Re: レベル0.1で早くも壁?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(10:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3671. Re: レベル0.1で早くも壁?

お名前: ピアノ
投稿日: 2007/7/27(21:55)

------------------------------

ma!さん こんばんは。ピアノです。
やっと書き込みができる時間がとれたと思ったら、
あらあらたくさんのアドバイスがすでについていました!
SSSの掲示板って優しい人ばかりだから本当にこころ強いですよね。
(わたしは「優しい人」ではないのですが、我が家の様子などをお伝えしますね。)

我が家は夜寝る前の時間を「読書」の時間にしています。
子供たちが幼い頃からの習慣になっていますが、疲れている日は読書の時間はカットされて
そのまま就寝となります。

2年半ほど前に多読を始めたころは、正直に申しますと’英語力がついて欲しい’という邪念が
と〜〜〜ってもありました。でも今はその無理な力みが抜けて、「子育ての一環としての多読」に
変化しています。

今小2の息子は未だに2年半前と同じレベルの本を読んでいます。
(分かりやすくお伝えしますとORTの1+とか1、欲張ってもStage2です。)
他の一冊30語程度の本をまぜながら、ひたすらそのレベルの本を読んでいます。
更に正確にお伝えしますと、日本語の虫図鑑や恐竜の本に凝っていた時期は
英語の本は週に一回くらいとか1ヶ月読まないになった時期もありました。
それでも最近はまた英語の本を思い出したように開くようになりました。

。。。。。。。でも。。。。。。。。
ma!さんの息子さんは小学校5年生。そんなにのんびりしていたら中学生になっちゃうわ!と
思われることでしょう。
でも「英語はけっこう楽しいな」という気持ちががあれば、今少し壁を感じておられる息子さんが
ぐぐっと読み出して2年後には頼もしいようなレベルの本を手にとっておられるかもしれません。
こればっかりは、親にも想像がつかないです。
わたしは、これから先どのように子供が成長していくのかな〜とちょっと気楽に夢をもったり、
現実は厳しいよ。。。と時には落ち込んだりしながら、子育てをしています。

>(例えばORT で言えばKipper's Diaryなど)「難しい」を連呼します。

我が家でいうと、この本は
まず「絵がヘタ〜!」と大騒ぎになり、「Kipperが描いたからか〜」と納得し、
プールのところの人の絵が細長くて面白いとか、
hot day(だったかな?本で確認してないので、記憶だけですみません)のFloppyの絵がへんだけど面白いとか、
hot day に公園には行かないよね〜。とか。。。
そんなつっこみをしながら読んでいます。
けっこう楽しいですよ。

あと、女の子は何の物語の本を与えても、意外と抵抗なくなんでも読み進めていくと思うのですが、(おこさんの性格によって違いますが)
男の子は階段を一段一段上るようには成長しないと思うのです。
興味のあることとないことの区別がはっきりしていて、
自分で納得しないと前には進まないことが多くないですか?(うちの子だけかな?)
今まで一冊30語くらいの本を読んでいたのに、最近突然に一冊500語もある「go dog go」という本を持ってきて、「これを読む!」と言い張り。
もちろん自分では読めないのですべてわたしの後に続いてのリピートですが、
それを一気に読みます。(真似しますかな)
そして、次の日はまた30語の本を読んだりしてて、男の子って訳がわかりません。

ただ、男の子にはなんというか。。。母親には理解でいないほどの爆発力を発揮するといか。。。
突然に何かを始めるというか。。。得体の知れない力があるように思うのです。
だから、「壁」だなんて思わずに、一緒に歩んで行きましょう!

最後に。
なんと言っても500万語も読まれているma!さんです。
わたしはまだまだ5分の1にも達しておらず。。。
私自身の飛躍?のためにも、逆にアドバイスをいただきたいくらいです。
これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 3672. Re: レベル0.1で早くも壁?

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/7/27(22:25)

------------------------------

ピアノさん、いいぞ!

Both thumbs up!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3679. Re: レベル0.1で早くも壁?

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/28(08:44)

------------------------------

"〉ma!さん こんばんは。ピアノです。

〉やっと書き込みができる時間がとれたと思ったら、
〉あらあらたくさんのアドバイスがすでについていました!
〉SSSの掲示板って優しい人ばかりだから本当にこころ強いですよね。
〉(わたしは「優しい人」ではないのですが、我が家の様子などをお伝えしますね。)

本当に、皆さん優しいですよね。ついつい頼ってしまいます。
ピアノさんも、すごくいろいろ書いてくださって、ありがたく思っています!!!

〉我が家は夜寝る前の時間を「読書」の時間にしています。
〉子供たちが幼い頃からの習慣になっていますが、疲れている日は読書の時間はカットされて
〉そのまま就寝となります。

〉2年半ほど前に多読を始めたころは、正直に申しますと’英語力がついて欲しい’という邪念が
〉と〜〜〜ってもありました。でも今はその無理な力みが抜けて、「子育ての一環としての多読」に
〉変化しています。

私の今が、その“邪念”です・・(~_~;)意気込みがすごくて・・

〉今小2の息子は未だに2年半前と同じレベルの本を読んでいます。
〉(分かりやすくお伝えしますとORTの1+とか1、欲張ってもStage2です。)
〉他の一冊30語程度の本をまぜながら、ひたすらそのレベルの本を読んでいます。
〉更に正確にお伝えしますと、日本語の虫図鑑や恐竜の本に凝っていた時期は
〉英語の本は週に一回くらいとか1ヶ月読まないになった時期もありました。
〉それでも最近はまた英語の本を思い出したように開くようになりました。

同じレベルをそれだけ長く読んでいれば自然に身につくんでしょうね!私に足りないのは余裕と言うか、待つことですね。

〉。。。。。。。でも。。。。。。。。
〉ma!さんの息子さんは小学校5年生。そんなにのんびりしていたら中学生になっちゃうわ!と
〉思われることでしょう。
〉でも「英語はけっこう楽しいな」という気持ちががあれば、今少し壁を感じておられる息子さんが
〉ぐぐっと読み出して2年後には頼もしいようなレベルの本を手にとっておられるかもしれません。
〉こればっかりは、親にも想像がつかないです。
〉わたしは、これから先どのように子供が成長していくのかな〜とちょっと気楽に夢をもったり、
〉現実は厳しいよ。。。と時には落ち込んだりしながら、子育てをしています。

本人は海外旅行に興味があるので、家族で行った時には通訳してね!なんて
夢を語り合ったりしているので、そのうちもっと英語に興味がわいてくるかな?

〉>(例えばORT で言えばKipper's Diaryなど)「難しい」を連呼します。

〉我が家でいうと、この本は
〉まず「絵がヘタ〜!」と大騒ぎになり、「Kipperが描いたからか〜」と納得し、
〉プールのところの人の絵が細長くて面白いとか、
〉hot day(だったかな?本で確認してないので、記憶だけですみません)のFloppyの絵がへんだけど面白いとか、
〉hot day に公園には行かないよね〜。とか。。。
〉そんなつっこみをしながら読んでいます。
〉けっこう楽しいですよ。

そうそう!確かにうちの子も、「絵が下手だなぁ!」とか、「なんだこれ〜!」とか、そういうところにすごく反応してました。(*^_^*)

〉あと、女の子は何の物語の本を与えても、意外と抵抗なくなんでも読み進めていくと思うのですが、(おこさんの性格によって違いますが)
〉男の子は階段を一段一段上るようには成長しないと思うのです。
〉興味のあることとないことの区別がはっきりしていて、
〉自分で納得しないと前には進まないことが多くないですか?(うちの子だけかな?)

まさに、そうだとおもいます!!すごい分析力だと思います。ピアノさん。

〉今まで一冊30語くらいの本を読んでいたのに、最近突然に一冊500語もある「go dog go」という本を持ってきて、「これを読む!」と言い張り。
〉もちろん自分では読めないのですべてわたしの後に続いてのリピートですが、
〉それを一気に読みます。(真似しますかな)
〉そして、次の日はまた30語の本を読んだりしてて、男の子って訳がわかりません。

〉ただ、男の子にはなんというか。。。母親には理解でいないほどの爆発力を発揮するといか。。。
〉突然に何かを始めるというか。。。得体の知れない力があるように思うのです。

うちの息子も、興味があるものが出来ると、とたんに爆発?してそれに向かってGO!GO!です。恐ろしい位の集中力で、知識もすごくなって、大人顔負け・・・になります。
娘には全く見られないことです。娘はどちらかと言うと、浅く広く・・というタイプです。

〉だから、「壁」だなんて思わずに、一緒に歩んで行きましょう!

ですね!壁と決めるのはまだ早いですね。

〉最後に。
〉なんと言っても500万語も読まれているma!さんです。
〉わたしはまだまだ5分の1にも達しておらず。。。
〉私自身の飛躍?のためにも、逆にアドバイスをいただきたいくらいです。
〉これからもよろしくお願いします。

私の500万語はかなり怪しいものです。ちゃんと語数だけはあってますが、理解してるのか、というと・・・なので子供を理由にORTを始めたのです。
でも逆にそれくらいを読んでいてからレベルの低い本を読んでみるとまた違う発見、その時には思いもしなかったようなことに気がついたりしておもしろいです。

ピアノさんのお返事のお陰で少し肩の荷がおりました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いしますね!(*^_^*)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.