Oxford Reading Tree シリーズの語数表

[掲示板: 〈過去ログ〉SEG社会人Bookclub会員用掲示板 -- 最新メッセージID: 1399 // 時刻: 2024/6/26(23:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 626. Oxford Reading Tree シリーズの語数表

お名前: Julie
投稿日: 2004/9/9(10:24)

------------------------------

Julie です。

昨日の読書相談会で、Oxford Reading Tree シリーズの語数について
どうやって調べたらいいのか質問をいただきました。

たぶん書評には登録されていないものもある(?)ので、
しおさんが取りまとめてくださった語数表を紹介します♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-t&c=e&id=213]

(同様のお知らせを入門の広場にも投稿しました〜)

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

627. Re: Oxford Reading Tree シリーズの語数表

お名前: ゆめりん
投稿日: 2004/9/10(22:00)

------------------------------

入門の広場の方にお礼を述べさせていただきました。
早速のアドバイスありがとうございました。
昨日、今日で690語です。
皆さん、通というか、プロという感じで、8日はきっと私は浮いていたことでしょう…でも、とても皆様親切な優しい方ばかりでした。
これからも色々教えてください。
宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 635. ゆめりんさん、こんにちはー!

お名前: Julie
投稿日: 2004/9/13(10:00)

------------------------------

ゆめりんさん、こんにちはー。Julie です。
お返事が遅くなっちゃってごめんなさい。

〉入門の広場の方にお礼を述べさせていただきました。

ありがとうございました!

〉早速のアドバイスありがとうございました。

この語数表は埋もれるには惜しい情報だったので、
ゆめりんさんのお陰で再び陽の目をみることができて、
こちらこそ感謝ですー。

〉昨日、今日で690語です。

おおっ! はやい!

〉皆さん、通というか、プロという感じで、8日はきっと私は浮いていたことでしょう…でも、とても皆様親切な優しい方ばかりでした。

大丈夫ですよー。
初めてのときはとまどいますが、
多読のすすんでいる方でも、
みんな最初は「はじめて」だったんですから。

〉これからも色々教えてください。
〉宜しくお願いします。

こちらこそ、宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

628. その他のシリーズの語数表はありますか?ORT Stage4早速使いました!大阪ブッククラブで見つけたんですぅ!

お名前: プラナリア
投稿日: 2004/9/10(22:53)

------------------------------

いま、Rookie−Read−About−Science
にハマってます。こんなにキレイな写真と大きな文字で
生き物や自然のことを知ることができるなんて!!
社会人でも知らない内容があって楽しいです。
大阪ブッククラブで借りてますが
多くは語数が載っていません。なんだか、読んだついでに
カウントして記入してます。
半分ムキになってるかも・・・。でも、楽しい(笑)
その他の語数表が、もしあれば教えてください。

ORTのカウントは助かりました。
サクサク記入しつつ、読みました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 636. プラナリアさん、こんにちはー。

お名前: Julie
投稿日: 2004/9/13(11:09)

------------------------------

プラナリアさん、はじめましてー。Julie です。

〉いま、Rookie−Read−About−Science
〉にハマってます。こんなにキレイな写真と大きな文字で
〉生き物や自然のことを知ることができるなんて!!
〉社会人でも知らない内容があって楽しいです。

このシリーズ私も好きです〜♪
おおって発見がありますよね。

〉大阪ブッククラブで借りてますが
〉多くは語数が載っていません。なんだか、読んだついでに
〉カウントして記入してます。
〉半分ムキになってるかも・・・。でも、楽しい(笑)

でも、楽しい(笑) なんですねー(笑)。
おっしゃるとおり、このシリーズ、あまりまだ書評に登録がないのです。
単価が高いので、自費購入派?で書評を上げる人はまれだし、
ブッククラブを利用してる身としては日頃の恩返しに、
こういう本こそ書評を上げようとぽちぽち登録してます。
語数をシールに記入してくださっている方もいてありがたいです。
半分ムキになってるかも・・・でも、半分だけ(爆)。

〉その他の語数表が、もしあれば教えてください。

ないです(きっぱり・笑)。
書評システムのデータをダウンロードして自分で表をつくることはできます。
検索した後、「CSV 保存」というボタンをクリックしてください。
(あ、そもそも書評に登録されてないなら意味ないか〜・爆)

それから老婆心ながら、ヘンな語数表をつくると
コンプリートしたい病にかかります。(全冊読むぞーというやつです。)
多読歴の長い方なら、持病の癪のひとつやふたつお持ちでも
ちっともかまわないのですが(笑)
はじめたばかりの人は、「つまらなければやめる」を大事にして
豪快に投げ飛ばしてください(笑)。

〉ORTのカウントは助かりました。
〉サクサク記入しつつ、読みました。

よかったー。

ではでは、Happy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.