Re: 90万語を突破しました。『Mavin Redpost #4-6』、『Captain Underpants #4-7』など10冊

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/1(04:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25243. Re: 90万語を突破しました。『Mavin Redpost #4-6』、『Captain Underpants #4-7』など10冊

お名前: せきけん
投稿日: 2012/5/27(22:11)

------------------------------

ものぐさ父さん、こんばんは。

90万語突破おめでとうございます。
いつも、ネタばれにならない程度のうまい本の紹介をありがとうございます。
とても参考になります。
80万語のところにあった、Jacqueline Wilsonの"Sleepovers"のメモを、
読み返して見ましたが、これも候補に入れたいと思いましたし、
Captain Underpantsシリーズも読みたくなってきました。
そう考えると、あと20万語ぐらいは、読む本に困らないです。
ありがとうございます。

5/9に80万語でしたら、このペースなら、6月中旬には100万語ですね。
100万語を超えても、よろしくお願いします。
私は、今のペースを守ったとして、3ヶ月で50万語でしたので、
後、3ヶ月掛かる計算です。
倦まずたゆまず読み続けたいと思います。

> すらすら読める優しい本と面白いけどわからないところも多い本を交互に読んでいけると理想的かなと思っています。

私も全く同感です。
ちょっとキリン読みし過ぎていたので、
易しいものを読もうと思っています。

別のスレッドのレスで恐縮ですが、
私にも中学の娘がいて、先日誕生日だったので、プレゼントとして、
"Magic Tree House"の#1〜#8を買ってあげました。
しかし、結局それは取り上げて、まず、自分で読んでしまおうと思っています。
何と、因果な親なのか・・・。
家の娘も翻訳版は読んだことがあるようです。

今は、"Little House in the Prairie"を読んでいますが、
字は大きいものの300ページもあって、何時終わることやら。
本の中に、Kansusの大平原のまるで変わらない草原の景色の中を、
ひたすら走る場面がありますが、そこまでではないにしても、
電車の中だけだと、それに近い印象です。
だから、"Magic Tree House"ですね。
電車で読むにはこっちの方がよさそうです。

無理をせず、お互い頑張りましょう。

今後ともよろしくお願い致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25244. Re: 90万語を突破しました。『Mavin Redpost #4-6』、『Captain Underpants #4-7』など10冊

お名前: ものぐさ父さん http://monogusa103.jimdo.com/
投稿日: 2012/5/27(23:12)

------------------------------

"せきけん"さんは[url:kb:25243]で書きました:
〉ものぐさ父さん、こんばんは。
〉90万語突破おめでとうございます。
→ ありがとうございます。

 
〉そう考えると、あと20万語ぐらいは、読む本に困らないです。
→ 私も、年とってからの多読なので、趣味だと割り切ってどんどん本を購入しています。購入したけど読んでいない本だけでも、たぶん20万語分以上あると思いますw

 
〉100万語を超えても、よろしくお願いします。
〉私は、今のペースを守ったとして、3ヶ月で50万語でしたので、
〉後、3ヶ月掛かる計算です。
〉倦まずたゆまず読み続けたいと思います。
→ こうやっていろんな方に結果を見ていただくことが大きな励みになっているので、今後も多読報告を掲示板上でさせていただくつもりです。こちらこそ、よろしくお願いいたします。

 
〉> すらすら読める優しい本と面白いけどわからないところも多い本を交互に読んでいけると理想的かなと思っています。

〉私も全く同感です。
〉ちょっとキリン読みし過ぎていたので、
〉易しいものを読もうと思っています。
→ 長いこと自分はリーディング力がそれなりにあると過信していました。ないのはリスニング力だと。でも本当はリーディング力がないからリスニングがきちんとできないんだと気がつきました。英語の語感は、やはり読書をきちんとしないとダメだと思います。正直、精読と暗記も非常にパワフルなリーディング力向上メソッドだとは思うのですが、根性がいるので多読で楽しくリーディング力がついたらいいなぁと祈りながらやっています。

 
〉別のスレッドのレスで恐縮ですが、
〉私にも中学の娘がいて、先日誕生日だったので、プレゼントとして、
〉"Magic Tree House"の#1〜#8を買ってあげました。
〉しかし、結局それは取り上げて、まず、自分で読んでしまおうと思っています。
〉何と、因果な親なのか・・・。
〉家の娘も翻訳版は読んだことがあるようです。
→ 翻訳版は、アニメ的な挿入画でさらに読書に対する抵抗感を低くした読みやすい名作だと思っています。絵本を卒業した子どもたちが小学校低学年の時に読んでいたのですが、きっとこの単語は読飛ばしていたんだろうななどと勝手に想像しながら、言語学習期の子どもの気持ちに立ち戻って読みました。高1の長男は、なんとか読めたようなので、頭の柔らかいうちに多読をするともっと効果があるのかもしれません。どうしても年取ってからだと、わからない単語が気になったりしてしまいます。

 
〉今は、"Little House in the Prairie"を読んでいますが、
〉字は大きいものの300ページもあって、何時終わることやら。
→ NHKで放映していたドラマ版には何度もぐっとこさせられました。私は、もうちょっと力がついたら中学生の時に好きだった『赤毛のアン』を読もうと、無料版をダウンロード済みです。

 
〉無理をせず、お互い頑張りましょう。
〉今後ともよろしくお願い致します。
→ 最初の50万語は、キリン読みが多くてしんどかったのでほとんど読まない期間もかなりありました。最近は、複数の本を気分で読み分けるようにしています。なかなかレベルが上がらないことに焦ってしまいがちですが、あくまでも楽しみということで、無理をせずにのんびりやろうと思っています。

こちらこそ、今後ともよろしくお願い意します。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.