alc.co.jp/d/3302216
投稿日: 2006/10/28(04:12)

------------------------------

ジェミニさん、おはようございます。

〉TOEIC700点越え、おめでとうございます。
しょうじき、あんまり本人としては、おめでたくないんです。
どういう根拠かわかりませんが、いちおう730点って目安があるじゃないですか。
僕はこの多読をはじめてから、おこづかいの大半を英語に使っているし、
働いている以外の時間の大半は、英語にささげてきていたので、
英語にふられちゃったような気分です。
今回の試験は時間配分ができなくて、後半の2つの英文を読んで解答する
ブロックにまったくてをつけられなかったので、その部分が白紙答案で、
これだけできれば、まあまあじゃないかと自分をなぐさめてます。

〉〉SSS多読以外の方法に浮気した金額と時間がまったく無駄になってる感じで。
〉〉まず大きいのが、アルクの730点マラソン。始めて3日でやめました。もったいない。
〉〉絶対音読挑戦編。教材の英語は高校生の教科書からの転載だそうですが、
〉〉素人目にしても、なんかリズムの悪い・・・。
〉〉DUO3.0。たった1行の文章にむずかしい単語が目白押し。そんなCDを毎日聴くなんて
〉〉強靭な集中力は、僕にはありません。

〉 アルクのTOEIC730点マラソンは、もったいないですね。自分はやっ
〉たことがありませんが、初期のヒアリング・マラソンは受けたことが
〉あります。毎月どんどんEnglish Journalのカセットがたまっていき
〉ました。自分も通信教育は合わないようです。
アルクの通信教材とはそりがあわないようです。

〉 絶対音読挑戦編は2年程前、自分が入っているクラブのシャドウイング
〉の題材でした。確かにあまり、ノリが良くないような。
読んでてとってもすわりの悪い英文というかなんというか、
かなり音読しにくかったです。これも相性の問題でしょうか。

〉 Duoはやったことがありませんが、単語集は、インプットをすごく
〉したあとに読むとなるほどと思うことがあるかもしれませんね。
これともまた、そりがあいませんでした。

〉〉そんなことをしている間に、1行でも多読、1分でも子供シャドウイングをしていたら・・・
〉〉と思うと悔いが残ります。

〉 英語のトレーニングは個人個人でやり方は違うので、自分が一番興味
〉があるもの、やりつづけても苦痛でないものを続けるのが一番ですね。
〉 試行錯誤も大事だと思います。
多読多聴が一番肌に合うかなとおもっているのですが、
停滞していて、最近ほとんど読書していません。

〉〉まあ、英語を楽しむのには点数なんて関係ない。
〉〉浮気はせずに、多読多聴の精神で、これからもアウトロー・タドキストでがんばります。
〉 そうですね。楽しく、英語とお付き合いしましょう。
万年600点台を脱せたことはうれしいことですが、たった2問、いつもよりたくさん
正答できたというだけの話なんで、正直がっかりなんですよね。
ちょっとやさしめのものにもどって、足場をかためようかなとか、
書く方も停滞してきてますし。
楽しく英語する気持ちがちょっと萎えちゃいました。
鬱鬱でごめんなさい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.