Re: ヴェンダース作品

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS 映画の広場 -- 最新メッセージID: 703 // 時刻: 2024/6/30(20:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

122. Re: ヴェンダース作品

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/12(10:49)

------------------------------

shinさん、はじめまして。いまむーと申します。

〉 標題ですが、別にヴェンダースが異様に好きなわけではありません。全部も
〉見てません。私にとってヴェンダースは当たりはずれが大きくて、つまらない
〉ものはとてつもなくつまらなくて、いいものはとてもいいという不安定な作風
〉の監督です。

まったく同感です(笑)
shinさんの上げられた作品の中では残念ながら「ハメット」は見ていないのですが、他の3つは大好きなんです。

「テス」でハマったナスターシャ・キンスキー(お父さんも好き♪)が出てると聞き、「パリ、テキサス」
を見たのが最初で、「ベルリン天使の詩」でノックアウトされたものの、しばらくはあまり興味のわく作品
がなかったのですが、久しぶりに「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」を見てまた感動!でした。

特に大好きなのが「ベルリン天使の詩」です。
昨年、初めてベルリンに行き、もう大感激でした。
とにかく何をおいても戦勝記念塔には行こう!と心に決めておりましたから(笑)
「ベルリン〜」への愛が深すぎて、ぜんぜん違う話に仕上がってしまった「シティ・オブ・エンジェル」
に怒りを覚えてしまっていたりします(爆)(お好きな方ごめんなさい)
仰るとおり「ベルリン〜」の続編もちょっと期待はずれでしたね……ウィレム・デフォーは好きな役者
さんなんですが……。

〉 そういえば、ここは英語の映画が多いですが、英語圏以外の言葉をやってい
〉る人のおすすめには、どんな作品があるのでしょう。知りたい気がします。

フランス語の多読をぼちぼち始めたところで、字幕なしなどで映画を見るのはまだまだ先のことになると思い
ますが、お気に入りのフランス映画を新しいところでいくつか。

・ジャン・ジャック・ベネックス作品
「ディーバ」「ベティ・ブルー」が特に好きです。
割と新しいものだし、話も難解ではないので言葉も分かりやすいかなと期待してます。

・「初期の」リュック・ベッソン作品
「グラン・ブルー」「レオン」好きでした。でも英語だったような気がする……(^-^;)

・パトリス・ルコント作品
「仕立て屋の恋」「髪結いの亭主」などなど。独自の世界がたまりません。

・「愛と宿命の泉」「美しき諍い女」
とにかくエマニュエル・ベアールが美しくって(笑)

・「八日目」
仕事一筋の孤独な男がダウン症の男性と出会い、やがて友情が芽生えるのだけれど……ラストは厳しいですが
それだけにいろいろと考えさせられます。好き嫌いは分かれるかもしれません。
同じ監督の「トト・ザ・ヒーロー」も良かったです。

あと最近では「アメリ」が話題になりましたねー。
残念ながらまだ見ていないのですが、友人の話では「良かった」とのことなので、そのうちにDVDを
買ってみようかなと思っています。
フランス映画のDVDはフランス語字幕なし、日本語字幕のみのものが意外と多いようなのですが、
「アメリ」はフランス語字幕入りなので(^-^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

124. Re: ヴェンダース作品

お名前: shin
投稿日: 2003/2/12(12:57)

------------------------------

 いまむーさん、こんにちは、shinです。はじめまして、だったと思います。
 Res、ありがとうございます。

>ナスターシャ・キンスキー(お父さんも好き♪)
 棺桶担いで走るノスフェラトゥが印象深かったです。

〉特に大好きなのが「ベルリン天使の詩」です。
〉昨年、初めてベルリンに行き、もう大感激でした。
〉とにかく何をおいても戦勝記念塔には行こう!と心に決めておりましたから(笑)
 すごいですね!あれは<戦勝記念塔>というのですか。
 あの出だしでの詩の朗読がとても音楽的で、曇り空のような音楽と相まって
とても印象的でした。いい映画ですよねー。ほんと。最初は私はこれがベスト
でした。3つとも好きですが、「パリ、テキサス」は作り話性がちょっと強い
かもしれませんね。でも、鏡部屋のシーンはなかなかでした。いちいちいす動
かしたりして、妙にリアリティがあって。
 「ベルリン〜」は気分によってベストですね。

〉仰るとおり「ベルリン〜」の続編もちょっと期待はずれでしたね……ウィレ
ム・デフォーは好きな役者〉さんなんですが……。
 スコセッシの「最後の誘惑」ではキリストで、「時の翼に載って」では堕天
使・・・。プラトーンにもでてたとか。
 作品の質に幅のある(と私が思う)、ヴェンダースなみの監督にアラン・パ
ーカーがいるんですが、「ミシシッピー・バーニング」は面白かった。一直線
で。「ミッドナイト・エクスプレス」はオックスフォードのGR
white deathの男版でちょっとわけわからんことがありました。
 また、関係ない方にそれてしまいすいません。

〉フランス語の多読をぼちぼち始めたところで、字幕なしなどで映画を見るのはまだまだ先のことになると思い
〉ますが、お気に入りのフランス映画を新しいところでいくつか。

 フランス映画、いろいろおしえていただきありがとうございます。
 私にとっては名前だけしかしらないのが多いですね。やはり。
 いつか集中的に見てみまーす。
 いまむーさんが一日もはやく楽しんで字幕なしでフランス映画をご覧になれ
ますことを!
 これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

130. Re: アラン・パーカーとウィレム・デフォー

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/16(14:35)

------------------------------

shinさん、こんにちは〜。いまむーです。

〉 棺桶担いで走るノスフェラトゥが印象深かったです。

ねぇ、やっぱりこのシーンですよね〜(笑)

〉 あの出だしでの詩の朗読がとても音楽的で、曇り空のような音楽と相まって
〉とても印象的でした。いい映画ですよねー。ほんと。最初は私はこれがベスト
〉でした。3つとも好きですが、「パリ、テキサス」は作り話性がちょっと強い
〉かもしれませんね。でも、鏡部屋のシーンはなかなかでした。いちいちいす動
〉かしたりして、妙にリアリティがあって。
〉 「ベルリン〜」は気分によってベストですね。

「パリ、テキサス」は作り話性の強いところがまた良かったりしますよね(^-^)
鏡部屋のシーン、印象的でしたー。
余談ですが、わたし見る前はフランスのパリが舞台の話だと思ってました(^-^;)

〉 スコセッシの「最後の誘惑」ではキリストで、「時の翼に載って」では堕天
〉使・・・。プラトーンにもでてたとか。
〉 作品の質に幅のある(と私が思う)、ヴェンダースなみの監督にアラン・パ
〉ーカーがいるんですが、「ミシシッピー・バーニング」は面白かった。一直線
〉で。「ミッドナイト・エクスプレス」はオックスフォードのGR
〉white deathの男版でちょっとわけわからんことがありました。

ウィレム・デフォーのキリストは良かったですねー!
キリスト教徒の人が見たら腹の立つであろう場面も多かったですが、あれは傑作だと思います。
ただ、あの役を演じたことでかなり抗議を受けたりで大変だったとか。
プラトーンでは意地の悪ーーい軍曹の役だったんですよ。
もう、ピッタリ(笑)
「ミシシッピー・バーニング」のエリートFBI捜査官は素敵でした〜。
もちろんジーン・ハックマンも負けてませんでしたが(^-^)

言われてみればアラン・パーカーも作品の出来にムラがありますねぇ〜(笑)
「小さな恋のメロディー」と「エンゼル・ハート」の監督が同じ人だと気づいたときの衝撃は忘れら
れません(^-^;)
「ミッドナイト・エクスプレス」は残念ながら見てないんですが、White Deathの男版、とお聞きし
て大変興味が湧いてきました。

私の好きなアラン・パーカー作品はというと「ミシシッピー〜」も捨てがたいものの、やはり一番は
「バーディー」です。
ずーっとビデオを探していたのですが見つけられず、先日やっとDVDを見つけて購入しました♪
友情とか戦争の傷跡とかいろんな重たいテーマを詰め込んで、それでいて普通に楽しめる映画になって
いるところがすごいです。

〉 いまむーさんが一日もはやく楽しんで字幕なしでフランス映画をご覧になれ
〉ますことを!

ありがとうございま〜す!(^-^)
ボチボチがんばります♪

では、また(^_^)/~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

133. Re: アラン・パーカーとウィレム・デフォー

お名前: shin
投稿日: 2003/2/17(12:22)

------------------------------

 いまむーさん、こんにちは。shinです。ついつい反応してしまいます。
 
>余談ですが、わたし見る前はフランスのパリが舞台の話だと思ってました(^-^;)
 いまむーさんに同じ(笑)。そうざんす。「ロード・ムービー」といわれて
ましたから、パリ、テキサスなんて言われれば、おフランスのパリだと思いま
すよねー。シェーッ!(あまりに古いか・・・)。
 そういえば、テキサス州パリの公式?HPってあるんですよ。
 新潟にいくと残っているような油田掘削機?−かどうかはよくわからないで
すが、「バクダット・カフェ」という映画のポスターの背景になっていたもの
−みたいな機械ががーんと表紙を飾っていて、投資を呼びかけてました。えら
く現実的(笑)。

>プラトーンでは意地の悪ーーい軍曹の役だったんですよ。もう、ピッタリ(笑)
 しばらくあの笑みが、悪役プロレスラー一般を思い出させる人だなーと思っ
ていたことがありました。「最後の誘惑」あたりから、なかなか良いなーと思
い始め、今はそんなことはないですけど。

>言われてみればアラン・パーカーも作品の出来にムラがありますねぇ〜(笑)
 酒井先生やsumisumiさんが推薦しておられる「アンジェラの灰」を映画にし
たのもこの監督でしたよね。作品の評判はよくないようでしたけど。

>「エンゼル・ハート」の監督が同じ人だと気づいたときの衝撃は忘れられませ
ん(^-^;)
 エンゼル・ハートもなかなか良かったです。私は好きですね。目を光らせる
演出はどうかと思いましたけど。
 同じ時期にみたエイドリアン・ラインの「ジェイコブズ・ラダー」も、結末
の意外性がエンゼル・ハートと共通していてなかなか良かったです。

>私の好きなアラン・パーカー作品はというと「ミシシッピー〜」も捨てがたい
ものの、>やはり一番は「バーディー」です。
 うーむ。これも、ニコラス・ケイジがでてましたね。デビュー時期に近い作
品のような感じですね。若いですよね。ピーター・ガブリエルの曲がよかった
っす。

 そういえば、いまむーさんのHP、フランス風ですね。すごくしゃれてます
ね。ひとそれぞれに個性があっておもしろいなあと思いました。
 ついつい長話になってしまいました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

138. Re: アラン・パーカーとウィレム・デフォー

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/18(10:40)

------------------------------

shinさん、こんにちは〜。いまむーです。同じくついつい反応してしまいます(笑)

〉 そういえば、テキサス州パリの公式?HPってあるんですよ。
〉 新潟にいくと残っているような油田掘削機?−かどうかはよくわからないで
〉すが、「バクダット・カフェ」という映画のポスターの背景になっていたもの
〉−みたいな機械ががーんと表紙を飾っていて、投資を呼びかけてました。えら
〉く現実的(笑)。

ホント現実的ですね〜。映画とは違うわ〜(笑)

「バクダット・カフェ」といえば、Calling you!!
映像と良く合っていてとても印象的でした(^-^)

〉 しばらくあの笑みが、悪役プロレスラー一般を思い出させる人だなーと思っ
〉ていたことがありました。「最後の誘惑」あたりから、なかなか良いなーと思
〉い始め、今はそんなことはないですけど。

すいません、「悪役プロレスラー一般」にバカウケしてしまいました(笑)
いやぁ、彼をあらわすのにこれ以上ピッタリな表現は他にないですっ!!
そういえば、ストリート・オブ・ファイヤでも悪役でしたしねぇ(^-^;)

〉 酒井先生やsumisumiさんが推薦しておられる「アンジェラの灰」を映画にし
〉たのもこの監督でしたよね。作品の評判はよくないようでしたけど。

残念ながら見てないんですが、それならいつか原作の方を読んでみたいものですね(^-^)

〉 エンゼル・ハートもなかなか良かったです。私は好きですね。目を光らせる
〉演出はどうかと思いましたけど。

あの目が光るのとっても怖かったです……(涙)
面白いかったけど、かなり怖くてエグイ映画だったんで、あのほのぼのした「小さな恋のメロディー」
の監督が〜?!と驚いてしまったんです。
作品の出来にも幅がありますが、種類にもかなり幅があるようですね(^-^;)

〉 うーむ。これも、ニコラス・ケイジがでてましたね。デビュー時期に近い作
〉品のような感じですね。若いですよね。ピーター・ガブリエルの曲がよかった
〉っす。

そう!あの曲が良かったですっ!!
わたしは、どうも音楽が良い映画に弱いみたいです(笑)

ニコラス・ケイジってそんなに好きじゃないつもりなんですが、何故か彼の出てる映画も結構
見てることに気づきました。実は好きなんでしょうか?(笑)
リンチのワイルド・アット・ハートの蛇革のジャケットとバカップルぶりが、とっても印象的。
そいえば、これにもデフォー出てましたね。かなりイカレタ役で……でもすてきだった(笑)

〉 そういえば、いまむーさんのHP、フランス風ですね。すごくしゃれてます
〉ね。ひとそれぞれに個性があっておもしろいなあと思いました。

ありがとうございます。
当初はフランスの話がメインのページで、色彩のセンスに自信がなかったのでフランス国旗の配色
をそのまま頂いたんです(^^ゞ
気が付けば多読がメインになっています(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

132. Re: ヴェンダース作品

お名前: Susan
投稿日: 2003/2/16(20:50)

------------------------------

〉>ナスターシャ・キンスキー(お父さんも好き♪)

 私も好きです。お父さんのクラウス・キンスキーは、フィツカラルド(82年
 残念ながらこの作品は見たことがないですが。)に出演していましたね。
 娘とは違ってごついですが。 
 
〉で。「ミッドナイト・エクスプレス」はオックスフォードのGR
〉white deathの男版でちょっとわけわからんことがありました。
〉 また、関係ない方にそれてしまいすいません。

 ミッドナイト・エクスプレス(78年)は印象的な作品でしたね。私も
 white deathを読んだとき思い出しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

134. Re: ヴェンダース作品

お名前: shin
投稿日: 2003/2/17(12:28)

------------------------------

 suzanさん、こんにちは。
 
>ミッドナイト・エクスプレス(78年)は印象的な作品でしたね。私も
>white deathを読んだとき思い出しました。
 suzanさんもそのように思われましたか。
 どうもこの原・事件はあちらでは有名らしいですね。
 むち打ちの刑と同じくらい有名なのかもしれませんね。
 いろんなバリエーションの映画があるようですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.