Re: 図書館用テープの続きです。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(05:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

765. Re: 図書館用テープの続きです。

お名前: パドメ
投稿日: 2003/7/28(00:46)

------------------------------

699分の1さん、初めまして(*^_^*)。パドメといいます。

〉II (株)日本ブッカー http://www.booker.co.jp/
〉   個人申し込みの欄がありました。

これ、あまりに懐かしく、しゃしゃり出てきました。実は私、十数年前まで図書館に勤務していて、ブッカー張りは楽しい業務の一つだったからです。本来、ブッカーは装備されて納品されるのですが、たまにイレギュラーに買った本とかをブッカー張りするのがとても楽しみでした。みんなで、いかにきれいに張れるか競ったりして…。

図書館利用者なら皆さんご存じでしょうけど、ブッカー張ってるとすっごく本が長持ちします。heavy readerなら、値段によっては却ってお得かもしれませんね。補習する時にもブッカーだと、セロハンテープのように劣化しません。あと、木工用ボンドで補修すると仕上がりがきれいです。

全体的にバラバラになってしまったものは、背表紙の裏に木工用ボンドを厚めに塗り、ページを正しく並べて、本を閉じた状態にして、大きめのクリップや洗濯ばさみで半日以上押さえておくと、ほとんど新品のようにきれいになります。

小学生の教科書などにも、ブッカー張ると持ちがいいでしょうねぇ…。

なんだか、すっごく関係なくてごめんなさいm(__)m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

818. パドメさん、こんばんは!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/8/12(23:01)

------------------------------

パドメさん、はじめまして。699分の1と申します。

お返事しなくてはと思いつつも、なかなか書き込めず遅くなりました。

〉図書館利用者なら皆さんご存じでしょうけど、ブッカー張ってるとすっごく本が長持ちします。heavy readerなら、値段によっては却ってお得かもしれませんね。補習する時にもブッカーだと、セロハンテープのように劣化しません。あと、木工用ボンドで補修すると仕上がりがきれいです。

先日、息子たちが読んだ『こどものとも』がでてきました。
1978年6月号は補修済みという感じで、かなり痛んでいましたが、
1979年9月号は全体にブッカーをかけてあり、いい状態でした。
もっとも後者はお気に入りだったので3冊位買ったうちの
最後の一冊のようですから、厳密な比較はできません。
それでも今の状態を見れば、ブッカーの威力を感じます。

ブッカーは商品名だから本当は他の一般名称を使うべきなんでしょう。
接着透明フィルムだと思ってはいるのですが、
あまり市民権を得た名称だと思えないので困っています。

何はともあれ、Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.