はじめまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8062. はじめまして。

お名前: かこ
投稿日: 2012/1/23(15:05)

------------------------------

  12月はじめより、息子の冬期講習を申し込むついでに、
勢いで入会致しました。

  フランス語は好きなのですが、英語は、学生時代より苦手。
しかし、このところ、仕事上でも、英語の必要性を感じる
出来事が多々あり、思いきってやってみることにしました。
ORTから開始しましたが、果たしてこの私に、多読の効果が
本当に期待できるのか、、。
つい、日本語で意味を考えてしまい、すっきりしないと頁を
めくれない状態です。
分厚い洋書が読めるようになるとは、今の段階では信じ
られませんが、とにかく信じて続けてみたいと思います。

二月はじめの読書指導にも参加してみたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8065. Re: はじめまして。

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2012/1/30(12:07)

------------------------------

かこさん、はじめまして、独眼龍です

〉 12月はじめより、息子の冬期講習を申し込むついでに、
〉勢いで入会致しました。

ついでに、勢いで、ですか。
そういうノリでいいと思うんですよ、始めるのは。

〉 フランス語は好きなのですが、英語は、学生時代より苦手。
〉しかし、このところ、仕事上でも、英語の必要性を感じる
〉出来事が多々あり、思いきってやってみることにしました。
〉ORTから開始しましたが、果たしてこの私に、多読の効果が
〉本当に期待できるのか、、。

もちろん。

〉つい、日本語で意味を考えてしまい、すっきりしないと頁を
〉めくれない状態です。

はい、そうですね。
長年 そう訓練されてきたんですから。
まぁ、意識しては訳さないというところから始めましょう。

〉分厚い洋書が読めるようになるとは、今の段階では信じ
〉られませんが、とにかく信じて続けてみたいと思います。

そうですね、私は 始めた頃は、出来るわけないと思っていました。
出来るかもと思ったのは、数ヶ月後。実際に分厚い洋書が読めたのは
2年後くらい。でも、途中も結構楽しかったので、短い2年でした。

かこさんもそんな感じだといいですね。あ、もっと早くなきゃいやですか?

〉二月はじめの読書指導にも参加してみたいです。
〉どうぞよろしくお願い致します。

読書指導会も楽しんで下さいませ。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8074. Re: はじめまして。

お名前: かこ
投稿日: 2012/2/16(11:21)

------------------------------

独眼龍さま

ご自身の経験に基づく説得力のあるメッセージありがとうございました。
いろいろ参考になりこれから自分がどんな風に英語が読めるようになっていくか、そのイメージが、なんとなく描けるようになりました。

入会して既に二ヶ月と少し、今一番の課題は多読の時間を確保することで、なかなか進みませんが、なるべくSEGに通い、その場で読み進めたいと思います。

まずはORTや好きな絵本を読破したいです。

先日参加したまりあ先生の読書指導会、先生の楽しくためになるお話や、ちょうど同じ年代の仲間も多く参加されており、大変充実した時間を過ごすことができました。
ただ、本を貸し借りするだけではなく、同志のような皆様にお会いできるのも、指導会の大きな魅力ですね。

ではでは、これからも、どうぞよろしくお願い致します。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.