Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(22:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

539. Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/5/22(23:53)

------------------------------

こんばんは、emmieさん。はじめまして699分の1と申します。

〉小学校から英語を学ぶと、中学に入ったとき、英語なんて簡単だとのんびりしてしまって、気づいたときには、遅れてしまうことがあると聞きました。

ここを読んで出てきました。次男(現在21歳)がまさにその例でした。
父親が英語は超のつく苦手なので、5年生から週1回、同級生のお母さんが
先生をしている教室に通わせました。先生の人柄が良かったのと、なんとか
苦手科目にしないようにと思ったのです。3歳上の長男がこの危険性を
指摘していたのですが、あまくみていました。
発音がとてもよいとネイティブの講師にほめられたのをうれしく思っていた
のも始めのうちだけで、いつの間にか苦手科目になっていました。
中学生になってもその先生にみていただきたかったのですが
小学生だけとのことで、長男と同じ塾へと変えたのでした。

〉学校では、英語の習得の仕方って教えてはくれないだろうから、
〉親のアドバイスは大切でしょうね。

そのころは多読のたの字も知らなかったものですから、月並みなアドバイス
しかできませんでした。
それに英語は好きではあってもあまり自信はなかったのです。

〉面白い授業をしつつ、生徒をのばしていける先生は多くはないだろうし。

そういう先生ばかりだといいですね。

〉多読をすると、どうしても夜更かしになり、
〉お昼すぎに睡魔がおそってきます。困ったことだ。

同感です。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

543. Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

お名前: emmie
投稿日: 2003/5/23(22:06)

------------------------------

はじめまして、699分の1さん。
他の広場でお見かけしますが、とっても気になるお名前ですね。

〉〉小学校から英語を学ぶと、中学に入ったとき、英語なんて簡単だとのんびりしてしまって、気づいたときには、遅れてしまうことがあると聞きました。

〉ここを読んで出てきました。次男(現在21歳)がまさにその例でした。
〉父親が英語は超のつく苦手なので、5年生から週1回、同級生のお母さんが
〉先生をしている教室に通わせました。先生の人柄が良かったのと、なんとか
〉苦手科目にしないようにと思ったのです。3歳上の長男がこの危険性を
〉指摘していたのですが、あまくみていました。
〉発音がとてもよいとネイティブの講師にほめられたのをうれしく思っていた
〉のも始めのうちだけで、いつの間にか苦手科目になっていました。
〉中学生になってもその先生にみていただきたかったのですが
〉小学生だけとのことで、長男と同じ塾へと変えたのでした。

やはりあるんですね、こういう弊害が。
英語は、受験科目になっていますから、英語の習得が目的というよりも、
暗記力をためすためにあるようなものだと思います。
この辺りを子どもに伝えておかないと、いけないのかと。

699分の1さんも、絵本や児童書をよく読まれるのでしょうか?
ORTも読まれるとか。
また面白いものあったら、教えてください。
今日は、はじめて『the Famous Five』 を読んでいます。
表紙は今風なのに、1942年初版となっていてびっくり。
では、また。

Happy  Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

545. Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/5/24(11:21)

------------------------------

emmieさん、おはようございます。

〉他の広場でお見かけしますが、とっても気になるお名前ですね。

入門者の広場№2129にも書きましたが、『快読100万語!』の166ページにある
700人の内の 連絡できなかった一人なので 699分の1 というわけなのです。
ダール12冊を読み終えたら、「次は何を読んだらいいでしょう」と書き込んで
“2分の1”に進化する予定ですが、いつになりますやら。

〉やはりあるんですね、こういう弊害が。
〉英語は、受験科目になっていますから、英語の習得が目的というよりも、
〉暗記力をためすためにあるようなものだと思います。
〉この辺りを子どもに伝えておかないと、いけないのかと。

学校教育の中の英語もSSSの方法を取り入れるといいと思います。
学校の教師をしている友人には 本の紹介やこのウェブサイトの紹介をしたり、
せめて塾だけでもと思って 塾を営んでいる同級生と知人には
本を贈ったりと、ささやかな行動をしています。
また、親しい本屋さんには本を注文して、取りに行くまでは
棚に置いてくださいと頼みました。もし買う人がいたら、うれしいので。
でも一番説得力があるのは、私がたくさん読んで 読めるようになって
経験談を話すことでしょう。
その日がくるのを楽しみに、楽しく読みます。

〉699分の1さんも、絵本や児童書をよく読まれるのでしょうか?
〉ORTも読まれるとか。

よく読みますと答えたいのですが、現実はそれほどでもありません。
孫がいつか読めるといいなと思って買ったSEGのセットのORTは
面白かったので、ステージ6・7のストーリーパックとステージ9を
普通の本屋さんに注文してあります。
アマゾンで買い始めると際限なく買ってしまいそうなので
検索には利用しても買わないことにしています。

〉また面白いものあったら、教えてください。

いまのところは掲示板で紹介された本が中心ですが
紹介できる本に出会ったら嬉々として書き込みますよ。

Happy  Family  Reading!!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.