はじめまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(07:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7033. はじめまして。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/3/10(10:19)

------------------------------

はじめまして。
Kenyと申します。
先月より多読を始めました。
20年前に知っていればなぁ…と思います。そうしたら、こんなに苦労せずに外国語を使えるように成ったでしょう。

仕事で英語は必要ですので、それなりの量に目を通してはいます。ですが未だにハリーポッターを”楽しく”読めません。多読をすることで、英語を「処理する」のではなく「読む」ようになりたいのです。

現在はLittle houseのシリーズを読んでいます。レベル0を読んでみたのですが、苦痛でした。仕方がないので、早くは読めないのですが、このレベルなら辞書の必要性は感じませんのでここで暫くやってみようかと考えています。辞書を調べる必要性を感じても、最後に英英で調べることで解決することを前提にです。

久しぶりに英語を処理するのではなく、ちゃんと読んで楽しんでいます。ほんとうにもっと前に多読に出会いたかった。

それから、中国語やロシア語の多読の情報ってないのでしょうか?フランス語やドイツ語はやっておられる方がいらっしゃるようなのですが…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7034. Re: はじめまして。

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/3/10(23:31)

------------------------------

Kenyさん、初めまして。

〉はじめまして。
〉Kenyと申します。
〉先月より多読を始めました。
〉20年前に知っていればなぁ…と思います。そうしたら、こんなに苦労せずに外国語を使えるように成ったでしょう。

私も思いました。もっと早くこういう方法があればねえ。

〉仕事で英語は必要ですので、それなりの量に目を通してはいます。ですが未だにハリーポッターを”楽しく”読めません。多読をすることで、英語を「処理する」のではなく「読む」ようになりたいのです。

〉現在はLittle houseのシリーズを読んでいます。レベル0を読んでみたのですが、苦痛でした。仕方がないので、早くは読めないのですが、このレベルなら辞書の必要性は感じませんのでここで暫くやってみようかと考えています。辞書を調べる必要性を感じても、最後に英英で調べることで解決することを前提にです。

レベル0が苦痛ですか。だったらGR(Graded Reader)はどうですか?PGR(Penguin Reader)やOBW(Oxford Bookworm)など。仕事や勉強で英語に触れてきた人ならGRの方がなじみやすいかもしれません。低いレベルを2〜3冊ずつ読みながらレベルを上げていって、楽しく読めそうなレベルを探ってみたらどうでしょう。それで多読に慣れてきたら絵本や児童書をのぞいてみればいいでしょう。

〉久しぶりに英語を処理するのではなく、ちゃんと読んで楽しんでいます。ほんとうにもっと前に多読に出会いたかった。

〉それから、中国語やロシア語の多読の情報ってないのでしょうか?フランス語やドイツ語はやっておられる方がいらっしゃるようなのですが…。

「英語以外」の広場を見ましたか?前のページをたどっていけば中国語は見つかります。私は中国語で400万語まで随時報告しています。間が空いていますので、かなりさかのぼらないと見つけにくいかもしれませんが、検索機能などを使ってみてください。語数報告以外にも、中国語多読を目指す人に対して本の紹介や入手方法などアドバイスもしています。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7035. Re: はじめまして。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/3/11(10:50)

------------------------------

はじめまして杏樹さん。
早速の情報ありがとうございます。

〉私も思いました。もっと早くこういう方法があればねえ。

現在の中高生が英語を学習する方法として、多読は非常に有効な学習方法だと思うんですよね。この不景気で税収が大幅に減ですが、費用対効果の点から考えれば、ある程度の予算を投下するのもありと考えます。1000人程度の中学校で試験的に洋書多読を導入するのに必要な予算ってどのくらいなんでしょう?

支援措置を取れないか調べてみます。

〉「英語以外」の広場を見ましたか?前のページをたどっていけば中国語は見つかります。私は中国語で400万語まで随時報告しています。間が空いていますので、かなりさかのぼらないと見つけにくいかもしれませんが、検索機能などを使ってみてください。語数報告以外にも、中国語多読を目指す人に対して本の紹介や入手方法などアドバイスもしています。

ありがとうございます<(_ _)>
早速覗いて見ます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7036. Re: はじめまして。

お名前: こるも
投稿日: 2009/3/11(12:00)

------------------------------

Kenyさん、はじめまして。
こるも、と申します。

〉はじめまして。
〉Kenyと申します。
〉先月より多読を始めました。
〉20年前に知っていればなぁ…と思います。そうしたら、こんなに苦労せずに外国語を使えるように成ったでしょう。

そうですよねえ。本当に。

〉仕事で英語は必要ですので、それなりの量に目を通してはいます。ですが未だにハリーポッターを”楽しく”読めません。多読をすることで、英語を「処理する」のではなく「読む」ようになりたいのです。

お仕事で使っていらっしゃるんですね。
「処理する」ことはできても「楽しむ」ことができない、なんてなんだか不思議です。

〉現在はLittle houseのシリーズを読んでいます。レベル0を読んでみたのですが、苦痛でした。仕方がないので、早くは読めないのですが、このレベルなら辞書の必要性は感じませんのでここで暫くやってみようかと考えています。辞書を調べる必要性を感じても、最後に英英で調べることで解決することを前提にです。

Little house、最近読みました。
たくましいですよね。
こんな生活をしていたら、お父さんって、すごく偉大だろうなあ、と思いました。
あ、お母さんも。

レベル0は、無理に読まなくても良いかと思います。
私はレベル2くらいから始めました。
英語はできませんが、このくらいなら何とか読めました。
ご自分で読んでいて、快適なものを読めばいいと思います。

〉久しぶりに英語を処理するのではなく、ちゃんと読んで楽しんでいます。ほんとうにもっと前に多読に出会いたかった。

「処理」と「楽しく読む」は別物なんですね。

〉それから、中国語やロシア語の多読の情報ってないのでしょうか?フランス語やドイツ語はやっておられる方がいらっしゃるようなのですが…。

英語以外はなかなか情報が少なくて大変そうですけれど。
いろいろと試してみてくださいね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7037. Re: はじめまして。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/3/11(17:06)

------------------------------

はじめまして、こもるさん。
Kenyと申します。

〉お仕事で使っていらっしゃるんですね。
〉「処理する」ことはできても「楽しむ」ことができない、なんてなんだか不思議です。

世の中にはあるんです。
英語を読むことがひたすら苦しみでしかないことが…(-_-;)

例えば少し前ですが…
厚生労働省の「新型インフルエンザに対する対策」を基に危機管理担当の部署が作った行動計画を評価したんです。これはひたすらしんどいだけです。国内の関係機関の情報以外にWHO、アメリカ合衆国の関係機関…調べただけで気が遠くなるような分量がありました。それ以外にドイツ語のスイスまで(T_T)。さらに答弁までの時間が短く調査予算も潤沢とは言えない。

こうなるといかに読まずに必要な情報を入手するか!
目次やインデックス、ヘッドラインで関係ないと判断できたものは読みません。
それで何とか時間までに報告書を書き上げる。

こんなの「読んでる」とは言いませんよね?
私は言いたくないので「処理する」と言っています。

〉Little house、最近読みました。
〉たくましいですよね。
〉こんな生活をしていたら、お父さんって、すごく偉大だろうなあ、と思いました。
〉あ、お母さんも。

ずいぶん前ですがテレビで放送していたのを見ました。
(年齢がばれますね^_^;
ですが、全然印象が違うんですね。
英語で、しかも多読で読もうとして始めて、この作品の素晴らしさに触れられたような気がするんです。
家族の幸せってこういうのなんだろうなぁ…と感動しました。
お母さんにたしなめられる、おちゃめなお父さん(^.^)
読んでいて、こっちもポカポカ幸せのおすそ分けを頂いた気分でした。

〉レベル0は、無理に読まなくても良いかと思います。
〉私はレベル2くらいから始めました。
〉英語はできませんが、このくらいなら何とか読めました。
〉ご自分で読んでいて、快適なものを読めばいいと思います。

多読を始めるレベルの選択って難しいですね。
特に私のような歪な習得をしてしまった人間には^_^;

それと自分が楽しむのはもちろんですが、今の子ども達にも機会をあげたいと思います。その為にも多読が外国語習得に有効だという自分なりの確証が欲しいんです。

学校の英語の授業のせいで、英語が嫌いに成っている子どもがいかに多いか!正式に授業カリキュラムに組み込むことが現状では難しくとも、図書館に多読用の文献を整備するなど環境整備は出来ると思うんです。そのための予算なんてたかが知れてます。

〉「処理」と「楽しく読む」は別物なんですね。

日本語ではどちらも「読む」とされますが、全く別と私は感じています。
「処理する」なら私は現時点でも数ヶ国語はできます。
現在は情報処理の技術が進歩していますので、システムを整備可能ならヒエログリフや古ラテン語などの死語を含め、出来ない言語は無いかもしれません。
ですが「楽しく読む」は母語である日本語くらいものです。

Happy reading!
…なんて素敵な言葉でしょう!
言葉を学ぶことは楽しいことであって欲しいものです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7038. Re: はじめまして。

お名前: こるも
投稿日: 2009/3/12(09:48)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは。
しつこくて、すみません。

〉世の中にはあるんです。
〉英語を読むことがひたすら苦しみでしかないことが…(-_-;)

なんか、苦行ですね…

〉例えば少し前ですが…
〉厚生労働省の「新型インフルエンザに対する対策」を基に危機管理担当の部署が作った行動計画を評価したんです。これはひたすらしんどいだけです。国内の関係機関の情報以外にWHO、アメリカ合衆国の関係機関…調べただけで気が遠くなるような分量がありました。それ以外にドイツ語のスイスまで(T_T)。さらに答弁までの時間が短く調査予算も潤沢とは言えない。

あまりよくわからないんですけど、すごいお仕事をなさっているんですね。
かっこいい。

〉こうなるといかに読まずに必要な情報を入手するか!
〉目次やインデックス、ヘッドラインで関係ないと判断できたものは読みません。
〉それで何とか時間までに報告書を書き上げる。

〉こんなの「読んでる」とは言いませんよね?
〉私は言いたくないので「処理する」と言っています。

やったことはないですけど、わかるような気はします。
キーワードをスキャン読みして、内容を把握するんですよね?
(違っていたら、すみません)

〉〉Little house、最近読みました。
〉ずいぶん前ですがテレビで放送していたのを見ました。
〉(年齢がばれますね^_^;
〉ですが、全然印象が違うんですね。

「大草原の小さな家」でしょうか。
私は、見ていなかったなー。
私が読んだのは『Little House in the Big Woods』 でしたが、
テレビ化されたのは『Little House on the Prairie』 のようですね。

〉英語で、しかも多読で読もうとして始めて、この作品の素晴らしさに触れられたような気がするんです。
〉家族の幸せってこういうのなんだろうなぁ…と感動しました。
〉お母さんにたしなめられる、おちゃめなお父さん(^.^)
〉読んでいて、こっちもポカポカ幸せのおすそ分けを頂いた気分でした。

そうですね。
厳しい環境だからこそ、家族の絆も強いのでしょう。

〉多読を始めるレベルの選択って難しいですね。
〉特に私のような歪な習得をしてしまった人間には^_^;

いろいろな方がいらっしゃるようです。
いきなりハリポタ読んじゃう人もいるし。
数百万語超えてから、絵本の楽しさに目覚める方も、結構いらっしゃいます。
多読には「これが正解」というのはないような気がするので、ご自分の感性にそって読んでいけばいいのではないでしょうか。
むしろ、好みがはっきりしている方が、ながされなくて良いかもしれません。

〉それと自分が楽しむのはもちろんですが、今の子ども達にも機会をあげたいと思います。その為にも多読が外国語習得に有効だという自分なりの確証が欲しいんです。

なるほど。
有効なんじゃないかなー、とは思います。
楽しいし。

〉学校の英語の授業のせいで、英語が嫌いに成っている子どもがいかに多いか!正式に授業カリキュラムに組み込むことが現状では難しくとも、図書館に多読用の文献を整備するなど環境整備は出来ると思うんです。そのための予算なんてたかが知れてます。

少しずつ、多読を取り入れる学校も出てきてはいるようです。
でもその前に、先生が多読した方がいいような気もします。

〉日本語ではどちらも「読む」とされますが、全く別と私は感じています。
〉「処理する」なら私は現時点でも数ヶ国語はできます。

うおおお。言葉も出ません。

〉現在は情報処理の技術が進歩していますので、システムを整備可能ならヒエログリフや古ラテン語などの死語を含め、出来ない言語は無いかもしれません。
〉ですが「楽しく読む」は母語である日本語くらいものです。

これからは、英語も、それ以外の言語も、楽しめそうですね。

〉Happy reading!
〉…なんて素敵な言葉でしょう!
〉言葉を学ぶことは楽しいことであって欲しいものです。

そうですねー。
なんであっても、本来「学ぶ」ことは楽しいものであるはずなんですけれど。

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7039. Re: はじめまして。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/3/15(01:09)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。
こちらもしつこくて…すいません。

〉なんか、苦行ですね…

まぁ仕事ですから仕方ないです。

〉あまりよくわからないんですけど、すごいお仕事をなさっているんですね。
〉かっこいい。

かっこいい…そんなこと言われちゃ、踊り出しちゃいますよ!
何にも知らない人から見ると、すごい仕事に見えるみたいですね。
仕事の内容を話したとたんに、受付の女性の私を見る眼差しが変るので分かります。
(ちょっとうれしい役得です)
でも正体はたいしたこと無いんです(汗)
しょせんメッキです。
本当のすごい人に会うとすぐばれます。

〉やったことはないですけど、わかるような気はします。
〉キーワードをスキャン読みして、内容を把握するんですよね?
〉(違っていたら、すみません)

私も良く分かりませんが、きっと正解です。
大学で論文を書くのとおんなじやり方です。

〉〉日本語ではどちらも「読む」とされますが、全く別と私は感じています。
〉〉「処理する」なら私は現時点でも数ヶ国語はできます。

〉うおおお。言葉も出ません。

やり方が分かれば、こるもさんも一日でマスターできます!
私が保証します。
なんか通信販売みたいですが、本当に簡単なんです。
もっとも普通の生活には役に立ちません。

こるもさんのコメント楽しいです。
ありがとう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.