Re: 失礼します。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(22:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

592. Re: 失礼します。

お名前: まこと
投稿日: 2003/6/8(06:54)

------------------------------

ポロンさん、おはようございます。まことです。

〉拝見しました。そうなんだ!すごいですね〜。
〉お恥ずかしいです。ちゃんと以前の投稿を読むべきでしたね〜。
〉この広場はわりと読んでるつもりなのですが、大事なとこを見逃してたりして。
〉はらぺこあおむしさんのマザーグースの話も、きのう気がついたし。(^^;

私も時々、見逃していますので、時々助けてください。

こちらの広場の内容ではないと思うのですが、
実は先日、ポロンさんの過去の報告を拝見させていただきました。
がむしゃらに今まで読んできて、最近何を読もうかいろいろ悩んで、キリン読みもしたくなったり・・・。
ポロンさんはたくさん読まれているかただから、教えていただこうと思って。
そしたら、20万語報告で「The Wind In the Willows」の報告がありましたね。
私も家にあり、読み始めたのですが、挿絵がかわいくてどんどん読みたいのに、
ところどころどうしてもつまずいてしまったので、寝かせることにしました。
20万語でこの本をするする読み、また細部の描写を理解できるなんて英語の実力がかなりあるかたなんですね。
そして先日図書館に行ったとき、邦訳「川べのゆかいな仲間たち」を発見。
(ポロンさんの報告に書かれていたので、すぐにわかりました。)
この本に対しては、しまうま読みをしてみようかなあと思い、借りてみました。(まだ未読ですが)

たくさん読まれていて、いつもすごいなと思っています。
また教えてください。
と、この広場とは関係のない個人的な話で、やっぱり失礼しました。
では。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 597. Re: まことさんへ

お名前: ポロン
投稿日: 2003/6/9(18:43)

------------------------------

まことさん、こんにちは。ポロンです。

私の過去の報告、読んでくださったんですね!うれしいです。(^^)

〉がむしゃらに今まで読んできて、最近何を読もうかいろいろ悩んで、キリン読みもしたくなったり・・・。
〉ポロンさんはたくさん読まれているかただから、教えていただこうと思って。
〉そしたら、20万語報告で「The Wind In the Willows」の報告がありましたね。
〉私も家にあり、読み始めたのですが、挿絵がかわいくてどんどん読みたいのに、
〉ところどころどうしてもつまずいてしまったので、寝かせることにしました。
〉20万語でこの本をするする読み、また細部の描写を理解できるなんて英語の実力がかなりあるかたなんですね。

いや〜、20万語でOBW3を読んでたんですね。
私の頃はまだ、100万語をレベル5〜6で通過する方もたくさんいらして、
私自身も学習法のモデルケースを参考に本を選んでたようなとこがあります。
といっても、去年のことなんですよね〜。(笑)
今から思えば、読めるときにやさしいレベルをもっとたくさん読んでおけば
よかったーと思ってるんですよ。
細部の描写、そーいえば、なにかえらそうなことを書いたような気が。。。(^^;

まことさんが、何を読もうか悩みが出てきたのは、本に対して
求めるものが大きくなったからだと思います。
最初はやさしいものからとにかくたくさん、というつもりなので
夢中ですすんでしまいますが、自分でも気がつかないうちに
力がついてくると、読んだ本に物足りなさを感じたり、もっと
感動したいと思ったり、はたまたもっともっとわかりたいと思ったり。
そういうことは、私もよくありましたよ。

〉そして先日図書館に行ったとき、邦訳「川べのゆかいな仲間たち」を発見。
〉(ポロンさんの報告に書かれていたので、すぐにわかりました。)
〉この本に対しては、しまうま読みをしてみようかなあと思い、借りてみました。(まだ未読ですが)

邦訳は、GRでははしょられているエピソードもたくさんありますし、
そこがまたこの本のよさでもあるので、楽しんでくださいね!
そのあとでOBWを読めば、雰囲気がよくつかめると思いますよ。
今は児童書の新しいものもどんどん紹介されているし、心にしみる
いいものがたくさんありますから、GRも児童書も、合いそうなもの
から試してみてくださいね!

〉たくさん読まれていて、いつもすごいなと思っています。
〉また教えてください。
〉と、この広場とは関係のない個人的な話で、やっぱり失礼しました。

いえいえ、どこでも声をかけてくださいね〜。
私こそ、大好きな本のお話ができてうれしかったです。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.