まりあさんご推薦の児童書から・・

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

839. まりあさんご推薦の児童書から・・

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/8/23(13:02)

------------------------------

以前まりあさんに児童書の推薦書を教えていただきました。

(1)Judy Moodyシリーズ 装丁が凝っている
(2)Lizze McGuireシリーズ TVヒット番組のノベライズ
(3)Fearless Love, Fearless Kiss などの Fearless シリーズ。:Francine Pascal (著)
(4)Mates, Dates, And Cosmic Kisses、Mates, Dates and Inflatable Bras などの Mates, Dates, シリーズ:Cathy Hopkins (著)
(5)Gossip Girl シリーズ:Cecily Von Ziegesar (著)

(5)以外全て手に入れぼつぼつ、読んでいますがうちの娘には
(1)(2)くらいまでが丁度良さそうですね。

(3)はちょっときついかな・・(わかんないけど)

MOMA親爺としては(1)には感心しました。これはいいです。
装丁、英語のレベル、なによりも内容・・文句ないです。
もうすぐ夏休みが終わっちゃいますが、そのうち「そそのかして」
娘に読ませます。おそらく装丁がクールだから飛びつきます。

いま娘は「プー横丁に立った家」なんぞを読んでいます。

どうもありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

840. Re: まりあさんご推薦の児童書から・・

お名前: emmie
投稿日: 2003/8/24(08:41)

------------------------------

おはようございます、MOMA親爺さん。

〉(1)Judy Moodyシリーズ 装丁が凝っている
主人公は、小学校3年生、娘といっしょです。さっそく注文しました。

〉(5)Gossip Girl シリーズ:Cecily Von Ziegesar (著)
読みました。
だんだんエスカレートしていくのかと思いながら読み進めましたが、
それほど強烈なところはなかったです。
若者の会話の勉強にはなります。

ところで、MOMA親爺さんの本拠地は大分ですか?
大分オフのところで、名前がでていましたね。
中心部?のほうにお住まいでしょうか。
山や温泉が好きなので、九重とか、わりと行くんですよ。
先週は、万年山に登り、麓の美人湯につかってきました。

夏休み中は、図書館のハリーポッターと過ごしました。
読んだ冊数は少しですけど、語数が多かったので、もうすぐ200万語です。
では、また。
Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

843. Re: まりあさんご推薦の児童書から・・

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/8/25(22:56)

------------------------------

こんばんわ、emmieさん。

〉〉(1)Judy Moodyシリーズ 装丁が凝っている
〉主人公は、小学校3年生、娘といっしょです。さっそく注文しました。

小生、児童書のシリーズ物にはまってまして、ここのところシリーズ物の第一巻
ばかり読んでいます。

「1」Mary-Kate & Ashley シリーズ
 これにはいろんなバージョン(カラー・アニメのような絵本にようなものや、
 ちゃんとした80ページくらいのA to Z シリーズみたいなの等々)があります。
 二人のおしゃまな少女探偵団のお話。A to Z みたいに素朴ではありませんが、
 現代的なので、はまる子供ははまる・・かな。
「2」The Case of Hermie the Missing Hamster
   (A Jigsaw Jones Mysteryシリーズ、 No 1) James Preller (著), R. W. Alley
 英語のレベルに比べ、ちょっと内容が幼いかな。
「3」The Adventures of Captain Underpants: An Epic Novel
   (Captain's Underpants (Paper)) Dav Pilkey
 SSS 掲示板でも評判のアンダーパンツ。小生とは波長がどうも・・
 すんません、皆様。
「4」Nate the Greatシリーズ
 これは、ぐっと易しめ。Nate君、ナマイキ。かわいいが・・。
「5」The Great Pet Project (Full House : Michelle) Jacqueline Carroll
 これは、今から読みます。
「6」Encyclopedia Brown: Boy Detective (Encyclopedia Brownシリーズ)
 これも、今から読みます。

「7」Judy Blumeシリーズ
 これ最近知ったシリーズで、酒井先生も注目していたとのこと。もうすぐ届くので
 是非読みたいと思っています。

〉〉(5)Gossip Girl シリーズ:Cecily Von Ziegesar (著)

〉読みました。
〉だんだんエスカレートしていくのかと思いながら読み進めましたが、
〉それほど強烈なところはなかったです。
〉若者の会話の勉強にはなります。

そのうち、是非読んでみます。どうも感想ありがとうございます。

〉ところで、MOMA親爺さんの本拠地は大分ですか?

ええ、大分市にすんでいます。本拠地です。博多と行ったり来たりですが・・。

〉山や温泉が好きなので、九重とか、わりと行くんですよ。
〉先週は、万年山に登り、麓の美人湯につかってきました。

ついでに、10月には大分読書会に来ませんか?どうも集まりが悪そうで・・・
県立図書館と交渉中で、ある程度集まれば図書館でやるつもりです(無料です!)
少ないなら、これはどっか適当な場所を見つけます。
ペギーさんと親爺だけでは、ちょっと淋しいですよ。
ところで博多のほうはさっぱりですね。どうしてなんだろう??

では、では。
Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

844. Judy Moody 読みました。

お名前: emmie
投稿日: 2003/8/27(09:46)

------------------------------

おはようございます。emmieです。

〉〉〉(1)Judy Moodyシリーズ 装丁が凝っている
〉小生、児童書のシリーズ物にはまってまして、ここのところシリーズ物の第一巻
〉ばかり読んでいます。

次々シリーズ物を開拓されていますが、情報はsssの掲示板ですか?
それともお近くの書店に並んでいるのか。

Judy Moody 昨晩、読みました。厚さのわりには、はやく読めました。
娘と同じ3年生、同じようなことやってうれしがってます。言葉遊びとか。
アメリカの小学校の様子も垣間見られますが、
小学校でピザを食べるなんて、日本の学校では考えられませんね。

お嬢さんは、これぐらいのレベルのものを読まれるんでしょうか。
うちの娘も読めるようになってほしいなあ。

〉「3」The Adventures of Captain Underpants: An Epic Novel
〉   (Captain's Underpants (Paper)) Dav Pilkey

〉 SSS 掲示板でも評判のアンダーパンツ。小生とは波長がどうも・・
〉 すんません、皆様。

あれ、ダメでしたか。私は、あのペラペラ感激して、何度もやりました。
日本語だったら、ぜーったい手にとらないでしょうけど。

〉「5」The Great Pet Project (Full House : Michelle) Jacqueline Carroll
〉 これは、今から読みます。

よかったです。

〉「6」Encyclopedia Brown: Boy Detective (Encyclopedia Brownシリーズ)
〉 これも、今から読みます。

図書館で、2冊読みました。
推理しながら読めるところがいいです。けど、難問は少ないです。
こういうのは、男の子が喜ぶのかなあ。

今日からは、Darren Shan を読みます。
読みやすいですけど、あんまりおどろおどろしいのがでてくると、ちょっと...

〉〉ところで、MOMA親爺さんの本拠地は大分ですか?
〉ええ、大分市にすんでいます。本拠地です。博多と行ったり来たりですが・・。
〉ついでに、10月には大分読書会に来ませんか?どうも集まりが悪そうで・・・
〉県立図書館と交渉中で、ある程度集まれば図書館でやるつもりです(無料です!)

大分市は、ちょっと遠いですねえ...
大分といっても、日田なんかは1時間ちょいなので、気軽に行けるのですが。

〉ところで博多のほうはさっぱりですね。どうしてなんだろう??

九州のかたで、SSSの掲示板にこられている方は、まだ少ないのでしょうか。
子どものことがなければ、もっとお手伝いしてできるのですが。
では。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

846. 児童書シリーズ物の情報源

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/8/29(17:45)

------------------------------

emmieさん、こんばんわ!

〉次々シリーズ物を開拓されていますが、情報はsssの掲示板ですか?
〉それともお近くの書店に並んでいるのか。

書店は余り期待できないです(笑)。SSSの掲示板はとても参考になりますが
余りに回転が速くて、フォローしきれていません。タイミングが合ったときだけ参考にしています。

せっかく膨大な情報があるのですから、どこかにまとめたページが
あればいいのですけど、よそ様に頼むわけにもいかないでしょうから
自分でまとめを作ろうかな・・と思っています。
あっ、これ児童書のシリーズものだけですよ。

他の情報としては、月並みですがAmazonの児童書でシリーズものを
検索することができます。
たとえば
Books > Subjects > Children's Books > Series > Early Reader
あるいは
Books > Subjects > Children's Books > Series > Mystery & Detective

最近は、これから選んでいることが多いです。

〉Judy Moody 昨晩、読みました。厚さのわりには、はやく読めました。
〉娘と同じ3年生、同じようなことやってうれしがってます。言葉遊びとか。

そうでしょ?なんかこの本、リアルなんですよ。本当っぽい。

〉お嬢さんは、これぐらいのレベルのものを読まれるんでしょうか。
〉うちの娘も読めるようになってほしいなあ。

このくらいのレベルというのが微妙です。この間は例のA to Z の一作目の前半を一緒に読んでやったら、後半は一人で読んだし、面白がってくれていたので
Judy Moodyも読めないことはないのではと思っています。
でも。願望だけに終わるかもしれませんね(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

847. Re: 児童書シリーズ物の情報源

お名前: emmie
投稿日: 2003/8/30(18:14)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは。

〉書店は余り期待できないです(笑)。
来月、久留米にゆめタウンがオープンするのですが、そこに紀伊国屋がはいっているのです。GRとかそろえていることを期待しています。

〉せっかく膨大な情報があるのですから、どこかにまとめたページが
〉あればいいのですけど、よそ様に頼むわけにもいかないでしょうから
〉自分でまとめを作ろうかな・・と思っています。
〉あっ、これ児童書のシリーズものだけですよ。

うっうれしいです!(人に頼ってちゃダメダメ...)
私も前から考えているのですが、
親子で楽しむという観点から、本のリスト、書評があればどれほど助かることか。
例えば、男の子向け、女の子向け、
    導入期向け、ORTのStage○までくれば読めるとか、
    内容が幼児向き、小学校低学年向き
といった情報が欲しいのです。
これだけ児童英語が盛んにいわれているのに、なんでこんくらいの情報がないんだー!
アマゾンの書評や、表紙をたよりに選んでいますが、はずれることも多くって。
でもまずは、親子で楽しむ方をふやさないとだめですね。

〉他の情報としては、月並みですがAmazonの児童書でシリーズものを
〉検索することができます。

そうでした、シリーズで検索ですね。

〉〉お嬢さんは、これぐらいのレベルのものを読まれるんでしょうか。
〉〉うちの娘も読めるようになってほしいなあ。
〉このくらいのレベルというのが微妙です。この間は例のA to Z の一作目の前半を一緒に読んでやったら、後半は一人で読んだし、面白がってくれていたので
〉Judy Moodyも読めないことはないのではと思っています。
〉でも。願望だけに終わるかもしれませんね(笑)

ほんとに、これはきっと気に入る、と選んでも、見向きもしなかったり。
お話の前半を読んであげるっていいですね。
一緒に読んで、知らない、難しいけど頻繁に出てくる単語に慣れれば、
後半は一人でも読みやすくなるでしょうね。
これ、試してみよう!

では、また。
Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[爆笑] 848. できるだけ、親が楽をするための方法

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/8/31(15:11)

------------------------------

Emmieさんほどの方でもそうですか・・。
小生いろいろ考えたのですが、結論は
(1)大人が大人の観点(自分が感動した、面白かった)で選んだリストでは足りないということ、あるいは的がはずれていること
(2)英語のレベルと子供の成熟度(自分たちの子供たち、つまり日本の子供)の間に乖離があること

このあたりが問題点かな・・と思います。

(1)についても(2)についても日本の子供が作ったリストがあればベストなのですがね・・・これはなかなかむつかしそうですが、日本もこれだけ広いし、中には素晴らしい英語の読み手がいるようですので、協力していただけないかと思っています。

実は、小学校3年生の子供さんで、素晴らしい英語児童書のHPを作っている人がいるのをこのあいだ発見しました。こういったお子さんは精神年齢も高いのだろうし、直ちに参考にはならないのかもしれないですが・・・。

いずれにしても、一人一人の子供さんの読書経験談
の積み重ねでないと、ほんとに意味のある役に立つ情報サイトは
難しいかもしれないと思っています。

〉お話の前半を読んであげるっていいですね。
〉一緒に読んで、知らない、難しいけど頻繁に出てくる単語に慣れれば、
〉後半は一人でも読みやすくなるでしょうね。
〉これ、試してみよう!

小生がシリーズにこだわる理由がお分かりいただけたでしょうか?
問題は導入なのですが、シリーズ物にはまってくれたら
・・・・・親は楽なのだ(笑)・・・・・・

そういうことです。いいかげんだなあ・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

851. 親が楽をする&親の書籍代を確保する方法

お名前: emmie
投稿日: 2003/8/31(22:23)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんばんは。

〉Emmieさんほどの方でもそうですか・・。
ほどの方は、なしにして下さいー!大きな誤解が生じているかも...

〉小生いろいろ考えたのですが、結論は
〉(1)大人が大人の観点(自分が感動した、面白かった)で選んだリストでは足りないということ、あるいは的がはずれていること
〉(2)英語のレベルと子供の成熟度(自分たちの子供たち、つまり日本の子供)の間に乖離があること

まったく同感です。
特に(2)については、例えば、1ページに1文しかないような幼児向けの絵本でも、日本の子どもたちにとっては(大人にとっても)難しいことがありますから。

〉実は、小学校3年生の子供さんで、素晴らしい英語児童書のHPを作っている人がいるのをこのあいだ発見しました。こういったお子さんは精神年齢も高いのだろうし、直ちに参考にはならないのかもしれないですが・・・。

このHPは、外国のお子さんのものですか?教えていただけるでしょうか?

〉小生がシリーズにこだわる理由がお分かりいただけたでしょうか?
〉問題は導入なのですが、シリーズ物にはまってくれたら
〉・・・・・親は楽なのだ(笑)・・・・・・

最近、娘は、Puffin Easy to Read にあるAmanda Pig , Oliver PIg シリーズが
気に入りまして、11冊も揃えました。
当分楽ができます!それから、自分の書籍代予算がとれるぞ!これが本音!!
このあたりは、そのうちもうすこし詳しく報告したいです。

さて、私の夏休み多読は、Darren Shan と SHONEN JUMP で終わりとなりました。

では、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

857. HP、ちょっと驚きです。

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/9/1(18:26)

------------------------------

〉このHPは、外国のお子さんのものですか?教えていただけるでしょうか?
HPのことですが、日本の小学3年生の方のものです。このHPお母さんが
お手伝いされているのでしょうが、中身はある意味「衝撃的」です。
なんせ、英語日記や英語専門の掲示板があり、この掲示板に登場するのは
子供ばっかりですもの(皆さん英語で投稿している!)

このようなお子さん方もいるのですね・・でも小生大変参考になります。

英語の本ばかり40シリーズ近く登録されています。
A to Zは小学校2年生の時に読んだんですって・・負けそう(いや、確実に
負けている、はは)

なぜか購入金額が安いのが不思議。私たちが普通は知らない、いろんな購入
ルートが日本にもあるというのがわかりますよ。

参考になりましたら幸いです。

〉さて、私の夏休み多読は、Darren Shan と SHONEN JUMP で終わりとなりました。

今日は「例の不幸本」というのが読めそうです。
また近々「Judy Blume」というシリーズが手に入ります。

面白そうだったら、感想を書きます。

ではHappy family reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

861. HP 知っていました。

お名前: emmie
投稿日: 2003/9/2(14:41)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは。

〉このようなお子さん方もいるのですね・・でも小生大変参考になります。

アッ、知っていました。
けど、最近見ていなかったので、本の紹介ぐんとふえたようです。
早期英語教育、バイリンガル教育に取り組んでいる方の中には、
こうした相当な力をつけているお子さんもだいぶいらっしゃるようです。
ただ、取り組み方が中途半端じゃない。
以前は参考にしていましたが、できるお子さんのことを読んでいると、
あせってきちゃって、我が家のペースを崩してしまうんです。
私としては、多読で基礎を固めて、高校で1年留学してくれれば、英語を聞く、話すは、本人のやる気次第で、クリアできるのではないかと思っています。
娘を実験台に、多読だけでどこまで伸びるのかお試し、ぐらいがちょうどのようです。

〉なぜか購入金額が安いのが不思議。私たちが普通は知らない、いろんな購入
〉ルートが日本にもあるというのがわかりますよ。

これは、Scholastic Book Club のことです。
私もこれで買っているんですよ。
これは、Scholastic社が学校向けにしているもので、ほぼ毎月カタログを見て注文します。たまに超お買い得などもあるのですが、個人では買えません。
そこで、私は東京の方で英語教室をされているかたにお願いして
買ってもらっています。
SSSで、このScholastic  Book Club って利用できないんでしょうかね??
もし必要でしたら、古いカタログをお送りしますよ。
カタログを見るだけでも楽しいんです。

〉また近々「Judy Blume」というシリーズが手に入ります。
〉面白そうだったら、感想を書きます。
お願いします!

今日は、ずっと前にブームだった、黒柳徹子さんのトットちゃん英語版を読みました。
小さいときにどんなに手を焼く子でも、環境次第であんな立派な人間に育つんだなあ、私も娘が少々おバカなことをしたからって、ブーブー言うのはやめよう...
と、反省しました。(これが明日になればころっと忘れて、ブーブーキーキー
になってしまいます。ああ。)

では。
Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

870. Re: HP 知っていました。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/3(18:22)

------------------------------

emmieさん、MOMA親爺さん、こんにちは。 まりあ@SSSです。

〉〉このようなお子さん方もいるのですね・・でも小生大変参考になります。

〉アッ、知っていました。
〉けど、最近見ていなかったので、本の紹介ぐんとふえたようです。
〉早期英語教育、バイリンガル教育に取り組んでいる方の中には、
〉こうした相当な力をつけているお子さんもだいぶいらっしゃるようです。
〉ただ、取り組み方が中途半端じゃない。
〉以前は参考にしていましたが、できるお子さんのことを読んでいると、
〉あせってきちゃって、我が家のペースを崩してしまうんです。

  米軍基地の近所に住んでいて、毎日のようにアメリカ人の子どもと
遊べる、あるいは親の仕事のつきあいで始終英米人の来客がある、などの
特殊な条件があればべつですが、日常生活が日本語環境の普通の日本人家庭で、
バイリンガル教育をしようとするのは、無理が多いように感じます。
  幼児は、発声・発音も単語も大人とは違う幼児英語なのがナチュラルです。
そしてこの幼児英語はいずれ卒業して、大人の英語を身に付けるのです。
ですから、アウトプットの機会のない子どもに幼児英語を仕込んでも、
結局ほとんど無駄になるだけです。そんなことよりもその時間を日本語の
良書を読んだり、いや外で元気に遊び回って子どもらしく過ごしたら
有意義だと思います。

〉私としては、多読で基礎を固めて、高校で1年留学してくれれば、英語を聞く、話すは、本人のやる気次第で、クリアできるのではないかと思っています。

  はい大賛成です。emmieさんのお嬢さんはキッパーの本も読めるし、
お話まで作れるのですから、下地として十分なものを身に付けて成長して
いらっしゃると思います。これからは交換留学もどんどん行きやすい
環境になるでしょう。高校生はまだ十分会話を身に付けられる柔軟性が
あるし、本人が自覚して身につけることが、生きていく上で良い経験に
なると思います。
 
〉〉なぜか購入金額が安いのが不思議。私たちが普通は知らない、いろんな購入
〉〉ルートが日本にもあるというのがわかりますよ。

〉これは、Scholastic Book Club のことです。
〉私もこれで買っているんですよ。
〉これは、Scholastic社が学校向けにしているもので、ほぼ毎月カタログを見て注文します。たまに超お買い得などもあるのですが、個人では買えません。

  ここに出てくるクミコさんて、高橋久美子さんのことでしょうね。
SEGでもお目にかかっているし、名古屋の酒井先生の後援会でも
ばったりお会いしました。オフ会にもお誘いしたのですが、6時半の
新幹線の指定席をお持ちだということで、いらして頂けなくて残念でした。

〉そこで、私は東京の方で英語教室をされているかたにお願いして
〉買ってもらっています。
〉SSSで、このScholastic  Book Club って利用できないんでしょうかね??

   Scholastic Book Club は、近くの直接本を受け渡し出来る
仲間数人で共同購入出来ると安上がりになりますね。SSSの掲示板
だと各地に散らばっているのがネックです。だんだん地域ごとの
集まりも持たれるようになって来ていますので、こういうシステムも
利用できるような環境が整いつつありますね。
   グループを作れる方々は高橋さんにメールして質問なさっては
如何ですか?「SSSの〜」と書けば、SSSご存知ですから。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

881. Re: HP 知っていました。

お名前: のんた
投稿日: 2003/9/4(13:41)

------------------------------

emmieさん、MOMA親爺さん、まりあ@SSSさん、こんにちは。
やりとりを興味深く読ませていただいております。

私もHP見に行って仰天しました。こんなお子さんもいらっしゃるのねぇ。

〉〉ただ、取り組み方が中途半端じゃない。
〉〉以前は参考にしていましたが、できるお子さんのことを読んでいると、
〉〉あせってきちゃって、我が家のペースを崩してしまうんです。

 やっぱ、そうですよねぇ。怠惰な私には絶対無理だわ。以前何かの
本で読んだんですが、幼児教育の成功したという場合、親がそのトレーニン
グなりメソッドなりを根気強く持続できる能力があり、その能力をその子も
強く遺伝しているであろうから、その学習法以前にもともとの能力の差も
大きいのではないか、と。
 私の三日坊主は強く遺伝しているようなので・・・(笑)

〉そしてこの幼児英語はいずれ卒業して、大人の英語を身に付けるのです。
〉ですから、アウトプットの機会のない子どもに幼児英語を仕込んでも、
〉結局ほとんど無駄になるだけです。そんなことよりもその時間を日本語の
〉良書を読んだり、いや外で元気に遊び回って子どもらしく過ごしたら
〉有意義だと思います。

 なるほどぉ。すごく納得しちゃいました。そうだそうだ!!

〉〉私としては、多読で基礎を固めて、高校で1年留学してくれれば、英語を聞く、話すは、本人のやる気次第で、クリアできるのではないかと思っています。

 私もそれに見習いたいと思っております。自分も一緒に留学したいくら
い。まずは、親も楽しめる多読が一番ですね。

〉   Scholastic Book Club は、近くの直接本を受け渡し出来る
〉仲間数人で共同購入出来ると安上がりになりますね。SSSの掲示板
〉だと各地に散らばっているのがネックです。だんだん地域ごとの
〉集まりも持たれるようになって来ていますので、こういうシステムも
〉利用できるような環境が整いつつありますね。
〉   グループを作れる方々は高橋さんにメールして質問なさっては
〉如何ですか?「SSSの〜」と書けば、SSSご存知ですから。

 なるほどぉ。そういう手があるのですねぇ。英語本は高価なので、共同
購入は魅力ですね。今度の親子オフで是非検討したいですね。

ではでは。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

882. Re: HP 知っていました。

お名前: minami
投稿日: 2003/9/4(14:01)

------------------------------

のんたさん、こんにちは。minamiです。
子供いないけれど、元子供(?)として、
この意見賛成です。

〉〉〉ただ、取り組み方が中途半端じゃない。
〉〉〉以前は参考にしていましたが、できるお子さんのことを読んでいると、
〉〉〉あせってきちゃって、我が家のペースを崩してしまうんです。

〉 やっぱ、そうですよねぇ。怠惰な私には絶対無理だわ。以前何かの
〉本で読んだんですが、幼児教育の成功したという場合、親がそのトレーニン
〉グなりメソッドなりを根気強く持続できる能力があり、その能力をその子も
〉強く遺伝しているであろうから、その学習法以前にもともとの能力の差も
〉大きいのではないか、と。

私の親の知り合いで、海外在住時、幼稚園から小学校低学年の子供3人を、
英語、ドイツ語、フランス語の学校に別々に通わせた人がいます。
「実験」だったそうで、思った通り、兄弟姉妹教えあって、
3人とも、現地の言葉、日本語、そして英語、独語、仏語の5か国語を一時話したとか。
帰国してやめちゃったけれど、、、ということでしたが、
数年間は「実験成功」。

子供が何か国語も話したことよりも、
私は、フランス人学校やドイツ人学校の父母会とか
想像すると気絶しそうになりましたよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

883. Re: HP 知っていました。

お名前: emmie
投稿日: 2003/9/4(21:27)

------------------------------

まりあさん、こんばんは。emmieです。

〉そしてこの幼児英語はいずれ卒業して、大人の英語を身に付けるのです。
〉ですから、アウトプットの機会のない子どもに幼児英語を仕込んでも、
〉結局ほとんど無駄になるだけです。そんなことよりもその時間を日本語の
〉良書を読んだり、いや外で元気に遊び回って子どもらしく過ごしたら
〉有意義だと思います。

そうなんです。外で元気に遊ぶ、こんなあたりまえのことが、簡単にはいきません。家を出るときから、車に注意!ですから。
最近の子どもは家の中でゲームばっかりしているっていわれても、
そういう状況を社会全体で作り出していますよね。

〉  はい大賛成です。emmieさんのお嬢さんはキッパーの本も読めるし、
〉お話まで作れるのですから、下地として十分なものを身に付けて成長して
〉いらっしゃると思います。これからは交換留学もどんどん行きやすい
〉環境になるでしょう。高校生はまだ十分会話を身に付けられる柔軟性が
〉あるし、本人が自覚して身につけることが、生きていく上で良い経験に
〉なると思います。

いつも悩み悩みの育児なので、それでいいよって言ってもらえると心強いです。

〉   Scholastic Book Club は、近くの直接本を受け渡し出来る
〉仲間数人で共同購入出来ると安上がりになりますね。SSSの掲示板
〉だと各地に散らばっているのがネックです。だんだん地域ごとの
〉集まりも持たれるようになって来ていますので、こういうシステムも
〉利用できるような環境が整いつつありますね。
〉   グループを作れる方々は高橋さんにメールして質問なさっては
〉如何ですか?「SSSの〜」と書けば、SSSご存知ですから。

学校などの団体でなくてもいけるのでしょうか。
一度質問してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

まりあさんの日記にでてくるお料理、すっばらしいですねえ。
家庭料理とは思えない!
あまった材料でも、手を加えて一品にする、こういう知恵がなくって。
勉強になります。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 871. Re: できるだけ、親が楽をするための方法

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/3(20:43)

------------------------------

emmieさん、MOMA親爺さん、こんばんは!

みなさんの親子読書の様子はいつもくわしく見ています。
わたしたちがいま一番力をそそぐべきところかなと思っているので。

〉小生いろいろ考えたのですが、結論は
〉(1)大人が大人の観点(自分が感動した、面白かった)で選んだリストでは足りないということ、あるいは的がはずれていること
〉(2)英語のレベルと子供の成熟度(自分たちの子供たち、つまり日本の子供)の間に乖離があること

〉このあたりが問題点かな・・と思います。

〉(1)についても(2)についても日本の子供が作ったリストがあればベストなのですがね・・・これはなかなかむつかしそうですが、日本もこれだけ広いし、中には素晴らしい英語の読み手がいるようですので、協力していただけないかと思っています。

この提案はすばらしいです。
子どもが作った書評・・・これは親が様子を見ていて
それを記録していくしかないでしょうけど、ぜひぜひ
書評欄に「子どもによる、子どものための評価欄」を
増設できるようにしたいですね。

親子読書のみなさん、ぜひ観察力を働かせて、
子ども向けのリストを作っていきましょう。

〉いずれにしても、一人一人の子供さんの読書経験談
〉の積み重ねでないと、ほんとに意味のある役に立つ情報サイトは
〉難しいかもしれないと思っています。

まったくです、言われてみれば!

〉〉お話の前半を読んであげるっていいですね。
〉〉一緒に読んで、知らない、難しいけど頻繁に出てくる単語に
慣れれば、後半は一人でも読みやすくなるでしょうね。
〉〉これ、試してみよう!

うちではこれ、やりました。
ぼくの読み方が下手だから、自分で読むといいだした。

〉小生がシリーズにこだわる理由がお分かりいただけたでしょうか?
〉問題は導入なのですが、シリーズ物にはまってくれたら
〉・・・・・親は楽なのだ(笑)・・・・・・

〉そういうことです。いいかげんだなあ・・・

いいんじゃないでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 892. Re: 児童書シリーズ物の情報源

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/9(12:33)

------------------------------

〉〉せっかく膨大な情報があるのですから、どこかにまとめたページが
〉〉あればいいのですけど、よそ様に頼むわけにもいかないでしょうから
〉〉自分でまとめを作ろうかな・・と思っています。
〉〉あっ、これ児童書のシリーズものだけですよ。

〉うっうれしいです!(人に頼ってちゃダメダメ...)
〉私も前から考えているのですが、
〉親子で楽しむという観点から、本のリスト、書評があればどれほど助かることか。
〉例えば、男の子向け、女の子向け、
〉    導入期向け、ORTのStage○までくれば読めるとか、
〉    内容が幼児向き、小学校低学年向き
〉といった情報が欲しいのです。
〉これだけ児童英語が盛んにいわれているのに、なんでこんくらいの情報がないんだー!
〉アマゾンの書評や、表紙をたよりに選んでいますが、はずれることも多くって。
〉でもまずは、親子で楽しむ方をふやさないとだめですね。

〉〉他の情報としては、月並みですがAmazonの児童書でシリーズものを
〉〉検索することができます。

〉そうでした、シリーズで検索ですね。

これはもうどなただっけ、子ども向けシリーズのHPを発見して
くださって、解決ですね。ほんとにありがたい。

でも、あのリストをなんとかemmieさんのいうように
ラベルをつけて、探しやすくしたいもんです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.