はじめまして

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7517. はじめまして

お名前: ひるげ
投稿日: 2010/3/2(23:32)

------------------------------

ひるげと申します。
2月下旬から多読を始めて現在11502語です。
もっとペースをあげたいのですが手持ちの洋書がまだ少ないので
仕方ありません。
OBW0とPGR0を徐々に買っていっているのですが読むペースの方が早くて
読むものがなくなり、同じ本を何度か読んでいます。
同じ本を読むのは苦ではないのですが、
再読した度に語数をカウントしていいものか迷います。
せめて再読するまでに間をあけようかと思うのですが、
どのくらい間をあければいいと思われますか?
3日?1週間?10日?或いは1ヶ月?
あと再読して語数をカウントしてもいい回数は何回まででしょうか?
(あまり同じ本を読んでいても勉強にならないんじゃないかと不安です)
3回位までですかね?
皆さんの意見をお聞かせください。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7518. Re: はじめまして

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2010/3/3(12:10)

------------------------------

〉ひるげと申します。

ひるげさん、はじめまして、独眼龍です

〉2月下旬から多読を始めて現在11502語です。

まず最初の1万語を超えましたね。おめでとうございます。
3万語、10万語と進んでいって下さいな。

〉もっとペースをあげたいのですが手持ちの洋書がまだ少ないので
〉仕方ありません。

なるほど。そうそう大量に手に入れられませんからねぇ。

〉OBW0とPGR0を徐々に買っていっているのですが読むペースの方が早くて
〉読むものがなくなり、同じ本を何度か読んでいます。
〉同じ本を読むのは苦ではないのですが、
〉再読した度に語数をカウントしていいものか迷います。

面白いものを再読するのは、むしろお勧めしたいくらい。
語数もどうぞカウントして下さいな。

なお、つまらなかったもの、あるいは再読してみたらつまらなかった
などというものは、多読三原則の三番目、つまらなくなったら
次の本へ、を使って下さい。

〉せめて再読するまでに間をあけようかと思うのですが、
〉どのくらい間をあければいいと思われますか?
〉3日?1週間?10日?或いは1ヶ月?

そうですねぇ。同じ本を続けて読むのは、2回くらいにして
おきましょうか。
その後は間をあけて。どのくらい間をあければいいかは、
人それぞれのように思ってしまうのですが、まぁ、間に
2〜3冊以上は入れたいように思います。いかがでしょう?

〉あと再読して語数をカウントしてもいい回数は何回まででしょうか?
〉(あまり同じ本を読んでいても勉強にならないんじゃないかと不安です)
〉3回位までですかね?

何回でもどうぞ。
5回ずつ読むぞ、などと自分で義務にしてしまうのは、よくありませんが、
そうでなければ、何回目でも足し込みましょう。
特に、面白くて何度も読むような本は、何度も読むことで、かえって
効果が高くなるくらいだと感じますよ。

〉皆さんの意見をお聞かせください。

特にお気に入りの本があれば、2〜3ヶ月おきくらいに読むと、
自分の変化を知ることができたりして、楽しいですよ。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7520. Re: はじめまして

お名前: ひるげ
投稿日: 2010/3/3(23:22)

------------------------------

独眼龍さんお返事ありがとうございます。
具体的なご意見大変参考になりました。
間に最低2〜3冊以上あけて、読みたいだけ再読しようと思います。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7519. 語数カウントについて

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/3/3(12:49)

------------------------------

ひるげさん、はじめまして。たかぽんと申します。昼餉の時間に失礼します。

〉ひるげと申します。
〉2月下旬から多読を始めて現在11502語です。
〉もっとペースをあげたいのですが手持ちの洋書がまだ少ないので
〉仕方ありません。

 スタートから、1日1000語ペースとは、十分に早いと思います!

〉OBW0とPGR0を徐々に買っていっているのですが読むペースの方が早くて
〉読むものがなくなり、同じ本を何度か読んでいます。

 あー、私も購入が多いので、同じ本を何度も読んでます。

〉同じ本を読むのは苦ではないのですが、
〉再読した度に語数をカウントしていいものか迷います。
〉せめて再読するまでに間をあけようかと思うのですが、
〉どのくらい間をあければいいと思われますか?
〉3日?1週間?10日?或いは1ヶ月?
〉あと再読して語数をカウントしてもいい回数は何回まででしょうか?
〉(あまり同じ本を読んでいても勉強にならないんじゃないかと不安です)
〉3回位までですかね?
〉皆さんの意見をお聞かせください。

 語数は、自分の目安なので、基本的に、どんなカウントの仕方でもいいんじゃないかと思います。

 その上で、私見ですが、「無理に」何度も読むことは、おすすめできません。
 無理に読むことは、私の経験上、百害あって一利なしのような気がします。
 でも、無理に読むのでなければ、読むたびに、多読の効果がある、
 身になっていると、私は思います。
 ですので、無理に読んでいるのでなければ、何度でも、カウントしてよいと思います。
 それこそ、100回でも1000回でも。

 (ちなみに私は、ある1万語ぐらいの本を、気に入って既に40回読んでいますが、全部カウントしています。)

 でも基本的には、(繰り返しになりますが、)カウントというのは自分の目安なので、
 自分の納得行く数え方で良いと思います。
 たとえば私は、朗読を聞いてるだけでも、これは目で読んでるのと同様だなと思えば、
 カウントしています。
 でも、耳で聞いたものをカウントするのは抵抗がある、という人もいらっしゃるでしょう。
 「再読は効果が無いと思うのでカウントしない」という考えの人もいらっしゃるでしょう。
 それはもう、各人の「実験課題」の違いだろうと思います。
 多読のカウントというのは、どれくらい読めばどうなるだろうかという、
 各人の実験だと思うんですね。
 なので、(私はおすすめしませんが、)たとえば、無理やりでも何度も読めば
 効果があるんじゃないか、という実験をしたい人がいるなら、無理やり読んだ語数でも
 カウントしていいんじゃないかと思います。

 ・・・というわけで、決まった数え方というのは、たぶん無いので、
 柔軟に、ご自身のお好きなように、カウントされればいいんじゃないでしょうか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7521. Re: 語数カウントについて

お名前: ひるげ
投稿日: 2010/3/3(23:35)

------------------------------

たかぽんさんお返事ありがとうございます。
昼餉どころか夕餉の時間も過ぎた時間に失礼します。

〉スタートから、1日1000語ペースとは、十分に早いと思います!
ありがとうございます。自分ではよくわからないので
他の方にそういって頂けると安心します。

あまり神経質になる必要はないですかね。
無理のない程度に再読をしてカウントしていこうと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7522. 本の入手方法

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/3/4(00:25)

------------------------------

ひるげさん、こんにちは。

やさしい本は語数が少なくてすぐに読めてしまいますね。
私は多読を始めたときから覚悟をして1ヶ月にこれぐらい、と見当をつけながら本を購入していきました。語数が進むとだんだん厚い本も読めるようになっていくので冊数は少なくなるのですが、おもしろい本がたくさん出てくるので多読ビンボーから抜け出せません。しかもフランス語多読を始めたらやさしくて薄い本が大量に必要になり、いつまでも多読ビンボーです。

さて、GRはどのように購入していますか。SEG−BOOKSHOPの多読セットはご存知ですか。トップページから行けます。1冊ずつ買うよりお得ですし、人気の高いものをセットにしていますので、本を選ぶ手間も省けます。

あとはお住まいの近くの図書館で探す、ブッククラブがないか探してみる、などしてみてください。図書館情報は図書館情報の掲示板があります。
また、回覧の掲示板もあります。やさしい本をまとめて回覧していますので、そちらを利用するのもいいです。

再読については近眼の独眼龍さんやたかぽんさんが答えてくれてますので省略します。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7523. Re: 本の入手方法

お名前: ひるげ
投稿日: 2010/3/4(21:48)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
やさしい本は薄いのでたくさん買わないといけないのが辛いですよね。
他の言語までやろうと思ったら本当に大変ですね。
情報ありがとうございます。
Amazonで買っていましたがSEG−BOOKSHOPもチェックしてみます。
田舎なのでブッククラブも図書館も利用できないので回覧を利用したいですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.