Re: こんな本

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(17:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3647. Re: こんな本

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/17(12:12)

------------------------------

emmieさんこんにちは。詳しく教えてくださってありがたいです!ありがとうございます。改めてみると、emmieさんは沢山お子さんに読んであげているのですね。お子さんは幸せですね!

私も、今は自分の本を読むというより、子供に良い本を沢山読んであげたいな、と思っています。ORTのレベル0.1でも子供と一緒になって語数を記録しています。(*^_^*)自分のbrush upにもなって一石二鳥ですね。もっとレベルが上がれば私が持っている本を使えるのですが・・

図書館ですね、ちょっと考えてみたいと思います。タフさが必要かもしれませんね。本がもっと安くなればいいのに!現地で購入すると結構金額に違いがあるんでしょうか・・・

emmieさんが紹介してくださった本、いろいろチェックしてみます!100englishはやめて、LLLなんかいいかなぁと思ってます。
ありがとうございました!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3650. Re: こんな本

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/17(15:43)

------------------------------

ma!さん、またまたこんにちは。

少し。

図書館のことばかり書きましたが、
大型書店に行ければ、SIR,ICR,SCRの中身を見て買えますね。

LLLはORTよりも難易度が少し上です。
はじめはStep 6 (YL0.7)ぐらいまであれば充分だと思いますよ。

それからNEOさんが0.5の壁のことを書かれていますが、
0.3ぐらいでもきつくなったりします。
レベル0、1の段階が一番たくさん本を必要としますので、
あせらずゆっくり楽しんでくださいね。

では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3651. Re: こんな本

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/17(15:56)

------------------------------

〉ma!さん、またまたこんにちは。

〉少し。

〉図書館のことばかり書きましたが、
〉大型書店に行ければ、SIR,ICR,SCRの中身を見て買えますね。

大型書店ですね〜〜〜忘れていました。でも超がつく程の出不精の私なのです。車で20分ほどのショッピングモール内にある本屋さんに確かORTがあった気がします。半年に一度くらいしか行かないところですが、夏休みにぜひ行ってみたいです。(お財布持って!)

〉LLLはORTよりも難易度が少し上です。
〉はじめはStep 6 (YL0.7)ぐらいまであれば充分だと思いますよ。

そうなんですか???同じくらいのレベルで・・・と思い、たった今LLLのセット1と2を注文してしまいました。(レベル0.1 と0.2)とすると、ORTのレベル0.3位が同じくらいになるんでしょうか?

〉それからNEOさんが0.5の壁のことを書かれていますが、
〉0.3ぐらいでもきつくなったりします。

ORTに関して、ですか?
きついのは子供にとってでしょうか??
またまた質問攻めですみません。

〉レベル0、1の段階が一番たくさん本を必要としますので、
〉あせらずゆっくり楽しんでくださいね。

はい〜〜〜(*^_^*)

〉では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3652. Re: こんな本

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/18(13:57)

------------------------------

ma!さん、こんにちは!

〉そうなんですか???同じくらいのレベルで・・・と思い、たった今LLLのセット1と2を注文してしまいました。(レベル0.1 と0.2)とすると、ORTのレベル0.3位が同じくらいになるんでしょうか?

ガイドブックでは
YL 0.4が ORT-stage4 LLL-step4
YL 0.5が ORT-stage5   (ここからLLLのほうがYLレベル上になります)
YL 0.6が ORT-stage6 LLL-step5 
YL 0.7が ORT-stage7 LLL-step6
 とんで
YL 1.0が ORT-stage9 LLL-step7

子どもと読んだ感じでは、
ORTのほうがより語彙制限してあって文型も同じ繰り返しが多く易しいです。

〉〉それからNEOさんが0.5の壁のことを書かれていますが、
〉〉0.3ぐらいでもきつくなったりします。

〉ORTに関して、ですか?
〉きついのは子供にとってでしょうか??

一人ひとり進み具合は違ってきますので、
同じ調子で各レベルを上げていこうとせずに、
易しいレベルでも難しいと感じているようだったら、
同じレベルや易しいものをたくさん読んで
無理なくレベルアップできそうな時を待つことです。
(というか、私は別にレベルアップしなくてもいいと思ってます。)
中学、高校・・・とずっと英語をやっていくうちに、
どこかで火がつけばいいんであって、
小学生の時がんばったところで、高が知れているだろうから。

親子多読は、易しいレベルの本を買う口実ができて、
とてもラッキーですね。

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3653. emmieさんへ

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/19(08:20)

------------------------------

おはようございます。レベルの件、ありがとうございました。
昨日、LLLのレベル0.1〜0.2のセットが届きました。速いですね〜〜〜!

最近、ずっと次は何を買おうかとガイドブックや、SSSサイトやアマゾンやらとにらめっこしています。
自分が読むときはそろそろレベルをあげよう、とか出来ますが、子供が相手だと悩むところです。
今予定しているのは、ORTとLLLのセットで(SSSでセットで購入するのが好きです)YL 0.7まで購入するということです。ここまでで240冊。

出来るならすべて購入して、手元に持って置きたいのであまり贅沢はできませんが、将来本棚を英語の本でいっぱいにできたらいいなぁ、と。

レベル2位で100万語、と考えていて、レベル0から、どれくらい読んだらレベル1にあげたらいいか、正直迷っていました。
実践している方法は、一度私が読んで、それから子供が読む(私が助けながら)というやり方です。

でも、今回emmieさんがおっしゃっていたように、無理にレベルをどんどん上げる必要はないわけですよね。どれくらい、といっても、子供によっても違うわけですし。極端な話、ずっとレベル0で行ってもいいわけで・・・
(金銭的な問題が出てきますが(~_~;) )

私も、改めて一から多読が出来、いい口実もできてうれしいです。
ちなみに、emmieさんのお子さんはどんな感じでレベルアップしていったのですか?(毎回質問でお返ししてすみません)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3654. Re: emmieさんへ

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/19(16:13)

------------------------------

ma!さん、こんにちは!

〉昨日、LLLのレベル0.1〜0.2のセットが届きました。速いですね〜〜〜!

いいなあああーたくさん入っていることでしょうね。

〉最近、ずっと次は何を買おうかとガイドブックや、SSSサイトやアマゾンやらとにらめっこしています。
〉自分が読むときはそろそろレベルをあげよう、とか出来ますが、子供が相手だと悩むところです。
〉今予定しているのは、ORTとLLLのセットで(SSSでセットで購入するのが好きです)YL 0.7まで購入するということです。ここまでで240冊。

ここは予算、置き場所等々問題なければいいわけで、いらないお世話ですが、今後芋づる式に本は欲しくなってくるでしょうから、
しばらく先で読むであろう本まで早いうちから揃えなくてもいいかも。
多読用の本は次々いいシリーズが出版されているようですし。

〉出来るならすべて購入して、手元に持って置きたいのであまり贅沢はできませんが、将来本棚を英語の本でいっぱいにできたらいいなぁ、と。

〉レベル2位で100万語、と考えていて、レベル0から、どれくらい読んだらレベル1にあげたらいいか、正直迷っていました。
〉実践している方法は、一度私が読んで、それから子供が読む(私が助けながら)というやり方です。

今小3の息子には、
初めて読み聞かせする本、
前日読んで、読めそうなら一緒に読む本、
何度か読んで、一人で読めそうな本、
一人読みさせるつもりはない、母が読みたい絵本などを
1冊だけの日もあれば、数冊読む日もあるという感じ。
ORTの3ぐらいなので、全部で5分か10分ぐらいのものです。

〉でも、今回emmieさんがおっしゃっていたように、無理にレベルをどんどん上げる必要はないわけですよね。どれくらい、といっても、子供によっても違うわけですし。極端な話、ずっとレベル0で行ってもいいわけで・・・
〉(金銭的な問題が出てきますが(~_~;) )

〉私も、改めて一から多読が出来、いい口実もできてうれしいです。
〉ちなみに、emmieさんのお子さんはどんな感じでレベルアップしていったのですか?(毎回質問でお返ししてすみません)

娘のことは記憶が薄まって、記録をとっているわけでもなく曖昧なのですが、
小2の終わりで初めて英語にふれ
(実は娘には日本語の読み聞かせすらしていなかったんですよ、いやいや)
小3に入ってからORTを読み始めました。
レベルアップするという意識はなく、ORTぐらいしか手に入る本が
なかったので、ただただ順番に読んでいきました。
息子とは違って、ちょっと読んではストーリーから考え出したおままごとを始めたりして、
英語を読むのはほんの5分程度、あとの30分はお遊びなんていうことも多かったです。
でもどうなっていくのかが楽しみだったので、普段のいらいら症を出さないようにして付き合いました。

簡単な児童書が読めるようになっていきましたが、
小5の終わりから小6の間は、読んでみたらと声かけしても、
さっぱり英語は読みませんでした。
そのかわり日本語の本はよく読みました。

そしてこの春中学生になり、初めての引越しもあったもので、
英語のことなんて頭になかったのですが、
いったい何があったのか?英語の本棚をごそごそするようになり、
学校で英検が受けられるけど、どうするのかと言い出したり。
SSSのページで語数登録ができることを知ってからは、
自分でたとえ10語の本でも登録しています。

あーまた長くなっていますね。
晩御飯の支度がまだなので、今日はこんなところで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3655. Re: emmieさんへ

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/19(16:54)

------------------------------

もうすでに芋づる式に本が欲しくなってます(~_~;)リストなんて作ってたりして…しかも、レベル0だけでほしい本を全て買ったら20万位になってしまいそうな勢い。(もちろん、そんなお金は無いのですよ・・・)

レベル0でこれだけ読めたら幸せ〜〜〜ですけどね。
今からこれだとレベル1になった時が怖いです。

私はレベル6や、7を無理やり読んでいて、わかる単語を探す方がはやいくらいだったので、今はマジックツリーハウスを読んだり、レベル3位を読んだりして、スラスラ読める幸せをかみしめています。

と、同時にORTやLLLも読めるので半分自分のため、と言うのもあります。

emmieさんの娘さんも、今までの多読が十分熟成されているんでしょうね。
うらやましいです。うちの娘もそうなるかな?
娘の方が喜んで読んでいます。
息子は、言われるがままに、なんとなく・・・って感じです。(嫌ではないようで、助かります)

今からどんどん集めて、ひとりで過熱しすぎないようにセーブしないといけませんね。でも、やっぱり多読って楽しいですよね。なんででしょうね。
日本語の読み聞かせもあまりしてこなかったのに。
 
emmieさんの読み聞かせ方法を参考にしつつ、親子でHappy reading したいと思います。

ところで、今日アメリカ人の友達からいいサイトを教えてもらったのですが、のぞいてみてください!(もうすでに知っていたらごめんなさい!)

www.starfall.com

ではまた! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3657. Re: どうも

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/20(10:39)

------------------------------

ma!さん、おはようございます。

〉ところで、今日アメリカ人の友達からいいサイトを教えてもらったのですが、のぞいてみてください!(もうすでに知っていたらごめんなさい!)

〉www.starfall.com

知ってはいましたが、あらためてやってみたら、
ゲームや音楽、poetryとかあってよかったです。
音声つきなのがいいですね。
私からはこんなサイト。ここも音声付き。知っているかな。
http://pbskids.org/lions/games/ 
ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3659. Re: どうも

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/20(16:31)

------------------------------

知りませんでした〜〜(*^_^*)早速お気に入りに追加しました。
ありがとうございました。

また何かいいサイトがありましたら教えてくださいね☆
 
それでは〜〜〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3656. Re: emmieさんへ

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/7/19(21:46)

------------------------------

emmieさん、ma!さん、みなさん今晩は。 まりあ@SSSです。

〉〉今予定しているのは、ORTとLLLのセットで(SSSでセットで購入するのが好きです)YL 0.7まで購入するということです。ここまでで240冊。

〉ここは予算、置き場所等々問題なければいいわけで、いらないお世話ですが、今後芋づる式に本は欲しくなってくるでしょうから、
〉しばらく先で読むであろう本まで早いうちから揃えなくてもいいかも。
〉多読用の本は次々いいシリーズが出版されているようですし。

  そうですねぇ、ORTの成功を見て、各社このレベルに力を
  入れてきましたね。
  確かに、ジャストレベルだけ、では少しもの足りませんね。
  子どもは突然ぐ〜んと伸びたりしますから、少し上のレベル
  まで確保しながら進めるのは良いと思います。
  ただ、状況によって他のシリーズが欲しくなったりする可能性も
  考えて、ほどほど、にしておくのが無難でしょうね。 

〉〉出来るならすべて購入して、手元に持って置きたいのであまり贅沢はできませんが、将来本棚を英語の本でいっぱいにできたらいいなぁ、と。

〉今小3の息子には、
〉初めて読み聞かせする本、
〉前日読んで、読めそうなら一緒に読む本、
〉何度か読んで、一人で読めそうな本、
〉一人読みさせるつもりはない、母が読みたい絵本などを

  ジャストレベル±1くらいの3レベル並行読み、いいですね。

〉1冊だけの日もあれば、数冊読む日もあるという感じ。

  そうそう、このいい加減さが理想。調子が良ければたくさん、
  ノって来なければ1冊で終わり、ノルマなしがベストです。
  お母さんが疲れているときには、「今日は○○ちゃんが読んで」と
  なんども読んでいる本を読んで貰ったり。
  子どもって、お気に入りの本は単語なんか覚えさせなくても、
  字が読めなくても覚えていてちゃんと読んだりしますよね。 

〉娘のことは記憶が薄まって、記録をとっているわけでもなく曖昧なのですが、
〉小2の終わりで初めて英語にふれ
〉(実は娘には日本語の読み聞かせすらしていなかったんですよ、いやいや)

  それは初耳でした。お嬢さん初めて読み聞かせして貰ったから
  英語が好きになったのかな?

〉息子とは違って、ちょっと読んではストーリーから考え出したおままごとを始めたりして、
〉英語を読むのはほんの5分程度、あとの30分はお遊びなんていうことも多かったです。
〉でもどうなっていくのかが楽しみだったので、普段のいらいら症を出さないようにして付き合いました。

  子育てはひたすら「待ち」ですねぇ..
  「英語の時は絶対急がない」「子どもの話にゆっくり付き合う」
  と、母親が決心していると、子どもは「さあ、英語」に安心感を
  感じると思います。こちらが慌ただしい時に、ゆっくり付き合って
  貰いたくて、「英語」と催促されたり。

〉簡単な児童書が読めるようになっていきましたが、
〉小5の終わりから小6の間は、読んでみたらと声かけしても、
〉さっぱり英語は読みませんでした。
〉そのかわり日本語の本はよく読みました。

  本が読めるためには、英語力+読書力が必要。
  「読書力」は日本語で読んでも英語で読んでもつく。
  母語である日本語でつけるほうがそりゃぁ能率が良い。

〉そしてこの春中学生になり、初めての引越しもあったもので、
〉英語のことなんて頭になかったのですが、
〉いったい何があったのか?英語の本棚をごそごそするようになり、
〉学校で英検が受けられるけど、どうするのかと言い出したり。
〉SSSのページで語数登録ができることを知ってからは、
〉自分でたとえ10語の本でも登録しています。

  順調にレベルアップしているご様子は、emmieさんのむやみに
  「英語」、「英語」と焦らない姿勢の賜ではないかと思います。
  将来が楽しみです。

  Happy Reading!

〉あーまた長くなっていますね。
〉晩御飯の支度がまだなので、今日はこんなところで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3658. Re: 読み聞かせは

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/20(11:32)

------------------------------

まりあさん、おはようございます。

今日は終業式です。
あと1時間もすれば・・・耐え忍ぶ日々の始まり・・・

チョキチョキしまして。

〉〉娘のことは記憶が薄まって、記録をとっているわけでもなく曖昧なのですが、
〉〉小2の終わりで初めて英語にふれ
〉〉(実は娘には日本語の読み聞かせすらしていなかったんですよ、いやいや)

〉  それは初耳でした。お嬢さん初めて読み聞かせして貰ったから
〉  英語が好きになったのかな?

娘は英語が好きなのかな???
読書は三度の食事みたいになっているんですが。
私はまったく本を読まずに育ちましたから、
読み聞かせのことなんてまったく知らず、
リボンにした初めて(で最後?)の読み聞かせはエルマーとりゅう。
さっぱりわからなかったそうです。
結局リボンには一人で読むほうがいいと言われ、
読み聞かせはほとんどしていません。
でも常に図書館から絵本や児童書を借りて、
読みなさいとは言わずに、置いておくようにしました。
こちらが読んで欲しいと思って借りた本を手にとってくれるのは、
まあ20冊に1冊なんですが。
塾行くより、いろんな本を手の届くところに置いておくことのほうが、
大切だと思うんですよね。
多読に出会えてよかった。
では。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.