Re: 1000万語です(アトムさんに返信してみたかった)

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/27(02:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

548. Re: 1000万語です(アトムさんに返信してみたかった)

お名前: たこ焼
投稿日: 2007/2/18(21:45)

------------------------------

はじめまして、アトムさん。たこ焼です。

う〜ん、
「はじめまして・・」なんですよね。

アトムさんの投稿、僕が多読をはじめた頃(2002年の夏)から参考にしてましたし、
実は、100万語通過もほとんど同じ時期(アトムさんより半月ほど後)で、励まされましたし、
絵本報告がご縁で読んだ絵本もありますし、・・などなど、
何かとお世話になっておりまして、(感謝!)
いつかレスしたいなぁ・・などと思っていたんですが、うーん、なかなか機会がありませんで・・。(笑)
しかーし、
ようやく、こんにち、とうとう、返信のよき日を迎えることができましたー。(大笑)


〉昨年の暮れ、大晦日に1000万語を通過しました。
〉昨年年頭の目標の一つが「今年中に1000万語通過」だったので、ギリギリで達成です。


おー、
おめでとうございます。とうとう、大台ですねー。


〉ところが余裕ができると、全然読まない時期があっても焦らない。
〉後半の500万語で、多読は数ある趣味のうちの一つ、という位置づけがきっぱりと確立した感じです。


大同感!


〉で、1000万語通過された多くの方が書いていらっしゃいますが、
〉1000万語読んだからって、なんでも読める、ってことにはなっていないです。
〉そんなに読んだら、もう何でも読めるよねー?と思っていたけれど、
〉実際通過すると、思っていたより読めない。1000万語もただの通過点。


これまた、大同感!
確かに、「なんでも読める、ってことにはなっていない」けど、
そこそこそれなりにけっこう読めるようになったし、とても楽しかったので、
残念にも思ってもいないし、使った時間やお金に後悔も全くないなぁ。(^^)


〉レベル7とか8などは確かに読めているけれど、
〉日本語で読むような理解度で読んでいるわけではないし。


素朴な「万能感」を感じている母語と比べると、外国語に対してはどうしても、
ネガティブな「不全感」を感じちゃいますよね。


〉でもね、語数を重ねた分、500万語のころより細かいところの理解度が上がったのはホント。
〉相対的な問題ですね。よく言われることですが、過去の自分との比較。
〉それも長い目で見て。
〉2年前に読んだ本を再読するとよくわかります、前より深く理解ができていることが。


「母語との比較」をなくして、外国語だけに焦点をあわせてみれば、「不全感」よりも、
「どんどんひたすら言葉が成長している!」というポジティブな感覚が強く残りますよね。


〉でもね、なんかね、分かって読めることが多くなると、
〉読んでもわからない部分がより鮮明になる感じで、
〉やっぱり思ったほどは読めないな、と思ってしまうのかな(ややこしいな)。


この感覚も分かりますよ。


〉分かるようになった単語の数も確かに増えたのだと思うけれど、
〉簡単な一つの単語が深く分かるようになったということのほうが成果かもなあ。
〉具体例は挙げられないけれど。
〉そういえば未だに長いつづりの単語は空読みしているような気がする。

〉今書きながら気づいたけれど、単語は「分かるようになる」んだよね。
〉「覚える」んじゃなくって。


なるほど!!!
うまいこといわはりますねー。


〉翻訳されたものを読むってことは
〉訳者のフィルターを通して作品に触れているということなので、
〉誰のフィルターも通さずに、作者の意図をダイレクトに汲み取りたい、
〉という気持ちが強いようです、私。


いやー、これ、よくわかりますよ〜。
フィルターを通しちゃうと、
異なる解釈がなされていたり、雰囲気も違ったものになっちゃったり・・。

映画でもそうですね。いや、もっとヒドイかなぁ。
DVDで映画を観る際、英語字幕を読んだりするんですが、時どき、
日本語字幕・吹き替えとの違いに、エッ!と驚くことがありますねー。
単なるミスの他に、意訳のつもりだったり、
文字数の制限との妥協の産物だったりする場合もあるんでしょうけど、
それにしても、う〜ん・・。

本にしても、映画にしても、
オリジナルに触れられることには、
なんともいえない大きな喜びがありますよね。(^^)


〉だから、私は別にしゃべれなくてもいいんですね。
〉読めるだけいいのね。本が好きなの。
〉話せなくてもいいの。映画はあまり見ないの。
〉だからシャドーイングを本気でやる気にならないの。(おお、うまく着地した)
〉英語を使う環境にないし。

〉でも読んでいたら書きたくなってくるのです。しゃべりたくないけど書きたくなってくるのね。


うんうん、そうそう。入れたら出したくなりますよねー。
それに、僕も、「しゃべりたくないけど書きたい」派なんですよ。
実は、日本語でもそうで、しゃべるよりも書く方が、なんというか・・
しっくりくるんです。もしかしてアトムさんも?


〉で、チョコチョコ書いています。
〉はじめは考える時間が多かったですが、最近は吹っ切れてきました。
〉まあ、たいしたことは書いていないですけれど。文法とかよくわからないし。
〉恥をしのんでちょっとだけ公開。間違いは許してね。
〉I am making a curtain.
〉Making a curtain is simple.
〉You only have to sew 5 straight lines.
〉But each of lines is so long.
〉You may be bored during sewing a line.
〉ははは。なかなかよいカーテンが完成したことをご報告いたします。


もしかして、先日ブログに写真がのっていたカーテンでしょうか?
実は、時どき、サイトを楽しく拝見しておりまーす。
この前も、思わず「ブタ汁!」と書き込みそうになりましたが、
さすがに初対面でそのコメントはなかろう!
と自制いたしましたー。(大笑)


〉みなさまの多読生活が実りあるものになりますことを。
〉Happy Reading!


アトムさんの多読生活もますます実りあるものになりますことを。

ではでは〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

549. たこ焼さん、ありがとうございます

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2007/2/19(21:40)

------------------------------

たこ焼さん、こんばんは!

〉う〜ん、
〉「はじめまして・・」なんですよね。

ええっ!?

〉アトムさんの投稿、僕が多読をはじめた頃(2002年の夏)から参考にしてましたし、

ええ?!
そんなそんな(モジモジ)   ※昔の投稿は恥ずかしい

〉実は、100万語通過もほとんど同じ時期(アトムさんより半月ほど後)で、励まされましたし、

ええ?! 
始めた時期もほとんど同じですし、ほぼ同じペースで読んでいたんですね!
おお、同士〜(急に仲間意識)
 

〉絵本報告がご縁で読んだ絵本もありますし、・・などなど、
〉何かとお世話になっておりまして、(感謝!)

ありがとうございます!

〉いつかレスしたいなぁ・・などと思っていたんですが、うーん、なかなか機会がありませんで・・。(笑)
〉しかーし、
〉ようやく、こんにち、とうとう、返信のよき日を迎えることができましたー。(大笑)

おお、このよき日に乾杯!(笑

私もたこ焼さんの投稿は読ませていただいたことがあり、
面白そうな方(よい意味で)だなあ、と思っておりました。
でもとても深いお話をされている、という印象があり、
ああ、私なんかとても出て行けない、と思っていたのですよー
それにしても「はじめまして」だったとは。
だから今こうしてお返事が書けることが嬉しい〜
 

〉おー、
〉おめでとうございます。とうとう、大台ですねー。

わー、ありがとうございます。
 

〉確かに、「なんでも読める、ってことにはなっていない」けど、
〉そこそこそれなりにけっこう読めるようになったし、とても楽しかったので、
〉残念にも思ってもいないし、使った時間やお金に後悔も全くないなぁ。(^^)

そうそう、すべての瞬間が楽しかったですよね。
いや、ほんとはつまらないものを読んでつらかったこともあったと思うんですけれど、
思いでは美しいものなのです(笑
自費購入派ですが、そうそう、お金だって惜しくない! 
自費購入派の良いところは、思い立ったときに再読ができることだ!
 

〉素朴な「万能感」を感じている母語と比べると、外国語に対してはどうしても、
〉ネガティブな「不全感」を感じちゃいますよね。

あー、ほんとだー

〉「母語との比較」をなくして、外国語だけに焦点をあわせてみれば、「不全感」よりも、
〉「どんどんひたすら言葉が成長している!」というポジティブな感覚が強く残りますよね。

あー、ほんとにそうですね。
成長してる!
ポジティブにいくためには、母国語と比べるのはナンセンス。
同じことをするなら、ネガよりポジでいったほうがいいですものね。
気づいたら母国語並だった!のが理想だなあ。
 

〉〉今書きながら気づいたけれど、単語は「分かるようになる」んだよね。
〉〉「覚える」んじゃなくって。

〉なるほど!!!
〉うまいこといわはりますねー。

正直言いますとね、
私、ハイティーンのころに英単語の丸暗記ができなかったんです・・・

 
〉フィルターを通しちゃうと、
〉異なる解釈がなされていたり、雰囲気も違ったものになっちゃったり・・。

〉映画でもそうですね。いや、もっとヒドイかなぁ。
〉DVDで映画を観る際、英語字幕を読んだりするんですが、時どき、
〉日本語字幕・吹き替えとの違いに、エッ!と驚くことがありますねー。
〉単なるミスの他に、意訳のつもりだったり、
〉文字数の制限との妥協の産物だったりする場合もあるんでしょうけど、
〉それにしても、う〜ん・・。

私は映画のことはよくわかりませんが(すみません)、
原作を読んだ後に邦訳を読んだら自分の思い描いているイメージと違うことがあって、すごく

気持ち悪い、

と思いました。
「です、ます」調にしないでー、とか。
絵本が特に感じますね、邦訳と自分の感覚のギャップ。
すっごく上手な邦訳もあるんですけれどね、まれです。

映画だと字幕の条件が厳しくて、そういうことも多いのかしら。
でも、私は気づかなさそう。
気づくには、たくさん見て聞かないとだめなんでしょうね。
 

〉本にしても、映画にしても、
〉オリジナルに触れられることには、
〉なんともいえない大きな喜びがありますよね。(^^)

そのために読んでいるの〜(笑
ダイレクトに感じられるって、嬉しいことですよね。
 

〉うんうん、そうそう。入れたら出したくなりますよねー。
〉それに、僕も、「しゃべりたくないけど書きたい」派なんですよ。
〉実は、日本語でもそうで、しゃべるよりも書く方が、なんというか・・
〉しっくりくるんです。もしかしてアトムさんも?

わー、ばれたー!
そうですね、書くほうが考える時間があるので好き。
(それでも失敗することがありますが・・:つける薬なし)

しゃべると、言いたいことがラッシュして、整理できなくて、
言いたいことの半分もしゃべれないんです。
※口の悪い上司に、
おまえはそのくらいでちょうどいい、
と言われたことがあるので、それはそれでいいのか、とも思い始めていますが
 
 
〉〉ははは。なかなかよいカーテンが完成したことをご報告いたします。
 
〉もしかして、先日ブログに写真がのっていたカーテンでしょうか?

あたり!

 
〉実は、時どき、サイトを楽しく拝見しておりまーす。
〉この前も、思わず「ブタ汁!」と書き込みそうになりましたが、
〉さすがに初対面でそのコメントはなかろう!
〉と自制いたしましたー。(大笑)

あーん、その「ブタ汁」コメント欲しかったー(笑

 
〉アトムさんの多読生活もますます実りあるものになりますことを。

たこ焼さんの多読生活も!
(それにしても「おいしそうなハンドル」率が高いですよ、ここ)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.