やっと投稿できました。旭川のutataです。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8143. やっと投稿できました。旭川のutataです。

お名前: utata
投稿日: 2012/4/19(23:41)

------------------------------

USER登録がよくわからなくてなかなか投稿できず…。早く多読の仲間を作りたいと思いつつ焦る日々でした。3月4日からはじめて1ヶ月ちょっとです。語数の載ってない本はどうしてるんですか?全然トータル何語とかわかりません。本代は3万ほどつぎ込みましたが…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8144. Re: やっと投稿できました。旭川のutataです。

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/4/20(00:54)

------------------------------

utataさん、初めまして。

〉USER登録がよくわからなくてなかなか投稿できず…。早く多読の仲間を作りたいと思いつつ焦る日々でした。3月4日からはじめて1ヶ月ちょっとです。語数の載ってない本はどうしてるんですか?全然トータル何語とかわかりません。本代は3万ほどつぎ込みましたが…。

投稿できてよかったですね。
語数がわからない本は自分で数えます。トップページのメニューに「語数の数え方」があります。

でも、最初は語数のわかっている本を読んだ方がいいです。書評システムや多読に関する本に載っている「おすすめ本」を中心に読んでいくことをお勧めします。それなら総語数が書いてあります。
また、本は気に入ったものを1冊ずつ買っていくのもいいですが、SEG-BOOKSHOPならおすすめ本をまとめて買えますし、語数もわかります。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8145. 語数について

お名前: かつらぎ
投稿日: 2012/4/20(19:33)

------------------------------

utataさん、はじめまして。
杏樹さんが「語数の数え方」ページを紹介してらっしゃるので、それ以外の方法をご紹介します。
児童書の語数がわかるサイトもあります。

■Scholastic Reading Counts
[url:http://src.scholastic.com/ecatalog/default.asp]
 Title、Author、Keyword別で本を検索できます。
 該当する本があればQuick Find Resultsというリストが表示されますので、語数を知りたい本のタイトルをクリックしてください。
 Word Countの数字が語数です。

■AR BookFinder
[url:http://www.arbookfind.com/]
 サイトにアクセスすると、Student、Parent、Teacher、Librarianのどれに当てはまるか尋ねられますので、当てはまる項目を選び、Submitをクリックします。
 Quick Search、Advanced Search、Collectionsというタブが表示されます。
 フリーキーワードで検索したいならQuick Search
 ISBNがわかっていたり、詳細な検索をしたいならAdvanced Search
 検索結果から目的の本のタイトルをクリック→Word Countの数字が語数です。
 (Collectionsは受賞作品や推薦図書などのリストのようです)

本によっては、アマゾン・アメリカで語数がわかることもあります。

■アマゾン・アメリカ
 amazon.comのInside This Bookには、本によってText Statsという項目があります。
 Text Statsのリンクをクリック→Number of の項目Wordsの数字が語数です。
 (Text Statsが無い本もあります)

Scholastic Reading Countsも、AR BookFinderも、アメリカの団体が運営しているようなので、
掲載されている本もアメリカで出版された児童書が中心です。
また新刊はすぐにはリストに載らないようです。

amazon.com、Scholastic Reading Counts、AR BookFinder、それぞれ掲載されている語数が違う場合もあります。
そういうときはお好きな数字を選んでください(笑)
どこを探しても語数がわからないときは、「語数の数え方」を参照して自分で数えます。

■語数の数え方
[url:http://www.seg.co.jp/sss/word_count/how-to-count.html]

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8173. Re: やっと投稿できました。旭川のutataです。

お名前: pandada45 http://kusaeigo.blog101.fc2.com/
投稿日: 2012/5/6(19:59)

------------------------------

utataさん はじめまして

旭川には旭川高専があって学外者も図書館の利用ができますね。
それにORTも蔵書しているようです。
http://www.asahikawa-nct.ac.jp/facilities/library/

うまく使えば安く多読ができますね。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.