初めまして、よろしくお願いします。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/25(15:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

510. 初めまして、よろしくお願いします。

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/15(22:50)

------------------------------

はじめまして、yo-yoです。

2月27日に多読を初めて23冊・20万語になりました。
こんな楽しい英語の学習法があるなんて、学生時代に知っていればなぁと残念に思いますが、今が楽しいので良しとしました(笑)

大学は英文科だったのですが、忘れもしない!1年生の授業でサマセット・モームの『人間の本質』(しかも原書!)を毎週2ページ訳してくるという宿題が出て、訳しても半分以上間違っていた苦い経験があります。文法などテストに出る学校英語は出来ても、使える英語は出来ないと思うようになってしまいました。

が、先日『今日から読みます英語100万語!』を書店で見つけ、試しに近くにあったEASYSTARTSを一冊読んで見たところ、おもしろいくらい読めたので、この学習法を始めました。
今日PGR4『The Client』を読み、今CER5『All I want』を半分くらい読みました。読むのがつまらなくなったり、読み飛ばしても意味がわからなくなったら、そこよりレベルを下げて、じっくり10冊以上そのレベルのものを読もうと思っているのですが、8割以上内容を理解できるし、読む速度も変わらないのであまり良くないのかも知れませんが、このままレベル6まで行ってみようと思います。たまにはEASYSTARTSやレベル1に帰ろうかとも思うのですが、買う前にその場で読んでしまい(ごめんなさい!)これで500円だったら、他のを……となってしまいます(そして、読書記録手帳にもちゃっかり書く(笑))

ところが、先日お勧めで掲載されていたMarvin Redpostシリーズの#4を読んだのですが、とたんにつらくなってしまいました。GRなら楽しく読めるレベルでも、児童書だとお手上げです。これも学校英語と生きた英語の違いでしょうか?わからない単語も多くレベル2.4でも児童書になるときゅうに読みづらくなることを知り、びっくりしています。なのでDahlのレベル2.2の本やMagic Tree Houseなどもこれから読んでみようと思っています。

みなさんのように気がついたら100万語になっていた(なりそうだ)と「洋書で読書」を趣味に出来たらと思っています。

よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

514. Re: 初めまして、よろしくお願いします。

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/4/16(12:04)

------------------------------

〉はじめまして、yo-yoです。

はじめまして、yo-yoさん、近眼の独眼龍です

〉2月27日に多読を初めて23冊・20万語になりました。

うわ、少ない冊数で 20万語になったんですねぇ。
あ、20万語通過、おめでとうございます。

〉こんな楽しい英語の学習法があるなんて、学生時代に知っていればなぁと残念に思いますが、今が楽しいので良しとしました(笑)

でしょ?

〉大学は英文科だったのですが、忘れもしない!1年生の授業でサマセット・モームの『人間の本質』(しかも原書!)を毎週2ページ訳してくるという宿題が出て、訳しても半分以上間違っていた苦い経験があります。文法などテストに出る学校英語は出来ても、使える英語は出来ないと思うようになってしまいました。

おお、英文科ですか。で、進みが速いのかな?

〉が、先日『今日から読みます英語100万語!』を書店で見つけ、試しに近くにあったEASYSTARTSを一冊読んで見たところ、おもしろいくらい読めたので、この学習法を始めました。
〉今日PGR4『The Client』を読み、今CER5『All I want』を半分くらい読みました。読むのがつまらなくなったり、読み飛ばしても意味がわからなくなったら、そこよりレベルを下げて、じっくり10冊以上そのレベルのものを読もうと思っているのですが、8割以上内容を理解できるし、読む速度も変わらないのであまり良くないのかも知れませんが、このままレベル6まで行ってみようと思います。たまにはEASYSTARTSやレベル1に帰ろうかとも思うのですが、買う前にその場で読んでしまい(ごめんなさい!)これで500円だったら、他のを……となってしまいます(そして、読書記録手帳にもちゃっかり書く(笑))

ええ、楽しめることを優先するので、そのまま進めてもいいと思います。
ただ、英語を発信することを考えるレベル2くらいまでをたくさん読むことが
有効なので、ま、適当に混ぜてみてくださいな。

なお、立ち読みをするのは、当然の手ですし、それを記録するのは
ちゃっかりではなくて、しっかりですよ。とーぜんのこととして
みんなやってると思うな。

〉ところが、先日お勧めで掲載されていたMarvin Redpostシリーズの#4を読んだのですが、とたんにつらくなってしまいました。GRなら楽しく読めるレベルでも、児童書だとお手上げです。これも学校英語と生きた英語の違いでしょうか?わからない単語も多くレベル2.4でも児童書になるときゅうに読みづらくなることを知り、びっくりしています。なのでDahlのレベル2.2の本やMagic Tree Houseなどもこれから読んでみようと思っています。

そうですね、GRと児童書、確かに違いますね。私は、同じレベルのものは
同じように読めてしまったのですが、ぜんぜん違うとおっしゃる方も
たくさんいます。気にせず、楽しみが増えたと思って、読んでくださいね。

〉みなさんのように気がついたら100万語になっていた(なりそうだ)と「洋書で読書」を趣味に出来たらと思っています。

過ぎてしまえば、あっという間ですよ。

〉よろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 519. お返事ありがとうございます。

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/16(20:38)

------------------------------

近眼の独眼龍さま、お返事いただけてとても嬉しいです。やる気がわいてきました。

そうなんです。私はたぶん『快読100万語!ペーパーバックへの道』的にいうとたぶんスーバー大凶女かもしれません(笑)しかも集中しだすとすごく読んでしまうので、途中で失速するタイプでもあります(だめだこりゃ)

今自分では、日本語に訳して読んでるのか、そうでないのかよくわからないのです。
本を読んでいると目の前にはもう映像しかなくて、次の日昨日すごくおもしろいテレビを見たと思ったら本だったということがよくあるのですが、それを洋書で体験することは絶対ないと思っていたのですが、まったく同じ感覚を味わってます。
ただ間違いなくいえるのは、SSSに出会わず、いきなりGRのレベル4を見せられて「読んでごらん」っていわれたら絶対読めませんでした。一語一語辞書で調べて、3ページくらいでダウンしていたでしょう。それがレベル0から始めて、辞書を使わないとこんなに読めるなんて!
楽して、たのしんで洋書を読んでいる自分がいることがもうミラクルです!すごく嬉しい!

この喜びを当分は手放したくないので、近眼の独眼龍さんが教えてくださったように、レベル2くらいの本も混ぜながら楽しく続けようと思っています。
この場合、GRのほうが良いのでしょうか?児童書でも大丈夫ですか?

それと話は全然違いますが、今年の2月にイギリスに行ったときに、レストランのウェイターに
「一番好きなサムライは誰だ」って聞かれて、
「伊達政宗、独眼龍だよ」←(思いつきで適当)と答えたら、
「いつの時代のサムライだ」って言われて、
「…………日本に帰ったら勉強します」って答えました。

近眼の独眼龍さんのお名前を見て、勉強していないことを思い出しました。
独眼龍さんならさらりと答えたんでしょうね。
日本人として恥ずかしい。トホホ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

528. 新宿のブッククラブを使うのもいいですよ

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/4/18(02:25)

------------------------------

〉近眼の独眼龍さま、お返事いただけてとても嬉しいです。やる気がわいてきました。

なにをおっしゃいますやら。お互いに元気付けられているんじゃないかな。

〉そうなんです。私はたぶん『快読100万語!ペーパーバックへの道』的にいうとたぶんスーバー大凶女かもしれません(笑)しかも集中しだすとすごく読んでしまうので、途中で失速するタイプでもあります(だめだこりゃ)

とご自分で分かっていれば大丈夫。

〉今自分では、日本語に訳して読んでるのか、そうでないのかよくわからないのです。
〉本を読んでいると目の前にはもう映像しかなくて、次の日昨日すごくおもしろいテレビを見たと思ったら本だったということがよくあるのですが、それを洋書で体験することは絶対ないと思っていたのですが、まったく同じ感覚を味わってます。

映像、イメージで楽しんでいれば、理想的。私はなぜかモノクロですけど、
ちゃんとカラーですか?

〉ただ間違いなくいえるのは、SSSに出会わず、いきなりGRのレベル4を見せられて「読んでごらん」っていわれたら絶対読めませんでした。一語一語辞書で調べて、3ページくらいでダウンしていたでしょう。それがレベル0から始めて、辞書を使わないとこんなに読めるなんて!
〉楽して、たのしんで洋書を読んでいる自分がいることがもうミラクルです!すごく嬉しい!

楽しい、嬉しい人を見る(あ、読むかな?)のは、とっても嬉しい。

〉この喜びを当分は手放したくないので、近眼の独眼龍さんが教えてくださったように、レベル2くらいの本も混ぜながら楽しく続けようと思っています。
〉この場合、GRのほうが良いのでしょうか?児童書でも大丈夫ですか?

これは、まったく好みだと思いますよ。
せっかく新宿を通過なさるなら、新宿のブッククラブに入ると、本は
たくさんあるし、本代も浮くし、それに他のタドキストにあって、アド
バイスをもらえるし、なかなかいいですよ。

〉それと話は全然違いますが、今年の2月にイギリスに行ったときに、レストランのウェイターに
〉「一番好きなサムライは誰だ」って聞かれて、
〉「伊達政宗、独眼龍だよ」←(思いつきで適当)と答えたら、
〉「いつの時代のサムライだ」って言われて、
〉「…………日本に帰ったら勉強します」って答えました。

〉近眼の独眼龍さんのお名前を見て、勉強していないことを思い出しました。
〉独眼龍さんならさらりと答えたんでしょうね。
〉日本人として恥ずかしい。トホホ。

はは、政宗と同じで、右目を失明しているので、親近感はありますが。

ではでは、もし新宿のブッククラブに入られたら、そこで会えます
ように! ということで、 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

531. アドバイスありがとうございました。

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/20(03:31)

------------------------------

近眼の独眼龍さま、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

〉映像、イメージで楽しんでいれば、理想的。私はなぜかモノクロですけど、
〉ちゃんとカラーですか?

はい、ちゃんとカラーです。服の色とかも決まってます(笑)
挿絵が一枚でもあるともうその絵が動いてることになるので、アニメみたいです。文字だけのものは好みで勝手に(笑)こちらもカラーです。
そういえば、夢でモノクロを見る方が結構いると聞いたことがあるのですが、私は一度も見たことがありません。
それと何か関係があるのでしょうか?

〉せっかく新宿を通過なさるなら、新宿のブッククラブに入ると、本は
〉たくさんあるし、本代も浮くし、それに他のタドキストにあって、アド
〉バイスをもらえるし、なかなかいいですよ。

そうですね。仕事が一段落したらブッククラブに入ってみようと思ってます。なんだかわくわくしてきました。
その際にはよろしくお願いいたします。

Happy Reading!いっぱいしま〜す。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

517. こんにちは〜

お名前: sandy
投稿日: 2004/4/16(15:55)

------------------------------

〉はじめまして、yo-yoです。

はじめまして、やっと10万語の、後輩です。
sandyと申します。

〉2月27日に多読を初めて23冊・20万語になりました。

20万語、おめでとうございます。

〉こんな楽しい英語の学習法があるなんて、学生時代に知っていればなぁと残念に思いますが、今が楽しいので良しとしました(笑)

私も、本当にそう思います。

〉大学は英文科だったのですが、忘れもしない!1年生の授業でサマセット・モームの『人間の本質』(しかも原書!)を毎週2ページ訳してくるという宿題が出て、訳しても半分以上間違っていた苦い経験があります。文法などテストに出る学校英語は出来ても、使える英語は出来ないと思うようになってしまいました。

やっほ〜、みなさま、「使えない英文科」仲間ですよ!
あ、失礼致しました(笑)。私もそうなんですが、多いみたいですよ。
ね、酒井先生!
うちの大学では、幸運にも訳読の授業はなかったような気がするのですが、
(大昔なので、記憶があやふや。)
そんなのがあったらキツイでしょうね〜。

〉が、先日『今日から読みます英語100万語!』を書店で見つけ、試しに近くにあったEASYSTARTSを一冊読んで見たところ、おもしろいくらい読めたので、この学習法を始めました。

おめでとうございます。楽しいですよね〜♪

〉今日PGR4『The Client』を読み、今CER5『All I want』を半分くらい読みました。読むのがつまらなくなったり、読み飛ばしても意味がわからなくなったら、そこよりレベルを下げて、じっくり10冊以上そのレベルのものを読もうと思っているのですが、8割以上内容を理解できるし、読む速度も変わらないのであまり良くないのかも知れませんが、このままレベル6まで行ってみようと思います。たまにはEASYSTARTSやレベル1に帰ろうかとも思うのですが、買う前にその場で読んでしまい(ごめんなさい!)これで500円だったら、他のを……となってしまいます(そして、読書記録手帳にもちゃっかり書く(笑))

思いっきり私より先を進まれているので、何も言及できず・・・
けど、本屋さんで立ち読みできる環境、うらやましいです。

〉ところが、先日お勧めで掲載されていたMarvin Redpostシリーズの#4を読んだのですが、とたんにつらくなってしまいました。GRなら楽しく読めるレベルでも、児童書だとお手上げです。これも学校英語と生きた英語の違いでしょうか?わからない単語も多くレベル2.4でも児童書になるときゅうに読みづらくなることを知り、びっくりしています。なのでDahlのレベル2.2の本やMagic Tree Houseなどもこれから読んでみようと思っています。

おっと、こっちの分野は私のほうがススンデルかも!?

〉みなさんのように気がついたら100万語になっていた(なりそうだ)と「洋書で読書」を趣味に出来たらと思っています。

私ももうすぐ20万語に到達する予定です。
なんだか、同じような感じで嬉しいです。
一緒に100万語、めざしましょうね。

〉よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 521. お返事ありがとうございます。

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/16(21:28)

------------------------------

sandyさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

「使えない英文科」仲間だなんてとても嬉しいです。
しかもけっこういるだなんて!迷える黒羊の群のようですね(笑)

「英文科を出たものの、○OVAの人たちより使えない」としょぼくれて、英語が好きだったという気持ちも萎えてしまっていたのですが、SSSに出会ってこんなに楽しい英語があったなんて!という気持ちでいっぱいです。

洋書を取り扱っている書店も、最寄り駅に大きな書店と通勤に新宿駅を通過するため紀伊国屋書店があります。どちらも立ち読みするにはすばらしい環境です(笑)
ですが、本の値段が全然違うんです!全く同じ本なのにダレンシャンは紀伊国屋のほうが300円も高く、ケンブリッジのGRは紀伊国屋のほうが50円くらい安いんです。で、magic tree houseはセットだとアマゾンのほうが500円も安いんです。買うときは要注意なんです(笑)
でも、一番お得なのはブッククラブに入ることかも知れませんね。
仕事が一段落したら入ろうかと思っています。

児童書は会話(口語?)が多くなるとお手上げです。
GRでレベル6が読めたとしても、ハリーポッターへの道はまだまだ果てしなく遠いような気もします。とりあえず飛ばして読む勇気もまだありませんが、洋書で初めて泣いた本は児童書でした。
CER3『Two Lives』OBW3『Love Story』PGR2『Fly Away Home』と危うく泣きそうになるのですが、まだまだ平気(笑)だったのですが、J.Wilson『Lizzie Zipmouth』で「良かったねぇ」と涙してしまいました。
なので、苦手な児童書をJ.Wilsonさんのシリーズで乗り切ってみようと思ってます。

私も同じような感じの方がいて、少し飽きっぽい私にとってはとても心強いです。

ぜひ一緒に楽しく100万語めざしましょう。
よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

520. Re: 初めまして、よろしくお願いします。

お名前: ririco
投稿日: 2004/4/16(20:57)

------------------------------

〉はじめまして、yo-yoです。

yo-yoさん、こんにちは。20万語おめでとうございます!!
はじめまして、riricoです。
上のsandyさんいわくの「使えない英文科」仲間です、多分。
使えなさでは、群を抜いている自信だけあります!
(こんな自己紹介って・・・)

〉2月27日に多読を初めて23冊・20万語になりました。
〉こんな楽しい英語の学習法があるなんて、学生時代に知っていればなぁと残念に思いますが、今が楽しいので良しとしました(笑)

そうそう!今が楽しいのが一番ですよね!

〉大学は英文科だったのですが、忘れもしない!1年生の授業でサマセット・モームの『人間の本質』(しかも原書!)
〉を毎週2ページ訳してくるという宿題が出て、訳しても半分以上間違っていた苦い経験があります。
〉文法などテストに出る学校英語は出来ても、使える英語は出来ないと思うようになってしまいました。

それって、ものすごい宿題ですね。かわいそう・・・。
私だったら、絶対やらなかっただろうなー(単位を捨ててでも)。
思わず遠い学生時代に思いをはせてしまいます。ぐすん。

〉が、先日『今日から読みます英語100万語!』を書店で見つけ、試しに近くにあったEASYSTARTSを一冊読んで見たところ、
〉おもしろいくらい読めたので、この学習法を始めました。
〉今日PGR4『The Client』を読み、今CER5『All I want』を半分くらい読みました。
〉読むのがつまらなくなったり、読み飛ばしても意味がわからなくなったら、そこよりレベルを下げて、
〉じっくり10冊以上そのレベルのものを読もうと思っているのですが、8割以上内容を理解できるし、
〉読む速度も変わらないのであまり良くないのかも知れませんが、このままレベル6まで行ってみようと思います。
〉たまにはEASYSTARTSやレベル1に帰ろうかとも思うのですが、買う前にその場で読んでしまい(ごめんなさい!)
〉これで500円だったら、他のを……となってしまいます(そして、読書記録手帳にもちゃっかり書く(笑))

楽しめてるなら、レベルは気にせずにレベル4でも5でもどんどん読んじゃっていいと思います。
でも、余裕があったら児童書でも良いのでレベル1〜3までを混ぜた方が良いことがあると思いますよー。
レベルの低い本は本当にコストパフォーマンスが悪いので、どんどん立ち読みしてそれも
記録しちゃってくださいね。
GRはあたりはずれもあるので、SSSの書評など参考にすると良いと思います。
でも、書評より自分の感想重視で!

〉ところが、先日お勧めで掲載されていたシリーズの#4を読んだのですが、
〉とたんにつらくなってしまいました。GRなら楽しく読めるレベルでも、児童書だとお手上げです。
〉これも学校英語と生きた英語の違いでしょうか?わからない単語も多くレベル2.4でも児童書になるときゅうに読みづらくなることを知り、
〉びっくりしています。なのでDahlのレベル2.2の本やMagic Tree Houseなどもこれから読んでみようと思っています。

児童書が苦手と感じたら、ぐぐーっとレベルを下げてICRやSIRのレベル0くらいや絵本をたくさーん読むと
すごく違ってくると思います。
私も知らない単語が出てくるとお手上げタイプだったのですが(いや、過去形じゃないのですが)、
GRのちょうどいいレベルよりも児童書ではレベルを下げる方が良いって言う人も多いみたいです。
児童書の方が読みやすいという人もいるので本当に人それぞれなのですが、もしMarvin Redpostでつまづくようなら、
Dahlのレベル2やMTHよりも、ICRとかをたくさん読むと、一見遠回りでも、ふわっと児童書が読めるようになると思いますよー。

〉みなさんのように気がついたら100万語になっていた(なりそうだ)と「洋書で読書」を趣味に出来たらと思っています。

「洋書で読書」楽しいですよ〜。

〉よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いしますね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 522. お返事ありがとうございます。

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/16(22:22)

------------------------------

riricoさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
「使えない英文科」仲間の方がたくさん(?)いらっしゃってとても嬉しいです。
『快読100万語!ペーパーバックへの道』を今日買ったのですが、自分がスーバー大凶女であり、かつ失速し、一番つまづきやすい人材であることを酒井先生に全てお見通されていると強く感じています。

SSS学習法を始めたものの続ける気持ちを失わないために、掲示板投稿を決意したのですが、アドバイスをいただけたり、自分と同じ仲間の方がいらっしゃることを教えていただいてとても勇気づけられました。

〉それって、ものすごい宿題ですね。かわいそう・・・。
〉私だったら、絶対やらなかっただろうなー(単位を捨ててでも)。
〉思わず遠い学生時代に思いをはせてしまいます。ぐすん。

そういっていただけると、とても救われます。
当時は英文科なら出来て当然なのかと自分のだめさ加減に悲しい思いをしましたが、sss学習法に出会った今では「18の娘が『人間の本質』という本にすごく興味を示して、読みたいなんてあまり思わないのでは」とさえ開き直れます(それとも年をとって、ずうずうしくなったのでしょうか(笑))
いずれにせよ、楽しくて英語も出来ちゃうほうが何倍もすてきですよね。

〉児童書が苦手と感じたら、ぐぐーっとレベルを下げてICRやSIRのレベル0くらいや絵本をたくさーん読む

アドバイスありがとうございます。
EASY STARTSから始めたので、絵で単語の意味がわかるというのを経験していないことに気が付きました。なんども出てきたり、文の前後で、雰囲気がわかるという感じだったので、絵で知らない単語がこんな感じというのがわかったら楽しそうですね。そうすれば、英語を日本語に訳さないで理解するのにも役に立ちますよね。
さっそくやってみます。
ありがとうございまました。

これからもいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

525. Re: 横レスですが・・

お名前: sandy
投稿日: 2004/4/17(15:44)

------------------------------

〉riricoさん、こんにちは。

私からも! こんにちは。

〉当時は英文科なら出来て当然なのかと自分のだめさ加減に悲しい思いをしましたが、sss学習法に出会った今では「18の娘が『人間の本質』という本にすごく興味を示して、読みたいなんてあまり思わないのでは」とさえ開き直れます(それとも年をとって、ずうずうしくなったのでしょうか(笑))
〉いずれにせよ、楽しくて英語も出来ちゃうほうが何倍もすてきですよね。

そうですよね。
英文科に入ったら、とりあえず英語はできて当り前、という世界なのよね〜。
英語を使って文学や哲学を勉強するところ・・なのです。
私も入ってからそれに気づき、しまった、と思いました(笑)。
『人間の本質』なんて、日本語でもきっとわからないですよね!
ジョイスの『闇の奥』も、訳本読んでも闇の中だったけど。

riricoさん〉〉児童書が苦手と感じたら、ぐぐーっとレベルを下げてICRやSIRのレベル0くらいや絵本をたくさーん読む

そうそう、ICR、SIRはほんとに楽しいです。
読みやすさレベル0.4のLittle Bearシリーズ(ICR1)や、同じく1.2のFrog and Toadシリーズ(ICR2)は、
ぜ〜ったいお勧め!! 
私は、Frog読んで、こういうお話読んでて英語力アップするなら、
これほど幸せなことはない、と思いました。
書評に語り尽くされていると思うので、是非見に行ってください。
大阪ならお貸しするのに!
でもね、自分で持っていたくなると思いますよ。何度も読み返したい。

又横からしゃしゃり出てすみませんでした。
ついつい。
では、Happy readingを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

527. ↑間違い発見! 自己レス

お名前: sandy
投稿日: 2004/4/17(22:41)

------------------------------

〉『人間の本質』なんて、日本語でもきっとわからないですよね!
〉ジョイスの『闇の奥』も、訳本読んでも闇の中だったけど。

今、シャワー浴びながら、突然はっとしました。
『闇の奥』はコンラッドですよね。
ジョイスはなんだ? 『ある貴婦人の肖像』だかなんだか、そんな感じ?
劣等生まるわかり。
どっちにしても闇の中だったんですね。

でもどうして急に思い出したんだろう・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

530. Re: 横レスですが・・

お名前: yo-yo
投稿日: 2004/4/19(01:04)

------------------------------

sandyさん、こんばんは!

〉そうそう、ICR、SIRはほんとに楽しいです。
〉読みやすさレベル0.4のLittle Bearシリーズ(ICR1)や、同じく1.2のFrog and Toadシリーズ(ICR2)は、
〉ぜ〜ったいお勧め!!

すばらしい情報ありがとうございます。
書店に行って迷わず買うことができます。持っていたくなる本というのもすてきですね。前にテープ付きが1000円以下で売っているのを見たような気がするので、いつの日かのシャドウイングにそなえてそっちにしようかとも思っています。

〉『闇の奥』も、訳本読んでも闇の中だったけど。

私も大学のとき、読まされた本なんてすっかり忘れていたのですが、『快読100万語!』で精読の授業という文面を見ていたら、本のタイトルを思い出して、さらに著者まで思い出しました。そして、sandyさんの訳本のお話しを見たら『誰がために鐘がなる』の訳本は読むのがきつかった(長くて(笑)そして、内容は覚えていないという……)とかきゅうに思い出しました。
記憶って芋づる式なんでしょうか?

それでは、楽しく100万語めざして、お互いHappy Readingしましょう!
ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.