20万語通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(18:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 25251. 20万語通過しました

お名前: ゆゆ
投稿日: 2012/6/5(16:40)

------------------------------

5月16日に10万語通過してから20日かかりました。41冊目 Frog and Toad Together でした。内訳は

絵本 27冊
LR 13冊
GR  1冊
児童書 4冊

です。同じ本を2〜3回読んだのもあるので、延べ数です。

10万語までが66冊だったのと比べると冊数が少ないですが、GRと児童書が語数を増やしました。

GRは以前OBWを読んで馴染めなかったので敬遠していたのですが、たまたま入手した Macmillan が ダイアナ元妃の伝記(YL1.5)で、時系列で事実を追うだけの練習をしてみました。
普段絵本中心だとどうしても頭の中で音読してしまうため、内容が理解できるぎりぎりの速さで出来るだけ音を消して読みました。もともと読み方の分らない地名や人名(パキスタン人の恋人なんてなんと読むのやら・・)が沢山出てきたので、かえって諦めがついて助かりました。
1万語を50分で分速200語でした。でも、自分としてはあまり快適ではなかったのでもう少しじっくり読んでいこうと思います。

児童書は Horrid Henry を読みました。CDがとても面白いです。朗読速度が80〜90語/分で少し遅く感じますが、音楽や効果音付で本の世界を味わいながら楽しむには丁度良いかなと思います。

LRは主に I Can Read Book と Usborne Young Reading です。前者は内容の素敵なものが多く、後者は挿絵とCDが素晴らしいので、気に入っています。

毎年梅雨の季節は体調が悪く何も手につかないのですが、今年は英語で読書という楽しみがあるので、少しは楽かなと期待しています。

では、皆様、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25252. ゆゆさん、 20万語通過おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2012/6/5(21:01)

------------------------------

こんにちは、オレンジです。

〉5月16日に10万語通過してから20日かかりました。41冊目 Frog and Toad Together でした。内訳は

20万語通過おめでとうございます!!順調な感じですね。

〉絵本 27冊
〉LR 13冊
〉GR  1冊
〉児童書 4冊

〉です。同じ本を2〜3回読んだのもあるので、延べ数です。

〉10万語までが66冊だったのと比べると冊数が少ないですが、GRと児童書が語数を増やしました。

〉GRは以前OBWを読んで馴染めなかったので敬遠していたのですが、たまたま入手した Macmillan が ダイアナ元妃の伝記(YL1.5)で、時系列で事実を追うだけの練習をしてみました。
〉普段絵本中心だとどうしても頭の中で音読してしまうため、内容が理解できるぎりぎりの速さで出来るだけ音を消して読みました。もともと読み方の分らない地名や人名(パキスタン人の恋人なんてなんと読むのやら・・)が沢山出てきたので、かえって諦めがついて助かりました。
〉1万語を50分で分速200語でした。でも、自分としてはあまり快適ではなかったのでもう少しじっくり読んでいこうと思います。

楽しんで読めているならいいのですが、読速は100万語までは気にしなくてもいいとおもいますよ。

〉児童書は Horrid Henry を読みました。CDがとても面白いです。朗読速度が80〜90語/分で少し遅く感じますが、音楽や効果音付で本の世界を味わいながら楽しむには丁度良いかなと思います。

〉LRは主に I Can Read Book と Usborne Young Reading です。前者は内容の素敵なものが多く、後者は挿絵とCDが素晴らしいので、気に入っています。

〉毎年梅雨の季節は体調が悪く何も手につかないのですが、今年は英語で読書という楽しみがあるので、少しは楽かなと期待しています。

〉では、皆様、Happy Reading !

ゆゆさんもHappy Readingで!!また次回の報告を待ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25253. Re: オレンジさま、ありがとうございます

お名前: ゆゆ
投稿日: 2012/6/7(13:04)

------------------------------

多読をしている人や多読を知っている人、そもそも英語で本を読むことに興味のある人が周りにいないので、こちらでお言葉をいただくのが何よりの励みになります。

100万語超の掲示板を覗いてみました。オレンジさまは「800万語」も達成されているのですね!! 尊敬です!!! 本当にたくさん読んでこられた方々のおススメ本は、とても面白そうで、英語の勉強というより、純粋に読書として楽しそうだなあと憧れました。

今の私にはまだまだ遠い世界ですが、人生80年としてあと30年近く残っていますから、100万、200万と通過して、いつか自由に好きな本が読めれば幸せです。今から、充実した老後を夢見て頑張ります。

オレンジさまも、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25254. Re: 20万語通過しました

お名前: ものぐさ父さん http://monogusa103.jimdo.com/
投稿日: 2012/6/8(09:23)

------------------------------

"ゆゆ"さんは[url:kb:25251]で書きました:
〉5月16日に10万語通過してから20日かかりました。41冊目 Frog and Toad Together でした。内訳は

〉絵本 27冊
〉LR 13冊
〉GR  1冊
〉児童書 4冊

〉です。同じ本を2〜3回読んだのもあるので、延べ数です。
→ はじめまして。20万語通過、おめでとうございます。
私は、英語を日常的に仕事で使っていたこともあり、このレベルの本をすっとばしてしまいましたが、子どもたちがたどるであろう読書歴をなぞるっていうのも楽しそうですね。先日、読んだ児童書では、『Frog and Toad Together』が象徴的に使われていました。米国では誰もが読むような定番の本みたいですね。

 
〉児童書は Horrid Henry を読みました。CDがとても面白いです。朗読速度が80〜90語/分で少し遅く感じますが、音楽や効果音付で本の世界を味わいながら楽しむには丁度良いかなと思います。
→ 娘が多読教室に通っていて、CDを聞きながらの多読に取り組んでいますが、うらやましく思っています。高度経済成長期の英語教育にこういうのがあったらよかったのに、と思っています(カセットかレコードしかありませんでしたが…)。

 
〉毎年梅雨の季節は体調が悪く何も手につかないのですが、今年は英語で読書という楽しみがあるので、少しは楽かなと期待しています。
→ 私も多読を始めてからは暇さえあれば本を読んでいます。和書の読書量が減ってしまうのが欠点でしょうか。

今後ともよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25255. Re: ものぐさ父さんさまへ

お名前: ゆゆ
投稿日: 2012/6/9(11:55)

------------------------------

お返事ありがとうございました。

ものぐさ父さんさまは、100万語通過されたのですね。おめでとうございます。

リンクからブログへ行かせていただきました。盛り沢山の内容だったので、全体は拝見できていないのですが、「ものぐさ」とは正反対の細やかな文章で、良きお父様でいらっしゃるのが分りました。

私にはもう成人して家を離れた子どもが二人いますが、上は英語は嫌いではないが苦手、下は英語大嫌いでした。中学受験どころか高校でさえ「家から一番近い高校に行ければ充分」というのんびりした地方住まいのため、「勉強とは学校でするもの」だったので、家で母親の私が上手く関わってやればよかったかも・・と少し後悔しています。

でも、私が50才を過ぎて多読にトライできるのだから、子どもたちもその気になれば自分で何でもできますよね。学校以外に勉強する方法が沢山ある良い時代になったとつくづく感じます。

ただ、お勉強とは無縁だった我が子たちが唯一習ったのが、スズキメソードでのピアノでした。家から通えるピアノ教室がたまたまスズキだったのですが、
一生の宝物を頂いたと今でも感謝しています。これまで比べたことはなかったのですが、考えてみるとスズキの「母国語式教育法」は英語多読と根本が似ているかもしれません。ものぐさ父さんさまもスズキメソードを良くご存じのようですが、どう思われますでしょうか?

話が子育てにそれてしまいましたが、ブログでの本の紹介がとても面白く興味深く読ませていただきました。これから、YL2〜3位に進むので大変参考になります。また、いろいろお教えくださいませ。

それでは、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25256. Re: ものぐさ父さんさまへ

お名前: ものぐさ父さん http://monogusa103.jimdo.com/
投稿日: 2012/6/9(14:36)

------------------------------

"ゆゆ"さんは[url:kb:25255]で書きました:
〉お返事ありがとうございました。

〉ものぐさ父さんさまは、100万語通過されたのですね。おめでとうございます。
→ ありがとうございます。こちらや、私のブログへのコメントにはげましていただいています。

 
〉リンクからブログへ行かせていただきました。盛り沢山の内容だったので、全体は拝見できていないのですが、「ものぐさ」とは正反対の細やかな文章で、良きお父様でいらっしゃるのが分りました。

〉私にはもう成人して家を離れた子どもが二人いますが、上は英語は嫌いではないが苦手、下は英語大嫌いでした。中学受験どころか高校でさえ「家から一番近い高校に行ければ充分」というのんびりした地方住まいのため、「勉強とは学校でするもの」だったので、家で母親の私が上手く関わってやればよかったかも・・と少し後悔しています。
→ 私は、ちょっとうるさすぎる父親かもしれません。古いエントリーへのコメントも大歓迎なので、なんでも結構ですので、お願いします。このところ多読にハマっていることもあり、エントリーの内容は多読に大きく偏っていますが、和書の感想などもいろいろ書いています。

 
〉でも、私が50才を過ぎて多読にトライできるのだから、子どもたちもその気になれば自分で何でもできますよね。学校以外に勉強する方法が沢山ある良い時代になったとつくづく感じます。
→ 本当にそう思います。リンガフォンなんて買ってもらわなくても、インターネットのあちこちにただでしかも品質の高い教材がごろごろしていますからね。

〉ただ、お勉強とは無縁だった我が子たちが唯一習ったのが、スズキメソードでのピアノでした。家から通えるピアノ教室がたまたまスズキだったのですが、
〉一生の宝物を頂いたと今でも感謝しています。これまで比べたことはなかったのですが、考えてみるとスズキの「母国語式教育法」は英語多読と根本が似ているかもしれません。ものぐさ父さんさまもスズキメソードを良くご存じのようですが、どう思われますでしょうか?
→ 楽器を習わせることは産まれる前から決めていました。頭のいろんな部位を使うことが大切だと思います。

 
〉話が子育てにそれてしまいましたが、ブログでの本の紹介がとても面白く興味深く読ませていただきました。これから、YL2〜3位に進むので大変参考になります。また、いろいろお教えくださいませ。
→ そういっていただけると嬉しいです。このレベルの児童書をこれからもどんどん読んでいこうと思っています。日本にはこのジャンルの深みのある本が少ないような気がするのですが、いかがでしょう?

 
今後ともよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.