Re: コメントと悩み

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

427. Re: コメントと悩み

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/4/21(12:05)

------------------------------

こんにちは。samatsといいます。

>一度顔を出したきりで、しばらく幽霊状態でしたが、最近、下の子1歳が
>保育園に入園できたこともあり、ちょっとばかり余裕ができたので、広場に
>参りました。

入園当初はいろいろ準備があって大変だったと思います。
お疲れ様でした。

>北原白秋訳の「まざあぐうす」。角川文庫で今も出版されていると思います。
>イラストはあの絵本作家の「スズキコージ」さんだし。

それはすごい情報ですね。
私スズキコージさんとか片山健さんとか好きなんです。
ちなみに、スズキコージさんは生でお会いして、絵本にサインもらって
握手もしてもらいました。ミーハーです。

>>ORT
> 何しろ、親が英語が苦手だったもので、悩みが多いです。読み聞かせるにしても
>私の超下手な発音の英語でいいのだろうか・・・と、判断しかねます。どうなんでしょう?

私も超ヘタな発音ですが、思いっきり私の朗読で読み聞かせてます。
ステージ1−3についてはスペシャルパックを購入したので
CDも持ってるのですが、ちっとも聞いてません(いや、自慢することではないのですが)
ORTは確かに英語なのですが、私は普通の読み聞かせの一環で取り入れてる
こともあり、親子のふれあいに使ってます。
あわよくば、英語が身につけば...ってのもありますが(笑)。
確かにお値段は高いし、導入には、勇気がいります。
でも、英語としてではなくて、絵本としてほんと絵が完成されてると
思えるほどよくできた絵本だと思ってます。ストーリーがおもしろいのが
何より。中学・高校になって英語が苦手になって塾に行かせることを
思えば安い投資と、だんなを言いくるめました。
先行投資、減価償却、対費用効果。四字熟語攻め(笑)。

> 7歳の上の子は小2になったところです。いわゆるお約束の英会話スクールには
>5歳くらいから参加していますが、今フォニックスで英語の読み書きに入って
>来ていて、ここで間違うと、つまらない学校英語の方向へ行ってしまいそうで
>ハラハラしているところです。

うちの息子も年長さんからいわゆる駅前留学してます。
幸い(?)なのか、教え方が適当なのか、お勉強という感じがまったくなくて
ネイティブの先生に遊んでもらってる状態です。
先生も男性の若いお兄さんなので、余計に楽しそうです。
男の子だとお兄さんってあこがれるみたいで。

> と久しぶりに出てきて長々失礼いたしました。何しろ、この広場は私の好きな
>ことがいっぱい出てきて嬉しいので、ぼちぼち出没するかもしれませんが、
>どうかよろしくお願い致します。

こちらこそ。ぜひいろいろ出没してくださいねー。
楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

428. Re: コメントと悩み

お名前: emmie
投稿日: 2003/4/21(13:52)

------------------------------

こんにちは。emmieです。

〉それはすごい情報ですね。
〉私スズキコージさんとか片山健さんとか好きなんです。
〉ちなみに、スズキコージさんは生でお会いして、絵本にサインもらって
〉握手もしてもらいました。ミーハーです。
スズキコージさんの絵は、迫力ありますねえ。
1冊買うとしたら、何がいいでしょう?

絵本にサイン!
私は、2年程前、谷川俊太郎さんのコンサート(息子さんのバンドとジョイント)
に行きまして、サインもらいました!!

〉先行投資、減価償却、対費用効果。四字熟語攻め(笑)。
いつも思うのですが、こちらにメッセージを書かれる方は、
みなさん語彙が豊かで、うらやましい。

ではでは。
Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

434. 横道:スズキコージさん

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/4/22(12:03)

------------------------------

emmieさん、こんにちは。samatsです

〉スズキコージさんの絵は、迫力ありますねえ。
〉1冊買うとしたら、何がいいでしょう?

ちょっと横道にそれますが...
スズキコージさんの作品といえば、
「あつさのせい?」
なんていかがでしょう?スズキコージさんらしいべたべたの絵で
お話もおかしいです。
最初の人物(馬)が駅のベンチに帽子を忘れ、それを拾った人物が
お風呂道具セットを代わりに置き忘れ、お風呂道具セットを拾った
人はその中のシャンプーを置き忘れ、そのシャンプーを拾った人は
キャラメルを落して...と置き忘れたものを拾った人はまた別の
モノを置き忘れて、めぐりめぐっていく、というお話です。
女の子受けしない絵なので、ちょっと注意が必要ですが。

あと、絶版ですが、これは大人の人にはぜひ読んでもらいたい
「やまのかいしゃ」架空社 スズキコージ作/片山健絵
です。こちらはスズキコージさんが絵ではなくてお話を
書いているという珍しい作品。
ほげたさんがとってもいい味出してます。
まじめに働いて疲れたとき、ふっとこれを読むと
緊張がほぐれるというか。
もっとも絶版なので、私も図書館で借りて読んでいるだけなのですが。

いかがでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

437. Re: 横道:スズキコージさん

お名前: emmie
投稿日: 2003/4/22(22:27)

------------------------------

こんばんは emmieです。

さっそく、ありがとうございました。
スズキコージさんの本で、たしかきゅうりが主人公の本を読んだことがあるような...
べたべたの絵、たしかに。
また図書館にリクエストしてみます。

ジム・トレリスさんのページに行って、アマゾンに行ってとうろうろしていたら、
samatsさんのお勧めコメントに行き着きました!
きっと他にもSSSの方がコメントされているのでしょうね。
助かります。

今日は、まとめ買いしたDoald Dahlさんの本が11冊!届きましした。
1冊260円ぐらいで買っているのですが、読み終えることができるか?

では。
Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

430. Re: コメントと悩み

お名前: のんた
投稿日: 2003/4/21(23:46)

------------------------------

samatsさん、コメントありがとうございます。

〉私スズキコージさんとか片山健さんとか好きなんです。
〉ちなみに、スズキコージさんは生でお会いして、絵本にサインもらって
〉握手もしてもらいました。ミーハーです。

 私もミーハーです。わぁ、いいですね。「まざあぐうす」は25年くらい前
の出版です。スズキさんは多才なんですね。漫画とかも描いていますよね。
宮沢賢治をいろいろな人が漫画化した作品集があるのですが、そこにもありました。

〉私も超ヘタな発音ですが、思いっきり私の朗読で読み聞かせてます。
〉ステージ1−3についてはスペシャルパックを購入したので
〉CDも持ってるのですが、ちっとも聞いてません(いや、自慢することではないのですが)
 
 いやいや、ご謙遜でしょう。私の下手さに比べれば。でも、それでもいいのですね。ちょっと安心。

〉でも、英語としてではなくて、絵本としてほんと絵が完成されてると
〉思えるほどよくできた絵本だと思ってます。ストーリーがおもしろいのが
〉何より。

 そう、英語教材のイラストって「ださい」のが多くて、それがいやですね。
ORTは見本を見ても、色遣いや絵が、教材というより、しっかり絵本している
ところが、そそられるところですね。
 ORTネット?に参加したい欲が沸々と湧いてきました。

〉うちの息子も年長さんからいわゆる駅前留学してます。
〉幸い(?)なのか、教え方が適当なのか、お勉強という感じがまったくなくて
〉ネイティブの先生に遊んでもらってる状態です。
〉先生も男性の若いお兄さんなので、余計に楽しそうです。
〉男の子だとお兄さんってあこがれるみたいで。

 うちは、セサミキャラを使っているB社です。同様に、ネィティブの先生が
たのしませてくれるので、勉強と言うより、お遊戯工作、に言っている感じで
ほとんど言語は覚えては来ていません。5人のクラスなんですが、仲良しで
楽しくてしょうがないみたいです。

 連休明けには、注文してしまいそうです。あぁぁ。へそくりがなくなる。
自分の多読の買い置きを少しやめればすむのですが。(笑)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.