Re: はじめまして&多読再開

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7336. Re: はじめまして&多読再開

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/10/9(01:02)

------------------------------

ちゃちゃ丸さん、初めまして。

〉もともと日本語での読書も好きではない子です。
〉(読み聞かせは日英ともにかなりがんばったのに、悲しいです・・・)
〉理系タイプということもあり、英語は本を読むより文法問題などを
〉こなす方がずっと好きなようです。

〉こちらではご本人が進んで多読に取り組み、楽しんでいる方ばかりのようで、
〉本人が望まないのであれば、親が多読を進めていくのは良くないのでは
〉ないかと今とても悩んでいます。

本人が多読を望まないというのは難しいですね。
理系ということでしたら、科学系、ノンフィクションの児童書を勧めてみたらいかがでしょうか。文法問題をこなすのが好きだそうですし、「お話」よりも理論的な文章の方が気に入るのではないかと思います。科学読み物で興味のあるジャンルなら、子ども向けでも読みたくなる本が見つかるかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7338. Re: はじめまして&多読再開

お名前: ちゃちゃ丸
投稿日: 2009/10/9(14:16)

------------------------------

安樹さん、こんにちは。

〉理系ということでしたら、科学系、ノンフィクションの児童書を勧めてみたらいかがでしょうか。

確かに家にある本は、息子がまだ幼かった頃に集めたストーリーものが
ほとんどですので、科学系を探してみるのは良いかもしれないですね。

ただ日本語はソレ系が結構あるのですが、日本語の本ですら手に取ることが
ほとんどないので、その点が心配です(汗)

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.