はじめまして。フランス語の多読を始めました。(ジュネーヴ在住)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(04:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8052. はじめまして。フランス語の多読を始めました。(ジュネーヴ在住)

お名前: サラ
投稿日: 2012/1/14(03:35)

------------------------------

初めまして。スイスのジュネーヴに在住のサラと申します。
ジュネーヴはフランス語圏で、日々の生活にフランス語を使っています。
こちらの生活も4年目に突入して、日常会話は出来るようになりましたが、最近語学上達の壁を感じています。そこで学習方法を考えていた所『読む』ことによるインプットがあまりにも少ないことに気づき、多読をしようという思いにいたりました。

杏樹さんをはじめ、たくさんの方が支え合いながら多読を進めている、この掲示板の温かい雰囲気に心打たれて私も仲間入りさせて頂きたいと思い書き込んでいる次第です。

家の近くには児童書から文学書までたくさんのフランス語の本がそろっています。先日児童書のコーナーを見ていたらJ'aime lireのシリーズが丁度良さそうだったので、借りて来ました。(そうしたら調度杏樹さんが読まれていると同じシリーズで嬉しかったです^^)

とりあえず、一年でどれだけ読めるようになるか頑張ってみます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8053. Re: はじめまして。

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/1/14(23:46)

------------------------------

サラさん、初めまして。

〉初めまして。スイスのジュネーヴに在住のサラと申します。
〉ジュネーヴはフランス語圏で、日々の生活にフランス語を使っています。
〉こちらの生活も4年目に突入して、日常会話は出来るようになりましたが、最近語学上達の壁を感じています。そこで学習方法を考えていた所『読む』ことによるインプットがあまりにも少ないことに気づき、多読をしようという思いにいたりました。

ジュネーヴですか。日常生活でフランス語を使っているなんていいな〜と思ってしまいますが、実際はいろいろ大変なことがあるんでしょうね。

〉杏樹さんをはじめ、たくさんの方が支え合いながら多読を進めている、この掲示板の温かい雰囲気に心打たれて私も仲間入りさせて頂きたいと思い書き込んでいる次第です。

ありがたいお言葉です。フランス語仲間が増えてうれしいです。

〉家の近くには児童書から文学書までたくさんのフランス語の本がそろっています。先日児童書のコーナーを見ていたらJ'aime lireのシリーズが丁度良さそうだったので、借りて来ました。(そうしたら調度杏樹さんが読まれていると同じシリーズで嬉しかったです^^)

そちらではJ'aime lireが借りられるんですね。いいですね。

〉とりあえず、一年でどれだけ読めるようになるか頑張ってみます!

とりあえず、無理なく自分のペースでがんばってみてください。
気に入った本があったら、紹介済みの物でもいいですから報告してくれたらうれしいです。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8055. Re: はじめまして。

お名前: サラ
投稿日: 2012/1/15(00:53)

------------------------------

はじめまして、杏樹さん。早速のお返事ありがとうございました。

今日早速図書館で、いくつか借りて読んでみました。
一応書いておきますね。自分の実力でどのくらいの物が読めるのか
まだ分からないので色々なレベルの物を読んでみました。
(以前に星の王子様を読みましたが、精読したため結構時間が掛かりました。)

penelopeシリーズの
1. Penelope fait les course
2. La semaine de Penelope
3. Penelope connait les couleurs
4. Anti-cauchemar de Penelope
5. Penelope est polie
6. Saute, saute, Penelope

j'aime lireシリーズの
7. les tortuleons arrivent

petit ours brunシリーズの
8. petit ours brun aime l'eau

ペネロペは、もともとリサとガスパールの絵が大好きなので
とっても楽しく読めました。一冊5分くらいです。
茶色い熊さんのシリーズは、さらに簡単でペネロペでもキツい方には
とても読みやすいと思います。10冊くらいはあったので一応それも読んでみようと思います。

j'aimes lireのシリーズは、子供のための本だけどお話が良く出来ていて
大人でも読んでいて楽しいですね。''les tortuleons arrivent''は、学校を舞台にした
奇妙な石にまつわるお話でとても読みやすい単語ばかりでしたので、1時間弱で読めたので
調度いい感じでした。

一つ質問なんですが、このシリーズのお話はシリーズのオリジナルかどうかご存知ですか?
フランスの昔からある(グリム童話的な)お話があれば読んでみたいなと思っています。
(星の王子さまもそうでしたが、フランス語の美しさに触れられるような
シリーズを見つけられたらなと思います。)もしオススメなどがあれば教えて
いただけるとありがたいです。

杏樹さんって、フランス語で天使ですね!素敵です。
おっしゃって頂いたように、自分のペースを早く見つけられるように頑張ります。
もし図書館で覗いて来て欲しい本などありましたら、おっしゃって下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8057. Re: はじめまして。

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/1/17(00:59)

------------------------------

サラさん、こんにちは。

〉今日早速図書館で、いくつか借りて読んでみました。
〉一応書いておきますね。自分の実力でどのくらいの物が読めるのか
〉まだ分からないので色々なレベルの物を読んでみました。
〉(以前に星の王子様を読みましたが、精読したため結構時間が掛かりました。)

星の王子様が読めるなんてすごいです。

〉penelopeシリーズの
〉1. Penelope fait les course
〉2. La semaine de Penelope
〉3. Penelope connait les couleurs
〉4. Anti-cauchemar de Penelope
〉5. Penelope est polie
〉6. Saute, saute, Penelope

〉j'aime lireシリーズの
〉7. les tortuleons arrivent

〉petit ours brunシリーズの
〉8. petit ours brun aime l'eau

〉ペネロペは、もともとリサとガスパールの絵が大好きなので
〉とっても楽しく読めました。一冊5分くらいです。
〉茶色い熊さんのシリーズは、さらに簡単でペネロペでもキツい方には
〉とても読みやすいと思います。10冊くらいはあったので一応それも読んでみようと思います。

リサとガスパールは何冊か持っていますが、ペネロペは読んだことがありません。レベルは同じぐらいでしょうか。
茶色い熊さんもよさそうですね。フランスアマゾンで見てみたら、なんだかものすごい冊数があるんですけど。とてもやさしそうなので読んでみたいです。

〉j'aimes lireのシリーズは、子供のための本だけどお話が良く出来ていて
〉大人でも読んでいて楽しいですね。''les tortuleons arrivent''は、学校を舞台にした
〉奇妙な石にまつわるお話でとても読みやすい単語ばかりでしたので、1時間弱で読めたので
〉調度いい感じでした。

このシリーズは内容がとてもいいと思います。でもその本はオチがわからなかったです。といいますか、フランス語の本はオチがわからないことがよくあります。オチはもともとなくてそれで終わり、なのかとも思います。

〉一つ質問なんですが、このシリーズのお話はシリーズのオリジナルかどうかご存知ですか?

私もよく知らないのですが、このシリーズは最初に必ず文と絵の作者紹介があります。特に出典も示されてないようですし、オリジナルではないかと思っています。

〉フランスの昔からある(グリム童話的な)お話があれば読んでみたいなと思っています。
〉(星の王子さまもそうでしたが、フランス語の美しさに触れられるような
〉シリーズを見つけられたらなと思います。)もしオススメなどがあれば教えて
〉いただけるとありがたいです。

まだまだ私はフランス語の美しさとか、そういうのが読めるレベルになっていないので、よくわかりません。一応ペロー童話も持っているんですが、1ページほど読んで挫折しました。あ、でもボーモン夫人の「美女と野獣」はとりあえず読みました。

〉杏樹さんって、フランス語で天使ですね!素敵です。

恥ずかしすぎる名前ですね…(^^ゞ

〉おっしゃって頂いたように、自分のペースを早く見つけられるように頑張ります。
〉もし図書館で覗いて来て欲しい本などありましたら、おっしゃって下さい。

ありがとうございます。何か思いついた時にはお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8059. Re: はじめまして。

お名前: サラ
投稿日: 2012/1/17(09:16)

------------------------------

〉星の王子様が読めるなんてすごいです。

いえ、本当に半年くらいかけてゆっくり読みました。内容が素敵だったのと、CDを友人に借りたのがよかったです。

〉リサとガスパールは何冊か持っていますが、ペネロペは読んだことがありません。レベルは同じぐらいでしょうか。
〉茶色い熊さんもよさそうですね。フランスアマゾンで見てみたら、なんだかものすごい冊数があるんですけど。とてもやさしそうなので読んでみたいです。

リサとガスパール可愛いですね!絵本持ってるんですね、いいな〜!お部屋にあるだけでテンションあがりそうです。ペネロペは、リサガスがお好きなら読んでて絶対楽しいと思います。リサとガスパールを一冊しか読んでいないのでわかりませんが、私的には、penelope tete en l'air のシリーズはリサとガスパールより、少し簡単かなと思いました。

〉このシリーズは内容がとてもいいと思います。でもその本はオチがわからなかったです。といいますか、フランス語の本はオチがわからないことがよくあります。オチはもともとなくてそれで終わり、なのかとも思います。

確かに。映画とかでもフランスものって、オチが無いもの多いですよね。クラシックの曲でもそうです。

〉私もよく知らないのですが、このシリーズは最初に必ず文と絵の作者紹介があります。特に出典も示されてないようですし、オリジナルではないかと思っています。

なるほど。確かにそうですね。杏樹さんが語数を書いてくれているので、私も同じ物から読もうかな…。多読って本当に辞書を使わないんですよね。子供と違って大人でもやっぱり辞書を引かない方が早道なんでしょうか…。引いたらすぐ分かる物を、時間をかけて想像する方がいいのでしょうか。(すみませんまだそこに迷いがあるのです…><)

〉まだまだ私はフランス語の美しさとか、そういうのが読めるレベルになっていないので、よくわかりません。一応ペロー童話も持っているんですが、1ページほど読んで挫折しました。あ、でもボーモン夫人の「美女と野獣」はとりあえず読みました。

ペロー童話って知らないです。有名な童話なんでしょうか。明日図書館で見てみます。今日はJean-Louis Fournierのou on va papa? という本を探しに行ったらなかったので、代わりに同じ作者のle petit Meaulneと言う本を読んでみたらものすごく簡単な単語で面白かったので、これを最後まで読んでみたいと思います。(多分le grand Meaulneのパロディか何かだと思います…)また感想書きますね。あと子供用のなぞなぞの本とかも探してみようかな〜。

〉ありがとうございます。何か思いついた時にはお願いします。

いつでもどうぞ。そういえば、ここの掲示板ってもしかし英語専用なのでしょうか。。。(間違ったところに書き込んでるのではないかと少し不安になりました。。)他に英語以外の多読専用の掲示板が設けられていればお時間ある時に教えていただけますでしょうか。度々すみません。

happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8060. Re: はじめまして。

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/1/17(22:29)

------------------------------

サラさん、こんにちは。

〉リサとガスパール可愛いですね!絵本持ってるんですね、いいな〜!お部屋にあるだけでテンションあがりそうです。ペネロペは、リサガスがお好きなら読んでて絶対楽しいと思います。リサとガスパールを一冊しか読んでいないのでわかりませんが、私的には、penelope tete en l'air のシリーズはリサとガスパールより、少し簡単かなと思いました。

ありがとうございます。ペネロペも読んでみたくなりました。

〉〉このシリーズは内容がとてもいいと思います。でもその本はオチがわからなかったです。といいますか、フランス語の本はオチがわからないことがよくあります。オチはもともとなくてそれで終わり、なのかとも思います。

〉確かに。映画とかでもフランスものって、オチが無いもの多いですよね。クラシックの曲でもそうです。

それがフランス人の感性なんでしょうか。クラシックの曲もですか。

〉〉私もよく知らないのですが、このシリーズは最初に必ず文と絵の作者紹介があります。特に出典も示されてないようですし、オリジナルではないかと思っています。

〉なるほど。確かにそうですね。杏樹さんが語数を書いてくれているので、私も同じ物から読もうかな…。多読って本当に辞書を使わないんですよね。子供と違って大人でもやっぱり辞書を引かない方が早道なんでしょうか…。引いたらすぐ分かる物を、時間をかけて想像する方がいいのでしょうか。(すみませんまだそこに迷いがあるのです…><)

辞書を使わない理由は、まず辞書を引きながら読むと時間がそれだけかかりますし、流れも止まりますので、スムーズに読むのに妨げになることがあります。
そしてさらに重要なのは、たくさん読んで、たくさんの本の中で何度も同じ言葉に出会ううちにその言葉がどんな時に使われているかがわかってきて、辞書の意味ではなくその言葉の持つ本当の意味を深く「感じ取れる」ようになることです。特に日本語とヨーロッパ語はかけ離れた言葉ですので、辞書に載っている訳語では本当のニュアンスが表せないことがよくあります。多読で言葉の意味を「感じ取れる」ようになる感覚を覚えると、辞書を引くよりもずっと心地よく感じられるようになります。

それから、わからない単語は想像する必要はありません。スルーしてそのまま読み飛ばします。

〉〉まだまだ私はフランス語の美しさとか、そういうのが読めるレベルになっていないので、よくわかりません。一応ペロー童話も持っているんですが、1ページほど読んで挫折しました。あ、でもボーモン夫人の「美女と野獣」はとりあえず読みました。

〉ペロー童話って知らないです。有名な童話なんでしょうか。明日図書館で見てみます。今日はJean-Louis Fournierのou on va papa? という本を探しに行ったらなかったので、代わりに同じ作者のle petit Meaulneと言う本を読んでみたらものすごく簡単な単語で面白かったので、これを最後まで読んでみたいと思います。(多分le grand Meaulneのパロディか何かだと思います…)また感想書きますね。あと子供用のなぞなぞの本とかも探してみようかな〜。

ペロー童話は「長靴をはいた猫」とか「眠りの森の美女」とか「サンドリヨン(シンデレラ)」とか「青ひげ」とかです。ペローの綴りはCharles Perraultで、日本では「ペロー童話」として親しまれていますが、フランス語ではContes、Contes de ma mere l'Oye、Les contes de feesなどというようです。

「グラン・モーヌ」のパロディですか?アラン・フルニエの?面白い本があるんですね。

〉いつでもどうぞ。そういえば、ここの掲示板ってもしかし英語専用なのでしょうか。。。(間違ったところに書き込んでるのではないかと少し不安になりました。。)他に英語以外の多読専用の掲示板が設けられていればお時間ある時に教えていただけますでしょうか。度々すみません。

「はじめまして」の続きですからこちらでもいいです。これから本の報告をすることがありましたら「英語以外で多読を楽しむ」掲示板がいいと思います。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8061. Re: はじめまして。

お名前: サラ
投稿日: 2012/1/18(17:23)

------------------------------

こんにちは。

〉辞書を使わない理由は、まず辞書を引きながら読むと時間がそれだけかかりますし、流れも止まりますので、スムーズに読むのに妨げになることがあります。
〉そしてさらに重要なのは、たくさん読んで、たくさんの本の中で何度も同じ言葉に出会ううちにその言葉がどんな時に使われているかがわかってきて、辞書の意味ではなくその言葉の持つ本当の意味を深く「感じ取れる」ようになることです。特に日本語とヨーロッパ語はかけ離れた言葉ですので、辞書に載っている訳語では本当のニュアンスが表せないことがよくあります。多読で言葉の意味を「感じ取れる」ようになる感覚を覚えると、辞書を引くよりもずっと心地よく感じられるようになります。

〉それから、わからない単語は想像する必要はありません。スルーしてそのまま読み飛ばします。

分かりました。そのお言葉を信じて実行してみます!!

〉ペロー童話は「長靴をはいた猫」とか「眠りの森の美女」とか「サンドリヨン(シンデレラ)」とか「青ひげ」とかです。ペローの綴りはCharles Perraultで、日本では「ペロー童話」として親しまれていますが、フランス語ではContes、Contes de ma mere l'Oye、Les contes de feesなどというようです。

〉「グラン・モーヌ」のパロディですか?アラン・フルニエの?面白い本があるんですね。

そうです。同じ名字のフルニエという作家が、いつもあのグランモーヌのフルニエさんですか?と聞かれる事から、『いいえ、そうではないですが、le petit Meaulneなら書きました…』と答えるために書いた本です。笑

昨日違うcontes集を借りて来ました。短いお話がたくさん入っていてよさそうです。一作目は天地創造についてでした。

〉「はじめまして」の続きですからこちらでもいいです。これから本の報告をすることがありましたら「英語以外で多読を楽しむ」掲示板がいいと思います。

了解です。ありがとうございます。

〉それではHappy Reading!

Merci! a vous aussi!!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.