Re: 子どもの近況

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(10:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3684. Re: 子どもの近況

お名前: Searchlight
投稿日: 2007/8/24(19:34)

------------------------------

こるもさん、はじめまして。Searchlightといいます。

〉こんにちは。
〉こるも@ここに投稿するの初めてかも。です。

〉子どもに英語絵本を読み聞かせするようになって4ヶ月くらい。
〉近況をちょっと。と思いまして。

〉最初に、我が家の英語環境は読み聞かせのみです。
〉上の娘は小学校でたまにALTに英語を教わっていますが。
〉あとは、私が自分で聞くために車でCDをかけ流しています。
〉でもスワヒリ語や韓国語のCDだったりするときもあります。

スワヒリ語?韓国? 歌のCDでなくてお話ですか?
リズムがよさそうですね。
多言語、楽しそうです。

〉絵本は、ほぼ毎日読んでいます。読まされています。
〉寝る前に2冊。
〉2才と7才の娘が1冊ずつ持ってきます。
〉ORTがメインです。

ORTは子どもが大きくなってもずっと楽しめる大人気本ですね。
我が家は借りる派なのですが、ORTだけは購入すればよかったと
後悔しています。

〉最近のヒットは、Brown Bear, Brown Bear, What do you see? です。
〉リズムが面白いのでしょうか。
〉2歳児は最初、「べらんべらん べらんべらん〜」と歌っていました。
〉でももう「Brown Bear〜」になっちゃいました。ちぇ。

この本は絵もきれいだし、歌のように流れますよね。
日本語訳よりもずっと美しいです。
聞いたまま繰り返せるなんて、すごーい!

〉今のところ、読み聞かせ効果というのは感じられないです。
〉でも少しずつ覚えていっているのかな、と思うこともあります。
〉「ねえ、tooって、すごくってこと?」ときかれたときは、へえ、と思いました。

〉この夏休みに7才の娘とケニアに行きました。
〉そこで彼女は「Thank you」と「Hello」が言えました!
〉一年前には言えなかったのです。
〉「アサンテ」と「ジャンボ」(スワヒリ語です)も、言えました。

〉「ガイドさんが、’シーユーモロー’って言ってた!」と喜んでいたことも。
〉車の中で聞いているCDの中に、"See you tomorrow"があるのです。
〉それが実際の会話にあって、うれしかったようです。

英語やスワヒリ語が本の中の言葉ではなくて、実際に動き出した感覚!
素敵な瞬間でしたね。

〉何だかまとまりなく書いてしまいましたが。
〉日々「おっ」と思うことはあるのですが、すぐに忘れてしまいます。

〉すごくすごく些細なことですが、日常は些細なことの積み重ね。
〉英語が「勉強するもの」にならないといいなー、と思っています。
〉ちょうど日本語の読書と同じように。

そうですね。この感じ忘れないようにしたいものです。
こるもさんもお嬢さんとHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3685. Re: searchlightさん、ありがとうございます。

お名前: こるも
投稿日: 2007/8/25(20:15)

------------------------------

searchlightさん、初めまして。
レス、ありがとうございます。

〉スワヒリ語?韓国? 歌のCDでなくてお話ですか?

スワヒリ語は、旅行会話集みたいなやつです。
今回ケニアに行くのに合わせて購入しました。
挨拶くらいでも覚えると、旅行が楽しくなるのです。

韓国語は歌のCDが多いかな。
歌で覚えようと思ったことがあります。
あまり実用的ではないですけど。
楽しければよし!です。

〉リズムがよさそうですね。
〉多言語、楽しそうです。

本当に趣味なので、まともにできるのは一つもありませんけど。
楽しいんですよね。いろいろな言葉って。
スワヒリ語も、旅行が終わって終了してしまいましたが、楽しかったです。

〉ORTは子どもが大きくなってもずっと楽しめる大人気本ですね。
〉我が家は借りる派なのですが、ORTだけは購入すればよかったと
〉後悔しています。

ORTは、結構高いので迷いましたが、購入してよかったと思っています。
子どもも楽しんでいるし、何より私が楽しんでいます。

〉この本は絵もきれいだし、歌のように流れますよね。
〉日本語訳よりもずっと美しいです。
〉聞いたまま繰り返せるなんて、すごーい!

我が家では、「きらきらぼし」のメロディーで歌っています。
日本語訳より、楽しいですよね。

〉〉この夏休みに7才の娘とケニアに行きました。
〉〉そこで彼女は「Thank you」と「Hello」が言えました!
〉〉一年前には言えなかったのです。
〉〉「アサンテ」と「ジャンボ」(スワヒリ語です)も、言えました。

〉英語やスワヒリ語が本の中の言葉ではなくて、実際に動き出した感覚!
〉素敵な瞬間でしたね。

「Thank you」なんかは、知っているはずなのに、なかなか口から出なくて
こっちがイライラしちゃいました。
知っていても、言えるわけではないのですね。
だから、小さいですけど、一歩前進です。

〉そうですね。この感じ忘れないようにしたいものです。
〉こるもさんもお嬢さんとHappy Reading!

ありがとうございます。
searchlightさんは、小4の男のお子さんのママなのですね。
このくらいの子って、科学的なことが好きだったりしますね!

searchlightさんも、Happy Reading with Kids!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.