どちらがいいのでしょうか?

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/1(02:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25261. どちらがいいのでしょうか?

お名前: louie
投稿日: 2012/6/13(05:12)

------------------------------

多読を始めて1年半になり38万語程度なのですがあまり成長が自覚できず悩んでおります。

私は仕事の休憩時間(10分/回)を利用して読んでいるのですが
当然10分ではあまり長い量は読めません。ただ平日は毎日1回か2回(トータル1日10分〜20分)はやっています。

少量高頻度でやるのと多量低頻度でやるのではどちらが効果があるでしょうか?
(もちろん多量高頻度が一番なのでしょうが・・・)

またみなさんは一気にどれくらい(時間)読んでいるのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25262. Re: どちらがいいのでしょうか?

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2012/6/13(12:17)

------------------------------

louieさん、こんにちは、独眼龍です

〉多読を始めて1年半になり38万語程度なのですがあまり成長が自覚できず悩んでおります。

はい、なかなか自分では分かりにくいものですが。。。

〉私は仕事の休憩時間(10分/回)を利用して読んでいるのですが
〉当然10分ではあまり長い量は読めません。ただ平日は毎日1回か2回(トータル1日10分〜20分)はやっています。

う〜ん、これは、私のケースに近いかなぁ〜。

〉少量高頻度でやるのと多量低頻度でやるのではどちらが効果があるでしょうか?
〉(もちろん多量高頻度が一番なのでしょうが・・・)

どちらも一長一短だと思います。

少量高頻度では、間をあまりあけずに読む訳ですし、切り替えタイミングが
豊富にあるので、いろんな本を試したり出来ますし、そもそも時間を
見つけやすい。

多量低頻度だと、続けて読む時間が長いんですから、物語の中に
入り込みやすいですよね。

〉またみなさんは一気にどれくらい(時間)読んでいるのでしょうか?

私の場合を簡単に。
平日は、通勤途中と寝る直前にちょっとずつ。それこそをれぞれ5分とかが
多いですね。1日を通すと、15分〜1時間くらい。
当然好みの本に出会えば、ついつい長くなりますが、基本的に移動時間だけ。
あ、4月は短くなります。なぜか電車が混むので。

休日は、読む気になったら読むだけで、時間もなにも決めていません。
結果的には読まないことが大半。2〜3ヶ月に1回くらい、3〜4時間
読んだりすることもありますが。

こんな感じで読んできて、10年です。
後から考えると、数十万語ではっきり成長していたなと思いますが、
最初に自覚したのは、200万語手前でした。

参考になりますか? なるといいのですが。。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25264. Re: どちらがいいのでしょうか?

お名前: ものぐさ父さん http://monogusa103.jimdo.com/
投稿日: 2012/6/13(23:03)

------------------------------

私も多読初心者ではありますが、英語学習法評論に関して年期が入っているので、ひとこと。
正直なところ、どっちでもいいんじゃないかな、と思います、楽しめているのなら。
多読を英語の学習法として取り組み始める人が多いと思いますし、私もそうして始めたわけですが、珍しく長続きしているのは楽しめているからかなと最近思い始めました。あるレベルまでは、ほかの勉強法の方がずっと効率はいいと思います。極端な話、例文を暗記したり、文法をしっかり勉強したり、単文をなんども繰り返して発声してみたり、する方が短期的にはずっと効果があると思います。もっとレベルが上がれば、ディクテーションや精読、シャドウイング、サイトトランスレーションなども継続できればどれも立派な学習法だと思います(実際、それで高い英語力を身につけた人もたくさんいます)。でも、よっぽど根性がないとつまんないから飽きちゃいます(少なくとも私はそうでした)。というわけで、やはり楽しむことが一番大切じゃないかと思います。

この掲示板にはいろいろアドバイスを下さる親切な経験者がたくさんいらっしゃるので、そういう方々からアドバイスをいただいて、ご自分が楽しめる本を見つけることが大切じゃないかと思います。

これからもよろしく♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25265. Re: どちらがいいのでしょうか?

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/6/13(23:15)

------------------------------

louieさん、こんにちは。

〉多読を始めて1年半になり38万語程度なのですがあまり成長が自覚できず悩んでおります。

〉私は仕事の休憩時間(10分/回)を利用して読んでいるのですが
〉当然10分ではあまり長い量は読めません。ただ平日は毎日1回か2回(トータル1日10分〜20分)はやっています。

38万語ぐらいでしたら、レベル1〜2ぐらいの本をたくさん読むのがいいです。そのあたりのレベルなら、1日10分でも2〜3日に1冊読めると思います。それぐらいの調子でコツコツ読んでいったらいかがでしょうか。
のんびりでも、ゆっくりでも、やさしくて楽しい本を継続して読んでいくのがいいと思います。

自分のペースでHappy Readingしてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25266. Re: どちらがいいのでしょうか?

お名前: ものぐさ父さん http://monogusa103.jimdo.com/
投稿日: 2012/6/13(23:33)

------------------------------

そうそう、私もまだあまり自覚はありません。この間、100万語を通過したところです。
ただ、同じレベルの英語の本でも読み始めるときの抵抗感はかなり下がったかなという気がします。知らない単語が出てきても、あまり気にならなくなったのが大きいような気がします。

私の場合は、早く英語力を向上させたいという気持ちが強すぎて、その時点での自分のレベルからするとちょっと難しい本ばかり読んでいたのですが、それに簡単なものも混ぜるようになってから、変わったような気がします。

では、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25267. Re: どちらがいいのでしょうか?

お名前: louie
投稿日: 2012/6/14(00:03)

------------------------------

皆様 色々とアドバイスありがとうございます
これまで一人で悶々としてたのが少し気が楽になりました。

当面は今までの調子で空いた時間を利用してちょろちょろやっていきたいと思います

ありがとうございました


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.