こんにちは〜

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/25(15:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

517. こんにちは〜

お名前: sandy
投稿日: 2004/4/16(15:55)

------------------------------

〉はじめまして、yo-yoです。

はじめまして、やっと10万語の、後輩です。
sandyと申します。

〉2月27日に多読を初めて23冊・20万語になりました。

20万語、おめでとうございます。

〉こんな楽しい英語の学習法があるなんて、学生時代に知っていればなぁと残念に思いますが、今が楽しいので良しとしました(笑)

私も、本当にそう思います。

〉大学は英文科だったのですが、忘れもしない!1年生の授業でサマセット・モームの『人間の本質』(しかも原書!)を毎週2ページ訳してくるという宿題が出て、訳しても半分以上間違っていた苦い経験があります。文法などテストに出る学校英語は出来ても、使える英語は出来ないと思うようになってしまいました。

やっほ〜、みなさま、「使えない英文科」仲間ですよ!
あ、失礼致しました(笑)。私もそうなんですが、多いみたいですよ。
ね、酒井先生!
うちの大学では、幸運にも訳読の授業はなかったような気がするのですが、
(大昔なので、記憶があやふや。)
そんなのがあったらキツイでしょうね〜。

〉が、先日『今日から読みます英語100万語!』を書店で見つけ、試しに近くにあったEASYSTARTSを一冊読んで見たところ、おもしろいくらい読めたので、この学習法を始めました。

おめでとうございます。楽しいですよね〜♪

〉今日PGR4『The Client』を読み、今CER5『All I want』を半分くらい読みました。読むのがつまらなくなったり、読み飛ばしても意味がわからなくなったら、そこよりレベルを下げて、じっくり10冊以上そのレベルのものを読もうと思っているのですが、8割以上内容を理解できるし、読む速度も変わらないのであまり良くないのかも知れませんが、このままレベル6まで行ってみようと思います。たまにはEASYSTARTSやレベル1に帰ろうかとも思うのですが、買う前にその場で読んでしまい(ごめんなさい!)これで500円だったら、他のを……となってしまいます(そして、読書記録手帳にもちゃっかり書く(笑))

思いっきり私より先を進まれているので、何も言及できず・・・
けど、本屋さんで立ち読みできる環境、うらやましいです。

〉ところが、先日お勧めで掲載されていたMarvin Redpostシリーズの#4を読んだのですが、とたんにつらくなってしまいました。GRなら楽しく読めるレベルでも、児童書だとお手上げです。これも学校英語と生きた英語の違いでしょうか?わからない単語も多くレベル2.4でも児童書になるときゅうに読みづらくなることを知り、びっくりしています。なのでDahlのレベル2.2の本やMagic Tree Houseなどもこれから読んでみようと思っています。

おっと、こっちの分野は私のほうがススンデルかも!?

〉みなさんのように気がついたら100万語になっていた(なりそうだ)と「洋書で読書」を趣味に出来たらと思っています。

私ももうすぐ20万語に到達する予定です。
なんだか、同じような感じで嬉しいです。
一緒に100万語、めざしましょうね。

〉よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 521. お返事ありがとうございます。

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/16(21:28)

------------------------------

sandyさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

「使えない英文科」仲間だなんてとても嬉しいです。
しかもけっこういるだなんて!迷える黒羊の群のようですね(笑)

「英文科を出たものの、○OVAの人たちより使えない」としょぼくれて、英語が好きだったという気持ちも萎えてしまっていたのですが、SSSに出会ってこんなに楽しい英語があったなんて!という気持ちでいっぱいです。

洋書を取り扱っている書店も、最寄り駅に大きな書店と通勤に新宿駅を通過するため紀伊国屋書店があります。どちらも立ち読みするにはすばらしい環境です(笑)
ですが、本の値段が全然違うんです!全く同じ本なのにダレンシャンは紀伊国屋のほうが300円も高く、ケンブリッジのGRは紀伊国屋のほうが50円くらい安いんです。で、magic tree houseはセットだとアマゾンのほうが500円も安いんです。買うときは要注意なんです(笑)
でも、一番お得なのはブッククラブに入ることかも知れませんね。
仕事が一段落したら入ろうかと思っています。

児童書は会話(口語?)が多くなるとお手上げです。
GRでレベル6が読めたとしても、ハリーポッターへの道はまだまだ果てしなく遠いような気もします。とりあえず飛ばして読む勇気もまだありませんが、洋書で初めて泣いた本は児童書でした。
CER3『Two Lives』OBW3『Love Story』PGR2『Fly Away Home』と危うく泣きそうになるのですが、まだまだ平気(笑)だったのですが、J.Wilson『Lizzie Zipmouth』で「良かったねぇ」と涙してしまいました。
なので、苦手な児童書をJ.Wilsonさんのシリーズで乗り切ってみようと思ってます。

私も同じような感じの方がいて、少し飽きっぽい私にとってはとても心強いです。

ぜひ一緒に楽しく100万語めざしましょう。
よろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.