ロアルド・ダール

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(01:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

705. ロアルド・ダール

お名前: のんた
投稿日: 2003/7/14(12:15)

------------------------------

こんにちは。のんたです。
先日キャロルさんのコメントにも書いたのですが、ロアルドダール報告です。
英語の方のロアルドはさすがに小2の娘にはまだ無理なので、翻訳ものを数冊図書館から借りてきました。
「魔法の指」「ねぶそくの神父さん」「へそまがり昔話」のまずは3冊。
「魔法の指」は、ちょっと不気味なところもよかったらしく、自分が読んで私に読み聞かせてくれ、父親にも「絶対読んでみて!」と読ませていました。自分が面白かったものは家族みんなに共感してもらいたいらしい。
父親は後書きにエドガーアランポー賞を取った作家ということに感激し(江戸川乱歩マニアなので)興味を持ったようでした。
後者2冊は、言葉遊びの本なので、直訳ではなく、訳者のセンスがものをいうタイプなのですが、なかなかうまく訳してあって、子供の言葉遊び心を相当くすぐってくれたようです。何度も読んでは笑って、これまたみんなに読め読め攻撃でした。そして、極めつけは最近衛星放送を録画した映画の「マチルダ」。字幕にもかかわらず、娘もはらはらドキドキしながら鑑賞。面白かったぁ。GRで読んだストーリーとほぼ同じで、自分が読めていたということも確認できてうれしかったです。ダールの奇想天外な世界に浸って、将来、原文が読んでみたいなぁと思ってくれることをかすかに期待してしまう下心・・ですが(笑)まずは、私が原文に挑戦ですね。
 でも、とりあえず、すっかりダールは我が家で有名人になりました。多読
をしていなければ、人生でダールともめぐり合わなかったと思うと・・・。
 人生を豊かにしてくれる多読!!ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

708. Re: ロアルド・ダール

お名前: まこと
投稿日: 2003/7/15(00:12)

------------------------------

のんた 〉 こんにちは。のんたです。

こんにちは、まことです。

のんた 〉 先日キャロルさんのコメントにも書いたのですが、ロアルドダール報告です。
のんた 〉 英語の方のロアルドはさすがに小2の娘にはまだ無理なので、翻訳ものを数冊図書館から借りてきました。
のんた 〉 「魔法の指」「ねぶそくの神父さん」「へそまがり昔話」のまずは3冊。
のんた 〉 「魔法の指」は、ちょっと不気味なところもよかったらしく、自分が読んで私に読み聞かせてくれ、父親にも「絶対読んでみて!」と読ませていました。自分が面白かったものは家族みんなに共感してもらいたいらしい。
のんた 〉 父親は後書きにエドガーアランポー賞を取った作家ということに感激し(江戸川乱歩マニアなので)興味を持ったようでした。
のんた 〉 後者2冊は、言葉遊びの本なので、直訳ではなく、訳者のセンスがものをいうタイプなのですが、なかなかうまく訳してあって、子供の言葉遊び心を相当くすぐってくれたようです。何度も読んでは笑って、これまたみんなに読め読め攻撃でした。そして、極めつけは最近衛星放送を録画した映画の「マチルダ」。字幕にもかかわらず、娘もはらはらドキドキしながら鑑賞。面白かったぁ。GRで読んだストーリーとほぼ同じで、自分が読めていたということも確認できてうれしかったです。ダールの奇想天外な世界に浸って、将来、原文が読んでみたいなぁと思ってくれることをかすかに期待してしまう下心・・ですが(笑)まずは、私が原文に挑戦ですね。
のんた 〉  でも、とりあえず、すっかりダールは我が家で有名人になりました。多読
のんた 〉 をしていなければ、人生でダールともめぐり合わなかったと思うと・・・。
のんた 〉  人生を豊かにしてくれる多読!!ですね。

のんたさんのお子さんは小2でダールを読むのですか?すごいですね。
私も、多読をはじめてからダールを知り、魅了されました。
「魔法の指」は、原作を読んだ後、邦訳本を読んでみたのですが、おっしゃるとおり、
ちょっと不気味ですよね。どうなっちゃうんだろーという怖さ。
発想が、人を引き込む力を持っていますよね。
「ねぶそくの神父さん」はまだ読んでいないのですよ。
「へそまがり昔話」は今、原作が手元にあるので楽しみにしています。
うちの子供はまだ興味がなさそうなのですが、いつか読むときに、ダールについて語りあえるよう、
私もたくさんダールを読みたいと思います。

また楽しい本がありましたら、教えてくださいね。

Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

709. Re: ロアルド・ダール

お名前: のんた
投稿日: 2003/7/15(00:59)

------------------------------

まことさん、レスありがとうございます。

まこと 〉 のんたさんのお子さんは小2でダールを読むのですか?すごいですね。

 いえ、でも実際わかってなくて読んでいる部分も多いんですよ。
今夜も本を読んでくれたんですが、(夫が帰宅が遅い日は、下の子の
寝かせがあるので、娘が本を読んでくれることになっているんです)
その中で「いとおしい」という言葉が出てきて、ちょっと聞いてみた
ら、「知らない、かなしいってこと?」なんて答えていました。
 多分、音読しながらも、わからない言葉はいっぱいなんでしょう。
でも、気にせず読んだ気分になっています。まさに多読といっしょですね。
読みながら、なんとなーく自分の体の中に言葉が沈みこんで、いつか
目をさますのかなぁ。その言葉たちが。英語も言語なんだから同じはず
ですよね。
まこと 〉 私も、多読をはじめてからダールを知り、魅了されました。
まこと 〉 「魔法の指」は、原作を読んだ後、邦訳本を読んでみたのですが、おっしゃるとおり、
まこと 〉 ちょっと不気味ですよね。どうなっちゃうんだろーという怖さ。
まこと 〉 発想が、人を引き込む力を持っていますよね。
まこと 〉 「ねぶそくの神父さん」はまだ読んでいないのですよ。
まこと 〉 「へそまがり昔話」は今、原作が手元にあるので楽しみにしています。

 原作と翻訳をくらべて読むのもきっと面白いだろうと思います。へぇ
こんな風に訳したんだぁと訳者の苦労がわかるだろうし。私も原作を
アマゾンしたんですが、さすがに難しすぎて、保留。

まこと 〉 うちの子供はまだ興味がなさそうなのですが、いつか読むときに、ダールについて語りあえるよう、
まこと 〉 私もたくさんダールを読みたいと思います。

 やはり図書館で「まるごと一冊ロアルドダール」という分厚い本が
あって、まだ読みきれていないのですが、ダールの娘の父へのエッセイ
など、作家ダールのことがわかって、興味深かったです。

まこと 〉 また楽しい本がありましたら、教えてくださいね。

 ではでは、はっぴリーディング!!、あ、子供が起きた!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 730. Re: ロアルド・ダール

お名前: まこと
投稿日: 2003/7/18(22:25)

------------------------------

こんばんは、のんたさん。まことです。
またまたレスをしてしまいました。

みなさんのお話を聞いて、いつもは図書館で娘本人が気に入った本だけ借りるのですが、
「こちらゆかいな窓ふき会社」を見つけたので、「これ、すっごく面白いしろいんだって。」
と言って、借りてみました。

帰宅して、すぐに娘は読み始めまして、いっきに読み終わってしまいました。
「きりんがね、首がながーくなって、すごいんだよ。」と感激しながら話してくれました。

たまには、親が決めた本を薦めるのもいいんですね。
娘の初ダールでしたが、みなさんのお話をうかがって、借りてみてよかったです。

紹介をありがとうございました。
実は私は英語本で、この本をまだ読んでいないので、早速読んでみようと思っているところです。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 734. Re: ロアルド・ダール

お名前: ポロン
投稿日: 2003/7/20(18:49)

------------------------------

まことさん、のんたさん、こんにちは。ポロンです。

〉 みなさんのお話を聞いて、いつもは図書館で娘本人が気に入った本だけ借りるのですが、
〉 「こちらゆかいな窓ふき会社」を見つけたので、「これ、すっごく面白いしろいんだって。」
〉 と言って、借りてみました。

〉 帰宅して、すぐに娘は読み始めまして、いっきに読み終わってしまいました。
〉 「きりんがね、首がながーくなって、すごいんだよ。」と感激しながら話してくれました。

まことさん、よかったですねーー!(^○^)
これで、まことさんもおかーさんとしての株が急上昇ですよね。(笑)
きっとお嬢さんも、「ママの選んでくれた本はおもしろい!」と
思ったにちがいありません。
本の感想を話してくれるのって、うれしいものですよね。
まことさんのお嬢さんの感想、おもしろ度120%だったことが
伝わってきますね!

うちも、昨日図書館に行って娘に
「おかーさんもどれか選んで。」と言われたので、
のんたさんおすすめの「ねぶそくの牧師さん」と「魔法のゆび」を
借りてきました。
やはり、「この本、おもしろいんだって」という一言をつけ加えて。(^^)
「こちらゆかいな窓ふき会社」と同じダールっていう人が書いた本よ、
というと、今度は「魔法のゆび」もすんなり受け入れてくれました。
まだ1ページも読んでないようですが、さてどうなりますことやら。
私が英語でまだ読んでないので、こっちも読まなくっちゃ!

夏休み、たくさん本が読めるといいですね〜、ハハも子も。(^^)

ではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 710. Re: ロアルド・ダール

お名前: ポロン
投稿日: 2003/7/15(08:55)

------------------------------

のんたさん、こんにちは。ポロンです。

のんた 〉 英語の方のロアルドはさすがに小2の娘にはまだ無理なので、翻訳ものを数冊図書館から借りてきました。
のんた 〉 「魔法の指」「ねぶそくの神父さん」「へそまがり昔話」のまずは3冊。

う〜ん、いいですね〜、こういうの。
お母さんが英語で読んで、子どもは邦訳で読む。理想的です。(^^)

のんた 〉 「魔法の指」は、ちょっと不気味なところもよかったらしく、自分が読んで私に読み聞かせてくれ、父親にも「絶対読んでみて!」と読ませていました。自分が面白かったものは家族みんなに共感してもらいたいらしい。

私も図書館で娘にちらっとすすめてみたことがあります。
でも、挿絵が不気味で却下されてしまった。。。。。
おもしろいんですね!さりげなく読める機会をねらってみます。
お嬢さん、読み聞かせてくれるなんて、うれしいですね〜。(^^)
よほどおもしろかったんですね。

のんた 〉 後者2冊は、言葉遊びの本なので、直訳ではなく、訳者のセンスがものをいうタイプなのですが、なかなかうまく訳してあって、子供の言葉遊び心を相当くすぐってくれたようです。何度も読んでは笑って、これまたみんなに読め読め攻撃でした。

「へそまがり昔話」って、Revolting Rhymesかしらん?
これも大受けだったんですね〜。

うちでは、私がすんごく面白いと思った「ぼくのつくった魔法のくすり」をまず
買い与え、これは思ったとおり娘に大受け。何度も読んでました。
でも、「おかーさん」的にはよろしくない、と思う方もいそうな、掲示板でも
評価を二分する本です。(^^;;; 私は単純に、おもしろいと思うんだけどな〜。
次に、「こちらゆかいな窓ふき会社」を買いました。
これも気に入ったみたいです。
図書館にあるのは、「マチルダ」や「魔女がいっぱい」などの
高学年向けばかりなので、取り寄せてもらってなにげなく
低学年向けダールを借りてこようかな〜?

のんた 〉  でも、とりあえず、すっかりダールは我が家で有名人になりました。多読
のんた 〉 をしていなければ、人生でダールともめぐり合わなかったと思うと・・・。
のんた 〉  人生を豊かにしてくれる多読!!ですね。

ほんとですね!
これからも、親子読書の楽しい話題をたっくさん提供してくださいね!

Happy family Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

717. Re: ロアルド・ダール

お名前: のんた
投稿日: 2003/7/16(10:32)

------------------------------

ポロンさん、こんにちは。

ポロン 〉 私も図書館で娘にちらっとすすめてみたことがあります。
ポロン 〉 でも、挿絵が不気味で却下されてしまった。。。。。
ポロン 〉 おもしろいんですね!さりげなく読める機会をねらってみます。
ポロン 〉 お嬢さん、読み聞かせてくれるなんて、うれしいですね〜。(^^)
ポロン 〉 よほどおもしろかったんですね。

 確かに、あの挿絵は不気味ですよね。PBの挿絵クェンティン・ブレイクさんの絵イコール ダールみたいに慣れてしまっていますしねぇ。
 読み聞かせしてくれるのは、多分、弟に母親を独占されてしまうのが
悔しいからです(笑)私に読んでくれるということは、私を独占できるわけ
なんですねぇ。

ポロン 〉 「へそまがり昔話」って、Revolting Rhymesかしらん?
ポロン 〉 これも大受けだったんですね〜。

 そうですそうです。道徳的にけしからんって言う親御さんもいらっしゃる
かもしれないけれど、面白いです。ギャグ漫画のノリですけれど。

ポロン 〉 うちでは、私がすんごく面白いと思った「ぼくのつくった魔法のくすり」をまず
ポロン 〉 買い与え、これは思ったとおり娘に大受け。何度も読んでました。
ポロン 〉 でも、「おかーさん」的にはよろしくない、と思う方もいそうな、掲示板でも
ポロン 〉 評価を二分する本です。(^^;;; 私は単純に、おもしろいと思うんだけどな〜。
ポロン 〉 次に、「こちらゆかいな窓ふき会社」を買いました。
ポロン 〉 これも気に入ったみたいです。
 
 参考になります。さっそく図書館にリクエストしてみよう。英語の方も
注文しなくちゃ。確かに図書館にあるのって高学年向けダールが多いんです
よね。こっちの図書館でも。

 また、いろいろご紹介ください。

 ではでは、はぴはぴりーでんぐ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

712. Re: ロアルド・ダール

お名前: emmie
投稿日: 2003/7/15(21:57)

------------------------------

こんにちは、のんたさん。

のんた 〉 「魔法の指」「ねぶそくの神父さん」「へそまがり昔話」のまずは3冊。

小2のお嬢さんが読まれるということは、うちの娘にもちょうどです。
さっそく図書館にリクエストしてみます。

のんた 〉 後者2冊は、言葉遊びの本なので、直訳ではなく、訳者のセンスがものをいうタイプなのですが、なかなかうまく訳してあって、子供の言葉遊び心を相当くすぐってくれたようです。何度も読んでは笑って、これまたみんなに読め読め攻撃でした。そして、極めつけは最近衛星放送を録画した映画の「マチルダ」。字幕にもかかわらず、娘もはらはらドキドキしながら鑑賞。

マチルダ見られたんですねえ。うらやましーーーい!
面白いですよね。
ロアルド・ダールさんの本は、10冊ぐらい読みましたが、私は、自伝の「BOY」と「GOING SOLO」がよかったです。
こんな経験があのストーリーになったんだとかわかって、より他のお話が楽しめます。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

718. Re: ロアルド・ダール

お名前: のんた
投稿日: 2003/7/16(10:53)

------------------------------

emmieさん、こんにちは。

emmie 〉 マチルダ見られたんですねえ。うらやましーーーい!
emmie 〉 面白いですよね。

 ほんと、面白かったです。それにマチルダで感激する点は、
「実の親だろうと、ひどい親なら捨てたってかまわない!!」という
潔さを堂々と描いているところです。実に子供側に立った書き方ですよね。
 私はいろいろな事情を背負っている子供たちが通う夜間高校でずっと
働いていたんですが、その時しばしば思ったのが、「そんな酷い親捨ててしまえ!」
でした。親のせいで、子供の心がゆがめられ、苦しめられていることが
いっぱいあったのです。現実は物語のようにはいかないけれど。だからこそ
「マチルダ」と「先生」の行動に拍手を送りたかったです。

emmie 〉 ロアルド・ダールさんの本は、10冊ぐらい読みましたが、私は、自伝の「BOY」と「GOING SOLO」がよかったです。
emmie 〉 こんな経験があのストーリーになったんだとかわかって、より他のお話が楽しめます。

 「BOY」は本棚に飾ってあります。まだまだ、読めるまでには行かないので
多読の目標本のひとつです。早く読めるようになりたいものです。
 ダールって、マザーグースと同じ毒と笑いの匂いがするなぁと感じます。子供って結構ブラックだから、そこが子供の心を捉えてしまうとこなのかなぁ。
 また、いろいろ本をご紹介ください。

 ではでは。

 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.