親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 786. 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/5(03:26)

------------------------------

  親子の広場のみなさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

最近全国同時多発的オフ会ブーム。大阪・東京・名古屋のオフ会の
様子で盛り上がる掲示板。

「行きたいんだけど子どもが小さいし..」と寂しい方もいらっしゃる
のでは?  
そこで私の自宅で「子ども連れオフ会」開催してみようかな?と
思っています。お店と違って気兼ねがないし、なんでもとっておく私の
性分で子どものおもちゃもまだ沢山残っているし...

ぶひままんに1,2冊本を売りたい・1冊買いたい、でも送料が..
とか、そろそろPBも関心があるけれど、まだ読めるかどうか見てから
買った方が安全なレベル、とか、ぶひままん見学も兼ねてのオフ会。

我が家は大人の足だと、都営大江戸線神楽坂徒歩3,4分、東西線神楽坂
からは徒歩6,7分、南北線・有楽町線市ヶ谷からも6,7分、
JR・都営新宿線市ヶ谷駅からは徒歩7,8分と交通至便です。
お車の方には駐車場がなくて、近くのコインパーキングが15分100円!
タクシーの方が安かったりしそうで申し訳ないんですが。

もちろん酒井先生にもいらして頂いて、子どもへの読み聞かせなど
本邦初公開をお願いしております。

行ってみた〜い!という方、いらっしゃいますか?
ある程度の人数のご希望があれば、酒井先生と日程交渉をしたいと
思っておりますが...

とりあえずちょっと反響を探ろうという書き込みです


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

787. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/8/5(06:19)

------------------------------

まりあさん、こんにちは!キャロルです。いつもいろいろとご苦労様です。

早速ですが今回の子連れオフ、とっても興味深いです。是非行ってみたい!
全国多発的オフ会ブームにのっかれず、残念に思っていました。

私は先日の「TORAさん壮行会オフ」に参加させていただきましたが、
途中で帰らなければならない寂しさもありました。皆さんに迷惑かけたのでは、という思いもありましたし・・・。
でも皆さんにお会いできたのは本当に嬉しかったので、また機会があれば
お邪魔したいと思っています。

「子連れオフ」は待っていた方多いんじゃないでしょうか?
酒井先生の子どもへの読み聞かせは嬉しいです。もし気詰まりでなければ
「これから子どもを持つ方」にも参考になると思います。

日程さえあえば参加したいと思いますが、土日ということであれば
8月中から9月の第1週まではすべて予定が詰まっており、残念ながら
参加できません。(涙)
その間の土日開催ということでしたら不参加と言うことになります。
でもいつかきっと参加しますよ!

「子連れオフ」には大賛成です!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

788. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: のんた
投稿日: 2003/8/5(11:31)

------------------------------

のんたです。こんにちは。

親子オフ、待ってました!!って感じです。
マリコさんのご自宅を開催地にご提供とは!!なんと素敵な!!
 今までの集まりなんかでも、やっぱり、お店等だと、授乳やらオムツ
替えやらで気兼ねしてしまって、結局子供を抱いたまま誰ともゆっくり
しゃべることもできずに終わる・・・ということになってしまいがちで
した。
 都合さえあえば、ぜひぜひ、参加したいです。
 8月は20日以降、特に予定がありませんので、(淋)いつでも
オッケーです。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 789. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/5(12:18)

------------------------------

のんたさん、こんにちは。 まりあ@SSS

〉親子オフ、待ってました!!って感じです。

   やっぱり待たれていましたか!

〉マリコさんのご自宅を開催地にご提供とは!!なんと素敵な!!

   まりあですうう〜
紛らわしいんですか、マリコさんとまりあは別人です。

〉 今までの集まりなんかでも、やっぱり、お店等だと、授乳やらオムツ
〉替えやらで気兼ねしてしまって、結局子供を抱いたまま誰ともゆっくり
〉しゃべることもできずに終わる・・・ということになってしまいがちで
〉した。
〉 都合さえあえば、ぜひぜひ、参加したいです。
〉 8月は20日以降、特に予定がありませんので、(淋)いつでも
〉オッケーです。

   お子さんは、子ども以下赤ちゃんなんですね。
それだと9月になってからの方が良いかなぁ、今日のように暑かったり
するとお出かけも大変だし、赤ちゃんをお昼寝させる別室もある
のですが、クーラーが入ってないんです(T_T;)
   お子さんが幼稚園の方だと夏休み中がいいですよね。
上のお子さんが小学生だったりする方は、8月末ぎりぎりだと
宿題の仕上げが追い込みだったりしないかと心配で、25、6日が
限度かなぁ、と思ったのです。それぞれ参加希望者が5名以上なら
2度開催することも考えても良いですね。
   また勝手ながら土日はちょっと...日曜なら日によっては
OKですが...

   という訳で、以後書き込みをされる方はお子さんの
就学・就園、あるいは未就園の別も教えて下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

791. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: のんた
投稿日: 2003/8/5(16:21)

------------------------------

ひぇぇ!!!!失礼いたしました。まりあさん。なんでマリコさんと
書いてしまったのだろう。あわてていました。ちゃんと別の方であることも
わかっていますし、オフでしっかりお顔も確認しているのに。
本当に失礼いたしました。

 うちの子供は 長女小学2年生 7歳(ORTステージ3に入ったところ)
        長男保育園児 1歳10ヶ月です。(日本語の単語数語のみ
         で、いまだにおっぱい星人)
 夏休み中土日なら上の子と下の子を連れて行きます。
 夏休み中、平日昼間なら保育園に下の子を預けているため、上の子とだけ
 行くことも可能なので、お昼ねとか大丈夫です。ご配慮ありがとう
 ございます。
  夏休みの宿題はほとんどないので(あっても終わらせる!!)月末でも
 大丈夫です!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

793. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: 職人
投稿日: 2003/8/5(20:46)

------------------------------

まりあさんへ

こんばんは。職人です。
子供はおりませんが、予定が合えば是非参加したいです。
対象者はママパパのみですか?

読み聞かせには大変興味を持ち始めております。
姪が来る度にキッパーをかなり読んでやっています。もちろん私の超訳でです。
最近の傾向は、イジワルなヤツや悪いヤツが出てくると、私の大事な本をバンバンと叩くようになってきました。
心の中で止めて!と叫んでいますが、彼女がお話に入ってくれているのだと思って、思いをグッと飲み込んでいます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 794. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/5(21:43)

------------------------------

〉読み聞かせには大変興味を持ち始めております。
〉姪が来る度にキッパーをかなり読んでやっています。
もちろん私の超訳でです。
〉最近の傾向は、イジワルなヤツや悪いヤツが出てくると、私の大事な本をバンバンと叩くようになってきました。
〉心の中で止めて!と叫んでいますが、彼女がお話に入ってくれているのだと思って、思いをグッと飲み込んでいます。

職人さん、ぼくと二人で子どもたちの世話係をやりましょう。
そのあいだに、みなさんはまりあさんの読書指導を受ける!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 796. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/5(22:58)

------------------------------

酒井先生、今晩は。 まりあです。

〉職人さん、ぼくと二人で子どもたちの世話係をやりましょう。

   んも〜、お世話係=読み聞かせ実演ね!
それで、酒井先生のいらして下される日をメールして下さい。
まだお返事頂いてませんよ〜
酒井先生のご都合が分からなくては、日程を決められないじゃない
ですか!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 797. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/6(00:10)

------------------------------

〉それで、酒井先生のいらして下される日をメールして下さい。
〉まだお返事頂いてませんよ〜
〉酒井先生のご都合が分からなくては、日程を決められないじゃない
〉ですか!

ごめんなさい!

えーと、18日から22日まではだめですね。
25日と27日も予定がある。
あとは大丈夫なはずです。
(イギリスから泊まりに来る子の予定にもよるんですが)

そんなところで、どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 799. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/6(01:31)

------------------------------

酒井先生お返事有難う。 まりあ@SSSです。

〉〉それで、酒井先生のいらして下される日をメールして下さい。
〉〉まだお返事頂いてませんよ〜
〉〉酒井先生のご都合が分からなくては、日程を決められないじゃない
〉〉ですか!

〉ごめんなさい!

〉えーと、18日から22日まではだめですね。
〉25日と27日も予定がある。
〉あとは大丈夫なはずです。
〉(イギリスから泊まりに来る子の予定にもよるんですが)

   そうすると、土日の希望者が多ければ24日(日)、
ウィークデーの希望者が多ければ26日(火)のいずれかならば
開催可能ということでよろしいでしょうか?
酒井先生のご都合が判明すれば、Event広場その他、来訪者の多い
板で告知したいと思います。

   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 795. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/5(22:53)

------------------------------

職人さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉こんばんは。職人です。
〉子供はおりませんが、予定が合えば是非参加したいです。
〉対象者はママパパのみですか?

   いよっ、待ってました〜!
娘が毎日フルタイムのバイトをしているので留守だし、お一人くらい
子どものお世話係りの方をお願いしないと、上手く運営できないの
ではないかなぁ、と悩んでいたところです。でも職人さんは土日
でないとご参加頂けないんですよね?やっぱり日曜開催かな?

〉読み聞かせには大変興味を持ち始めております。
〉姪が来る度にキッパーをかなり読んでやっています。もちろん私の超訳でです。
〉最近の傾向は、イジワルなヤツや悪いヤツが出てくると、私の大事な本をバンバンと叩くようになってきました。
〉心の中で止めて!と叫んでいますが、彼女がお話に入ってくれているのだと思って、思いをグッと飲み込んでいます。

   そうそう、育児は我慢がいるんですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

813. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2003/8/7(23:44)

------------------------------

私も子供どころかパートナーもおりませんが参加させていただいてもよろしいでしょうか。
とても面白い企画だと思います。ぶひままんショップも是非拝見したいですし。

よろしくお願い致します。
(ひにちがあうといいなぁ。。。。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

814. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: めいめい
投稿日: 2003/8/8(23:03)

------------------------------

まりあさま、はじめまして。3月より多読を開始し、4月の三省堂の講演会に参加しているので実は、お顔を拝見したことはあるのですが。

掲示板にもまだまだ慣れませんが、先日、酒井先生にemmiさんのお話を聞き、この広場に来たのは二度目で、まりあさんのお知らせを見ました。

私も、子守に参加したーい。そして見学させてもらいたいと思いました。でも、対象者より子守が多くても、困るでしょうね。以後、親子連れオフ会のための子守登録者にいれてください。月曜日、日曜日なら、あいていることが多いです。

自己紹介としては、自分の子は、二人、高校を卒業しています。自宅でフランチャイズの英会話教室を開き、小学生から中学生を教えています。小学生に絵本の読み聞かせをしています。自分の多読は423,710語でのんびり読んでいます。

ところで、オフ会という言葉はこの掲示板で始めて聞きました。どんな意味ですか。一般にも広く使われているのでしょうか。夕飯時にかかっては出にくい主婦対象に自分の家で、平日ランチタイムに一品持ちよりの会をしたいなと思ったら、掲示板で5人ぐらいの定員で呼びかけて、先生方も参加してくださるということは、可能でしょうか。あ、ちょっと話がずれてすみません。まりあさんの提案を、見て思いつきですが。まりあさんのように、都心じゃないのがネックかな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

815. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: えっちゃん
投稿日: 2003/8/9(16:49)

------------------------------

まりあさん、ちょっと参加申し込みが遅いでしょうか?親子連れオフ私も日が合えばぜひ参加したいと思います。めいめいさんと一緒で私も小学生を主に教えていますが、ORTの読みきかせをしています。読み聞かせのための勉強をしたわけではなく、迷うこともとても多いです。本は大きいものがいいのか?ORTのビックブックは迫力があって本当にいいですよね・・でも、教室では予算の都合もあり、普通サイズです。本の持ち方、ページのめくり方、声の出し方、なによりも、どこまで、英語で読んであげればいいのか・・・日本語で説明してあげたいと思う場面もありますが、説明しすぎにはご用心・・・などなど。中学2年生の娘はもっばら、listening,オーバーラッピングしながら、ORTstage6くらいまでをパンダ読みで読んでいます。小学生5年生の娘はもっばら、教室での読み聞かせと自分で絵を見て楽しんでいますが、最近になって、kipper,mum,dad,読める読めると喜んでいます。
めいめいさんと同じように子どもは一緒には行かないと思うので、子守係の足りないときに・・・入れておいてもらってOKです。みみダンボで聞いていま〜す。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 816. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/12(14:25)

------------------------------

めいめいさん、今日は。まりあ@SSSです。

〉私も、子守に参加したーい。そして見学させてもらいたいと思いました。
〉でも、対象者より子守が多くても、困るでしょうね。以後、親子連れオフ会
〉のための子守登録者にいれてください。月曜日、日曜日なら、あいていること
〉が多いです。

   親子オフ会を有効なものにするためには、どうしてもお子様
担当の方のバックアップは必須だと思います。ご希望下さる方も多く、
心強く思っております。 

〉ところで、オフ会という言葉はこの掲示板で始めて聞きました。どんな意味
〉ですか。一般にも広く使われているのでしょうか。

   日頃掲示板でオンラインで話している仲間同士が、実際集まって
顔を合わせて話すことを、「オフ会」というのだと思います。ネットの
世界では一般的に通じる言葉だと思います。 

〉夕飯時にかかっては出にくい主婦対象に自分の家で、平日ランチタイムに一品
〉持ちよりの会をしたいなと思ったら、掲示板で5人ぐらいの定員で呼びかけて、
〉先生方も参加してくださるということは、可能でしょうか。あ、ちょっと話が
〉ずれてすみません。まりあさんの提案を、見て思いつきですが。まりあさんの
〉ように、都心じゃないのがネックかな。

   「先生方」とは、酒井先生・古川先生・マリコさん・私のことで
しょうか?それですと、それぞれSSSの活動以外に本業があるので
ちょっと難しいかも知れません。でも今では数100万語を読み、読書相談に
乗れる実力を付けたタドキストの方も大勢いらっしゃいます。そういう方を
中心に各地でミニ相談会のような集まりも増えてきている様子です。
自分の読んだ本をぜひ紹介したい、とか本の貸し借りをしたり、多読に関する
情報交換をしたり...とか。
   掲示板で書き込みをして、お馴染みさんを増やす、とか掲示板で呼びかけ
ているSSSの活動やオフ会に参加して、「顔を売る」というと聞こえが悪い
ですが、みなさんに自分を知って貰うようにしていると、集まりなどの計画も
出来るようになると思います。
   SSSは学校やレッスンではありませんし、相互ボランティアのような
ものですから、自分からどんどん参加して、例えば今回、親子オフ会の子守係
を申し出て下さったように「私は○○ならお手伝いできます」と表明して
下さっていると、活動の場も増えていきますよ("-")
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

817. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: めいめい
投稿日: 2003/8/12(15:28)

------------------------------

"まりあ@SSS"さんは[url:kb:816]で書きました:
〉めいめいさん、今日は。まりあ@SSSです。

まりあ様、お返事ありがとうございます。

〉〉私も、子守に参加したーい。そして見学させてもらいたいと思いました。
〉〉でも、対象者より子守が多くても、困るでしょうね。以後、親子連れオフ会
〉〉のための子守登録者にいれてください。月曜日、日曜日なら、あいていること
〉〉が多いです。

〉   親子オフ会を有効なものにするためには、どうしてもお子様
〉担当の方のバックアップは必須だと思います。ご希望下さる方も多く、
〉心強く思っております。

暖かいお返事をありがとうございます。お役に立てたら嬉しいです。あいているときは、参加したいと思います。 

〉〉ところで、オフ会という言葉はこの掲示板で始めて聞きました。どんな意味
〉〉ですか。一般にも広く使われているのでしょうか。

〉   日頃掲示板でオンラインで話している仲間同士が、実際集まって
〉顔を合わせて話すことを、「オフ会」というのだと思います。ネットの
〉世界では一般的に通じる言葉だと思います。 

ネット上の言葉だったのですね。

〉〉夕飯時にかかっては出にくい主婦対象に自分の家で、平日ランチタイムに一品
〉〉持ちよりの会をしたいなと思ったら、掲示板で5人ぐらいの定員で呼びかけて、
〉〉先生方も参加してくださるということは、可能でしょうか。あ、ちょっと話が
〉〉ずれてすみません。まりあさんの提案を、見て思いつきですが。まりあさんの
〉〉ように、都心じゃないのがネックかな。

〉   「先生方」とは、酒井先生・古川先生・マリコさん・私のことで
〉しょうか?

 はい、そうです。

それですと、それぞれSSSの活動以外に本業があるので
〉ちょっと難しいかも知れません。でも今では数100万語を読み、読書相談に
〉乗れる実力を付けたタドキストの方も大勢いらっしゃいます。そういう方を
〉中心に各地でミニ相談会のような集まりも増えてきている様子です。
〉自分の読んだ本をぜひ紹介したい、とか本の貸し借りをしたり、多読に関する
〉情報交換をしたり...とか。
〉   掲示板で書き込みをして、お馴染みさんを増やす、とか掲示板で呼びかけ
〉ているSSSの活動やオフ会に参加して、「顔を売る」というと聞こえが悪い
〉ですが、みなさんに自分を知って貰うようにしていると、集まりなどの計画も
〉出来るようになると思います。
〉   SSSは学校やレッスンではありませんし、相互ボランティアのような
〉ものですから、自分からどんどん参加して、例えば今回、親子オフ会の子守係
〉を申し出て下さったように「私は○○ならお手伝いできます」と表明して
〉下さっていると、活動の場も増えていきますよ("-")
〉 
 では、まずは、sssの活動や、オフ会にそのうち出てみたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 801. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: いけだま http://homepage3.nifty.com/HAPPYREADING/index.html
投稿日: 2003/8/6(16:15)

------------------------------

行きたいけど、おかあさんがダメだって。

http://plaza.rakuten.co.jp/ikedama/diary/#2003-08-06

いけだま、いけはは、こいけ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 802. Re: 親子連れオフ会どうですか?--東京近辺ですが...

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/8/6(16:56)

------------------------------

いけだまさんおめでとう!おめでとう、おめでx10

  ばんざ〜い ばんざ〜い ばんざ〜い
  男の子で良かったですね("-") お父さんの趣味でアメフトやらされる
女の子じゃちょっとかあいそーだから。 
  そしていけつまさん、お疲れ様でした。病院にいられるうちに
しっかり休養して下さい。

        ☆※☆
       ※☆※☆※
       \‾‾‾/
        \ /
         ∞
         ‖  今流行のミニブーケのつもり  

    個人的にお祝いメール差し上げようかと思ったけれど、
やっぱり大勢から祝って貰えるよう、ここに書き込みます。

〉行きたいけど、おかあさんがダメだって。

    来年もまたやれると思います。いくら私でも1年に
1度くらい大掃除するさ...


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 803. おめでっとー!!!!!!!!!!!!!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/6(17:09)

------------------------------

おめでっとー!!!!!!!!

いけだまさん、いけははさん、こいけちゃん、おめでっとー!!!!

〉行きたいけど、おかあさんがダメだって。

〉http://plaza.rakuten.co.jp/ikedama/diary/#2003-08-06

〉いけだま、いけはは、こいけ

2800グラムは打ちの息子とおんなじだ!

写真は?

さ、これからいろいろ楽しみだ! そして、悩ましい!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 804. Re: いけだまさん、おめでとうございます!

お名前: しお
投稿日: 2003/8/6(18:16)

------------------------------

しおです。
いけだまさん、おめでとうございまーす!!!
いけははさん、こいけちゃん、長い陣痛大変でしたね。
愛情あふれるお父さんとお母さんに迎えられて
こいけちゃんは幸せいっぱいでしょう。
お腹の中で聞いた歌を覚えているなんてすごいですね。
やっぱり聞いているんだ・・・・。

いけははさん、なかなか安静にはできないと思いますが
できるだけ体をやすめてくださいね。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 805. Re: いけだまさん、いけははさん、こいけちゃん、おめでとう!!!

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/8/6(19:36)

------------------------------

おめでとうございます!
今日か、明日か、とずっと楽しみにしていました。

いけははさん、お疲れ様でした。
出来るだけ今は休んでこれからに備えてくださいね。
大変な日々が待ってますよ〜。
男の子可愛いですよ。母親にとっては恋人ですからね。
(いけだまさんヤキモチ焼いちゃうかもよ?)
同じ男の子の母としても、どうぞよろしくお願いします。

いつの日か、親子連れオフとかでお会いしましょう。
ちびキャロとも遊んでやってくださいね。

ほんとにおめでとう!!!!!
キャロル、キャロだんな、ちびキャロ、キャロじい、キャロばあ、より


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 806. おめでとう!!

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/6(19:42)

------------------------------

こいけちゃんお誕生おめでとう。

いけだまさん、おめでとう。男の子よかったですね。

いけままさん、おつかれさま。
しばらくはたいへんだけど、そのうち、じんわりと喜びがわいてきますよ。
睡眠をたくさんとって、ご自分のお体の回復も大切になさってください。
まわりに甘えることが大事です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

807. Re: いけだまさん おめでとうございます。

お名前: チビママ
投稿日: 2003/8/6(19:46)

------------------------------

 
 いけだまさん おめでとうございます。
 赤ちゃん ていいですねえ。
 いるだけで、みんなを幸せにしてくれますね。
 元気にすくすく育つことをお祈り申し上げます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 808. Re:みなさんありがとうございます。

お名前: いけだま http://homepage3.nifty.com/HAPPYREADING/index.html
投稿日: 2003/8/6(23:22)

------------------------------

みなさん、ありがとうございます。

皆さんの予想を裏切ることなく、いけだまはあちこちでアナウンスをしまくって、
訳わかんなくなってます。

写真もアップしましたから見てくださいね。

ええ、ほんと次回のオフ会にはぜひ。
うちの子は米語が必要となるので、先輩方のお支えが必要です。
宜しくお願い致します。

いけははも元気です。
おっぱい飲ませるのが少し上手になりました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

809. いけだまさん、おめでとうございます!!

お名前: hiro
投稿日: 2003/8/6(23:59)

------------------------------

いけだまさん、おめでとうございます!!
いけつまさん、お疲れさまでした(^^)
こいけちゃん、の写真見せていただきました。かわいい〜!!!
いけだまさん、いけつまさん、同じ男の子の親としてこれからもよろしくお願いします(うちは男の子2人です)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

811. おめでとうございます!

お名前: アトム
投稿日: 2003/8/7(22:47)

------------------------------

いけだまさん、いけははさん、おめでとうございます!
こいけちゃんの写真も見せていただきました!かわいい!
お父さんとお母さんに見守られてこれからすくすく育っていくのですね。
見守る方は大変ですけれど(笑)、大変な分、可愛さも増すんですよね〜。

生まれたての赤ちゃんを見ていると、なぜだか胸がジーンとなります...。

私ももう一度赤ちゃんを抱きたいなあ...。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

842. Re: ありがとうございます。

お名前: いけだまさん
投稿日: 2003/8/25(22:56)

------------------------------

ありがとうございます。

みなさんぜひぜひ久里浜まで遊びに来てください。

新しいHPはこちら
http://plaza.rakuten.co.jp/monthlyweekly/

名前はハムの日に生まれたので…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 853. 親子連れオフ会報告です

お名前: しお
投稿日: 2003/9/1(08:45)

------------------------------

しおです。遅くなりましたが8月26日の親子オフ会報告です。

 親の熱気とそれを上回る子どもたちの熱気(?)あふれる素晴らしい会でした。まりあさん、ご自宅でこのような素晴らしい会を開催してくださって、本当にありがとうございました。
 まりあさんの手料理は本当に美味しくて、言葉でなんと表現したらよいのかというくらい!たんぽぽのわたげさんとじゅんじゅんさんが食べ物・飲み物の準備・片付けをしてくださり、また699分の1さんが絵本、「はらぺこあおむし」の塗り絵、手作りおもちゃなどなどたくさん持ってきてくださって、子どもたちと遊んでくださり、私たちは本の話をたくさんすることができました。

 酒井先生が本当に気長に子どもたちの相手をしてくださいました。本気で遊んでくれる大人というのは子どもにはすぐ分かるようで、うちの子供もずーっと先生につきまとって喜んでいました。酒井先生が子どもの興味のある絵本を選んで読み聞かせておられる姿がすごく素敵でした。
 古川さんには、暑い中、東急ハンズまで行って子どもたちの遊び用のビー玉を買ってきていただきました。ビー玉が来たとたん、子どもたちがわらわら集まってビー玉を落とす遊びに熱狂していたのが可笑しかったです。

 大人同士だけで集まって本の情報交換や相談などができれば、それは一番落ち着きますが、そういう会への出席はなかなか難しいし、子どもたちがワアワア騒ぐのが完全に受け入れられている中で、酒井先生、古川さん、まりあさんと読書のお話できるというのは本当に得難い機会です。
 皆さん、ぶひままんの在庫本をみて、情報交換をしたり、購入したりしておられました。子連れだと書店へ行くこと自体大仕事だし(不可能な場合もある)、書店にいっても品揃えが薄かったりするので、どうしてもインターネット経由で買うことが多くなるから、実物をあれこれみてアドバイスを受けながら選べる機会はとても貴重だと思いました。

 ごはんさん、まことさん、Twinkleさん、のんたさん、ひまわりさん、ご一緒できて楽しかったです。hiroさん、お子さんのお熱がでて残念でしたね。次回はぜひ!
 日程が合わなくて参加できなかった皆様、またの機会にぜひお会いしたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 854. Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/1(10:10)

------------------------------

しおさん、お早うございます。 まりあ@SSSです。

〉しおです。遅くなりましたが8月26日の親子オフ会報告です。

   しおさん、ありがとう("-")。何時までも私からの報告が
ないので書いて下さったんですね。
25日のぶひまマンデーを、オフ会前日にもかかわらず決行、
現金買入の駆け込み需要?が重なって(9月も現金・BP同額続けます)
500冊を軽く越える本の出入りがあり、あくせくデータ処理に追われ、
こちらでみなさんに報告することをすっかり忘れていました(T_T;)。
   30日シール貼り大会後、ふ〜んさんにご相談し、もうじき
データ処理が合理化されるはずです。ACCESSのクエリーの作り方が
よく分からなくて、クエリーで処理すべきものをテーブルを使って
いる部分があり、これがぶひままんの作業時間を膨大なものにしている
のです。

〉 親の熱気とそれを上回る子どもたちの熱気(?)あふれる素晴らしい会でした。まりあさん、ご自宅でこのような素晴らしい会を開催してくださって、本当にありがとうございました。

    どういたしまして。行き届かないことばかりで恐縮です。

〉 まりあさんの手料理は本当に美味しくて、言葉でなんと表現したらよいのかというくらい!

    安上がりなものばかりで、6人から頂いた会費で出席者全員の
食べ物をまかないました。確かに1人で全部作るのはそんなに楽なこと
ではありませんが、持ち寄りパーティーに1品つくるなら、安くて
簡単。ご希望の方には、本の処理が一段落したらレシピ差し上げます。
いやそんなもの配るより、星配りを先にしないといけないかな?

〉 たんぽぽのわたげさんとじゅんじゅんさんが食べ物・飲み物の準
備・片付けをしてくださり、

    獅子奮迅の働きとはあのことですね!深謝m(_._)m
翌日お二人が倒れていないかと秘かに心配しました。あんなにこき使わ
れたことはないのでは?まだお若いから私の2倍3倍動けちゃうみたい
ですねぇ... 

〉 また699分の1さんが絵本、「はらぺこあおむし」の塗り絵、手作りおもちゃなどなどたくさん持ってきてくださって、子どもたちと遊んでくださり、私たちは本の話をたくさんすることができました。

    読み聞かせがお上手だろうとは期待していたのですが、なに
よりあの澄んだ美声が素敵。いまでも耳に残っています。これから
699分の1さんの書き込みは、越えも声も伝わってきます。
そして可愛い手作りの手袋おもちゃ、ほのぼのしましたね。ぶたさん
手袋は、私の大事なぶたさんコレクションに入れました。有難うござい
ました。花豆もふっくら大きくてびっくりの美味しさでしたね。こんど
弟子入りしたい! 

〉 酒井先生が本当に気長に子どもたちの相手をしてくださいました。本気で遊んでくれる大人というのは子どもにはすぐ分かるようで、うちの子供もずーっと先生につきまとって喜んでいました。酒井先生が子どもの興味のある絵本を選んで読み聞かせておられる姿がすごく素敵でした。

    酒井先生の張りのあるあのお声は、食べ物の準備をしながら
でも盗み聞き出来たんだけど、手品を見ていられなかったのが残念。 
 
〉 古川さんには、暑い中、東急ハンズまで行って子どもたちの遊び用のビー玉を買ってきていただきました。ビー玉が来たとたん、子どもたちがわらわら集まってビー玉を落とす遊びに熱狂していたのが可笑しかったです。

    15年くらい前、うちの子ども達が大好きだったおもちゃだけど、
「プレステ時代の子ども達には受けるかなぁ?」って心配でした。でも
みんなすごく熱心に遊びましたね。ああいう単純なおもちゃは、一緒に遊ぶ
お友達やおとながちょっと手助けをする必要があって、テレビゲームのように
子ども1人をほったらかしで遊ばせることができないからすたれてきている
だけのことで、いつの時代も子ども達は本当はああいう単純なおもちゃが好きな
ものなのか、それとも、お母様方が電子機器に頼らないきちんとした子育てを
してこられた成果なのか?
    じつは、あれはどなたか気に入って下さったお子さんに差し上げて、
戸棚の空間を増やそうとたくらんでいたのですが、みなさんが喜んでいる
様子だったので、差し上げ難くなりました。また今度持ち出すことにします。
子どもって大人の期待を裏切る生き物です。

〉 大人同士だけで集まって本の情報交換や相談などができれば、それは一番落ち着きますが、そういう会への出席はなかなか難しいし、子どもたちがワアワア騒ぐのが完全に受け入れられている中で、酒井先生、古川さん、まりあさんと読書のお話できるというのは本当に得難い機会です。

   「子連れオフ会をしま〜す」、と告知したら、収容人数の関係で
2名ほどお断りしたほど、子守のボランティアを申し出て下さる方が
いらした、タドキストの心の温かさに支えられて実現できた集まりでした。

〉 皆さん、ぶひままんの在庫本をみて、情報交換をしたり、購入したりしておられました。子連れだと書店へ行くこと自体大仕事だし(不可能な場合もある)、書店にいっても品揃えが薄かったりするので、どうしてもインターネット経由で買うことが多くなるから、実物をあれこれみてアドバイスを受けながら選べる機会はとても貴重だと思います。

   絵本関係など、見てからでないと買いたくないような本がある程度
貯まってきたら、ぶひままん在庫公開オフ、なんてできるかな? 
    
〉 ごはんさん、まことさん、Twinkleさん、のんたさん、ひまわりさん、ご一緒できて楽しかったです!hiroさん、お子さんのお熱がでて残念でしたね。次回はぜひ。
〉 日程が合わなくて参加できなかった皆様、またの機会にぜひお会いしたいです。

   Scholastickのショールームでの開催も狙っているんですけれど、
高橋さんはストーリーテリングで全国を回っておられるので、なかなか
日程が合わず下見に行けていません、そのうちきっと...

   ではでは   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

858. Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

お名前: しお
投稿日: 2003/9/1(20:40)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。しおです。

〉   しおさん、ありがとう("-")。何時までも私からの報告が
〉ないので書いて下さったんですね。

いえ、そんな!ちがうんです。参加した者として報告を書かなくては、
とオフ会が終わってからずーっと思っていたのです。でも、ずるずると
先延ばしにしていたのです。
そんなところに、今朝、キャロルさんが一周年報告の中で親子オフ会の様子
を知りたいと書いておられるのを読んで、「様子を知りたいと思っている方
が他にもたくさんおられるはずなのに!」とやっと慌てて報告を書いた次第
です。

〉25日のぶひまマンデーを、オフ会前日にもかかわらず決行、
〉現金買入の駆け込み需要?が重なって(9月も現金・BP同額続けます)
〉500冊を軽く越える本の出入りがあり、あくせくデータ処理に追われ、
〉こちらでみなさんに報告することをすっかり忘れていました(T_T;)。
〉   30日シール貼り大会後、ふ〜んさんにご相談し、もうじき
〉データ処理が合理化されるはずです。ACCESSのクエリーの作り方が
〉よく分からなくて、クエリーで処理すべきものをテーブルを使って
〉いる部分があり、これがぶひままんの作業時間を膨大なものにしている
〉のです。

 ぶひままんの作業で大変なのに、そのうえオフ会まで本当に
 ありがとうございました。「ぶひままんの日記」を読んで、
 「あの素晴らしい料理はこんなに前から下準備されていたんだ、
 美味しいものを作るには手をかけないといけないんだなあ〜」と
 感動しました。

〉    安上がりなものばかりで、6人から頂いた会費で出席者全員の
〉食べ物をまかないました。確かに1人で全部作るのはそんなに楽なこと
〉ではありませんが、持ち寄りパーティーに1品つくるなら、安くて
〉簡単。ご希望の方には、本の処理が一段落したらレシピ差し上げます。
〉いやそんなもの配るより、星配りを先にしないといけないかな?

 まりあさんのお仕事や星配りが落ち着いて、お時間ができたらでいいので
 レシピ希望します!私はふだんあまり肉をたべないのですが、まりあさん
 のレバーペーストがすごく美味しかったです。それから名前の分からない
 豚の・・・なんでしょう。これもピクルスとフランスパンにのせて食べ
 たらすごく美味しかったです。冷たいスープも最高でした。

〉   絵本関係など、見てからでないと買いたくないような本がある程度
〉貯まってきたら、ぶひままん在庫公開オフ、なんてできるかな? 
〉    

 参加したい方がたくさんおられることでしょうね!

〉   Scholastickのショールームでの開催も狙っているんですけれど、
〉高橋さんはストーリーテリングで全国を回っておられるので、なかなか
〉日程が合わず下見に行けていません、そのうちきっと...

 これも実現すれば素晴らしいですね!scholastickの本をたくさん
 手にとって眺められたら、嬉しすぎます。

 ほんとうにありがとうございました。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

876. Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/9/4(02:45)

------------------------------

まりあさん、しおさん、こんにちは。キャロルです。

〉〉   しおさん、ありがとう("-")。何時までも私からの報告が
〉〉ないので書いて下さったんですね。

〉いえ、そんな!ちがうんです。参加した者として報告を書かなくては、
〉とオフ会が終わってからずーっと思っていたのです。でも、ずるずると
〉先延ばしにしていたのです。
〉そんなところに、今朝、キャロルさんが一周年報告の中で親子オフ会の様子
〉を知りたいと書いておられるのを読んで、「様子を知りたいと思っている方
〉が他にもたくさんおられるはずなのに!」とやっと慌てて報告を書いた次第
〉です。

催促してしまってごめんなさい!
でも、すぐに書き込みしていただいて感動しました。
充実したオフ会の様子がきけてとっても嬉しかったです。

〉 ぶひままんの作業で大変なのに、そのうえオフ会まで本当に
〉 ありがとうございました。「ぶひままんの日記」を読んで、
〉 「あの素晴らしい料理はこんなに前から下準備されていたんだ、
〉 美味しいものを作るには手をかけないといけないんだなあ〜」と
〉 感動しました。

私も「ぶひままん日記」読みました!どのお料理もおいしそう!!!
まりあさん、いろいろとお忙しい中でさすがです。
いつも手抜き家事しかしてない私・・・ちょっと改めなくては・・・。

〉〉   絵本関係など、見てからでないと買いたくないような本がある程度
〉〉貯まってきたら、ぶひままん在庫公開オフ、なんてできるかな? 
〉〉    

〉 参加したい方がたくさんおられることでしょうね!

おおお、いいですね。

〉 ほんとうにありがとうございました。

親子オフ会、いつかきっと参加したいと思っています。
是非また企画してくださいね〜。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

859. Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

お名前: チクワ
投稿日: 2003/9/1(22:46)

------------------------------

おじゃまいたします。チクワです。
しおさん、まりあさん、親子オフのご報告をありがとうございました。
まってましたよ〜。ファンレターが書きたくて。
本当に臨場感あふれるご報告。うう、なんで私いけなかったんだろ。
あ、遠いから。

〉〉 また699分の1さんが絵本、「はらぺこあおむし」の塗り絵、手作りおもちゃなどなどたくさん持ってきてくださって、子どもたちと遊んでくださり、私たちは本の話をたくさんすることができました。

〉    読み聞かせがお上手だろうとは期待していたのですが、なに
〉よりあの澄んだ美声が素敵。いまでも耳に残っています。これから
〉699分の1さんの書き込みは、越えも声も伝わってきます。
〉そして可愛い手作りの手袋おもちゃ、ほのぼのしましたね。ぶたさん
〉手袋は、私の大事なぶたさんコレクションに入れました。有難うござい
〉ました。花豆もふっくら大きくてびっくりの美味しさでしたね。こんど
〉弟子入りしたい! 

そうなんですか〜。わたしも「読み聞かせ」どなたかに弟子入りしたい
んです。本の選び方、登場人物の演じわけ(それともなるべく淡々と?)
聞き手の子どもたちとのやりとりなど、いろいろコツがありそうですね。
699分の1さん、ここにおりますチクワが、またの機会に
質問等させていただくやもしれません。どうぞ、お見知りおきを!

〉〉 酒井先生が本当に気長に子どもたちの相手をしてくださいました。本気で遊んでくれる大人というのは子どもにはすぐ分かるようで、うちの子供もずーっと先生につきまとって喜んでいました。酒井先生が子どもの興味のある絵本を選んで読み聞かせておられる姿がすごく素敵でした。

どこかの掲示板で読んだと思うのですが、子どもたちは自然に
シャドーイングしていたそうですね。
酒井先生のそのときのご本は何だったのでしょう?
酒井先生なら本によらず何でも子どもたちがついてくるかもしれませんが。

〉    酒井先生の張りのあるあのお声は、食べ物の準備をしながら
〉でも盗み聞き出来たんだけど、手品を見ていられなかったのが残念。 

酒井先生の、手品も見せていただきたい!

〉〉 大人同士だけで集まって本の情報交換や相談などができれば、それは一番落ち着きますが、そういう会への出席はなかなか難しいし、子どもたちがワアワア騒ぐのが完全に受け入れられている中で、酒井先生、古川さん、まりあさんと読書のお話できるというのは本当に得難い機会です。

〉   「子連れオフ会をしま〜す」、と告知したら、収容人数の関係で
〉2名ほどお断りしたほど、子守のボランティアを申し出て下さる方が
〉いらした、タドキストの心の温かさに支えられて実現できた集まりでした。

この親子オフを経験できた子どもたちまでもが、とてもウラヤマシイです。
子どもたちが、いかにSSSの多読にのっていってくれるかが、
今後のSSSの発展、ひいては日本の英語教育の発展に大きく関わって
いくのではないでしょうか。(すみません、きめつけたような言い方で。)

そしてその前の段階として、子どもたちのお父さん、お母さんが
まず、多読に存分にのめりこむ、それを推進していく力となれるだろう
親子オフの意義はとても大きかったと思います!

...というか、単純に、いいなあ。私も参加できたらよかったのに...
親子オフの1ファンとして、今後の継続とますますのご発展を
お祈りしております。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

862. Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

お名前: しお
投稿日: 2003/9/2(21:57)

------------------------------

チクワさん,こんばんは。しおです。

〉どこかの掲示板で読んだと思うのですが、子どもたちは自然に
〉シャドーイングしていたそうですね。
〉酒井先生のそのときのご本は何だったのでしょう?
〉酒井先生なら本によらず何でも子どもたちがついてくるかもしれませんが。

 酒井先生は、その場にあった絵本を何でも読んでおられました。
 まりあさん宅の絵本や、ぶひままんのORTなどです。
 トーマスの好きな男の子はトーマスの絵本を読んでもらったり、
 また自宅でORTを自分で読んでいる子は、酒井先生に聞いてもらって
 「おかあさんより上手!」と褒められて喜んでいましたよ。
 このほかにも何かあったと思うのですが、実は私は酒井先生の
 読み聞かせをじっくり聞けなかったのです。こどもたちが
 シャドウイングしていたかどうかは、ちょっと分からなかったんですよ。
 子どもが遊んだり騒いだりして、終始にぎやかな状態だったので、
 そちらに気をとられてしまいました。
 
〉この親子オフを経験できた子どもたちまでもが、とてもウラヤマシイです。
〉子どもたちが、いかにSSSの多読にのっていってくれるかが、
〉今後のSSSの発展、ひいては日本の英語教育の発展に大きく関わって
〉いくのではないでしょうか。(すみません、きめつけたような言い方で。)

〉そしてその前の段階として、子どもたちのお父さん、お母さんが
〉まず、多読に存分にのめりこむ、それを推進していく力となれるだろう
〉親子オフの意義はとても大きかったと思います!

 親が熱中しているものに、子どもは興味をもちますよね。
 身近に英語の本があって、親が楽しく読んでいる様子を見せるのは
 大事なことだと思います。
 

〉...というか、単純に、いいなあ。私も参加できたらよかったのに...
〉親子オフの1ファンとして、今後の継続とますますのご発展を
〉お祈りしております。

 チクワさん、ありがとうございます! 
 このオフ会でパワーを頂いたので、これを還元すべく、
 また新しい本を読んで書評書きに頑張ります!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

865. Re: お返事、ご回答ありがとうございました。

お名前: チクワ
投稿日: 2003/9/3(07:37)

------------------------------

"しお"さんは[url:kb:862]で書きました:
〉チクワさん,こんばんは。しおです。

しおさん、おはようございます。チクワです。
お返事とご回答をありがとうございました!

〉 酒井先生は、その場にあった絵本を何でも読んでおられました。
〉 まりあさん宅の絵本や、ぶひままんのORTなどです。
あ、なるほど。そうでしょうね。やっぱり筆をえらばないのですね!?

〉 トーマスの好きな男の子はトーマスの絵本を読んでもらったり、
〉 また自宅でORTを自分で読んでいる子は、酒井先生に聞いてもらって
〉 「おかあさんより上手!」と褒められて喜んでいましたよ。
〉 このほかにも何かあったと思うのですが、実は私は酒井先生の
〉 読み聞かせをじっくり聞けなかったのです。こどもたちが
〉 シャドウイングしていたかどうかは、ちょっと分からなかったんです 
   よ。
ちゃんとひとりひとりにも対応していらっしゃったんですね。

> 子どもが遊んだり騒いだりして、終始にぎやかな状態だったので、
〉 そちらに気をとられてしまいました。
〉 
〉〉この親子オフを経験できた子どもたちまでもが、とてもウラヤマシイです。
〉〉子どもたちが、いかにSSSの多読にのっていってくれるかが、
〉〉今後のSSSの発展、ひいては日本の英語教育の発展に大きく関わって
〉〉いくのではないでしょうか。(すみません、きめつけたような言い方で。)

〉〉そしてその前の段階として、子どもたちのお父さん、お母さんが
〉〉まず、多読に存分にのめりこむ、それを推進していく力となれるだろう
〉〉親子オフの意義はとても大きかったと思います!

〉 親が熱中しているものに、子どもは興味をもちますよね。
〉 身近に英語の本があって、親が楽しく読んでいる様子を見せるのは
〉 大事なことだと思います。
ほんと、大さんせーです。

〉〉...というか、単純に、いいなあ。私も参加できたらよかったのに...
〉〉親子オフの1ファンとして、今後の継続とますますのご発展を
〉〉お祈りしております。

〉 チクワさん、ありがとうございます! 
〉 このオフ会でパワーを頂いたので、これを還元すべく、
〉 また新しい本を読んで書評書きに頑張ります!
しおさんの、書評も楽しみにしております。
どうもありがとうございました!!!
さ、わたしも、本を読みに、絵本をさがしに、いってきま〜す!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 856. Re: 親子連れオフ会報告です

お名前: 久子
投稿日: 2003/9/1(17:18)

------------------------------

しおさん まりあさん
親子連れオフ会報告ありがとうございます。

うーん! 行きたかったです。
ぶひままん の本も見たかったし、みなさんにもお会いしたかった....
平日は仕事で難しく、休日も家族サービスでなかなか自分の好きなことには使ず
実際に参加するのは難しいです。報告を読んで行ったつもりになれとても嬉しい
です。ありがとうございます。

次回は参加できるといいのですが.....


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

863. Re: 親子連れオフ会報告です

お名前: しお
投稿日: 2003/9/2(22:10)

------------------------------

久子さん、こんばんは。しおです。

今回はお会いできず残念です。お忙しい中、時間のやりくりが大変だと
思うのですが、また機会があればオフ会でぜひお会いしたいです!
久子さんの新本紹介をいつも読ませていただいています。
素敵な本の紹介をいつもありがとうございます。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

860. Re: 親子連れオフ会報告です

お名前: emmie
投稿日: 2003/9/2(14:04)

------------------------------

皆さんこんにちは。

親子連れオフ、大成功だったようですね。
まりあさんの手料理に、読み聞かせに、手品に...
なんて盛りだくさんの会なんでしょう。
どうせどうせ地方だからしょうがないもーん、とすねてしまいそう。
こうやって、じわじわと親子で多読を楽しまれる方が、ふえていくとうれしいですね。
ではでは。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

864. Re: 親子連れオフ会報告です

お名前: しお
投稿日: 2003/9/2(22:39)

------------------------------

emmieさん、こんばんは。しおです。

〉親子連れオフ、大成功だったようですね。
〉まりあさんの手料理に、読み聞かせに、手品に...
〉なんて盛りだくさんの会なんでしょう。
〉どうせどうせ地方だからしょうがないもーん、とすねてしまいそう。

 いや、ほんとに申し訳ないです・・・・。

〉こうやって、じわじわと親子で多読を楽しまれる方が、ふえていくとうれしいですね。

 まず親が楽しんで、子どもも楽しんで、と多読を楽しむ
 輪が広がっていってほしいですね。 
 将来好きな本の話が親子でできたら楽しいだろうなと思います。
 (親が英語で子どもが日本語で読んでいてもいいので)
 
 それでは、emmieさんも Happy Reading!
 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. 親子で多読の輪。

お名前: emmie
投稿日: 2003/9/3(09:03)

------------------------------

しおさん, おはようございます。

〉 まず親が楽しんで、子どもも楽しんで、と多読を楽しむ
〉 輪が広がっていってほしいですね。 

ほんとに。
本好きな友人をジワジワと引き込んだりしてます。
ブックスタート?活動をしている友人には、勉強会用の英語の絵本を貸してあげました。

しおさんとは、以前ビデオのことをお話しましたね。
息子がまた違うのを好むようになりまして、
ZABOOMAFOO という動物に関するビデオシリーズを見ています。
どこかの掲示板で話題になっていたんです...
以前好きだったKipperは、とんと見なくなって。
東京に住んでいたら、ビデオの交換会もできますよねえ。
うらやまし。

ではでは。Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

869. Re: 親子で多読の輪。

お名前: しお
投稿日: 2003/9/4(06:04)

------------------------------

emmieさん、こんにちは。しおです。

〉しおさんとは、以前ビデオのことをお話しましたね。
〉息子がまた違うのを好むようになりまして、
〉ZABOOMAFOO という動物に関するビデオシリーズを見ています。
〉どこかの掲示板で話題になっていたんです...

 タドキストの広場でひまぞさんとお話したとき、
 ひまぞさんに教えていただきました。
 カナダにいたとき欠かさず見ていたと聞いたので、
 面白そうと思って私も買いました!あの番組進行役の
 2人の男性素敵ですよね〜。私ばっかり見ています(笑)

 ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

868. Re: 親子連れオフ会報告です

お名前: のんた
投稿日: 2003/9/3(14:27)

------------------------------

のんたです。
ちょっとバタバタしていて、のぞいていなかったもので、
顔を出さず申し訳ありませんでした。

親子オフ、本当に充実した有意義な会で堪能いたしました。
まったく、子供がいるとなかなか自分の欲望を満たせないのですが
今回はぶひままんブックまで手に入れ、満足至極でした。

 詳細はもう書かれていたとおりで、頭がさがるばかりです。
特にうちの娘は、ORTの音読を酒井先生に聞いていただき、
「おかあさんよりずっとじょうず。家に帰ったらおかあさんに
教えてあげなさい!!」とまで言われ、自信がついたようで、
その夜はORTを6冊も私に音読してくれました。その上、
酒井先生が真剣に遊んでくださり、すっかりマジックまで
習得し本人もどんどん厚かましく先生にじゃれていて、
親としてはその傍若無人ぶりに恥ずかしいばかりでした。
本当に失礼いたしました。

 まりあさん、ボランティアしてくださった、じゅんじゅんさん、
たんぽぽのわたげさん、そして暑い中ビー玉を持ってきてくださったり
いろいろお話くださったりの古川さん、また、周りの子供に気を配って
くださり、退屈そうにしている子がいるとすかさず遊んでくださった
699分の1さん。本当にすばらしい尊敬すべき方々のおかげで
成り立っていたオフでした。

 この年になると、こんな風に人にしていただけることの幸せが身にし
みます。特に主婦にとってはお皿も洗わず、美味しいものまでいただけ
るなんて、極上の贅沢です。
 多読での本との出合いはもちろん、多読をしていなければ、出会えな
かった方々との触れ合いも私の人生を豊かにしてもらえたなぁとつくづ
く・・・。
 私ももう少し子供の手が離れたら、恩返しではないですが、地域に
根ざしたブッククラブ支店などを開くとか、いつか貢献したいものだと
夢まで持ってしまいました。

 今回参加できなかった皆さんとも、またいつか是非お会いしたいですね。
親子オフの今後もどんどん発展させましょう!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 878. Re: 親子連れオフ会報告です

お名前: まこと
投稿日: 2003/9/4(11:22)

------------------------------

〉しおです。遅くなりましたが8月26日の親子オフ会報告です。

しおさん、みなさん、こんにちは。まことです。

しおさん、オフ会の報告をありがとうございました。

ただ、私は当日早退しなければならず、最後までいられなかったのが
非常に残念です。
もっと、みなさんとお話したかったです。
私にとって初めてのオフ会参加だったので、舞い上がっていました。

でも、みなさんと実際にお会いすることによって、多読に対する自分の気持ちがさらに強くなりました。
参加できて、よかったです。

オフ会でお会いした方、みなさん、本当にありがとうございました。

酒井先生、帰る間際にお話を聞いていただいたのですが、緊張して、自分がなにを言ってるのかわからないほどでした。
是非、次にお会いできる機会がありましたら、落ち着いて話ができるようにしたいと反省しております。

オフ会に参加できなかった方も、いつか必ず、どこかでお会いしたいですね。

これからもよろしくお願いいたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.